JP2003002048A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2003002048A
JP2003002048A JP2001137825A JP2001137825A JP2003002048A JP 2003002048 A JP2003002048 A JP 2003002048A JP 2001137825 A JP2001137825 A JP 2001137825A JP 2001137825 A JP2001137825 A JP 2001137825A JP 2003002048 A JP2003002048 A JP 2003002048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
flow rate
refrigerant
pressure
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001137825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Kuroda
泰孝 黒田
Yoshitaka Tomatsu
義貴 戸松
Akira Kobayashi
亮 小林
Masafumi Nakajima
雅文 中島
Toshio Hirata
敏夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001137825A priority Critical patent/JP2003002048A/ja
Priority to US09/924,776 priority patent/US6484523B2/en
Priority to DE10141592A priority patent/DE10141592A1/de
Publication of JP2003002048A publication Critical patent/JP2003002048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3217Control means therefor for high pressure, inflamable or poisonous refrigerants causing danger in case of accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/328Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit
    • B60H2001/3282Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit to control the air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/13Mass flow of refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CO2サイクルにおいて、圧縮機の消費動力
が過度に上昇してしまうことを防止しつつ、圧縮機やゴ
ム部品等が熱損傷してしまうことを防止する。 【解決手段】 蒸発器9を通過した直後の空気温度が略
0℃となるように圧縮機100の吐出容量を可変制御す
ることにより、圧縮機100から吐出する冷媒流量が所
定流量Wtを超えることを防止する。これにより、高圧
側の冷媒圧力及び冷媒温度が過度に上昇してしまうこと
を防止できるので、圧縮機100の消費動力が過度に上
昇してしまうことを防止しつつ、圧縮機100やゴム部
品等が熱損傷してしまうことを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧側の冷媒圧力
が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷凍サイクルに
関するもので、車両用空調装置に用いて有効である。
【0002】
【従来の技術】通常、車両用空調装置の圧縮機は走行用
のエンジンから駆動力を得て稼働しているので、圧縮機
の回転数(圧縮機から吐出する冷媒流量)を制御するこ
とが難しい。
【0003】そこで、例えば特開昭59−105821
号公報に記載の発明では、圧縮機の理論吐出流量を変化
させることができる可変容量型の圧縮機を採用するとと
もに、エンジン回転数又は圧縮機の回転数に応じて圧縮
機の理論吐出流量を可変制御している。
【0004】なお、圧縮機の理論吐出流量とは、単位回
転数当たりの吐出流量(吐出容量)であり、例えば斜板
式の可変容量型圧縮機では、ピストンのストローク(行
程)量を変化させることにより理論吐出流量(吐出容
量)を変化させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高圧側の冷
媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷凍サイ
クル(以下、この冷凍サイクルを超臨界冷凍サイクルと
呼ぶ。)では、高圧側の冷媒圧力が高い(冷媒を二酸化
炭素とした場合には、約15MPa)ので、エンジン回
転数が上昇すると、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界未満
となるフロン等を冷媒とする蒸気圧縮式冷凍サイクルに
比べて、圧縮機の消費動力が大きくなる。このため、エ
ンジンの負荷が大きくなってしまい、走行性能(特に、
加速性能)が悪化してしまう。
【0006】また、高圧側の冷媒圧力(吐出圧力)が高
いので、エンジン回転数が上昇すると、吐出冷媒の温度
が高くなり、圧縮機やゴム部品等の熱損傷が発生するお
それもある。
【0007】ここで、高圧側の冷媒圧力とは、圧縮機か
ら吐出して減圧器にて減圧される前の冷媒圧力を言い、
圧縮機の吐出圧と略等しい圧力である。
【0008】本発明は、上記点に鑑み、圧縮機の消費動
力が過度に上昇してしまうことを防止することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、走行用エン
ジン(11)から動力を得て冷媒を吸入圧縮する圧縮機
(100)を有し、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力
以上となる蒸気圧縮式冷凍サイクルにて車室内に吹き出
す空気の調和を図る車両用空調装置において、圧縮機
(100)から吐出する冷媒流量が、所定流量を超える
ことを防止する最大流量規制手段を設けたことを特徴と
する。
【0010】これにより、高圧側の冷媒圧力及び冷媒温
度が過度に上昇してしまうことを防止できるので、圧縮
機(100)の消費動力が過度に上昇してしまうことを
防止しつつ、冷凍サイクルを運転することができるた
め、圧縮機(100)が焼き付いてしまうことを未然に
防止できる。
【0011】なお、請求項2に記載の発明のごとく、最
大流量規制手段は、圧縮機(100)の理論吐出流量を
制御することにより、圧縮機(100)から吐出する冷
媒流量が所定流量を超えることを防止するものであるこ
とが望ましい。
【0012】請求項3に記載の発明では、走行用エンジ
ン(11)から動力を得て冷媒を吸入圧縮する圧縮機
(100)を有し、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力
