JP2005104306A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005104306A
JP2005104306A JP2003340333A JP2003340333A JP2005104306A JP 2005104306 A JP2005104306 A JP 2005104306A JP 2003340333 A JP2003340333 A JP 2003340333A JP 2003340333 A JP2003340333 A JP 2003340333A JP 2005104306 A JP2005104306 A JP 2005104306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
compressor
cooling
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003340333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4447277B2 (ja
Inventor
Takashi Wakizaka
剛史 脇阪
Sunao Sugasawa
直 菅沢
Kenji Miura
健二 三浦
Tadashi Nakagawa
正 中川
Noboru Takagi
登 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003340333A priority Critical patent/JP4447277B2/ja
Priority to DE102004046853.2A priority patent/DE102004046853B4/de
Priority to US10/953,702 priority patent/US7100383B2/en
Publication of JP2005104306A publication Critical patent/JP2005104306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447277B2 publication Critical patent/JP4447277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • B60H1/005Regenerative cooling means, e.g. cold accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 乗員の冷房フィーリングを確保しつつ、一層の省燃費効果を得ることが可能な車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】 空調用制御装置は、車両減速時には、蒸発器の目標冷却温度TEOを減速前の値よりγ℃低温修正して蒸発器に蓄冷し(ステップS130)、車両が停車したら、目標冷却温度TEOから若干高温修正した高温修正目標温度TEOKを設定し、蒸発器吹出温度センサの検出温度TEがTEOKを上回るまで圧縮機を停止する(ステップS180)。したがって、車両減速時に蒸発器6に蓄冷した熱量を、停車中に乗員の冷房フィーリングを確保しつつ有効に利用することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両の減速時に冷却用熱交換器に蓄冷して車両の減速エネルギーを回収する車両用空調装置に関する。
従来から、蒸発器(冷却用熱交換器)により冷却された空気の温度を検出し、この検出温度が目標冷却温度となるように圧縮機を駆動制御するものにおいて、車両の減速時には、目標冷却温度を減速前の値より低下させて圧縮機の稼働率を増加し、冷却用熱交換器に蓄冷することで車両の減速エネルギーを回収する車両用空調装置がある(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
また、車両の減速時には、圧縮機を所定時間停止して省燃費効果を得る車両用空調装置がある(例えば、特許文献3参照)。
特開昭57−44511号公報 特開2001−105846号公報 特開平8−295131号公報
しかしながら、上記従来技術の前者の車両用空調装置においては、前記特許文献1、2に、減速時に回収したエネルギー(蓄冷した熱)を、乗員の冷房フィーリングを考慮しつつ有効利用して省燃費効果を向上する方法については開示されていない。
一方、上記従来技術の後者の車両用空調装置においても、省燃費効果を得ることを目的としており、前記特許文献3に乗員の冷房フィーリングを考慮した制御は開示されていない。
本発明者らは、車両の減速エネルギーを回収して冷却用熱交換器への蓄冷を行なう車両用空調装置において、この蓄冷した熱量を冷房フィーリングを考慮しつつ有効利用すれば、一層の省燃費効果が得られると考え、蓄冷した熱量を利用する際の制御に着目した。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであって、乗員の冷房フィーリングを確保しつつ、一層の省燃費効果を得ることが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
車両の室内に吹き出される空気を冷却する冷却用熱交換器(6)と、
冷却用熱交換器(6)で冷却された直後の空気の温度を検出する温度検出手段(13)と、
車両のエンジン(11)により駆動され、冷却用熱交換器(6)を通過した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(2)と、
室内に吹き出される空気の冷却用熱交換器(6)による目標冷却温度(TEO)を算出するとともに、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が目標冷却温度(TEO)となるように圧縮機(2)を作動制御する制御手段(14)とを備える車両用空調装置であって、
