JP2005117405A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117405A
JP2005117405A JP2003349576A JP2003349576A JP2005117405A JP 2005117405 A JP2005117405 A JP 2005117405A JP 2003349576 A JP2003349576 A JP 2003349576A JP 2003349576 A JP2003349576 A JP 2003349576A JP 2005117405 A JP2005117405 A JP 2005117405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
unit
divided
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003349576A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamamoto
昌司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003349576A priority Critical patent/JP2005117405A/ja
Publication of JP2005117405A publication Critical patent/JP2005117405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、良好な画像品質を維持しつつ紙資源を節約して画像形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】複写装置1は、読取部4にセットされた原稿のサイズを原稿サイズ検知部8で検知し、読取部4で当該原稿の画像を読み取って画像記憶部7に記憶する。複写装置1は、画像分割部9で、画像記憶部7の画像データを長手方向において2分割し、2分割した画像のサイズに対応する転写紙を給紙部10から書込部5に搬送して、当該転写紙に書込部5で分割された画像前半部の画像を形成する。複写装置1は、画像前半部の画像を形成した転写紙を用紙反転部11で表裏反転させて、再度書込部5に搬送し、当該転写紙の裏面に、分割された画像後半部の画像を形成する節約モード処理を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、良好な画像品質を維持しつつ紙資源を節約して画像形成する画像形成装置に関するものである。
近時、複写装置等の画像形成装置においては、画像データを蓄積する画像メモリや画像データを高度に処理する画像処理部等を備えて、各種画像処理を施して転写紙に記録出力するものが出現している。例えば、従来、冊子状の原本をコピーした際に、原本と同じ頁配置のコピーを行う画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。また、従来、ブック原稿をその走査方向中央部の折り込み部分で原稿前半部と原稿後半部として分割した画像として取り込み、転写体上に2つの転写領域を形成して、ブック原稿の原稿前半部と原稿後半部の画像データに基づいて転写体上の2つの転写領域に画像形成する複写機が提案されている(特許文献2参照)
一方、近年、環境資源の保護が要望されており、複写装置、プリンタ及びファクシミリ装置等の画像形成装置においても、紙資源を節約することが要望されている。
特開平11−191838号公報 特開平7−143293号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、用紙を節約するための機能ではなく、環境資源の保護が要望を満たすものではない。また、紙資源を節約するための技術としては、両面コピー・縮小コピー・集約コピー等があるが、これらの技術は、1枚の原稿を等倍で1枚の用紙に画像形成するものではなく、画像品質等の問題があるとともに、見開き・両面・縮小・集約等の機能を使用するには、意図的にこれらの機能を選択する操作を行うという手間が必要であり、利用性が悪いという問題があった。
そこで、請求項1記載の発明は、画像記憶手段に記憶されている画像データに基づいて、給紙部のそれぞれ用紙サイズの異なる複数枚の転写紙を収納可能な複数の給紙トレイのうち1つの給紙トレイから搬送されてくる転写紙に画像形成手段で画像形成する際に、画像形成対象の画像データの画像サイズを画像サイズ検知手段で検知し、給紙部の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち画像形成する用紙サイズを手動で選択する用紙選択手段で選択された用紙サイズの転写紙を画像形成手段に搬送して、当該用紙サイズの転写紙の表面に、画像分割手段で、画像記憶手段の画像形成対象の画像データを当該画像の長手方向において複数に分割した分割画像を画像形成し、当該画像形成された転写紙を、反転手段で表裏反転させて、再度画像形成手段に搬送して、当該転写紙の裏面に分割画像のうち先頭分割画像の次の分割画像を画像形成する分割画像形成処理を順次行って、全ての分割画像を転写紙の表裏面に順次画像形成する節約モード処理を実行することにより、画像を縮小することなく、本来元画像を形成するのに必要とする用紙サイズよりも小さい用紙サイズの転写紙を使用するとともに、転写紙の表裏面を活用して画像形成し、