以上となる蒸気圧縮式冷凍サイクルにて車室内に吹き出
す空気の調和を図る車両用空調装置において、圧縮機
(100)は、圧縮機(100)の吐出側に設けられた
固定絞り(310)前後の差圧に基づいて、理論吐出流
量を変化させることができる可変容量型の圧縮機である
ことを特徴とする。
【0013】これにより、高圧側の冷媒圧力及び冷媒温
度が過度に上昇してしまうことを防止しつつ、冷凍サイ
クルを運転することができるため、圧縮機(100)が
焼き付いてしまうことを未然に防止することが可能とな
る。
【0014】請求項4に記載の発明では、高圧側の冷媒
圧力が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷凍サイク
ルにおいて、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(100)から
吐出する冷媒流量が、所定流量を超えることを防止する
最大流量規制手段を設けたことを特徴とする。
【0015】これにより、高圧側の冷媒圧力及び冷媒温
度が過度に上昇してしまうことを防止できるので、圧縮
機(100)の消費動力が過度に上昇してしまうことを
防止しつつ、冷凍サイクルを運転することができるた
め、圧縮機(100)が焼き付いてしまうことを未然に
防止できる。
【0016】請求項5に記載の発明では、走行用エンジ
ン(11)から動力を得て冷媒を吸入圧縮する圧縮機
(100)を有し、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力
以上となるヒートポンプサイクルにて車室内に吹き出す
空気の調和を図る車両用空調装置において、圧縮機(1
00)は、圧縮機(100)の吐出側に設けられた固定
絞り(310)前後の差圧に基づいて、理論吐出流量を
変化させることができる可変容量型の圧縮機であること
を特徴とする。
【0017】ところで、暖房運転時には、ヒートポンプ
サイクルの室外熱交換器は蒸発器として機能するので、
前記室外熱交換器の表面に霜が付く(着霜する)。この
とき、仮に圧縮機(100)の吸入側圧力(サイクルの
低圧)が所定圧力以下となるように圧縮機(100)の
吐出容量を制御する(以下、この制御方式を内部可変制
御と呼ぶ。)した場合において、前記室外熱交換器に着
霜が発生すると、吸熱能力(蒸発量)が低下するので、
圧縮機(100)から突出される吐出冷媒流量が減少し
ていくように圧縮機(100)の吐出容量が制御され
る。
【0018】これに対して、本発明では、圧縮機(10
0)の吐出側に設けられた固定絞り(310)前後の差
圧に基づいて、理論吐出流量を変化させるので、前記室
外熱交換器に着霜が発生しても、吐出冷媒流量が減少し
ない。
【0019】したがって、前記室外熱交換器に着霜が発
生しても、前記室外熱交換器の吸熱能力(暖房能力)
が、内部可変制御方式に比べて大きく低下してしまうこ
とを防止できる。
【0020】請求項6に記載の発明では、冷媒を吸入圧
縮するとともに、吐出側に設けられた固定絞り(31
0)前後の差圧に基づいて、理論吐出流量を変化させる
ことができる可変容量型の圧縮機(100)と、圧縮機
(100)から吐出した高圧の冷媒を冷却する高圧側熱
交換器(200)と、高圧側熱交換器(200)から流
出する冷媒を減圧する減圧手段(300)と、減圧手段
(300)で減圧された低圧の冷媒を蒸発させる低圧側
熱交換器(9)と、圧縮機(100)の吐出冷媒圧力に
関する物理量を検出するセンサ手段(27、28)とを
有し、センサ手段(27、28)が検出した物理量が所
定値以下となるように、圧縮機(100)の理論吐出流
量を制御することを特徴とする。
【0021】これにより、蒸気圧縮式冷凍サイクルの高
圧側が異常高圧・異常高温になることを未然に防止でき
る。
【0022】請求項7に記載の発明では、冷媒を吸入圧
縮するとともに、吐出側に設けられた固定絞り(31
0)前後の差圧に基づいて、理論吐出流量を変化させる
ことができる可変容量型の圧縮機(100)と、圧縮機
(100)の理論吐出流量を制御する制御手段(22、
110)と、圧縮機(100)から吐出した高圧の冷媒
を冷却する高圧側熱交換器(200)と、高圧側熱交換
器(200)から流出する冷媒を減圧する減圧手段(3
00)と、減圧手段(300)で減圧された低圧の冷媒
を蒸発させる低圧側熱交換器(9)と、圧縮機(10
0)の吐出冷媒圧力に関する物理量を検出するセンサ手
段(27、28)とを有し、制御手段(22、110)
は、高圧側熱交換器(200)及び低圧側熱交換器
(9)のうち少なくとも一方側の熱負荷に基づいて目標
吐出流量を決定する目標流量決定手段(S100)を有
しているとともに、センサ手段(27、28)が検出し
た物理量が所定値を超えたときには、センサ手段(2
7、28)が検出した物理量が所定値以下となり、か
つ、かつ、所定の最大吐出流量以下の範囲で目標理論吐
出流量を決定して圧縮機(100)の理論吐出流量を制
御する最大流量規制モードを実行することを特徴とす
る。
【0023】これにより、蒸気圧縮式冷凍サイクルの制
御作動が不安定になることを抑制しつつ、車両用空調装
置1(蒸気圧縮式冷凍サイクル)の高圧側が異常高圧・
異常高温になることを未然に防止できる。
【0024】なお、請求項8に記載の発明のごとく、最
大流量規制モードが実行された後、所定時間が経過した
時に最大流量規制モードを停止することが望ましい。
【0025】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は本実施形
態に係る車両用空調装置1の模式図であり、空気流路を
なす空調ケーシング2の空気上流側部位には、車室内気
を吸入するための内気吸入口3と外気を吸入するための
外気吸入口4とが形成されるとともに、これらの吸入口
3、4の開口割合を調節する吸入口切換ドア(内外気調
節手段)5が設けられている。
【0027】この吸入口切換ドア5の下流側部位には、
空気中の塵埃を取り除くフィルタ8図示せず。)及び遠
心式の送風機7が配設されており、この送風機7により
両吸入口3、4から吸入された空気が、後述する各吹出
口14、15、17に向けて送風されている。
【0028】そして、送風機7の空気下流側には、空気
冷却手段をなす蒸発器9が配設されており、送風機7に
より送風された空気は全てこの蒸発器9を通過する。な
お、蒸発器9は、冷媒を蒸発させることにより冷凍能力
(冷房能力)を発揮するとともに、高圧側の冷媒圧力が
冷媒(本実施形態では、二酸化炭素)の臨界圧力以上と
なる超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル(以下、冷凍サイク
ルと略す。)の低圧側の熱交換器であり、冷凍サイクル
については後述する。
【0029】また、蒸発器9の空気下流側には、空気加
熱手段をなすヒータコア10が配設されており、このヒ
ータコア10は、エンジン11の冷却水を熱源として空
気を加熱している。そして、空調ケーシング2には、ヒ
ータコア10をバイパスするバイパス通路12が形成さ
れており、ヒータコア10の空気上流側には、ヒータコ
ア10を通る風量とバイパス通路12を通る風量との風
量割合を調節するエアミックスドア13が配設されてい
る。
【0030】また、空調ケーシング2の最下流側部位に
は、車室内乗員の上半身に空調空気を吹き出すためのフ
ェイス吹出口14と、車室内乗員の足元に空気を吹き出
すためのフット吹出口15と、フロントガラス16の内
面に向かって空気を吹き出すためのデフロスタ吹出口1
7とが形成されている。