車両の走行状態を判定する走行状態判定手段(19)を有し、
制御手段(14)は、
走行状態判定手段(19)が、車両が減速走行状態であると判定したときには、冷却用熱交換器(6)に蓄冷するように圧縮機(2)を作動制御し、
走行状態判定手段(19)が、車両が減速走行状態を終了したと判定したときには、車両が減速走行を開始する前の目標冷却温度(TEO)より所定値高い高温修正目標温度(TEOK)を設定するとともに、検出温度(TE)が高温修正目標温度(TEOK)となるように前記圧縮機(2)を作動制御することを特徴としている。
これによると、高温修正目標温度(TEOK)を乗員が不快を感じない程度に設定することにより、車両減速時に冷却用熱交換器(6)に蓄冷した熱量を、減速走行が終了した後に、乗員の冷房フィーリングを確保しつつ有効に利用することができる。したがって、乗員の冷房フィーリングを確保しつつ、一層の省燃費効果を得ることが可能である。
また、請求項2に記載の発明では、制御手段(14)は、走行状態判定手段(19)が、車両が減速走行状態であると判定したときには、車両が減速走行を開始する前の目標冷却温度(TEO)より所定値低い低温修正目標温度(TEOS)を設定するとともに、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が低温修正目標温度(TEOS)となるように圧縮機(2)を作動制御して、冷却用熱交換器(6)に蓄冷することを特徴としている。
これによると、目標冷却温度(TEO)を低下修正するだけで、容易に冷却用熱交換器(6)に蓄冷することができる。
また、請求項3に記載の発明では、制御手段(14)は、走行状態判定手段(19)が、車両が減速走行状態を終了し停止状態であると判定したときには、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が前記高温修正目標温度(TEOK)となるように圧縮機(2)を作動制御し、走行状態判定手段(19)が、車両が停止状態から発進状態となったと判定したときには、高温修正目標温度(TEOK)の設定を解除し、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が目標冷却温度(TEO)となるように圧縮機(2)を作動制御することを特徴としている。
これによると、車両が停止状態にあるときのみ、圧縮機(2)は高温修正目標温度(TEOK)に基づいて作動制御される。したがって、比較的エンジン効率が悪い車両停車中に減速時に蓄冷した熱量を有効利用できる。また、高温修正目標温度(TEOK)に基づく制御が発進後まで長引いて、乗員の冷房フィーリングの悪化を招くことを防止することが可能である。
また、請求項4に記載の発明では、制御手段(14)は、高温修正目標温度(TEOK)の設定を解除した場合には、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が目標冷却温度(TEO)以下に低下するまで、車両の走行状態に係わらず高温修正目標温度(TEOK)の再設定を禁止することを特徴としている。
これによると、一度高温修正目標温度(TEOK)に基づく制御を行なった後に、温度検出手段(13)の検出温度(TE)が目標冷却温度(TEO)以下に低下するまで、高温修正目標温度(TEOK)に基づく制御は再度行なわれない。すなわち、冷却用熱交換器(6)への蓄冷が充分に行なえる状態となるまでは、高温修正目標温度(TEOK)に基づく制御は行なわない。したがって、冷却用熱交換器(6)への蓄冷が充分に行なえない状態であるときに、高温修正目標温度(TEOK)に基づく制御に起因する乗員の冷房フィーリングの悪化を防止することが可能である。
なお、上記各手段に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態である車両用空調装置の全体構成図である。車両空調用の冷凍サイクル装置1には冷媒を吸入、圧縮、吐出する圧縮機2が備えられている。この圧縮機2から吐出された高温、高圧の過熱ガス冷媒は凝縮器3に流入し、ここで、図示しない冷却ファンより送風される外気と熱交換して冷媒は冷却されて凝縮する。
この凝縮器3で凝縮した冷媒は次に受液器(気液分離器)4に流入し、受液器4の内部で冷媒の気液が分離され、冷凍サイクル装置1内の余剰冷媒(液冷媒)が受液器4内に蓄えられる。この受液器4からの液冷媒は膨張弁(減圧手段)5により低圧に減圧され、気液二相状態となる。この膨張弁5からの低圧冷媒は蒸発器6に流入する。この蒸発器6は車両用空調装置の空気通路を構成する空調ケース7内に設置された冷却用熱交換器であり、蒸発器6に流入した低圧冷媒は空調ケース7内の空気から吸熱して蒸発する。
膨張弁5は蒸発器6の出口冷媒の温度を感知する感温部5aを有する温度式膨張弁であり、蒸発器6の出口冷媒の過熱度を所定値に維持するように弁開度(冷媒流量)を調整するものである。上記したサイクル構成部品(2〜6)の間はそれぞれ冷媒配管8によって結合され閉回路を構成している。
また、圧縮機2は動力伝達機構9、ベルト10等を介して車両走行用エンジン(E/G)11により駆動される。圧縮機2は後述するような可変容量型圧縮機である。本実施形態において、動力伝達機構9は、外部からの電気制御により動力の伝達/遮断が選択可能なクラッチ機構(例えば、電磁クラッチ)であるが、これは、そのようなクラッチ機構を持たない、常時、動力伝達型のクラッチレス機構であってもよい。
空調ケース7には送風機12が備えられており、周知の内外気切替箱(図示せず)から吸入された車室内の空気(内気)または車室外の空気(外気)が送風機12により空調ケース7内を車室内へ向かって送風される。この送風空気は、蒸発器6を通過した後に、図示しないヒータユニットを通過して吹出口から車室内に吹き出すようになっている。
