JP2005106084A - 回転軸と金属板との結合構造及び結合方法 - Google Patents

回転軸と金属板との結合構造及び結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106084A
JP2005106084A JP2003336291A JP2003336291A JP2005106084A JP 2005106084 A JP2005106084 A JP 2005106084A JP 2003336291 A JP2003336291 A JP 2003336291A JP 2003336291 A JP2003336291 A JP 2003336291A JP 2005106084 A JP2005106084 A JP 2005106084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
metal plate
diameter shaft
shaft portion
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003336291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936928B2 (ja
Inventor
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Koji Harada
幸治 原田
Keiichi Urashiro
慶一 浦城
Hiroki Ejiri
裕城 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003336291A priority Critical patent/JP3936928B2/ja
Priority to EP04022884A priority patent/EP1518618B1/en
Priority to DE602004004849T priority patent/DE602004004849T2/de
Priority to US10/948,756 priority patent/US7117844B2/en
Publication of JP2005106084A publication Critical patent/JP2005106084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936928B2 publication Critical patent/JP3936928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 回転軸に金属板を、偏心や傾き等を極力発生させることなく、高精度、高強度かつ安価に結合できる、回転軸と金属板との結合構造及び結合方法を提供する。
【解決手段】 回転軸3と金属板26との結合構造であって、前記回転軸3に、大径軸部51と小径軸部52とが、間に回転軸線に直交する肩面56が形成されるように所定の段差を付けて連設されるとともに、前記小径軸部52の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕27が形成され、前記金属板26には前記小径軸部52に外嵌される円形の嵌着穴部26aが形成されており、前記小径軸部52に前記金属板26の嵌着穴部26aが前記圧印痕27により塑性変形を受けるようにして圧入されるとともに、前記金属板26の一側面における前記嵌着穴部26aの周辺部分が前記肩面56に押し当てられ、前記小径軸部52の外周面52aと前記金属板26の嵌着穴部26aとがレーザー溶接等により接合されてなる。
【選択図】 図9

Description

本発明は、例えば絞り弁が取り付けられる弁軸等の回転軸と、ギヤ等を構成する金属板と、を一体回動可能に連結固定するための結合構造及び結合方法に関する。
回転軸と金属板とを結合する技術としては、例えば、下記特許文献1に所載のように、軸側に、大径軸部(中心軸)と小径軸部(突出軸部)とを、間に中心軸線に直交する肩面(肩部)が形成されるように所定の段差を付けて連設するとともに、前記金属板に、前記小径軸部に外嵌される円形の嵌入穴部を形成し、前記小径軸部に前記金属板の嵌入穴部を外嵌した後、前記金属板と前記肩面とをレーザー溶接により接合する方法が知られている。
また、下記特許文献2には、回転軸(駆動軸)の一端部に、その外周面から突出するように膨径状痕を形成するとともに、金属板(プーリ)に軸着穴部を形成し、前記回転軸の一端部に前記軸着穴部を前記膨径状痕により塑性変形を受けるようにして圧入するとともに、前記回転軸の先端面外周を前記軸着穴部に補強溶接してなる、軸と金属板との結合構造が記載されている。
さらに、下記特許文献3には、回転軸の外周に金型で圧印痕(隆起部)を形成することによって、プーリ、回転子、整流子、ファン等を強固に連結固定することができるようにした回転軸の製造方法が記載されている。
特開平11−192567号公報(第1〜8頁、図1〜図11) 特開平9−250627号公報(第1〜10頁、図1〜図7) 特開平5−200475号公報(第1〜4頁、図1〜図11)
ところで、前記した如くの結合構造は、回転軸と、モーター等の回転駆動力を前記回転軸に伝えるためのギヤ、プーリ、スプロケットホイール等の金属板と、の結合に適用される場合、例えば、電制スロットル装置における、絞り弁が取り付けられる弁軸(回転軸)と、モーター等の回転駆動力を前記弁軸に伝えるべく該弁軸に結合されるスロットルギヤ(金属板)と、の結合に適用される場合、前記金属板は、回転方向に加えて軸長方向(回転軸線に沿う方向)に常時力が加えられるとともに、繰返し荷重が作用する状況におかれることが多いので、回転軸と金属板との結合強度を充分に確保することが必要であり、そのためには、両者の同軸度や直角度を高精度にすることが要求される。