画像品質を維持しつつ、用紙を節約する画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項2記載の発明は、給紙部の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち、画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を、画像形成する転写紙として選択する自動用紙選択手段を設け、節約モード処理において、当該自動用紙選択手段の選択する転写紙の表裏面に画像分割手段の分割した分割画像を順次画像形成することにより、用紙選択を自動で行い、利用性を向上させるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約する画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項3記載の発明は、節約モード処理において、自動用紙選択手段が、画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を給紙部から選択することができないときには、当該分割画像の分割前の画像の画像サイズ検知手段の検知した画像サイズに一致する用紙サイズの用紙を、画像形成する用紙として自動用紙選択し、当該選択した用紙の片面に分割前の画像を画像形成することにより、分割画像サイズに対応する用紙サイズの転写紙がないときには、元画像を当該元画像のサイズの用紙サイズの転写紙の片面に画像形成して、画像形成の体裁を向上させるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約し、かつ、利用性を向上させる画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項4記載の発明は、画像分割手段が、節約モード処理において、画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて画像記憶手段の画像形成対象の画像データに対して当該画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割することにより、自動用紙選択でのヒット率を高めるとともに、元画像をもれなく用紙の表裏面に画像形成し、より一層画像品質を維持しつつ、より一層用紙を節約する画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項5記載の発明は、節約モード処理を実行するか否かを選択する選択手段を設け、当該選択手段で節約モード処理の実行が選択されているときにのみ、節約モード処理を実行することにより、印刷結果をユーザの意図に応じて選択できるようにし、利用性を向上させるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約する画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像形成装置は、画像記憶手段に記憶されている画像データに基づいて、給紙部のそれぞれ用紙サイズの異なる複数枚の転写紙を収納可能な複数の給紙トレイのうち1つの給紙トレイから搬送されてくる転写紙に画像形成手段で画像形成する画像形成装置において、前記画像形成手段で表面に画像形成された前記転写紙の表裏面を反転して再度前記画像形成手段に給紙する反転手段と、前記画像形成対象の画像データの画像サイズを検知する画像サイズ検知手段と、当該画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて前記画像記憶手段の前記画像形成対象の画像データを当該画像の長手方向において複数の分割画像に分割する画像分割手段と、前記給紙部の複数の給紙トレイの収納する前記転写紙の用紙サイズのうち画像形成する用紙サイズを手動で選択する用紙選択手段と、を備え、当該用紙選択手段で選択された用紙サイズの前記転写紙の表面に前記画像分割手段で分割された分割画像のうち長手方向の先頭分割画像を前記画像形成手段で画像形成し、当該画像形成された転写紙を前記反転手段で表裏反転させて、再度前記画像形成手段に搬送して、当該転写紙の裏面に前記分割画像のうち前記先頭分割画像の次の分割画像を画像形成する分割画像形成処理を順次行って、全ての分割画像を前記転写紙の表裏面に順次画像形成する節約モード処理を実行することにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記画像形成装置は、前記給紙部の複数の給紙トレイの収納する前記転写紙の用紙サイズのうち、前記画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を、画像形成する転写紙として選択する自動用紙選択手段を備え、前記節約モード処理において、当該自動用紙選択手段の選択する転写紙の表裏面に前記画像分割手段の分割した前記分割画像を順次画像形成するものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記画像形成装置は、前記節約モード処理において、前記自動用紙選択手段が、前記画像分割手段の分割した前記分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を前記給紙部から選択することができないときには、当該分割画像の分割前の画像の前記画像サイズ検知手段の検知した画像