また、空調ケース7内のうち、蒸発器6の下流側直後の部位には、蒸発器6を通過した直後の吹出空気温度を検出するサーミスタからなる蒸発器吹出温度センサ(本実施形態における温度検出手段)13が設けられている。
なお、上記ヒータユニットは周知のものであり、蒸発器6を通過した冷風を再加熱する温水式ヒータコア(加熱手段)、この温水式ヒータコアにおける加熱度合いを調節する温度調節手段をなすエアミックスドアあるいは温水流量制御弁等が配設されており、さらに、空調ケース7の空気下流端には、車室内乗員の上半身に空気を吹き出すフェイス吹出口、車室内乗員の足元に空気を吹き出すフット吹出口、フロントガラス内面に空気を吹き出すデフロスタ吹出口が形成され、これらの吹出口を切替開閉する吹出モードドアが備えられている。
ところで、上記した圧縮機2は空調用制御装置(A/CECU、本実施形態における制御手段)14からの電気信号により制御される電磁式容量制御弁(吐出容量制御機構)15を有し、この制御弁15により制御圧力を変化させて吐出容量を変化させる外部可変容量型圧縮機である。空調用制御装置14には、空調の自動制御のためのセンサ群16の検出信号、及び空調操作パネル17の操作スイッチ群の操作信号が入力される。
なお、センサ群16は、具体的には内気センサ(内気温検出手段)、外気センサ、日射センサ、湿度センサ(湿度検出手段)、エンジン水温センサ等であり、空調操作パネル17の操作スイッチ群は、具体的には、温度設定スイッチ、風量切替スイッチ、吹出モード切替スイッチ、内外気切替スイッチ、圧縮機2の作動指令を出すエアコンスイッチ等である。
更に、冷凍サイクル装置1において、圧縮機2の吐出側から膨張弁5の入口に至るまでの高圧回路部に高圧圧力(圧縮機吐出圧)を検出する高圧センサ18を設けて、この高圧センサ18の検出信号も空調用制御装置14に入力するようになっている。図示の例では、高圧センサ18を凝縮器3の出口側冷媒配管に設けている。
更に、空調用制御装置14は、車両側のエンジン制御装置(E/GECU)19に接続されており、これら両制御装置14、19相互間にて信号を入出力できるようになっている。エンジン制御装置19は周知のごとく車両エンジン11の運転状況等を検出するセンサ群19aからの信号等に基づいて車両エンジン11への燃料噴射量、点火時期等を総合的に制御するものである。
本実施形態においては、エンジン制御装置19よりエンジン回転数、車速及びスロットル開度又はアクセル開度等の情報が空調用制御装置14に伝達され、後述するように減速走行状態、停止状態および再発進状態の判定等に利用される。エンジン制御装置19は本実施形態における走行状態判定手段である。
図2は本実施形態で用いられている外部可変容量型圧縮機2を示す断面図である。圧縮機2においては、電磁式容量制御弁15の制御電流(すなわち制御電流信号)Inによって圧縮機吐出流量の目標流量Groが設定され、その目標流量Groに圧縮機吐出流量が維持されるように吐出容量が増減される(吐出量制御式)。より具体的に述べると、制御電流Inの増大に比例して目標流量Groが増大するようになっている。
圧縮機2は、図2に示すように、片斜板型の可変容量型圧縮機であって、その可変容量機構自体は周知のものである。図1の動力伝達機構9等を介して車両エンジン11の動力が回転軸20に伝達される。回転軸20の図2の左端部は動力伝達機構9との結合部である。この回転軸20に対して斜板21が一体に回転可能に結合され、且つ、斜板21の傾斜角度は球面状のヒンジ機構22により調整可能になっている。なお、斜板21の実線位置は回転軸20に対する傾斜角度が小さい状態(小容量状態)を示し、2点鎖線位置21aは回転軸20に対する傾斜角度が大きい状態(大容量状態)を示す。
この斜板21にシュー23を介して複数個(例えば、5個)のピストン24を連結している。このため、回転軸20と一体的に斜板21を回転させることにより、シュー23を介して複数個のピストン24を順次往復動させてシリンダ室(作動室)Vcの体積を拡大縮小させて冷媒を吸入圧縮するようになっている。
そして、圧縮機2の吐出容量を変化させる場合には、斜板21が収納されたクランク室(斜板室)25内の圧力Pcを変化させることで斜板21の傾斜角度を変化させてピストン24のストローク(行程)を変化させる。すなわち、斜板21の傾斜角度の増加によりピストンストロークが増加して吐出容量が増加し、斜板21の傾斜角度の減少によりピストンストロークが減少して吐出容量が減少する。
従って、クランク室25は、圧縮機2の吐出容量を変化させるための制御圧室としての役割を兼ねることになる。なお、クランク室(斜板室)25は、絞り通路26を介して圧縮機20の吸入室27側と連通している。
一方、圧縮機20のリヤハウジング28には第1吐出室29と第2吐出室30が形成され、第1吐出室29は所定の絞り穴径を有する絞り連通路(絞り部)31を介して第2吐出室30に連通している。第1吐出室29には各ピストン24の作動室(シリンダ室)Vcから吐出された冷媒が弁板32の吐出ポート33、吐出弁34を介して流入し、集合され、吐出脈動が平滑化される。第2吐出室30は吐出口35を経て外部の冷媒吐出配管に接続される。
また、リヤハウジング28には、蒸発器6出口からの低圧ガス冷媒を吸入する吸入口36および吸入口36から冷媒が流入する吸入室27が備えられている。この吸入室27内から冷媒が弁板32の吸入ポート37、吸入弁38を介して作動室Vc内に吸入されるようになっている。
第1吐出室29から冷媒が絞り連通路31を通過して第2吐出室30に向かって流通する際に圧力損失が発生するので、第2吐出室30内の圧力PdL は第1吐出室29内の圧力PdH より所定量ΔPだけ低くなる。この絞り連通路31前後の差圧ΔPは圧縮機吐出冷媒流量に対応した大きさとなる。