【0031】そして、上記各吹出口14、15、17の
空気上流側部位には、各吹出口14、15、17の開口
度合いを調節して吹出モードを切り換える吹出モード切
換ドア18、19、20が配設されている。なお、これ
らの吹出モード切換ドア18、19、20、吸入口切換
ドア5及びエアミックスドア13は、サーボモータ等の
駆動手段M1〜M2により開閉制御され、駆動手段M1
〜M2、送風機7(のモータM3)及び後述する制御バ
ルブ110は、図2に示すように、電子制御装置(EC
U)21により制御される。
【0032】なお、ECU21には、乗員が希望する室
内温度を乗員が設定入力する温度設定手段22の設定温
度Tset、室内空気の温度を検出する内気温センサ
(内気温度検出手段)23の検出温度Tin、室外空気
の温度を検出する外気温センサ(外気温度検出手段)2
4の検出温度Tout、室内に降り注がれる日射量を検
出する日射センサ25の検出値、及び蒸発器9を通過し
た直後の空気温度を検出する温度センサ(温度検出手
段)26の検出温度Te等の空調センサ信号が入力され
ている。
【0033】次に、冷凍サイクルについて述べる。
【0034】図3は冷凍サイクルRcの模式図を示して
おり、100は走行用エンジンE/Gから駆動力を得て
冷媒を吸入圧縮する圧縮機であり、この圧縮機100
は、駆動力を断続可能に伝達する電磁クラッチ等のクラ
ッチ手段101を介して駆動力を得ている。なお、圧縮
機100の構造は、後述する。
【0035】200は圧縮機100から吐出した高温高
圧の冷媒と室外空気との間で熱交換して冷媒を冷却させ
る放熱器であり、300は放熱器200から流出した冷
媒を減圧するとともに、放熱器200出口側の冷媒温度
に基づいて高圧側圧力(圧縮機100の吐出圧)を制御
する圧力制御弁(減圧器)である。
【0036】400は蒸発器9から流出した冷媒を液相
冷媒と気相冷媒とに分離して気相冷媒を圧縮機100の
吸入側に流出するとともに、冷凍サイクルRc内の余剰
冷媒を蓄えるアキュムレータ(気液分離手段)であり、
500はアキュムレータ400から流出する冷媒と高圧
側冷媒(本実施形態では、放熱器200から流出した冷
媒)とを熱交換し、蒸発器9に流入する冷媒のエンタル
ピを低下させて蒸発器9の冷媒入口側と出口側における
冷媒のエンタルピ差(冷凍能力Q)を増大させるととも
に、圧縮機100に液冷媒が吸入されることを防止する
ものである。
【0037】次に、圧縮機100の構造について述べ
る。
【0038】圧縮機100は、図4に示すように、周知
の可変容量式の斜板型圧縮機であり、回転するシャフト
102に対して傾いた斜板103をシャフト102と一
体的に回転させることによりシュー104を介して斜板
103に連結された複数本(本実施形態では、6本)の
ピストン105を往復運動させて作動室Vcの体積を拡
大縮小させて冷媒を吸入圧縮するものである。そして、
圧縮機100の吐出容量を変化させる場合には、斜板1
03が収納された斜板室(制御圧室)106内の圧力を
変化させて斜板103の傾斜角度を変化させてピストン
105のストローク(行程)を変化させる。なお、斜板
室106は、オリフィス等の固定絞りを有する通路手段
を介して圧縮機の吸入側と連通している。
【0039】また、107は各作動室Vcから吐出され
た冷媒を集合回収するとともに、脈動を平滑化する第1
吐出室であり、108は第1吐出室107内の冷媒を吐
出口109に導く第2吐出室であり、両吐出室107、
108は所定の穴径を有する連通路(図示せず。)を介
して連通している。このため、冷媒が連通路を流通する
際に圧力損失が発生し、第2吐出室108内の圧力は第
1圧力室107内の圧力より低くなる。
【0040】また、図5は、斜板室(制御圧室)106
内の圧力を制御する制御バルブ(吐出容量制御手段)1
10の断面図である。この制御バルブ110は、圧縮機
100内に形成された第1吐出室107と第2吐出室1
08との差圧が所定の圧力差(以下、この圧力差を制御
目標圧力差と呼ぶ。)Δpとなるように稼働する第1制
御部120と、第1制御部120の作動を規制して制御
目標圧力差Δpを制御する第2制御部130とからなる
ものである。
【0041】先ず、第1制御部120について述べる。
121は第1吐出室107内の圧力が導かれる第1制御
室であり、122は第2吐出室108内の圧力が導かれ
る第2制御室である。そして、両制御室121、122
は、摺動可能な仕切り部材123により仕切られてお
り、第1制御室121内には、第1制御室121の体積
を拡大する向きに仕切り部材123を押圧する力(弾性
力)を発揮するコイルスプリング(弾性手段)124が
配設されている。このため、仕切り部材123に形成さ
れたプッシュロッド125には、両制御室121、12
2の圧力差による力及びコイルスプリング124の弾性
力が作用しているとともに、その力(以下、この力を開
弁力)の向きは、第1制御室121内の圧力が第2制御
室122より大きいことから第1制御室121の体積が
増大する向き(紙面左向き)である。なお、プッシュロ
ッド125の移動量は微少であるので、コイルスプリン
グ124が仕切り部材123(プッシュロッド)125
に及ぼす力は略一定値と見なすことができる。
【0042】一方、第2制御部130は、開弁力に対向
する力(以下、この力を閉弁力と呼ぶ。)を弁体131
に作用させるもので、弁体131は圧縮機100の吐出
圧(第2吐出室108の圧力)を斜板室106に導く制
御圧通路140の連通状態を制御するものである。
【0043】また、132は励磁コイル133により誘
起された磁界によって発生した電磁吸引力により可動す
るプランジャ(可動鉄心)であり、134はプランジャ
132と引き合うストッパ(固定鉄心)であり、135
は電磁吸引力と対向する力を発生するコイルスプリング
(弾性手段)である。なお、プランジャ132の移動量
は微少であるので、コイルスプリング135がプランジ
ャ132に及ぼす力は略一定値と見なすことができる。
【0044】そして、プランジャ132と弁体131と
は一体化されており、励磁コイル133に通電する通電
比率(デューティ比)を制御することにより、デューテ
ィ比に略比例した閉弁力(電磁吸引力)を得ることがで
きる。なお、励磁コイル133に通電するデューティ比
はECU(空調制御手段)21により制御される。
【0045】したがって、デューティ比を大きくして閉
弁力を増大させると、弁体131を紙面右側に移動して
制御圧通路140を絞るので、斜板室106内の圧力が
低下して圧縮機100の吐出容量が増大する。逆に、デ
ューティ比を小さくして閉弁力を減少させると、弁体1
31を紙面左側に移動して制御圧通路140を開くの
で、斜板室106内の圧力が上昇して圧縮機100の吐
出容量が減少する。
【0046】一方、エンジンの回転数が上昇して圧縮機
100の回転数が上昇すると、これに連動して圧縮機1
00から吐出される吐出冷媒流量が上昇するが、吐出冷
媒流量が増大すると、第1、2制御室121、122間
の圧力差が大きくなるので、開弁力が大きくなり、プッ
シュロッド125及び弁体131が紙面左側に移動して
制御圧通路140が開き、圧縮機100の吐出容量が減
少していく。
【0047】逆に、エンジンの回転数が低下して圧縮機
100の回転数が低下すると、これに連動して圧縮機1
00から吐出される吐出冷媒流量が低下するが、吐出冷
媒流量が低下すると、第1、2制御室121、122間
の圧力差が小さくなるので、開弁力が小さくなり、プッ
シュロッド125及び弁体131が紙面右側に移動して
