JP2005104063A - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005104063A
JP2005104063A JP2003343030A JP2003343030A JP2005104063A JP 2005104063 A JP2005104063 A JP 2005104063A JP 2003343030 A JP2003343030 A JP 2003343030A JP 2003343030 A JP2003343030 A JP 2003343030A JP 2005104063 A JP2005104063 A JP 2005104063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet bundle
processing apparatus
cooling time
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003343030A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Iwasa
靖隆 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2003343030A priority Critical patent/JP2005104063A/ja
Publication of JP2005104063A publication Critical patent/JP2005104063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、シート束裁断時の仕上がり品質を確保しつつ生産性の低下を防止することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るシート処理装置及び画像形成装置の代表的な構成は、画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束P1として、シート束P1を糊付するための糊付ユニット25を有したシート処理装置Bにおいて、糊付するシート束P1の厚さを検出するカウンター12を有し、カウンター12による検出結果によりシート束P3の冷却時間を制御することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置から搬出される複写用紙等のシートを取り込み、該シートに対して製本、糊付、裁断等の処理を施すシート処理装置に関するものである。
従来、複写機等の画像形成装置は、コピー等の処理に要する手間を軽減するために、複数枚のシートからなるシート束の片辺に糊付する糊付処理、糊付面以外を裁断する裁断処理等の処理を選択的に施すための所謂フィニッシャ等のシート処理装置が取り付けられるように構成されており、これらを接続することによって画像形成装置を構成している。
上記シート処理装置では、複数枚のシートを押えて糊付を行ない、裁断を行なっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−286931号公報
しかしながら、上記従来例では、糊付後の冷却時間がシート束の厚さ等にかかわらず常に一定のため、厚いシート束の場合には、糊付したシート束を裁断する際に糊付面が十分に冷めてないうちに、すなわち完全に糊がついていない状態で裁断をしてしまうため、仕上がりが悪くなるといった問題があった。また、薄いシート束の場合には、糊付したシート束を裁断する際に糊付面が十分に冷めた後も、所定の冷却時間の経過を待って裁断を行うため、生産性が低下するおそれがあった。
そこで本発明は、シート束裁断時の仕上がり品質を確保しつつ生産性の低下を防止することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係るシート処理装置及び画像形成装置の代表的な構成は、画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束として、該シート束を糊付するための糊付手段を有したシート処理装置において、糊付するシート束の厚さを検出する厚さ検出手段を有し、該厚さ検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御することを特徴とする。
以上説明したように、糊付するシート束の厚さを検出する厚さ検出手段を設け、該厚さ検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御するよう構成した。また、糊付されたシートの温度を検出するシート束温度検出手段を設け、該シート束温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御するよう構成した。また、シート束の糊の温度を検出する糊温度検出手段を設け、該糊温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御するよう構成した。また、環境温度を検出する環境温度温度検出手段を設け、該環境温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御するよう構成した。
これにより、糊付製本動作後、完全に糊がついた状態で裁断を行なうことができ、シート束の仕上がり時の品質を確保しつつ生産性の低下を防止することができる。
本発明に係るシート処理装置及び画像形成装置の実施形態について、図を用いて説明する。図6は画像形成装置の構成図、図7はシート処理装置の構成図である。
図6に示すように、画像形成装置の一例である複写機は画像形成装置本体Aにシート処理装置Bを結合して構成されている。
画像形成装置本体Aは装置上部に装着された原稿給送装置1から自動給送した原稿を光学手段2によって光学的に読み取り、その情報をデジタル信号として画像形成手段3へ送信して普通紙やOHPシート等の記録シートに記録する。
画像形成装置本体Aの下部には各種サイズのシートを収納した複数のシートカセット4が装着され、該シートカセット4から搬送ローラ5によって搬送されたシートに対して画像形成手段3において電子写真方式によって画像記録する。即ち、光学手段2で読み取った情報に基づいて光照射手段3aからレーザー光を感光体ドラム3bに照射して潜像を形成し、これをトナー現像してシートに転写する。トナー像を転写されたシートは、定着手段6へ搬送して熱及び圧力印加によって永久定着され、排出手段9によりシート処理装置Bへ排出される。