電磁式容量制御弁15は制御圧室をなすクランク室25内の圧力Pcを制御する吐出容量制御機構を構成するもので、圧縮機2のリヤハウジング28側に配置されている。次に、容量制御弁15の具体的構成例を説明すると、この制御弁15には、第1吐出室29内の圧力PdH が連通路39を介して導かれる第1制御室40と、第2吐出室30内の圧力PdL が連通路41を介して導かれる第2制御室42が設けられている。この両制御室40、42の間は摺動可能な円筒状部材43により仕切られている。これにより、この円筒状部材43等を介してプッシュロッド44の一端部に、両制御室40、42間の差圧ΔPによる力が開弁方向の力として作用する。
また、第1吐出室29内の圧力PdH が導入される吐出圧室45と、クランク室25に、連通路46を介して連通する制御圧室47が制御弁15に備えられ、吐出圧室45と制御圧室47との間を絞り通路48により連通させ、この絞り通路48の開口断面積をプッシュロッド44の弁体49により調整して、制御圧室47の圧力、すなわち、クランク室25の圧力(制御圧)Pcを調整できるようになっている。
一方、制御弁15の電磁機構部50は、差圧ΔPによる開弁力に対向する力、すなわち、閉弁力を弁体49(プッシュロッド44)に作用させるものである。弁体49は、電磁機構部50のプランジャ(可動鉄心)51と一体に結合されており、プランジャ51には励磁コイル52により誘起される電磁吸引力が作用する。すなわち、プランジャ51は所定間隔を介して固定磁極部材(固定鉄心)53に対向配置されており、励磁コイル52により誘起される電磁吸引力によりプランジャ51は固定磁極部材53に向かって軸方向(図2の上方向)に変位する。このプランジャ51の軸方向変位により弁体49は閉弁方向に移動する。
また、プランジャ51と固定磁極部材53との間には、電磁力と対抗する弾性力を発生する弾性手段としてコイルスプリング54が配置されている。
本例では、励磁コイル52に通電する制御電流(制御電流信号)Inを制御することにより(例えば、制御電流Inの断続比率すなわち、デューティ比Dtを制御することにより)、所望の電磁吸引力(すなわち、弁体49の閉弁方向の力)をプランジャ51に作用させることができる。励磁コイル52の制御電流Inは前述の空調用制御装置14により制御される。
電磁式容量制御弁15は上記のように構成されているため、制御電流Inを制御して弁体49の閉弁力を増大させると、弁体49が図2の上方向に変位して絞り通路48の開口断面積を減少させるので、制御圧室47の圧力、すなわち、クランク室25の圧力Pcが低下して斜板21の傾斜角度が図2の2点鎖線21aのように増加し、これにより吐出容量が増加する。
逆に、制御電流Inを制御して弁体49の閉弁力を減少させると、弁体49がコイルスプリング54の力で図2の下方向に変位して絞り通路48の開口断面積を増加させるので、制御圧室47の圧力、すなわち、クランク室25の圧力Pcが上昇して斜板21の傾斜角度が図2の実線位置のように減少し、これにより吐出容量が減少する。
一方、エンジン11の回転数が上昇して圧縮機2の回転数が上昇すると、これに連動して圧縮機2から吐出される吐出冷媒流量が上昇するが、吐出冷媒流量が増大すると、第1、2制御室40、42間の差圧ΔPが大きくなるので、開弁力が大きくなり、プッシュロッド44及び弁体49が図2の下方向に移動して絞り通路48の開口断面積を増加させるので、圧縮機2の吐出容量が減少していく。
逆に、エンジン11の回転数が低下して圧縮機2の回転数が低下すると、これに連動して圧縮機2から吐出される吐出冷媒流量が低下するが、吐出冷媒流量が低下すると、第1、2制御室40、42間の差圧ΔPが小さくなるので、開弁力が小さくなり、プッシュロッド44及び弁体49が図2の上方向に移動して絞り通路48の開口断面積を減少させるので、圧縮機2の吐出容量が増加していく。
このとき、プッシュロッド44及び弁体49は閉弁力と開弁力とが釣り合う位置まで移動するが、このことは、第1、2制御室40、42間の差圧ΔPが閉弁力(電磁吸引力)によって一義的に決まる所定差圧、つまり目標差圧ΔPoとなるまで圧縮機2の吐出容量が機械的に変化することを意味する。
従って、上記のように閉弁力(電磁吸引力)によって一義的に決まる目標差圧ΔPoを制御電流Inの制御により変化させることによって吐出容量を変化させ、圧縮機2から実際に吐出される吐出冷媒流量を変化させることができる。
次に、上記構成に基づき、本実施形態の車両用空調装置の圧縮機作動制御について説明する。
ここで、図3は空調用制御装置14による基本的な圧縮機制御処理を示したフローチャートである。
まず、空調用制御装置14は、空調操作パネル17のエアコンスイッチがオンされているか否か判断し(ステップS100)、オフの場合にはオンされるまで監視する。ステップS100においてエアコンスイッチがオンされていると判断した場合には、車両が減速走行状態であるか否か判断する(ステップS110)。具体的には、センサ群19aからの車速、エンジン回転数、アクセル開度等の情報がエンジン制御装置19を介して入力され減速判定を行なう。本例では、車速がαkm/h以上、かつエンジン回転数Neがβrpm以上、かつアクセル開度が0deg以下であるときに減速走行状態であると判断する。
ステップS110においてNOと判断した場合には、FCACフラグを0とするとともに、通常の圧縮機制御を行なう(ステップS120)。ステップS120では、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが車両の外気温等に基づいて算出された目標冷却温度TEOとなるように、圧縮機2の電磁式容量制御弁15に出力される制御電流Inを制御する。
ステップS110においてYESと判断した場合、すなわち、車両が減速走行状態であると判断した場合には、FCACフラグを1とするとともに、蓄冷制御のためにTEOをγ℃下方修正し目標冷却温度(低温修正目標温度)TEOSを設定する。そして、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが低温側に修正された目標冷却温度TEOSとなるように、圧縮機2の電磁式容量制御弁15に出力される制御電流Inを制御する。(ステップS130)。