しかしながら、前記特許文献1に所載の結合方法では、金属板と軸の肩面とをレーザー溶接により接合するようにされるので、金属板の軸に対する傾きが抑えられ、ある程度の直角度を出し得るが、極薄(板厚が1mm以下)の金属板にしか適用できない。また、小径軸部(突出軸部)と嵌入穴部との間には通常ギャップ(隙間)が形成されるが、このギャップによって、軸に対して金属板(の嵌入穴部)が偏心してしまい、同軸度が充分に得られないという問題がある。この場合、同軸度を向上させるには、前記ギャップを小さくすればよいが、そのためには、回転軸(の小径軸部)の外径と金属板の穴部の内径を高精度に管理することが必要となり、コスト高となる。
一方、前記特許文献2、3に所載の結合構造では、回転軸に金属板(プーリ等)の穴部(軸着穴部、嵌着穴部)を圧入した際、前記膨径状痕、圧印痕が前記穴部に食い込み、該穴部が塑性変形を受ける(削られる)ので、回転軸と前記穴部との間に形成されるギャップが実質的に吸収され、これによって、軸に対する金属板(の穴部)の偏心が抑えられ、充分な同軸度が得られる。しかしながら、該結合構造は、金属板における前記穴部分の板厚(回転軸線に沿う方向の長さ)を相当大きくしないと、回転軸に対して金属板が傾きやすくなり(直角度を出しにくくなり)、金属板としてボス部等の肉厚部を設けていない薄板(板厚が例えば3mm以下)が用いられる場合には、事実上、適用できない。
本発明は、前記問題を解消すべくなされたもので、その目的とするところは、回転軸に金属板を、偏心や傾き等を極力発生させることなく、高精度、高強度かつ安価に結合できる、回転軸と金属板との結合構造及び結合方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記結合構造が合理的に適用された電制スロットル装置を提供することにある。
前記の目的を達成すべく、本発明に係る回転軸と金属板との結合構造の一態様では、回転軸に、所定の段差を付けて大径軸部と小径軸部とが連設されるとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕が形成され、前記金属板には前記小径軸部に外嵌される嵌着穴部が形成されており、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部が前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入され、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とがレーザー溶接等により接合されてなる。
本発明に係る結合構造の他の態様では、回転軸に、大径軸部と小径軸部とが、間に回転軸線に直交する肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設されるとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕が形成され、前記金属板には前記小径軸部に外嵌される円形の嵌着穴部が形成されており、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部が前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入されるとともに、前記金属板の一側面における前記嵌着穴部の周辺部分が前記肩面に押し当てられ、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とがレーザー溶接等により接合されてなる。
この場合、好ましい態様では、前記小径軸部の軸長は、前記金属板における前記嵌着穴部分の板厚以上とされる。
他の好ましい態様では、前記嵌着穴部の内径は前記小径軸部の外径より若干大きくされ、前記圧印痕の前記外周面からの突出高さは、前記嵌着穴部と前記小径軸部との間に形成されるギャップより大きくされる。
前記複数条の圧印痕は、好ましくは、左右及び又は上下対称となるように形成され、また、前記小径軸部は、好ましくは、前記回転軸の一端側に設けられ、さらに、好ましい態様では、前記金属板の外周にギヤ部等の伝動部が設けられる。
より具体的な好ましい態様では、前記金属板における前記嵌着穴部分の板厚は、3mm以下とされ、また、前記圧印痕の前記外周面からの突出高さは、0.08〜0.3mmとされる。
本発明に係る軸と金属板との結合構造の他の別の好ましい態様では、大径軸部の一端側に第1小径軸部が、間に回転軸線に直交する第1肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設されるとともに、前記第1小径軸部の一端側に、該第1小径軸部より小径の第2小径軸部が、間に回転軸線に直交する第2肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設された段付き回転軸における前記第1小径軸部及び第2小径軸部と、該第1小径軸部及び第2小径軸部にそれぞれ外嵌される円形の第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部が形成された第1金属板及び第2金属板と、の結合構造であって、前記第1小径軸部及び第2小径軸部の外周面にそれぞれ軸方向に伸びる複数条の第1圧印痕及び第2圧印痕が形成され、前記第1小径軸部及び第2小径軸部に前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部がそれぞれ前記第1圧印痕及び第2圧印痕により塑性変形を受けるようにして順次圧入されて、前記第1金属板及び第2金属板の一側面における前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部の周辺部分がそれぞれ前記第1肩面及び第2肩面に押し当てられ、前記第1小径軸部及び第2小径軸部の外周面と前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部がそれぞれレーザー溶接等により接合されてなる。