尚、前記シートの給送はシートカセット4からの給送のみならず、マルチトレイ8からも給送可能となっており、再送パス7により両面記録も可能である。
図7に示すように、シート処理装置Bは、搬送整合ユニットC、トリマーユニットDより構成されており、通常の排出モードの他に、糊付製本、裁断を選択的に可能とし、裁断は糊付面以外の3方向可能となっている。
画像形成装置本体Aからシート処理装置Bに排出されたシートPは、通常モード時は搬送ローラ対10で搬送されスタックトレイ11に排出され、糊付製本モード時は積載トレイEに排出される。
また、製本モードにあっては、シート処理装置Bに排出されたシートPは、製本中紙パス14を通って整合縦パス35に搬送され、整合されてシート束P1とされる。シート処理装置Bに排出された表紙シートP2は、表紙パス16に給送される。
整合縦パス35に積載されたシート束P1は、整合縦パス35の下部に位置するグリッパー41によって保持される。グリッパー41で保持されたシート束P1は、糊付手段の一例としての糊付ユニット25でシート束P1の下端面に糊を塗布される。
その後、表紙パス16の下流に位置するシャッターパス27を開位置へ移動し、グリッパー41を移動し、糊付されたシート束P1を折り目付け台34上で表紙シートP2に圧接する。その後、カム32をさらに回転させ、折り目付け台34により一定時間折り目付けを行い、製本シート束P3が完成する。
製本されたシート束P3は、束曲率パス40を通過してタイミングベルト320上に搬送される。タイミングベルト320上に搬送された製本シート束P3は、タイミングベルト320の移動に伴ってタイミングベルト320に固定された突き当て板318が移動することにより、トリマーユニット内に搬送される。この時、シート束P3は不図示の整合板と整合板316と突き当て板318で3辺を規制され、所定の位置に整合される。
突き当て板318によって搬送されてきたシート束は、所定の位置で停止した後、後述する制御により決定された糊が完全に乾くための冷却時間を経過した後、束押え板505によって押さえられ、裁断手段の一例としての裁断刃81により裁断される。裁断されたシート束P3は、タイミングベルト320により、積載トレイEに排出、積載される。また、裁断された切り屑は、マット91が回転することにより落とされてプッシャー92によりダストボックス93に搬送される。
(冷却時間制御)
ここで、糊付されたシート束の冷却時間の制御について説明する。図1はシート束の厚さでの冷却時間制御のフローチャート、図2はシート束の温度での冷却時間制御のフローチャート、図3はシート束の糊の温度での冷却時間制御のフローチャート、図4は環境温度での冷却時間制御のフローチャートである。
図1に示すように、厚さ検出手段の一例としてのカウンター12により糊付製本するシートの枚数をカウントしてシート束P3の厚さを検出する(S1)。そして、カウントしたシートの枚数が設定枚数以下であれば(S2)、冷却時間無しとして通常の糊付製本動作を行ない(S3)、裁断する。カウントしたシートの枚数が設定枚数以上であれば、冷却時間有りとして糊付製本してから裁断までの所定の冷却時間を経過した後(S4)裁断を行なう。
なお、シート束P3の厚さ検出手段は、シートの枚数をカウントするものに限るものではなく、例えばグリッパーの移動量等によりシート束P3の厚さを検出するものでもよい。
また、他の冷却時間の制御として、糊付されたシート束の温度で冷却時間を制御してもよい。この制御方法の場合には、まず、図2に示すようにシート束温度検出手段(不図示)により糊付されたシート束P3の温度を検出する(S5)。そして、シート束P3の温度が設定値以下であれば(S6)、冷却時間無しとして通常の糊付製本動作を行ない(S7)、裁断する。シート束P3の温度が設定値以上であれば、冷却時間有りとして糊付製本してから裁断までの所定の冷却時間を経過した後(S8)裁断を行なう。
また、他の冷却時間の制御として、糊付されたシート束の糊の温度で冷却時間を制御してもよい。この制御方法の場合には、まず、図3に示すように糊温度検出手段(不図示)により糊付されたシート束P3の糊の温度を検出する(S9)。そして、シート束P3の糊の温度が設定値以下であれば(S10)、冷却時間無しとして通常の糊付製本動作を行ない(S11)、裁断する。シート束P3の糊の温度が設定値以上であれば、冷却時間有りとして糊付製本してから裁断までの所定の冷却時間を経過した後(S12)裁断を行なう。
また、他の冷却時間の制御として、糊付されたシート束の糊の温度で冷却時間を制御してもよい。この制御方法の場合には、まず、図4に示すように環境温度温度検出手段(不図示)により環境温度を検出する(S13)。そして、環境温度が設定値以下であれば(S14)、冷却時間無しとして通常の糊付製本動作を行ない(S15)、裁断する。環境温度が設定値以上であれば、冷却時間有りとして糊付製本してから裁断までの所定の冷却時間を経過した後(S16)裁断を行なう。
なお、冷却時間の制御として冷却時間の有無の制御について説明したが、図5に示すように、シート束P3の厚さ、シート束P3の温度、シート束P3の糊の温度、環境温度についていくつかの設定値(T〜T)を設け、それぞれの設定値(T〜T)に対する冷却時間を細かく設定してもよい。すなわち、設定値T〜Tの場合には冷却時間無し、設定値Tの場合には冷却時間1分、設定値Tの場合には冷却時間3分、設定値Tの場合には、冷却時間6分等の冷却時間の制御を行うことができる。
このように、カウンター12によりシート束P3が薄いと判断した場合には、糊が完全に乾くまでの冷却時間を短くし、糊付するシート束P3が厚いと判断した場合には、裁断時までの時間を長くするなどして、最適な冷却時間で糊付面を冷めさせることにより、シート束P3の仕上がり時の品質を確保しつつ生産性の低下を防止することができる。
また、糊付されたシート束P3の温度、シート束P3の糊の温度、環境温度等を検出して冷却時間を制御することにより、同様にシート束P3の仕上がり時の品質を確保しつつ生産性の低下を防止することができる。
本発明の活用例として、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置から搬出される複写用紙等のシートを取り込み、該シートに対して製本、糊付、裁断等の処理を施すシート処理装置に適用可能である。