ステップS120、S130のいずれかを実行したら、FCACフラグが1から0になったか、もしくは1から0になった後0が継続している状態であるか否か判断する(ステップS140)。ステップS140においてNOと判断した場合、すなわち車両が減速走行状態である場合には、ステップS100にリターンする。
ステップS140においてYESと判断した場合には、車両が停車中であるか否か判断する(ステップS150)。具体的には、センサ群19aからの車速、エンジン回転数、アクセル開度等の情報がエンジン制御装置19を介して入力され停車判定を行なう。本例では、車速がαkm/h未満もしくはエンジン回転数Neがβrpm未満であるときに、アクセル開度が0deg以下であるときに停車状態であると判断する。
ステップS150において車両が停車状態であると判断した場合には、COACフラグを1とするとともに、目標冷却温度TEOを所定温度高く修正し目標冷却温度(高温修正目標温度)TEOKを設定する。そして、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが高温側に修正された目標冷却温度TEOK以上であるか否か判断する(ステップS160)。
ここで設定された目標冷却温度(蒸発器目標吹出温度)TEOKは、図4に示すように、外気温補正値に応じたTEOに対し高温側に修正されたものであり、その修正度合は、車室内に吹き出される空調風の温度変化を乗員が気づき難い(不快に感じ難い)程度としている。ちなみに、本例では、外気温補正値TAMdispが30〜35℃の範囲では約6℃高温側に修正している。
ステップS160において蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが高温側に修正された目標冷却温度TEOK以上であると判断した場合には、COACフラグを0とするとともに、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが目標冷却温度TEOとなるように、圧縮機2の電磁式容量制御弁15に出力される制御電流Inを制御する(ステップS170)。
また、ステップS160において検出温度TEが目標冷却温度TEOK未満であると判断した場合には、COACフラグを1とするとともに、圧縮機2を停止(容量を0に)する(ステップS180)。ステップS170、S180のいずれかを実行したらステップS100へリターンする。
一方、ステップS150において車両が停車状態でないと判断した場合、すなわち車両が発進したと判断した場合には、COACフラグを0とするとともに、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが目標冷却温度TEOとなるように、圧縮機2の電磁式容量制御弁15に出力される制御電流Inを制御し(ステップS190)、ステップS100へリターンする。
上述の構成および作動によれば、空調用制御装置14は、車両が減速走行中には、目標冷却温度TEOよりγ℃低い低温修正目標温度TEOSを設定するとともに、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが低温修正目標冷却温度TEOSとなるように圧縮機2を駆動制御する。これにより、蒸発器6に蓄冷を行なう。
この蒸発器6への蓄冷により、車両減速終了後の圧縮機2の駆動動力を低減でき、省燃費効果が得られる。
さらに、車両の減速が終了して停車中であり、減速時に蓄冷した熱量を利用する場合は、乗員の冷房フィーリングに影響を与えないように通常走行時の目標冷却温度TEOより若干高めに設定した目標冷却温度TEOKを判定値として採用し、検出温度TEが目標冷却温度TEOKを上回ったときのみ圧縮機2による冷媒圧縮吐出を行なっている。
このように制御することで、乗員の冷房フィーリングを確保しつつ、一層の省燃費効果を得ることができる。
また、圧縮機2を停止(冷媒吐出中止)する制御は、車両の停止中にのみ行なわれる。これは、車両停止中はエンジン効率が比較的悪いため、車両停止中に圧縮機2を可能な限り停止させることで省燃費効果が向上でき、エンジン効率の比較的良い車両走行中に圧縮機2を駆動して冷房能力を確保できる。
図5に、本実施形態の車両用空調装置の作動例をタイムチャートで示す。本実施形態の空調制御装置14は、図5(a)に示す車速情報、アクセル開度情報およびエンジン回転数情報から、車両が定速走行状態から減速走行状態となったと判断すると、図5(b)に示すように、FCACフラグを1とし、目標冷却温度TEOをγ℃低下修正しTEO−γ(TEOS)とする。そしてこのとき蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEがTEOSとなるように圧縮機2を駆動され、図5(c)に示すように蒸発器6に蓄冷される。
次に、車速情報、アクセル開度情報およびエンジン回転数情報から、車両が減速走行状態から停車状態となったと判断すると、図5(b)に示すように、FCACフラグを0、COACフラグを1とし、目標冷却温度TEOを図4に示したように高温側に修正しTEOKとする。そしてこのとき圧縮機2は停止され、蒸発器6に蓄冷された熱量を利用して冷房が行なわれる。なお本作動例には表していないが、車両停車中に蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEがTEOK以上となった場合には、検出温度TEがTEOとなるように圧縮機2が駆動される。
従来技術では、一般的に、減速走行状態を検出したときに蒸発器6に蓄冷は行なうものの、車両停車時には目標冷却温度TEOとする(図5(b)二点鎖線参照)。したがって、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEがTEO以上となると圧縮機が駆動され、圧縮機停止時間が比較的短かった。