サイズに一致する用紙サイズの用紙を、画像形成する用紙として自動用紙選択し、当該選択した用紙の片面に分割前の画像を画像形成するものであってもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記画像分割手段は、前記節約モード処理において、前記画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて前記画像記憶手段の前記画像形成対象の画像データに対して当該画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割するものであってもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記画像形成装置は、前記節約モード処理を実行するか否かを選択する選択手段を備え、当該選択手段で前記節約モード処理の実行が選択されているときにのみ、前記節約モード処理を実行するものであってもよい。
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、画像記憶手段に記憶されている画像データに基づいて、給紙部のそれぞれ用紙サイズの異なる複数枚の転写紙を収納可能な複数の給紙トレイのうち1つの給紙トレイから搬送されてくる転写紙に画像形成手段で画像形成する際に、画像形成対象の画像データの画像サイズを画像サイズ検知手段で検知し、給紙部の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち画像形成する用紙サイズを手動で選択する用紙選択手段で選択された用紙サイズの転写紙を画像形成手段に搬送して、当該用紙サイズの転写紙の表面に、画像分割手段で、画像記憶手段の画像形成対象の画像データを当該画像の長手方向において複数に分割した分割画像を画像形成し、当該画像形成された転写紙を、反転手段で表裏反転させて、再度画像形成手段に搬送して、当該転写紙の裏面に分割画像のうち先頭分割画像の次の分割画像を画像形成する分割画像形成処理を順次行って、全ての分割画像を転写紙の表裏面に順次画像形成する節約モード処理を実行するので、画像を縮小することなく、本来元画像を形成するのに必要とする用紙サイズよりも小さい用紙サイズの転写紙を使用することができるとともに、転写紙の表裏面を活用して画像形成することができ、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
請求項2記載の発明の画像形成装置によれば、給紙部の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち、画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を、画像形成する転写紙として選択する自動用紙選択手段を設け、節約モード処理において、当該自動用紙選択手段の選択する転写紙の表裏面に画像分割手段の分割した分割画像を順次画像形成するので、用紙選択を自動で行うことができ、利用性を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
請求項3記載の発明の画像形成装置によれば、節約モード処理において、自動用紙選択手段が、画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を給紙部から選択することができないときには、当該分割画像の分割前の画像の画像サイズ検知手段の検知した画像サイズに一致する用紙サイズの用紙を、画像形成する用紙として自動用紙選択し、当該選択した用紙の片面に分割前の画像を画像形成するので、分割画像サイズに対応する用紙サイズの転写紙がないときには、元画像を当該元画像のサイズの用紙サイズの転写紙の片面に画像形成することができ、画像形成の体裁を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができ、かつ、利用性を向上させることができる。
請求項4記載の発明の画像形成装置によれば、画像分割手段が、節約モード処理において、画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて画像記憶手段の画像形成対象の画像データに対して当該画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割するので、自動用紙選択でのヒット率を高めることができるとともに、元画像をもれなく用紙の表裏面に画像形成することができ、より一層画像品質を維持しつつ、より一層用紙を節約することができる。
請求項5記載の発明の画像形成装置によれば、節約モード処理を実行するか否かを選択する選択手段を設け、当該選択手段で節約モード処理の実行が選択されているときにのみ、節約モード処理を実行するので、印刷結果をユーザの意図に応じて選択できるようにすることができ、利用性を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図4は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を適用した複写装置1の概略ブロック構成図である。
図1において、複写装置(画像形成装置)1は、システム制御部2、操作部3、読取部4、書込部5、画像処理部6、画像記憶部7、原稿サイズ検知部8、画像分割部9、給紙部10、用紙反転部11及び用紙決定部12等を備えている。