一方、本発明に係る電制スロットル装置の好ましい一態様は、前記結合構造が、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、モーター等の回転駆動力を前記弁軸に伝えるべく該弁軸に結合される前記金属板としてのスロットルギヤと、の結合に適用される。
また、電制スロットル装置の好ましい他の態様は、前記結合構造が、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、スロットルボジションを検出するスロットルセンサの一構成要素として前記弁軸に結合される前記金属板としてのドライビングブラケットと、の結合に適用される。
更に、電制スロットル装置の好ましい他の態様は、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、モータ等の回転駆動力を前記弁軸に伝えるべく該弁軸に結合される前記第1金属板としてのスロットルギヤと、の結合、並びに、前記弁軸と、スロットルポジションを検出するスロットルセンサの一構成要素として前記弁軸に結合される前記第2金属板としてのドライビングブラケットと、の結合に適用されている
この場合、前記スロットルセンサは、接触式もしくは非接触式のいずれでもよい。
また、本発明に係る回転軸と金属板との結合方法の好ましい一態様は、前記回転軸に、所定の段差を付けて大径軸部と小径軸部とを連設するとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕を形成し、前記金属板には前記小径軸部に外嵌される嵌着穴部を形成し、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部を前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入した後、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とをレーザー溶接等により接合することを特徴としている。
さらに、本発明に係る回転軸と金属板との結合方法の他の好ましい態様は、前記回転軸に、大径軸部と小径軸部とを、間に回転軸線に直交する肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設するとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕を形成し、前記金属板に、前記小径軸部に外嵌される円形の嵌着穴部を形成し、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部を前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入するとともに、前記金属板の一側面における前記嵌着穴部の周辺部分を前記肩面に押し当てた後、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とをレーザー溶接等により接合することを特徴としている。
本発明に係る回転軸と金属板との結合構造及び結合方法によれば、回転軸の小径軸部に金属板の嵌着穴部を圧入した際、小径軸部の外周面に形成された圧印痕が嵌着穴部(の内周面)に食い込み、該穴部が塑性変形を受ける(削られる)ので、小径軸部と嵌着穴部との間に形成されるギャップが実質的に吸収され、これによって、回転軸に対する金属板の嵌着穴部の偏心が抑えられ、充分な同軸度が得られる。また、金属板の一側面における嵌着穴部の周辺部分を回転軸に形成された肩面に押し当てるようにされるので、金属板における嵌着穴部分の板厚(回転軸線に沿う方向の長さ)が小さくても、回転軸に対して金属板が傾きにくくなり(直角度を出しやすくなり)、金属板としてボス部等の肉厚部を設けていない薄板(板厚が例えば3mm以下)が用いられる場合にも適用できる。
そして、本発明の結合構造及び結合方法では、上記のように、金属板が薄板であっても、圧印痕を嵌着穴部に食い込ませるとともに、金属板の一側面における嵌着穴部の周辺部分を回転軸に形成された肩面に押し当てることによって、充分な同軸度及び直角度を確保したもとで、小径軸部の外周面と金属板の嵌着穴部とをレーザー溶接等により接合するので、充分な結合強度(回転方向及び軸長方向)を得ることができる。
また、小径軸部と嵌着穴部との間に形成されるギャップをさほど小さくしなくても、言い換えれば、小径軸部の外径と嵌着穴部の内径を高精度に管理しなくてもよいので、コストを低く抑えられる。
さらに、回転軸に対して金属板を所定の角度(姿勢)で連結固定する必要がある場合、
従来においては、レーザ溶接時に金属板を特別の治具を用いて位置決め固定しておく必要
があったが、本発明の結合構造及び結合方法では、金属板を回転軸に対して所定の角度(姿勢)をもって圧入することにより、金属板が回転軸に仮止めされることになるので、レーザ溶接時に金属板を位置決め固定する必要はなくなり、これによっても、コストを低く抑えられる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る回転軸と金属板との結合構造の一実施形態が適用された電制スロットル装置の、ギヤカバーを取り除いた状態の分解斜視図、図2は、図1に示される電制スロットル装置の、吸気通路に直交しかつ弁軸の回転軸線を通る断面図、図3は、図1に示される電制スロットル装置のギヤ設置部をギヤカバーを取り除いた状態で示す側面図、である。
図1、図2、及び図3に示される電制スロットル装置100において、吸気通路1を流れる空気は、円板状の絞り弁(スロットル弁)2の開度に応じてその量が調整される。絞り弁2は回転軸とされる弁軸3にねじ止めにより固定されている。弁軸3の一端には、モータ(電動式アクチュエータ)4の回転駆動力を弁軸3に伝達するための減速ギヤ機構5の最終段のギヤ(以下、スロットルギヤと称する)6が取り付けられている。