シート束の厚さでの冷却時間制御のフローチャートである。 シート束の温度での冷却時間制御のフローチャートである。 シート束の糊の温度での冷却時間制御のフローチャートである。 環境温度での冷却時間制御のフローチャートである。 シート束の厚さ、シート束の温度、シート束の糊の温度、環境温度と冷却時間の関係を表わしたグラフである。 画像形成装置の構成図である。 シート処理装置の構成図である。
符号の説明
A …画像形成装置本体
B …シート処理装置
C …搬送整合ユニット
D …トリマーユニット
E …積載トレイ
P …シート
P1 …シート束
P2 …表紙シート
P3 …シート束
1 …原稿給送装置
2 …光学手段
3 …画像形成手段
3a …光照射手段
3b …感光体ドラム
4 …シートカセット
5 …搬送ローラ
6 …定着手段
7 …再送パス
8 …マルチトレイ
9 …排出手段
10 …搬送ローラ対
11 …スタックトレイ
12 …カウンター
16 …表紙パス
25 …糊付ユニット
35 …整合縦パス
40 …束曲率パス
41 …グリッパー
91 …マット
92 …プッシャー
93 …ダストボックス
316 …整合板
318 …突き当て板
320 …タイミングベルト

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束として、該シート束を糊付するための糊付手段を有したシート処理装置において、
    糊付するシート束の厚さを検出する厚さ検出手段を有し、該厚さ検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御することを特徴とするシート処理装置。
  2. 画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束として、該シート束を糊付するための糊付手段を有したシート処理装置において、
    糊付されたシートの温度を検出するシート束温度検出手段を有し、該シート束温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御することを特徴とするシート処理装置。
  3. 画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束として、該シート束を糊付するための糊付手段を有したシート処理装置において、
    シート束の糊の温度を検出する糊温度検出手段を有し、該糊温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御することを特徴とするシート処理装置。
  4. 画像形成装置本体から排出された複数枚のシートを束ねてシート束として、該シート束を糊付するための糊付手段を有したシート処理装置において、
    環境温度を検出する環境温度温度検出手段を有し、該環境温度検出手段による検出結果によりシート束の冷却時間を制御することを特徴とするシート処理装置。
  5. 前記糊付手段により糊付されたシート束を裁断するための裁断手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のシート処理装置と、
    シートに画像を形成する画像形成手段と、
    画像形成したシートを前記シート処理装置に排出する排出手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2003343030A 2003-10-01 2003-10-01 シート処理装置及び画像形成装置 Pending JP2005104063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343030A JP2005104063A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 シート処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343030A JP2005104063A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005104063A true JP2005104063A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343030A Pending JP2005104063A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005104063A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346985A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nisca Corp 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007069599A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置
JP2007144679A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2007144678A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
EP1977906A2 (en) 2007-03-28 2008-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Bookbinding system and bookbinding apparatus
US7527255B2 (en) 2005-08-30 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and method of controlling the sheet processing apparatus
US7538315B2 (en) 2005-08-31 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method therefor