システム制御部2は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備えており、CPUが、ROM内のプログラムに基づいて、RAMをワークメモリとして利用して、複写装置1の各部を制御して、複写装置1としての基本処理を実行することともに、後述する分割記録処理を行う。
操作部3(用紙選択手段、選択手段)は、テンキーやスタートキー等の各種操作キーを備えるとともに、図2に示すようなタッチパネル付きディスプレイ20等を備えており、操作キーからは、コピー操作等の各種命令が入力され、タッチパネル付きディスプレイ20には、操作キーから入力された命令内容や複写装置1からオペレータに通知する各種情報が表示されるとともに、各種モードでのガイダンスやタッチ操作キー、特に、図2に示すように、用紙節約モードでの用紙選択ガイダンスとタッチ操作キー、例えば、図2では、コピー用紙選択キー21、コピー枚数設定キー22及びスタートキー23等が表示されて、当該キー21〜22がタッチ操作される。特に、操作部3は、そのタッチパネル付きディスプレイ20で、用紙節約モードのオン/オフの選択操作、用紙サイズの選択操作及び用紙の自動選択モードの選択操作等が行われる。
読取部4は、例えば、CCD(Charge Coupled Device )を利用したイメージスキャナ等が利用されており、原稿台上にセットされた原稿を走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取る。
そして、原稿サイズ検知部(画像サイズ検知手段)8は、読取部4に設けられており、読取部4の原稿台上にセットされた原稿のサイズを検知して、検知した原稿サイズ、例えば、A4縦サイズ等の原稿サイズをシステム制御部2に出力する。
書込部(画像形成手段)5は、例えば、電子写真式記録装置等が使用されており、読取部4で読み取った画像データを、給紙部10から搬送されてくる転写紙に記録出力する。
給紙部10は、複数、例えば、3つの給紙トレイを備えており、各給紙トレイには、それぞれ異なる用紙サイズ、例えば、A5サイズ、A4サイズ、A3サイズ等の転写紙を収納可能である。給紙部10は、複数の給紙トレイのうち、後述する用紙決定部12の決定した用紙の収納されている給紙トレイから転写紙を書込部5に1枚ずつ搬送する。
なお、複写装置1が、ファクシミリ機能やLAN(Local Area Network)機能等を備えているときには、書込部5は、プログラム受信した原稿の画像データやLANに接続されたパーソナルコンピュータ等の端末から受信した画像データを転写紙に記録出力する。
画像処理部6は、読取部4の読み取った原稿の画像データに各種画像処理を施す。
画像記憶部(画像記憶手段)7は、大容量のRAMあるいはハードディスク等で構成され、システム制御部2の制御下で、読取部4の読み取った画像データあるいは図示しない外部装置、例えば、パーソナルコンピュータ等から送られてきた画像データを一時記憶し、また、必要に応じて読み出される。
画像分割部(画像分割手段)9は、読取部4で読み取られ画像記憶部7に記憶されている画像データを、画像の長手方向において、複数に分割、特に、画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割する。
用紙反転部(反転手段)11は、書込部5で表面に画像形成された転写紙の表裏面を反転させて、再度書込部5に搬送する。
用紙決定部(自動用紙選択手段)12は、操作部3のタッチパネル付きディスプレイ20で自動用紙選択が選択操作されると、書込部5で画像形成する画像サイズ(特に、画像分割部9で分割された分割画像の画像サイズ)と給紙部10の複数の給紙トレイの収納する用紙サイズ情報に基づいて、当該形成する画像サイズに応じた用紙サイズの転写紙を書込部5に搬送する用紙として決定する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、原稿の画像を2分割して等倍で、1枚の転写紙の表裏面に画像形成するところにその特徴がある。
すなわち、画像形成装置1は、図3に示すように、読取部4の原稿台に原稿がセットされ、操作部3でコピー動作に必要な操作、例えば、通常コピーか節約コピーか等のコピーモード、コピー枚数、コピー濃度等の設定操作が行われて、スタートキー23が操作されると、システム制御部2の制御下で、原稿サイズ検知部8が、原稿台にセットされた原稿の原稿サイズを検出する(ステップS101)。なお、いま、原稿サイズが、例えば、A3縦サイズであったとする。
システム制御部2は、読取部4に原稿台にセットされた原稿の画像を当該原稿サイズ分読み取らせ(ステップS102)、読取部4の読み取った原稿の画像データを画像記憶部7に格納するとともに、同時に、原稿サイズ検知部8の検知した原稿サイズ情報も、例えば、ORG_SIZE=A4縦として画像記憶部7に格納する(ステップS103)。
システム制御部2は、次に、コピーモードが節約コピーモードかどうかチェックし(ステップS104)、節約コピーモードでないときには、通常のコピーモード、すなわち、原稿をその原稿サイズのまま転写紙に画像形成(片面→片面の画像形成)を行うコピーモードであると判断して、通常のコピーモードでの画像形成処理を行って、処理を終了する(ステップS105)。