ギヤ機構5はスロットルギヤ6の他にモータ4に取り付けられたピニオンギヤ7及び中間ギヤ8により構成されている。中間ギヤ8は、ピニオンギヤ7と噛み合う大径のギヤ部8a及びスロットルギヤ6と噛み合う小径のギヤ部8bにより構成され、スロットルボディ9の壁面に固着されたギヤシャフト10に回転自在に嵌装されている。
モータ4はアクセルペダルの踏み込み量をあらわすアクセル信号やトラクション制御信号に応じて駆動され、モータ4の動力が順次ギヤ7,8,6を介して弁軸3に伝達される。ここで、前記スロットルギヤ6は、本実施形態に係る結合構造により前記弁軸3に連結固定(圧入)される円板状の金属板からなるギヤプレート26と、このギヤプレート26の外周に固定(モールド)された扇形状の樹脂製ギヤ部(歯部)6aと、で構成されている。
また、絞り弁2の機械的全閉位置を規定する全閉ストッパ11が設けられており、該全閉ストッパ11は、スロットルボディ9に設けられた調整自在なねじ(アジャストスクリュー)により構成されており、絞り弁2を機械的全閉位置に至るまで閉方向に回転させると、弁軸3に固定されたストッパ係止要素(ここではスロットルギヤ6が兼ねる)の一端がストッパ11に当接して、絞り弁2がそれ以上閉じる(回動する)ことを阻止する。
デフォルト開度設定用のストッパ(デフォルトストッパと称することもある)12は、エンジンキーオフ時(電動式アクチュエータ4のオフ時)に絞り弁2の開度を機械的全閉位置及び電気的全閉位置(制御上の最小開度)より大きい所定のイニシャル開度(デフォルト開度)に保つためのものである。
前記スロットルボディ9の一側壁には、ギヤ機構5を収容するギヤ設置スペース13が形成され、このギヤ設置スペース13の一部が深く窪ませられ、この窪み14に弁軸3の一方の軸受15を収納する軸受ボス16が設けられている。
前記弁軸3の一端には、リターンスプリング17、デフォルトレバー18、デフォルトスプリング19、スロットルギヤ6を装着した後、金属板からなるアングル状のドライビングブラケット20(本実施形態に係る結合構造により弁軸3に連結固定される金属板の一つ)が装着される。本実施形態では、スロットルギヤ6の圧入力により、圧縮応力F>fの関係にあるリターンスプリング17及びデフォルトスプリング19が圧縮されている。
また、前記減速ギヤ機構5と共にスロットルセンサ21が、スロットルボディ9の側壁の一面側にまとめて配置されている。スロットルセンサ21は、絞り弁開度(スロットルポジション)を検出するものであり、図2に示される如くに、スロットルセンサー式、すなわち弁軸3を除く全ての構成要素がギヤカバー22の内側にセンサカバー23で覆われるようにして内蔵されている。
なお、図2に示されるスロットルセンサ21は接触式であるが、これに代えて、図4に示される如くに、非接触式のスロットルセンサ39を使用することもできる。
前記弁軸3に連結固定される前記スロットルセンサ21(39)の一構成要素であるドライビングブラケット20は、ギヤカバー22の装着時にスロットルセンサ21のロータ(回転子)24の位置に届くように延設され、ギヤカバー22をスロットルボディ9に装着すると、ドライビングブラケット20がセンサカバー23に露出するロータ軸穴25に自ずと嵌まり込むように設定されている。
上記の如くの構成とされた電制スロットル装置100において、本実施形態の結合構造は、前記弁軸3と前記スロットルギヤ6(のギヤプレート26)との連結固定、及び、前記弁軸3と前記ドライビングブラケット20との連結固定に適用されている。
以下、本実施形態の結合構造及び結合方法を詳細に説明する。
図5は、前記弁軸3の製作工程を順次示している。
弁軸3は、図5(A)に示される如くの、快削ステンレス製丸棒材からなるブランク40の状態から、図5(B)に示される如くに、主軸部3Aに絞り弁2取り付け用の細長通し穴42や止めねじ通し穴43等が形成されるとともに、前記主軸部3Aの一端側において、前記主軸部3Aと略同径の大径軸部51と該大径軸部51より小径の第1小径軸部52とが、間に回転軸線(中心軸線)に直交する第1肩面56が形成されるように所定の段差を付けて連設され、さらに、前記第1小径軸部52の一端側に、該第1小径軸部52より小径の中間大径部53が形成され、この中間大径部53の一端側に、該中間大径部53より小径の第2小径軸部54が、間に回転軸線に直交する第2肩面57が形成されるように所定の段差を付けて連設される。
次に、図5(C)に示される如くに、前記第1小径軸部52の外周面52aに、図8に示される成形金型30を用いたSF加工(圧印加工等)によって、軸長方向(回転軸線に沿う方向)に複数条の圧印痕27が形成され(後で詳述)、さらに、図5(D)に示される如くに、前記第2小径軸部54の外周面54aにも、SF加工によって、軸長方向(回転軸線に沿う方向)に複数条の圧印痕44が形成される(後で詳述)。
図8に示される成形金型30は、上下の金型31、32を有し、該上下の金型31、32の角部には第1小径軸部52の外径Da(図7参照)より若干幅の狭い間隔Lを介して、一対の金型刃33、34、35、36がねじ締め等により固定されている。この場合、間隔Lは、L=Da・cosαで、金型刃押圧範囲αは圧印痕27の成形性と結合強度の点から25°程度に設定される。圧印痕27の成形に際しては、弁軸3の第1小径軸部52を上記金型刃33、34、35、36間に配置し、例えば、油圧式プレスで垂直方向に荷重を加える。これにより、4条の圧印痕27が左右及び上下対称で同時に成形される。
このようにして、第1小径軸部52に形成される圧印痕27は、図6及び図7を参照すればよくわかるように、第1小径軸部52の外周面52a(基準円=外径Da)からわずかに(0.1mm程度)突出する隆起縁部28と、低い切欠溝部29とから構成されている。また、前記第2小径軸部54の圧印痕44も、上記と同様な構成である。なお、図示されている圧印痕27、44は、若干誇張して描かれている。