本実施形態によれば、冷房フィーリングに影響を与えない範囲で車両停車中の圧縮機2の停止時間を延長することができ(図5(b)参照)、一層の省燃費効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記一実施形態では、車両が減速後停車する度に、蒸発器6に冷気を有効利用するように高温側に修正した目標冷却温度TEOKを設定するものであったが、一度目標冷却温度TEOKに基づく制御を行なった後に、蒸発器吹出温度センサ13の検出温度TEが目標冷却温度TEO以下に低下するまで、高温側に修正した目標冷却温度TEOKの再設定を禁止し、目標冷却温度TEOKに基づく制御を行なわないものであってもよい。
換言すれば、蒸発器6の温度がTEOまで低下し蓄冷が充分に行なえる状態となるまでは、高温修正した目標温度TEOKに基づく制御は行なわないものであってもよい。これによれば、蒸発器6への蓄冷が充分に行なえない状態であるときに(例えば、車両再発進後短時間のうちに減速停車して蒸発器6の温度が比較的高いときに)、目標冷却温度TEOKに基づく制御を行なって乗員の冷房フィーリングが悪化することを防止できる。
また、上記一実施形態では、車両の減速判定、停車判定を車速、エンジン回転数、およびアクセル開度により行なっていたが、これに限定するものではない。車両の減速走行状態、停車状態が判定できるものであればよい。例えば、車速、エンジン回転数、アクセル開度のいずれかのみから判定するものであってもよいし、ブレーキランプへの通電(停車動作信号)状態等から判定するものであってもよい。
また、上記一実施形態では、圧縮機2は可変容量型の圧縮機であったが、これに限定されるものではない。固定容量型の圧縮機であっても本発明を適用して有効である。
本発明の一実施形態における車両用空調装置の全体概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態における圧縮機の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態における空調用制御装置14による圧縮機制御処理を示したフローチャートである。 高温側修正した目標冷却温度TEOKの特性図である。 本発明の一実施形態における車両用空調装置の作動例を示すタイムチャートである。
符号の説明
2 圧縮機
6 蒸発器(冷却用熱交換器)
11 エンジン
13 蒸発器吹出温度センサ(温度検出手段)
14 空調用制御装置(A/CECU、制御手段)
19 エンジン制御装置(E/GECU、走行状態判定手段)
TE 検出温度
TEO 目標冷却温度
TEOK 高温修正目標温度
TEOS 低温修正目標温度

Claims (4)

  1. 車両の室内に吹き出される空気を冷却する冷却用熱交換器(6)と、
    前記冷却用熱交換器(6)で冷却された直後の空気の温度を検出する温度検出手段(13)と、
    前記車両のエンジン(11)により駆動され、前記冷却用熱交換器(6)を通過した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(2)と、
    前記室内に吹き出される空気の前記冷却用熱交換器(6)による目標冷却温度(TEO)を算出するとともに、前記温度検出手段(13)の検出温度(TE)が前記目標冷却温度(TEO)となるように前記圧縮機(2)を作動制御する制御手段(14)とを備える車両用空調装置であって、
    前記車両の走行状態を判定する走行状態判定手段(19)を有し、
    前記制御手段(14)は、
    前記走行状態判定手段(19)が、前記車両が減速走行状態であると判定したときには、前記冷却用熱交換器(6)に蓄冷するように前記圧縮機(2)を作動制御し、
    前記走行状態判定手段(19)が、前記車両が前記減速走行状態を終了したと判定したときには、前記車両が減速走行を開始する前の前記目標冷却温度(TEO)より所定値高い高温修正目標温度(TEOK)を設定するとともに、前記検出温度(TE)が前記高温修正目標温度(TEOK)となるように前記圧縮機(2)を作動制御することを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記制御手段(14)は、前記走行状態判定手段(19)が、前記車両が減速走行状態であると判定したときには、前記車両が減速走行を開始する前の前記目標冷却温度(TEO)より所定値低い低温修正目標温度(TEOS)を設定するとともに、前記検出温度(TE)が前記低温修正目標温度(TEOS)となるように前記圧縮機(2)を作動制御して、前記冷却用熱交換器(6)に蓄冷することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記制御手段(14)は、
    前記走行状態判定手段(19)が、前記車両が前記減速走行状態を終了し停止状態であると判定したときには、前記検出温度(TE)が前記高温修正目標温度(TEOK)となるように前記圧縮機(2)を作動制御し、
    前記走行状態判定手段(19)が、前記車両が前記停止状態から発進状態となったと判定したときには、前記高温修正目標温度(TEOK)の設定を解除し、前記検出温度(TE)が前記目標冷却温度(TEO)となるように前記圧縮機(2)を作動制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用空調装置。
  4. 前記制御手段(14)は、前記高温修正目標温度(TEOK)の設定を解除した場合には、前記検出温度(TE)が前記目標冷却温度(TEO)以下に低下するまで、前記車両の走行状態に係わらず前記高温修正目標温度(TEOK)の再設定を禁止することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