ステップS104で、節約コピーモードであると、システム制御部2は、原稿サイズの長手方向の長さを1/2に分割した長さ、すなわち、コピー対象の原稿の画像データとともに画像記憶部7に記憶した当該原稿の原稿サイズ情報ORG_SIZEを半分(1/2)にした値(長さ)を、SEPARATE_ORG_SIZEに代入(SEPARATE_ORG_SIZE=A5)し(ステップS106)、用紙選択モードが自動であるかチェックする(ステップS107)。
ステップS107で、用紙選択モードが自動のときには、システム制御部2は、用紙決定部12に、SEPARATE_ORG_SIZEに合致する用紙サイズの転写紙があるか否かを、給紙部10の各給紙トレイの用紙サイズ情報を検索してチェックさせ(ステップS108)、SEPARATE_ORG_SIZE(原稿サイズの半分のサイズ)に合致する用紙サイズの転写紙が給紙部10にないときには、節約コピーを行うことができないと判断して、ステップS105に移行して、通常のコピーモードでの画像形成処理を行って、処理を終了する(ステップS105)。
ステップS108で、SEPARATE_ORG_SIZEに合致する用紙サイズの転写紙が給紙部10にあるときには、システム制御部2は、当該用紙のセットされている給紙トレイをFEED_TRAYに代入し(ステップS109)、給紙部10に、当該代入したFEED_TRAYの給紙トレイの転写紙を書込部5に給紙させる(ステップS110)。
一方、上記ステップS107で、用紙選択モードが手動のときには、システム制御部2は、操作部3で手動で選択されている給紙トレイをFEED_TRAYに代入し(ステップS111)、給紙部10の当該代入したFEED_TRAYの給紙トレイの転写紙を書込部5に給紙する(ステップS110)。
システム制御部2は、給紙部10に、上記代入したFEED_TRAYの給紙トレイの転写紙を書込部5に給紙させると、図4に示すように、画像記憶部7から上記原稿の画像データのうち、画像前半部の画像データを読み出して(リードして)(ステップS112)、書込部5に転送し、書込部5に、当該画像前半部の画像データに基づいて当該画像前半部を上記給紙部10から搬送されてきた転写紙に画像形成(印刷)させる(ステップS113)。
システム制御部2は、画像前半部の画像を転写紙に画像形成すると、当該画像形成した転写紙を用紙反転部11に搬送し(ステップS114)、当該用紙反転部11で表裏面を反転させるとともに、当該転写紙を一時ストックさせる(ステップS115)。
次に、システム制御部2は、用紙反転部11に一時ストックしておいた転写紙を書込部5に給紙し(ステップS116)、画像記憶部7から当該転写紙の表面に画像形成されている画像前半部の残りのSEPARATE_ORG_SIZE分の画像データ(分割画像の画像後半部の画像データ)を読み出す(リードする)(ステップS117)。
システム制御部2は、ステップS117で読み出した画像後半部の画像データを書込部5に転送し、書込部5に、当該画像後半部の画像データに基づいて当該画像後半部の画像を上記用紙反転部11から搬送されてきた表面に画像前半部の画像の形成されている転写紙の裏面に画像形成(印刷)させる(ステップS118)。システム制御部2は、表裏面に、画像前半部と画像後半部を画像形成した転写紙を、複写装置1外に排出して、処理を終了する(ステップS119)。
なお、上記説明においては、原稿の画像データを長手方向で2分割する場合について説明したが、画像は長手方向で2分割するものに限るものではなく、2分割以上の複数に分割してもよい。この場合、画像を偶数の分割画像に分割すると、複数枚の転写紙の表裏面に分割画像を記録して、転写紙を有効に活用することができる。
そして、2分割よりも多くの分割画像に分割した場合には、各分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を給紙部10から書込部5に搬送して、当該転写紙の表裏面に分割画像を順次形成する。
このように、本実施例の複写装置1は、画像記憶部7に記憶されている画像データに基づいて、給紙部10のそれぞれ用紙サイズの異なる複数枚の転写紙を収納可能な複数の給紙トレイのうち1つの給紙トレイから搬送されてくる転写紙に書込部5で画像形成する際に、画像形成対象の画像データの画像サイズを原稿サイズ検知部8で検知し、給紙部10の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち画像形成する用紙サイズを手動で選択する操作部3で選択された用紙サイズの転写紙を書込部5に搬送して、当該用紙サイズの転写紙の表面に、画像分割部9で、画像記憶部7の画像形成対象の画像データを当該画像の長手方向において複数に分割した分割画像を画像形成し、当該画像形成された転写紙を、用紙反転部11で表裏反転させて、再度書込部5に搬送して、当該転写紙の裏面に分割画像のうち先頭分割画像の次の分割画像を画像形成する分割画像形成処理を順次行って、全ての分割画像を転写紙の表裏面に順次画像形成する節約モード処理を実行している。
したがって、画像を縮小することなく、本来元画像を形成するのに必要とする用紙サイズよりも小さい用紙サイズの転写紙を使用することができるとともに、転写紙の表裏面を活用して画像形成することができ、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
また、本実施例の複写装置1は、給紙部10の複数の給紙トレイの収納する転写紙の用紙サイズのうち、画像分割部9の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を、画像形成する転写紙として選択する自動用紙選択機能を設け、節約モード処理において、当該自動用紙選択機能の選択する転写紙の表裏面に画像分割部9の分割した分割画像を順次画像形成している。