一方、前記スロットルギヤ6のギヤプレート26(外径は26mm)には、図9に示される如くに、その中央部に前記第1小径軸部52に所定のギャップ(5〜35μm)をもって外嵌される円形の第1嵌着穴部26aが形成されており、また、図11の如く、前記ドライビングブラケット20にも、前記第2小径軸部54に所定のギャップ(5〜35μm)をもって外嵌される円形の第2嵌着穴部20aが形成されている。
ここで、前記第1小径軸部52及び第2小径軸部54の軸長は、前記ギヤプレート26及びドライビングブラケット20(の第1嵌着穴部26a及び第2嵌着穴部20a部分)の板厚(約2mm)以上とされている。
このような構成のもとで、前記第1小径軸部52に前記スロットルギヤ6におけるギヤプレート26に形成された第1嵌着穴部26aを、図9、図10に示される如くに、前記圧印痕27により塑性変形を受ける(削られる)ようにして圧入するとともに、前記ギヤプレート26の一側面における前記嵌着穴部26aの周辺部分を前記肩面56に押し当てた後、前記小径軸部52の外周面52aと前記嵌着穴部26aとをレーザー溶接(全周溶接)により接合する。
同様に、前記第2小径軸部54に前記ドライビングブラケット20に形成された第2嵌着穴部20aを、図11に示される如くに、前記圧印痕44により塑性変形を受ける(削られる)ようにして圧入するとともに、前記ドライビングブラケット20の一側面における前記嵌着穴部20aの周辺部分を前記肩面57に押し当てた後、前記小径軸部54の外周面54aと前記嵌着穴部20aとをレーザー溶接(全周溶接)により接合する。
このような構成とされた本実施形態の結合構造及び結合方法によれば、弁軸3の小径軸部52、54にギヤプレート26及びドライビングブラケット20の嵌着穴部26a、20aを圧入した際、小径軸部52、54の外周面52a、54aに形成された圧印痕27、44が嵌着穴部26a、20a(の内周面)に食い込み、該穴部26a、20aが塑性変形を受ける(削られる)ので、小径軸部52、54と嵌着穴部26a、20aとの間に形成されるギャップが実質的に吸収され、これによって、小径軸部52、54に対する嵌着穴部26a、20aの偏心が抑えられ、充分な同軸度が得られる。また、ギヤプレート26及びドライビングブラケット20の一側面における嵌着穴部26a、20aの周辺部分を弁軸3に形成された肩面56、57に押し当てるようにされるので、ギヤプレート26及びドライビングブラケット20における嵌着穴部分の板厚(回転軸線に沿う方向の長さ)が小さくても、弁軸3に対してギヤプレート26及びドライビングブラケット20が傾きにくくなり(直角度を出しやすくなり)、ボス部等の肉厚部を設けていない薄板(板厚が例えば3mm以下)が用いられる場合にも適用できる。
そして、本実施形態の結合構造及び結合方法では、上記のように、圧印痕27、44を嵌着穴部26a、20aに食い込ませるとともに、嵌着穴部26a、20aの周辺部分を肩面56、57に押し当てることによって、充分な同軸度及び直角度を確保したもとで、小径軸部52、54の外周面52a、54aと嵌着穴部26a、20aとをレーザー溶接により接合するので、充分な結合強度(回転方向及び軸長方向)を得ることができる。
また、小径軸部52、54と嵌着穴部26a、20aとの間に形成されるギャップをさほど小さくしなくても、言い換えれば、小径軸部52、54の外径と嵌着穴部26a、20aの内径を高精度に管理しなくてもよいので、コストを低く抑えられる。
さらに、弁軸3に対してギヤプレート26及びドライビングブラケット20を所定の角度(姿勢)で連結固定する場合、従来においては、レーザ溶接時にそれらを特別の治具を用いて位置決め固定しておく必要があったが、本実施形態の結合構造及び結合方法では、ギヤプレート26及びドライビングブラケット20を弁軸3の小径軸部52、54に対して所定の角度(姿勢)をもって圧入することにより、ギヤプレート26及びドライビングブラケット20が弁軸3の小径軸部52、54に仮止めされることになるので、レーザ溶接時にそれらを位置決め固定する必要はなくなり、これによっても、コストを低く抑えられる。
なお、上記実施形態では、小径軸部52の外周に4カ所圧印痕27が成形されているが、これに限定されず、例えば、前述のようにして4ヶ所の圧印痕27を成形した後に弁軸3を90°回転させ、同様に圧印することにより8ヶ所の圧印痕27を均等に設けてもよい(図12参照)。
例えば、前記小径弁軸3の外径が6mm、圧印痕27の突出高さが0.1mmの場合、耐ねじりトルクは、圧印痕27が4ヶ所の場合が4.5N・mであるのに対し、圧印痕27が8ヶ所の場合は8.3N・mも確保することができ、これにより、ねじりトルクを圧印痕28のみで受けることが可能となって、レーザ溶接を全周に行う必要がなくなり、レーザ溶接は抜け止めとしてスポット的に行うだけで済ますことができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において、種々の変更ができるものである。
本発明に係る回転軸と金属板との結合構造の一実施形態が適用された電制スロットル装置の、ギヤカバーを取り除いた状態の分解斜視図。 図1に示される電制スロットル装置の、吸気通路に直交しかつ弁軸の回転軸線を通る断面図。 前記電制スロットル装置のギヤ設置部をギヤカバーを取り除いた状態を示す側面図。 図2に示される接触式スロットルセンサに代えて非接触式スロットルセンサを用いた場合の断面図。 前記電制スロットル装置の弁軸の製作工程を示す図。 前記弁軸の一端部の拡大斜視図。 前記弁軸における第1小径軸部の拡大断面図。 前記弁軸における第1小径軸部に圧印痕を形成するために用いられる成形金型の一例を示す断面図。 本発明に係る結合構造及び結合方法の一実施形態の説明に供される図。 本発明に係る結合構造及び結合方法の一実施形態の説明に供される図。 本発明に係る結合構造及び結合方法の一実施形態の説明に供される図。 本発明に係る結合構造の他の実施形態の説明に供される、弁軸の一端部の拡大斜視図。
符号の説明
3 …弁軸(回転軸)
6 …スロットルギヤ
20 …ドライビングブラケット(金属板)
20a …第2嵌着穴部
21,39 …スロットルセンサ
26 …ギヤプレート(金属板)
26a …第1嵌着穴部