JP2003340333A 2003-09-30 2003-09-30 車両用空調装置 Expired - Lifetime JP4447277B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340333A JP4447277B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 車両用空調装置
DE102004046853.2A DE102004046853B4 (de) 2003-09-30 2004-09-27 Verfahren zum Steuern einer Klimaanlage für ein Fahrzeug zur Rückgewinnung von Bremsenergie
US10/953,702 US7100383B2 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Air conditioner for vehicle capable of recovering vehicle deceleration energy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340333A JP4447277B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104306A true JP2005104306A (ja) 2005-04-21
JP4447277B2 JP4447277B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34509672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340333A Expired - Lifetime JP4447277B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7100383B2 (ja)
JP (1) JP4447277B2 (ja)
DE (1) DE102004046853B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137664A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両用空調制御装置
JP2010234837A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2011068190A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Denso Corp 車両用空調制御装置
KR101199074B1 (ko) 2009-12-01 2012-11-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 냉방장치 제어방법
JP2013237380A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Valeo Japan Co Ltd 車両用空調装置及び車両

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355511B2 (ja) * 2003-04-10 2009-11-04 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
JP4417064B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102004060000B3 (de) * 2004-12-14 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
US7260947B1 (en) * 2006-03-02 2007-08-28 Harrison Thomas D Air conditioning system operating on vehicle waste energy
US7216495B1 (en) * 2006-03-02 2007-05-15 Harrison Thomas D Air conditioning system
US7308799B1 (en) * 2006-03-02 2007-12-18 Harrison Thomas D Air conditioning system operating on vehicle waste energy
JP4783247B2 (ja) * 2006-09-07 2011-09-28 サンデン株式会社 車両用空調装置
US8480005B2 (en) * 2007-08-29 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Cabin heating control system
US7900462B2 (en) 2007-11-20 2011-03-08 Thermo King Corporation External noise reduction of HVAC system for a vehicle
US8302417B2 (en) * 2008-04-23 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Air conditioning system with cold thermal storage and evaporator temperature control
SE533145C2 (sv) * 2008-11-27 2010-07-06 Scania Cv Abp Metod och system för lagring av kyla i ett fordons AC-system.