制御圧通路140が絞られ、圧縮機100の吐出容量が
増加していく。
【0048】このとき、プッシュロッド125及び弁体
131は閉弁力と開弁力とが釣り合う位置まで移動する
が、コイルスプリング124、135による力は一定値
であるので、プッシュロッド125及び弁体131は閉
弁力と開弁力とが釣り合う位置まで移動するとは、第
1、2制御室121、122間の圧力差が閉弁力(電磁
吸引力)によって一義的に決まる所定圧力差、つまり制
御目標圧力差Δpとなるまで圧縮機100の吐出容量が
機械的に変化することである。
【0049】したがって、デューティ比を制御すること
により、エンジンE/G(圧縮機100)の回転数によ
らず、圧縮機100から実際に吐出される吐出冷媒流量
を制御することができる。したがって、本実施形態で
は、デューティ比から決定される吐出冷媒流量を目標吐
出冷媒流量と呼び、デューティ比を決定することは目標
吐出流量を決定することを意味する。
【0050】次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述
べる。
【0051】図6は二酸化炭素を冷媒とする超臨界冷凍
サイクルの冷凍能力Qと消費動力Lとの関係と、フロン
(HFC134a)を冷媒とする冷凍サイクル(以下、
未臨界冷凍サイクルと呼ぶ。)の冷凍能力Qと消費動力
Lとの関係とを示すグラフであり、図6から明らかなよ
うに、圧縮機100の回転数(吐出流量)の増加量に対
する冷凍能力Qの増加量(冷凍能力Qを示すグラフの傾
き)は、超臨界冷凍サイクルの方が未臨界冷凍サイクル
より大きく、かつ、未臨界冷凍サイクルの冷凍能力Qが
約5.5KWで飽和するのに対して、超臨界冷凍サイク
ルでは、圧縮機100の回転数(吐出流量)の増加量に
略比例して増大していく。
【0052】一方、一般的な車両用空調装置では、約
5.5KWの最大冷凍能力Qが発生すれば実用上問題な
いので、本実施形態では、温度センサ26の検出温度T
e(蒸発器9を通過した直後の空気温度)が略0℃とな
るように目標吐出流量を設定してデューティ比を決定す
ることにより、圧縮機100から吐出する冷媒流量が所
定流量Wtを超えることを防止している。
【0053】なお、この所定流量Wtは、冷媒の物性値
や必要とする最大冷凍能力Q(この例では、約5.5K
W)等に基づいて選定されるものである。
【0054】これにより、図7に示すように、高圧側の
冷媒圧力及び冷媒温度が過度に上昇してしまうことを防
止できるので、圧縮機100の消費動力が過度に上昇し
てしまうことを防止しつつ、圧縮機100やゴム部品等
が熱損傷してしまうことを防止できる。
【0055】(第2実施形態)第1実施形態では、圧縮
機100の吐出側に設けられた固定絞りの差圧に基づい
て機械的に圧縮機100の吐出容量を制御する形式の可
変容量型の圧縮機であったが、本実施形態は、圧縮機1
00の吐出側に設けられた固定絞りの差圧を圧力センサ
等のセンサにより電気信号として検出して圧縮機100
の吐出容量を制御するものである。
【0056】具体的には、図8に示すように、圧縮機1
00から吐出する冷媒流量(質量流量)を検出する吐出
流量検出器を設け、図9に示す制御バルブ110にて圧
縮機100の吐出容量を制御するものである。なお、圧
縮機100は第1実施形態に係る圧縮機と同じである。
【0057】ここで、吐出流量検出器600は、図10
に示すように、開度が固定された固定絞り(オリフィ
ス)610と、この固定絞り610で発生する圧力損失
(固定絞り610前後の差圧)ΔPを検出する差圧セン
サ620とを有して構成されている。
【0058】このとき、圧力損失ΔPは、周知のごと
く、流速の略2乗に比例するので、圧力損失ΔPを検出
すれば、固定絞り610を通過する際にの冷媒流速をE
CU22にて演算して圧縮機100から吐出する冷媒流
量を検出することができる。
【0059】また、本実施形態では、圧力損失ΔP(固
定絞り610前後の差圧)は差圧センサ620により検
出しているので、制御バルブ110には、第1制御部1
20が設けられていらず、差圧センサ620の検出値に
基づいて圧縮機100から吐出する冷媒流量を演算し、
この演算した冷媒流量に基づいて温度センサ26の検出
温度Teが略0℃となるように目標吐出流量を設定して
PID制御等のフィードバック制御にてデューティ比を
制御する。
【0060】(第3実施形態)上述の実施形態では、本
発明に係る冷凍サイクルを冷房運転専用に適用したが、
本実施形態は、図11に示すように、圧縮機100から
吐出した冷媒を室外熱交換器201側に流通させる場合
と、室内熱交換器91側に流通させる場合とを切り換え
る切換バルブ700を設けて冷暖房切換可能なヒートポ
ンプサイクルに適用したものである。
【0061】なお、この例において、冷房運転時には、
室外熱交換器201が放熱器として機能し、室内熱交換
器91が蒸発器として機能し、一方、暖房運転時には、
室内熱交換器91が放熱器として機能し、室外熱交換器
201が蒸発器として機能する。
【0062】次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述
べる。
【0063】暖房運転時には、室外熱交換器201は蒸
発器として機能するので、室外熱交換器201の表面に
霜が付く(着霜する)。このとき、仮に圧縮機100の
吸入側圧力(サイクルの低圧)が所定圧力以下となるよ
うに圧縮機100の吐出容量を制御する(以下、この制
御方式を内部可変制御と呼ぶ。)した場合において、室
外熱交換器201に着霜が発生すると、吸熱能力(蒸発
量)が低下するので、圧縮機100から突出される吐出
冷媒流量が減少していくように圧縮機100の吐出容量
が制御される。
【0064】これに対して、本実施形態では、エンジン
11の回転数によらず、圧縮機100から突出される吐
出冷媒流量が略一定となるように圧縮機100の吐出容
量が制御されるので、室外熱交換器201に着霜が発生
しても、吐出冷媒流量が減少しない。したがって、室外
熱交換器201に着霜が発生しても、室外熱交換器20
1の吸熱能力(暖房能力)が、内部可変制御方式に比べ
て大きく低下してしまうことを防止できる。
【0065】(第4実施形態)図12は本実施形態に係
る車両用空調装置1の模式図であり、本実施形態では、
圧縮機100の吐出冷媒圧力に関する物理量を検出する
センサ手段として、吐出圧を検出する圧力センサ27を
設け、圧力センサ27が検出した吐出圧(物理量)Pd
が所定値P1以下となるように、圧縮機100の理論吐
出流量(制御バルブ110への通電量(デューティ
比))を制御するものである。
【0066】以下、図13に示すフローチャートに基づ
いて、圧縮機100(制御バルブ110)の制御につい
て述べる。
【0067】車両用空調装置1が起動すると、蒸発器
(低圧側熱交換器)9を通過した直後の空気温度(以
下、この温度をエバ後温度Teと呼ぶ。)が所定温度に
なるように目標吐出流量を決定し(S100)、この目
標吐出流量となるように圧縮機100の理論吐出流量
(制御バルブ110への通電量(デューティ比))を制
御するとともに、圧力センサ27が検出した吐出圧(物
理量)Pdが所定値P1より大きくなったときには、目
標吐出流量とするための制御電流値(デューティ比)よ
り低い制御電流(本実施形態では、5%低い制御電流値
(デューティ比))として理論吐出容量を目標吐出流量
より小さくする(S110、S120)。
【0068】なお、以下、目標吐出流量とするための制