27 …圧印痕
44 …圧印痕
51 …大径軸部
52 …第1小径軸部
52a …外周面
54 …第2小径軸部
54a …外周面
56、57 …肩面
100 …電制スロットル装置

Claims (16)

  1. 回転軸と金属板との結合構造であって、前記回転軸に、所定の段差を付けて大径軸部と小径軸部とが連設されるとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕が形成され、前記金属板には前記小径軸部に外嵌される嵌着穴部が形成されており、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部が前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入され、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とがレーザー溶接等により接合されていることを特徴とする結合構造。
  2. 前記回転軸に、前記大径軸部と前記小径軸部とが、間に回転軸線に直交する肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設され、前記金属板の一側面における前記嵌着穴部の周辺部分が前記肩面に押し当てられていることを特徴とする請求項1に記載の結合構造。
  3. 前記小径軸部の軸長は、前記金属板における前記嵌着穴部分の板厚以上とされていることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  4. 前記嵌着穴部の内径は前記小径軸部の外径より若干大きくされ、前記圧印痕の前記外周面からの突出高さは、前記嵌着穴部と前記小径軸部との間に形成されるギャップより大きくされていることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  5. 前記複数条の圧印痕は、左右及び又は上下対称となるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  6. 前記小径軸部は、前記回転軸の一端側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  7. 前記金属板の外周にギヤ部等の伝動部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  8. 前記金属板における前記嵌着穴部分の板厚は、3mm以下であることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  9. 前記圧印痕の前記外周面からの突出高さは、0.08〜0.3mmであることを特徴とする請求項2に記載の結合構造。
  10. 大径軸部の一端側に第1小径軸部が、間に回転軸線に直交する第1肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設されるとともに、前記第1小径軸部の一端側に、該第1小径軸部より小径の第2小径軸部が、間に回転軸線に直交する第2肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設された段付き回転軸における前記第1小径軸部及び第2小径軸部と、該第1小径軸部及び第2小径軸部にそれぞれ外嵌される円形の第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部が形成された第1金属板及び第2金属板と、の結合構造であって、
    前記第1小径軸部及び第2小径軸部の外周面にそれぞれ軸方向に伸びる複数条の第1圧印痕及び第2圧印痕が形成され、前記第1小径軸部及び第2小径軸部に前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部がそれぞれ前記第1圧印痕及び第2圧印痕により塑性変形を受けるようにして順次圧入されて、前記第1金属板及び第2金属板の一側面における前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部の周辺部分がそれぞれ前記第1肩面及び第2肩面に押し当てられ、前記第1小径軸部及び第2小径軸部の外周面と前記第1嵌着穴部及び第2嵌着穴部がそれぞれレーザー溶接等により接合されてなる、回転軸と金属板との結合構造。
  11. 請求項2に記載の結合構造が、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、モーター等の回転駆動力を前記弁軸に伝えるべく該弁軸に結合される前記金属板としてのスロットルギヤと、の結合に適用されている電制スロットル装置。
  12. 請求項2に記載の結合構造が、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、スロットルボジションを検出するスロットルセンサの一構成要素として前記弁軸に結合される前記金属板としてのドライビングブラケットと、の結合に適用されている電制スロットル装置。
  13. 請求項10に記載の結合構造が、絞り弁が取り付けられる前記回転軸としての弁軸と、モータ等の回転駆動力を前記弁軸に伝えるべく該弁軸に結合される前記第1金属板としてのスロットルギヤと、の結合、並びに、前記弁軸と、スロットルポジションを検出するスロットルセンサの一構成要素として前記弁軸に結合される前記第2金属板としてのドライビングブラケットと、の結合に適用されている電制スロットル装置。
  14. 前記スロットルセンサは、接触式もしくは非接触式であることを特徴とする請求項12に記載の電制スロットル装置。