したがって、用紙選択を自動で行うことができ、利用性を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
さらに、本実施例の複写装置1は、節約モード処理において、自動用紙選択機能で、画像分割部9の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を給紙部10から選択することができないときには、当該分割画像の分割前の画像の原稿サイズ検知部8の検知した画像サイズに一致する用紙サイズの用紙を、画像形成する用紙として自動用紙選択し、当該選択した用紙の片面に分割前の画像を画像形成している。
したがって、分割画像サイズに対応する用紙サイズの転写紙がないときには、元画像を当該元画像のサイズの用紙サイズの転写紙の片面に画像形成することができ、画像形成の体裁を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができ、かつ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の複写装置1は、画像分割部9が、節約モード処理において、原稿サイズ検知部8の検知結果に基づいて画像記憶部7の画像形成対象の画像データに対して当該画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割している。
したがって、自動用紙選択でのヒット率を高めることができるとともに、元画像をもれなく用紙の表裏面に画像形成することができ、より一層画像品質を維持しつつ、より一層用紙を節約することができる。
さらに、本実施例の複写装置1は、操作部3の操作で、節約モード処理の実行が選択されているときにのみ、節約モード処理を実行している。
したがって、印刷結果をユーザの意図に応じて選択できるようにすることができ、利用性を向上させることができるとともに、画像品質を維持しつつ、用紙を節約することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
画像を縮小することなく、紙資源を節約する複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置に適用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施例を適用した複写装置の要部ブロック構成図。 図1の複写装置の操作部のタッチパネル付きディスプレイの平面図。 図1の複写装置による分割記録処理を示すフローチャート。 図3の分割記録処理の続きの処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 複写装置
2 システム制御部
3 操作部
4 読取部
5 書込部
6 画像処理部
7 画像記憶部
8 原稿サイズ検知部
9 画像分割部
10 給紙部
11 用紙反転部
12 用紙決定部
20 タッチパネル付きディスプレイ
21 コピー用紙選択キー
22 コピー枚数設定キー
23 スタートキー

Claims (5)

  1. 画像記憶手段に記憶されている画像データに基づいて、給紙部のそれぞれ用紙サイズの異なる複数枚の転写紙を収納可能な複数の給紙トレイのうち1つの給紙トレイから搬送されてくる転写紙に画像形成手段で画像形成する画像形成装置において、前記画像形成手段で表面に画像形成された前記転写紙の表裏面を反転して再度前記画像形成手段に給紙する反転手段と、前記画像形成対象の画像データの画像サイズを検知する画像サイズ検知手段と、当該画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて前記画像記憶手段の前記画像形成対象の画像データを当該画像の長手方向において複数の分割画像に分割する画像分割手段と、前記給紙部の複数の給紙トレイの収納する前記転写紙の用紙サイズのうち画像形成する用紙サイズを手動で選択する用紙選択手段と、を備え、当該用紙選択手段で選択された用紙サイズの前記転写紙の表面に前記画像分割手段で分割された分割画像のうち長手方向の先頭分割画像を前記画像形成手段で画像形成し、当該画像形成された転写紙を前記反転手段で表裏反転させて、再度前記画像形成手段に搬送して、当該転写紙の裏面に前記分割画像のうち前記先頭分割画像の次の分割画像を画像形成する分割画像形成処理を順次行って、全ての分割画像を前記転写紙の表裏面に順次画像形成する節約モード処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、前記給紙部の複数の給紙トレイの収納する前記転写紙の用紙サイズのうち、前記画像分割手段の分割した分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を、画像形成する転写紙として選択する自動用紙選択手段を備え、前記節約モード処理において、当該自動用紙選択手段の選択する転写紙の表裏面に前記画像分割手段の分割した前記分割画像を順次画像形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記節約モード処理において、前記自動用紙選択手段が、前記画像分割手段の分割した前記分割画像の画像サイズに一致する用紙サイズの転写紙を前記給紙部から選択することができないときには、当該分割画像の分割前の画像の前記