御電流値(デューティ比)より低い制御電流値とする
(理論吐出流量を目標吐出流量より小さくする)ことを
最大流量規制モードと呼ぶ。
【0069】これにより、車両用空調装置1(蒸気圧縮
式冷凍サイクル)の高圧側が異常高圧・異常高温になる
ことを未然に防止できる。
【0070】(第5実施形態)第4実施形態では、圧力
センサ27が検出した吐出圧(物理量)Pdが所定値P
1より大きくなったときには、最大流量規制モードを実
行したが、S100にてエバ後温度Teが所定温度とな
るように圧縮機100の理論吐出流量を制御するので、
エバ後温度Teが所定温度より高く、かつ、吐出圧Pd
が所定値P1より大きくなったときには、理論吐出容量
が短時間に増減を繰り返して車両用空調装置1(蒸気圧
縮式冷凍サイクル)の制御作動が不安定になる。
【0071】そこで、本実施形態では、図14に示フロ
ーチャートのごとく、吐出圧Pdが所定値P1より大き
くなったときには、所定の最大吐出流量以下となるよう
に目標理論吐出流量(制御電流値)を決定し(S13
0)、最大吐出流量以下の範囲でエバ後温度Teが所定
温度になるように目標吐出流量を決定する最大流量規制
モードを実行する(S130、S100)。
【0072】そして、最大流量規制モードが実行された
後、所定時間が経過した時に前記最大流量規制モードを
停止し(S140、S150)、その後、エバ後温度T
eが所定温度になるように目標吐出流量を決定し(S1
00)、この目標吐出流量となるように圧縮機100の
理論吐出流量を制御する。
【0073】因みに、最大吐出流量以下の範囲でエバ後
温度Teが所定温度になるように目標吐出流量を決定す
るので、実際のエバ後温度Teが所定温度を超える可能
性があるが、後述するように、室内に吹き出す空気の温
度変動が小さくなるので、空調フィーリングは殆ど悪化
しない。
【0074】これにより、車両用空調装置1(蒸気圧縮
式冷凍サイクル)の制御作動が不安定になることを抑制
しつつ、車両用空調装置1(蒸気圧縮式冷凍サイクル)
の高圧側が異常高圧・異常高温になることを未然に防止
できる。
【0075】延いては、圧縮機100のトルク変動を小
さくすることができるので、ドライバビリティを向上さ
せることができるとともに、室内に吹き出す空気の温度
変動を小さくすることができるので、空調フィーリング
を向上させることができる。
【0076】なお、本実施形態及び第4実施形態は、冷
房運転専用に適用したが、本実施形態及び第4実施形態
を冷暖房切換可能なヒートポンプサイクルに適用しても
よいことは言うまでもない。
【0077】また、吐出圧Pdと圧縮機100の吐出側
冷媒温度Tdとは、モリエル線図(図示せず。)から明
らかなように相関関係を有しているので、圧力センサ2
6に代えて温度センサにて吐出圧Pdを推定してもよ
い。
【0078】また、外気温度が上昇すると、図15に示
すように、同一の循環流量Gに対して吐出圧Pd及び吐
出温度Tdが上昇する傾向にあるので、図16に示すよ
うに、外気温度検出する外気温センサ28を設けるとと
もに、予め試験等により外気温度Tamと吐出圧Pdと
の関係を求めておき、外気温センサ28の検出温度に基
づいて圧縮機100の理論吐出流量を制御してもよい。
【0079】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、本発明に係る冷凍サイクルを冷房運転専用に適用し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、暖房運
転又は除湿運転が可能なヒートポンプサイクルに適用し
てもよい。
【0080】また、上述の実施形態では、斜板型圧縮機
を採用したが、スクロール型圧縮機等のその他形式の圧
縮機であってもよい。
【0081】また、上述の実施形態では、可変容量型の
圧縮機100、制御バルブ110、ECU22により圧
縮機100から吐出する冷媒流量が、所定流量を超える
ことを防止する最大流量規制手段を構成したが、容量を
変化させることができない固定容量式の圧縮機におい
て、電磁クラッチ等を制御することにより圧縮機の稼働
率(稼働時間と非稼働時間との比)を制御することによ
り、擬似的に吐出容量を変化させて最大流量規制手段を
構成してもよい。
【0082】また、上述の実施形態では、温度センサ2
6の検出温度Teが略0℃となるようにして圧縮機10
0から吐出する冷媒流量が所定流量Wtを超えることを
防止したが、圧縮機100の回転数が所定回転数以上
(例えば、車速40km/hに相当する回転数)となる
状態においては、電磁クラッチ101をON−OFする
ことにより、擬似的に回転数が一定となるようにしても
よい。
【0083】また、上述の実施形態では、温度センサ2
6により蒸発器9を通過した直後の空気温度を検出して
圧縮機100を制御したが、蒸発器9内の圧力(蒸発圧
力)と蒸発器9内の温度(蒸発温度)とは相関関係にあ
ることから、圧縮機100の吸入圧が略一定となるよう
にすることにより、圧縮機100から吐出する冷媒流量
が所定流量Wtを超えることを防止してもよい。
【0084】上述の実施形態では、温度センサ26の検
出温度Teが略0℃となるようにして圧縮機100から
吐出する冷媒流量が所定流量Wtを超えることを防止し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、外気温
度や日射量等に基づいて目標吐出流量を設定してデュー
ティ比を決定することにより、圧縮機100から吐出す
る冷媒流量が所定流量Wtを超えることを防止してもよ
い。
【0085】また、上述の実施形態では、制御バルブ1
10をデューティ制御したが、PWM(パルス幅変調)
制御等、その他制御方法により制御してもよい。
【0086】また、上述の実施形態では、冷媒として二
酸化炭素を用いたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えばエチレン、エタン、酸化窒素等であって
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る空調装置の模式図
である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る空調装置の制御系
の模式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る空調装置に適用さ
れる冷凍サイクルの模式図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る空調装置に適用さ
れる圧縮機の断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る空調装置に適用さ
れる制御バルブの断面図である。
【図6】圧縮機の回転数と冷凍能力Q及び消費動力Lと
の関係を示すグラフである。
【図7】圧縮機の回転数と吐出冷媒温度Td及び吐出冷
媒温度Pdとの関係を示すグラフである。
【図8】本発明の第2実施形態に係る空調装置に適用さ
れる冷凍サイクルの模式図である。
【図9】本発明の第2実施形態に係る空調装置に適用さ
れる制御バルブの断面図である。
【図10】本発明の第2実施形態に係る空調装置に適用
される吐出流量検出器の模式図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係る空調装置に適用
される冷凍サイクルの模式図である。
【図12】本発明の第4実施形態に係る空調装置に適用
される冷凍サイクルの模式図である。