  15. 回転軸と金属板との結合方法であって、前記回転軸に、所定の段差を付けて大径軸部と小径軸部とを連設するとともに、前記小径軸部の外周面に軸長方向に伸びる複数条の圧印痕を形成し、前記金属板には前記小径軸部に外嵌される嵌着穴部を形成し、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部を前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入した後、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とをレーザー溶接等により接合することを特徴とする結合方法。
  16. 前記回転軸に、前記大径軸部と前記小径軸部とを、間に回転軸線に直交する肩面が形成されるように所定の段差を付けて連設し、前記小径軸部に前記金属板の嵌着穴部を前記圧印痕により塑性変形を受けるようにして圧入するとともに、前記金属板の一側面における前記嵌着穴部の周辺部分を前記肩面に押し当てた後、前記小径軸部の外周面と前記金属板の嵌着穴部とをレーザー溶接等により接合することを特徴とする請求項15に記載の結合方法。
JP2003336291A 2003-09-26 2003-09-26 電制スロットル装置 Expired - Lifetime JP3936928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336291A JP3936928B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電制スロットル装置
EP04022884A EP1518618B1 (en) 2003-09-26 2004-09-24 Electrically controlled throttle device and method for connecting a rotary shaft to a metal plate of such a device
DE602004004849T DE602004004849T2 (de) 2003-09-26 2004-09-24 Elektrisch gesteuerte Drosselvorrichtung und Verfahren zum Verbinden einer rotierenden Welle und einer Metallplatte einer derartigen Vorrichtung
US10/948,756 US7117844B2 (en) 2003-09-26 2004-09-24 Connecting structure between rotary shaft and metal plate and method of connecting therebetween

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336291A JP3936928B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電制スロットル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106084A true JP2005106084A (ja) 2005-04-21
JP3936928B2 JP3936928B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34191537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336291A Expired - Lifetime JP3936928B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電制スロットル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7117844B2 (ja)
EP (1) EP1518618B1 (ja)
JP (1) JP3936928B2 (ja)
DE (1) DE602004004849T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524831A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 カブリコ コーポレイション 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040266539A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Delco Remy America, Inc., A Delaware Corporation Laser staked two-piece drive shaft for a starter motor
DE102005042202A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verstelleinrichtung
DE102011005790A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Drosselvorrichtung
US8720414B2 (en) 2011-12-22 2014-05-13 Continental Automotive Systems, Inc. Throttle position sensor assembly
DE102012203232A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine mit Frischgasverteiler
KR102280198B1 (ko) * 2014-05-08 2021-07-22 보르그워너 인코퍼레이티드 배기-가스 터보차저의 제어 장치
JP5984898B2 (ja) * 2014-11-06 2016-09-06 三菱電機株式会社 レンジ切り替え装置