JP5316321B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-16 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR101209724B1 (ko) 2010-06-30 2012-12-07 기아자동차주식회사 차량용 압축기 제어 장치 및 제어 방법
KR101189234B1 (ko) * 2010-06-30 2012-10-09 기아자동차주식회사 차량용 압축기 제어 장치 및 제어 방법
JP5521998B2 (ja) 2010-11-22 2014-06-18 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP5786476B2 (ja) * 2011-06-14 2015-09-30 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP5786484B2 (ja) * 2011-06-21 2015-09-30 日産自動車株式会社 車両用空調装置
ES2584967T5 (es) 2011-09-15 2024-02-23 Alstom Transp Tech Procedimiento de refrigeración del aire y sistema de aire acondicionado para vehículos
JP5545309B2 (ja) * 2012-03-06 2014-07-09 株式会社デンソー エネルギ管理システム
JP5900185B2 (ja) * 2012-06-26 2016-04-06 日産自動車株式会社 車両用空調装置
DE102013211282A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur thermischen Rekuperation
US9333832B2 (en) 2014-04-08 2016-05-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing an air conditioner efficiency control for a vehicle
US9643468B2 (en) * 2014-08-13 2017-05-09 Fca Us Llc Regenerative vehicle air conditioning system
CN105444369B (zh) * 2014-08-14 2019-07-19 广州汽车集团股份有限公司 汽车空调系统
FR3040921B1 (fr) * 2015-09-15 2018-07-27 Valeo Systemes Thermiques Procede de regulation d'un systeme de climatisation d'un vehicule automobile
US10220674B2 (en) 2016-10-07 2019-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Target evaporator outlet temperature maps for vehicle air conditioning control
MY186023A (en) * 2017-04-05 2021-06-15 Nissan Motor Vehicle air-conditioning control method and vehicle air-conditioning device
US11097600B2 (en) * 2017-08-25 2021-08-24 Thermo King Corporation Method and system for adaptive power engine control
KR20200133566A (ko) * 2019-05-20 2020-11-30 현대자동차주식회사 공조 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744511A (en) * 1980-08-27 1982-03-13 Diesel Kiki Co Ltd Air conditioning device for vehicle
JPS5784214A (en) * 1980-11-12 1982-05-26 Hitachi Ltd Motorcar air-conditioner and its driving method
JPS5787712A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Automatic controller for indoor temperature and moisture for vehicle
JP3214800B2 (ja) * 1995-04-28 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関を駆動源とする空調装置の制御装置
JP4174929B2 (ja) * 1998-10-23 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4284785B2 (ja) * 1999-10-13 2009-06-24 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4062954B2 (ja) * 2002-04-16 2008-03-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3899993B2 (ja) * 2002-04-19 2007-03-28 株式会社デンソー 車両用空調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137664A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両用空調制御装置
JP2010234837A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2011068190A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Denso Corp 車両用空調制御装置
KR101199074B1 (ko) 2009-12-01 2012-11-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 냉방장치 제어방법
JP2013237380A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Valeo Japan Co Ltd 車両用空調装置及び車両
US20130319026A1 (en) * 2012-05-16 2013-12-05 Mazda Motor Corporation Air Conditioner For A Vehicle and Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046853A1 (de) 2005-06-09
US20050086953A1 (en) 2005-04-28
US7100383B2 (en) 2006-09-05
JP4447277B2 (ja) 2010-04-07
DE102004046853B4 (de) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447277B2 (ja) 車両用空調装置
JP4417064B2 (ja) 車両用空調装置
US5884497A (en) Automotive air conditioner
JP4376651B2 (ja) 車両用空調装置
JP4013318B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
KR100820281B1 (ko) 차량용 냉동사이클장치 및 제어시스템
JP5316321B2 (ja) 車両用空調装置
US6311505B1 (en) Vehicle air conditioner with windshield anti-fog feature
JP2001260645A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003002048A (ja) 車両用空調装置
JP4457792B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3925286B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2002370529A (ja) 車両用空調装置
JP2003127632A (ja) 車両用空調装置
JP3991536B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006249969A (ja) 可変容量式圧縮機の制御装置
JP4114469B2 (ja) 車両用空調装置の制御方法
JP2010126138A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP3951807B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001322421A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003080935A (ja) 車両用冷凍サイクル装置及びその制御方法
JP2002219932A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4089630B2 (ja) 車両用冷凍サイクル
JP2002371882A (ja) 車両エンジン制御装置
JPH11123930A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term