【図13】本発明の第4実施形態に係る空調装置の制御
フローを示すフローチャートである。
【図14】本発明の第5実施形態に係る空調装置の制御
フローを示すフローチャートである。
【図15】本発明の第4、5実施形態の変形例に係る空
調装置に適用される冷凍サイクルの模式図である。
【図16】外気温度をパラメータとしたときの、冷媒流
量と冷媒の吐出圧及び吐出温との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
100…圧縮機、200…放熱器、300…圧力制御弁
(減圧器)、400…アキュムレータ、9…蒸発器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 亮 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 中島 雅文 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 平田 敏夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用エンジン(11)から動力を得て
    冷媒を吸入圧縮する圧縮機(100)を有し、高圧側の
    冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷凍サ
    イクルにて車室内に吹き出す空気の調和を図る車両用空
    調装置において、 前記圧縮機(100)から吐出する冷媒流量が、所定流
    量を超えることを防止する最大流量規制手段を設けたこ
    とを特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機(100)は、理論吐出流量
    を変化させることができる可変容量型の圧縮機であり、 さらに、前記最大流量規制手段は、前記圧縮機(10
    0)の理論吐出流量を制御することにより、前記圧縮機
    (100)から吐出する冷媒流量が所定流量を超えるこ
    とを防止することを特徴とする請求項2に記載の車両用
    空調装置。
  3. 【請求項3】 走行用エンジン(11)から動力を得て
    冷媒を吸入圧縮する圧縮機(100)を有し、高圧側の
    冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる蒸気圧縮式冷凍サ
    イクルにて車室内に吹き出す空気の調和を図る車両用空
    調装置において、 前記圧縮機(100)は、前記圧縮機(100)の吐出
    側に設けられた固定絞り(310)前後の差圧に基づい
    て、理論吐出流量を変化させることができる可変容量型
    の圧縮機であることを特徴とする車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上
    となる蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(100)から吐出する冷媒
    流量が、所定流量を超えることを防止する最大流量規制
    手段を設けたことを特徴とする蒸気圧縮式サイクル。
  5. 【請求項5】 走行用エンジン(11)から動力を得て
    冷媒を吸入圧縮する圧縮機(100)を有し、高圧側の
    冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となるヒートポンプサイ
    クルにて車室内に吹き出す空気の調和を図る車両用空調
    装置において、 前記圧縮機(100)は、前記圧縮機(100)の吐出
    側に設けられた固定絞り(310)前後の差圧に基づい
    て、理論吐出流量を変化させることができる可変容量型
    の圧縮機であることを特徴とする車両用空調装置。
  6. 【請求項6】 冷媒を吸入圧縮するとともに、吐出側に
    設けられた固定絞り(310)前後の差圧に基づいて、
    理論吐出流量を変化させることができる可変容量型の圧
    縮機(100)と、 前記圧縮機(100)から吐出した高圧の冷媒を冷却す
    る高圧側熱交換器(200)と、 前記高圧側熱交換器(200)から流出する冷媒を減圧
    する減圧手段(300)と、 前記減圧手段(300)で減圧された低圧の冷媒を蒸発
    させる低圧側熱交換器(9)と、 前記圧縮機(100)の吐出冷媒圧力に関する物理量を
    検出するセンサ手段(27、28)とを有し、 前記センサ手段(27、28)が検出した物理量が所定
    値以下となるように、前記圧縮機(100)の理論吐出
    流量を制御することを特徴とする蒸気圧縮式冷凍サイク
    ル。
  7. 【請求項7】 冷媒を吸入圧縮するとともに、吐出側に
    設けられた固定絞り(310)前後の差圧に基づいて、
    理論吐出流量を変化させることができる可変容量型の圧
    縮機(100)と、 前記圧縮機(100)の理論吐出流量を制御する制御手
    段(22、110)と、 前記圧縮機(100)から吐出した高圧の冷媒を冷却す
    る高圧側熱交換器(200)と、 前記高圧側熱交換器(200)から流出する冷媒を減圧
    する減圧手段(300)と、 前記減圧手段(300)で減圧された低圧の冷媒を蒸発
    させる低圧側熱交換器(9)と、 前記圧縮機(100)の吐出冷媒圧力に関する物理量を
    検出するセンサ手段(27、28)とを有し、 前記制御手段(22、110)は、前記高圧側熱交換器
    (200)及び前記低圧側熱交換器(9)のうち少なく
    とも一方側の熱負荷に基づいて目標吐出流量を決定する
    目標流量決定手段(S100)を有しているとともに、
    前記センサ手段(27、28)が検出した物理量が所定
    値を超えたときには、前記センサ手段(27、28)が
    検出した物理量が所定値以下となり、かつ、所定の最大
    吐出流量以下の範囲で前記目標理論吐出流量を決定して
    前記圧縮機(100)の理論吐出流量を制御する最大流
    量規制モードを実行することを特徴とする蒸気圧縮式冷
    凍サイクル。
  8. 【請求項8】 前記制御手段(22、110)は、前記
    最大流量規制モードが実行された後、所定時間が経過し
    た時に前記最大流量規制モードを停止することを特徴と
    する請求項7に記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
JP2001137825A 2000-08-28 2001-05-08 車両用空調装置 Pending JP2003002048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137825A JP2003002048A (ja) 2000-08-28 2001-05-08 車両用空調装置
US09/924,776 US6484523B2 (en) 2000-08-28 2001-08-08 Vehicle air conditioner with refrigerant flow-amount control of compressor
DE10141592A DE10141592A1 (de) 2000-08-28 2001-08-24 Fahrzeugklimaanlage mit Regelung der Strömungsmenge des Kühl- bzw. Kältemittels des Kompressors