ES2573143B1 (es) * 2014-12-05 2017-03-24 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Método de montaje de una polea y máquina de tratamiento de ropa con dicha polea
US10125696B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-13 Walbro Llc Charge forming device with throttle valve adjuster
US10920890B2 (en) * 2019-03-07 2021-02-16 Denso International America, Inc. Air flow leakage control via new valve gear design and assembly process
CN112197082A (zh) * 2020-09-29 2021-01-08 唐显军 一种可适应各种口径水管的阀门接口

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698349A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Hitachi Ltd Rotor of rotary electric machine and manufacture thereof
JP2745927B2 (ja) 1992-01-29 1998-04-28 株式会社日立製作所 圧印痕をもつ結合軸の製造方法
DE19517258A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Alpha Getriebebau Gmbh Wellen-Befestigung
JPH09250627A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 油圧ポンプ等の駆動軸とプーリの結合構造及び係止組立装置
JP4233625B2 (ja) * 1998-01-06 2009-03-04 パナソニック株式会社 金属薄板の溶接方法
JP3511577B2 (ja) * 1998-10-06 2004-03-29 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル装置
US6488010B2 (en) * 2000-01-18 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Throttle device for internal-combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524831A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 カブリコ コーポレイション 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004004849D1 (de) 2007-04-05
EP1518618A1 (en) 2005-03-30
US7117844B2 (en) 2006-10-10
US20050120998A1 (en) 2005-06-09
EP1518618B1 (en) 2007-02-21
DE602004004849T2 (de) 2007-10-25
JP3936928B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936928B2 (ja) 電制スロットル装置
JP2003199376A5 (ja)
JP2009534603A (ja) 自動車のステアリングコラムのためのカルダンジョイントの型打ちされたヨーク部材
JP2003083095A (ja) エンジンのスロットル装置
JP3897225B2 (ja) かしめ結合方法
JPH0988621A (ja) 過給圧制御装置
JP2007162894A (ja) 自在継手用ヨーク
WO2012086678A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009281487A (ja) クランクシャフトと回転部材との連結構造
JPH0849727A (ja) 等速ジョイントの外輪と軸の接合構造
JP4013495B2 (ja) 接合部材ならびにこれを用いた駆動力伝達部材およびその製造方法
JP2011064265A (ja) 減速機の取付け構造、及び減速機の製造方法
JP2007116864A (ja) モータの動力伝達構造
JP2007113751A (ja) モータの動力伝達構造
JP5163683B2 (ja) 継手のヨークと回転軸との結合装置及びその組立方法
WO2012101872A1 (ja) ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
JP4397512B2 (ja) トルクコンバータの組立て方法及びセットプレート
JP3821421B2 (ja) ユニバーサルジョイント
JP2017116026A (ja) 滑り機構付回転軸及びモータ
JP2007203818A (ja) ステアリング装置のギヤハウジング構造
JPH0714250U (ja) フライホイール
JPH0979280A (ja) 弾性軸継手
JP2000257585A (ja) 横流ファン・シャフト及びその製造方法
JP2004314846A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2024005492A (ja) スロットル装置及びスロットル装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3936928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term