画像サイズ検知手段の検知した画像サイズに一致する用紙サイズの用紙を、画像形成する用紙として自動用紙選択し、当該選択した用紙の片面に分割前の画像を画像形成することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像分割手段は、前記節約モード処理において、前記画像サイズ検知手段の検知結果に基づいて前記画像記憶手段の前記画像形成対象の画像データに対して当該画像の長手方向を画像前半部と画像後半部に2分割することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、前記節約モード処理を実行するか否かを選択する選択手段を備え、当該選択手段で前記節約モード処理の実行が選択されているときにのみ、前記節約モード処理を実行することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003349576A 2003-10-08 2003-10-08 画像形成装置 Pending JP2005117405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349576A JP2005117405A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349576A JP2005117405A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117405A true JP2005117405A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34541406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349576A Pending JP2005117405A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243441A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 画像読取装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243441A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 画像読取装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983585B2 (en) Printing apparatus and printing method
US11245805B2 (en) Image forming system, method for controlling power supply, and computer-readable recording medium
JP2006211002A (ja) 画像形成装置
JP2003098910A (ja) 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法
JPH0624082A (ja) 両面印字装置
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2009182812A (ja) 画像処理装置
JP2005117405A (ja) 画像形成装置
US11064080B2 (en) Image processing apparatus, tray setting method, and non-transitory storage medium storing instructions executable by the image processing apparatus
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP5212061B2 (ja) 画像形成装置
JP5146291B2 (ja) 画像形成装置
JP7175641B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JP3870095B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6604314B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2009278395A (ja) 画像形成装置
JP2003101757A (ja) 画像形成装置
JP2006264244A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2001268335A (ja) 画像形成装置
JP2004130752A (ja) 画像形成装置
JP2002240399A (ja) 画像形成システム、その制御方法、及び記憶媒体、並びに画像形成装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP4076827B2 (ja) 画像形成装置
JP2006154146A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009182811A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408