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257524 2000-08-28
JP2000-257524 2000-08-28
JP2001120159 2001-04-18
JP2001-120159 2001-04-18
JP2001137825A JP2003002048A (ja) 2000-08-28 2001-05-08 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003002048A true JP2003002048A (ja) 2003-01-08

Family

ID=27344444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137825A Pending JP2003002048A (ja) 2000-08-28 2001-05-08 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6484523B2 (ja)
JP (1) JP2003002048A (ja)
DE (1) DE10141592A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324935A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Denso Corp 冷凍サイクルおよび熱交換器
JP2007085612A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanden Corp 冷媒流量測定方法及び空気調和装置
JP2008030740A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
JP2010000964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 空調装置
JP2010023582A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toyota Motor Corp 冷凍サイクル装置
JP2013508211A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ヴァレオ システム テルミク 車両の空調ループの動作を制御する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500244B2 (en) * 1999-12-30 2002-12-31 Angelo Sanchez Liquid spray absorbing
US6834511B2 (en) * 2002-03-15 2004-12-28 Calsonic Kansei Corporation Vehicle air conditioning apparatus
JP4016711B2 (ja) * 2002-05-09 2007-12-05 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
FR2845034B1 (fr) * 2002-09-27 2006-01-13 Valeo Climatisation Installation de climatisation munie d'un dispositif de detection et d'estimation de l'humidite de l'air
JP3841039B2 (ja) * 2002-10-25 2006-11-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3906796B2 (ja) * 2002-12-19 2007-04-18 株式会社豊田自動織機 容量可変型の圧縮機の制御装置
JP4096824B2 (ja) * 2003-06-19 2008-06-04 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
FR2862573B1 (fr) * 2003-11-25 2006-01-13 Valeo Climatisation Installation de climatisation de vehicule
JP2005206014A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置の冷凍サイクルの制御方法及び制御装置
ATE485186T1 (de) 2007-02-10 2010-11-15 Behr Hella Thermocontrol Gmbh Kältemittelkreislauf für eine fahrzeugklimaanlage
US9404669B2 (en) 2012-10-04 2016-08-02 Carrier Corporation Application of electric heat coil in fan unit
US20160197566A1 (en) * 2013-08-16 2016-07-07 Tecumseh Products Company, Inc. Method and apparatus to control a single-phase induction motor
CN103499158B (zh) * 2013-09-23 2016-03-30 广东美的制冷设备有限公司 一种空调器及其控制方法
US10350966B2 (en) 2015-08-11 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Dynamically controlled vehicle cooling and heating system operable in multi-compression cycles
WO2017096390A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 Soifer Scott Andrew Vehicular heatstroke prevention device
DE102019212503A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage für ein Fahrzeug mit einem für einen Kälteanlagen-Betrieb betreibbaren Kältemittelkreislauf
CN111993860B (zh) * 2020-08-31 2022-02-25 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆制冷系统控制方法、设备、存储介质及装置
KR20220061364A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 현대자동차주식회사 압축기 보호를 위한 에어컨 시스템의 제어 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107854A (ja) * 1999-08-04 2001-04-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 空調装置並びに容量可変型圧縮機の制御方法及び制御弁

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2502184A1 (de) 1975-01-21 1976-07-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum steuern einer kaelteanlage in einem kraftfahrzeug
JPS5770722A (en) 1980-10-16 1982-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditoning system for vehicle
JPS58105821A (ja) 1981-12-21 1983-06-23 Sanden Corp 車輌用空調装置の制御装置
JPS6460778A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Toyoda Automatic Loom Works Capacity controller for variable capacity compressor in cooler
US5027612A (en) * 1987-09-22 1991-07-02 Sanden Corporation Refrigerating system having a compressor with an internally and externally controlled variable displacement mechanism
JP2661121B2 (ja) * 1988-03-31 1997-10-08 日産自動車株式会社 車両用空調装置および可変容量型コンプレッサ
JPH0224267U (ja) * 1988-07-28 1990-02-16
JP3141620B2 (ja) 1993-05-25 2001-03-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
TW278112B (ja) * 1994-05-27 1996-06-11 Toyota Automatic Loom Co Ltd
CH689826A5 (de) * 1995-05-10 1999-12-15 Daimler Benz Ag Fahrzeug-Klimaanlage.
JP4075129B2 (ja) * 1998-04-16 2008-04-16 株式会社豊田自動織機 冷房装置の制御方法
JP3900669B2 (ja) * 1998-04-16 2007-04-04 株式会社豊田自動織機 制御弁及び可変容量型圧縮機
JP2000234811A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107854A (ja) * 1999-08-04 2001-04-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 空調装置並びに容量可変型圧縮機の制御方法及び制御弁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324935A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Denso Corp 冷凍サイクルおよび熱交換器
JP2007085612A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanden Corp 冷媒流量測定方法及び空気調和装置
JP2008030740A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
JP2010000964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 空調装置
JP2010023582A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toyota Motor Corp 冷凍サイクル装置
JP2013508211A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ヴァレオ システム テルミク 車両の空調ループの動作を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6484523B2 (en) 2002-11-26
DE10141592A1 (de) 2002-03-14
US20020023451A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003002048A (ja) 車両用空調装置
JP4417064B2 (ja) 車両用空調装置
US9581370B2 (en) Refrigerant cycle device
JP4447277B2 (ja) 車両用空調装置
US7370487B2 (en) Refrigerating cycle device capable of ensuring oil return
CN107208941B (zh) 热泵循环
JP4134687B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003166764A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4682474B2 (ja) 流体ポンプ
JP2004101053A (ja) 空調装置
JPH1178510A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4882978B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN110035915B (zh) 车辆用空调装置
JP4063023B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP3991536B2 (ja) 車両用空調装置
WO2017187790A1 (ja) 冷媒量不足検知装置および冷凍サイクル装置
US11446983B2 (en) Electronic control unit for air conditioner
JP2006145087A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2009097772A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010126138A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2009137504A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4285228B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0999733A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP7331806B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4063108B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817