JP2010032913A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7845890B2 (en) * 2006-05-02 2010-12-07 Nisca Corporation Bookbinding device and image forming apparatus
US7920820B2 (en) 2006-12-14 2011-04-05 Nisca Corporation Bookbinding apparatus and image forming system comprising the same
JP2016097484A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 ニスカ株式会社 製本装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346985A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nisca Corp 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4528674B2 (ja) * 2005-06-15 2010-08-18 ニスカ株式会社 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007069599A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置
US7527255B2 (en) 2005-08-30 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and method of controlling the sheet processing apparatus
US7726641B2 (en) 2005-08-30 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and method of controlling the sheet processing apparatus
US7538315B2 (en) 2005-08-31 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method therefor
JP4706456B2 (ja) * 2005-11-25 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置
JP2007144678A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2007144679A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP4706457B2 (ja) * 2005-11-25 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置
US7845890B2 (en) * 2006-05-02 2010-12-07 Nisca Corporation Bookbinding device and image forming apparatus
US7920820B2 (en) 2006-12-14 2011-04-05 Nisca Corporation Bookbinding apparatus and image forming system comprising the same
US8086165B2 (en) 2007-03-28 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Bookbinding system and bookbinding apparatus
EP1977906A2 (en) 2007-03-28 2008-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Bookbinding system and bookbinding apparatus
EP2157485A1 (en) 2008-07-30 2010-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for the same
JP2010032913A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US8145081B2 (en) 2008-07-30 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for the same
CN101639641B (zh) * 2008-07-30 2012-05-30 佳能株式会社 图像形成设备及其控制方法
US8260162B2 (en) 2008-07-30 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for the same
JP2016097484A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 ニスカ株式会社 製本装置及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389891B2 (ja) 製本システム
US7111838B2 (en) Sheet processing apparatus having different discharge control for stapling operation
JP4747138B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP4609246B2 (ja) 製本システム、画像形成装置及び製本装置
JP2006056671A (ja) 後処理装置
JP2005104063A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4203788B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US11409221B2 (en) Cutting apparatus and image forming system
JP2008063124A (ja) 画像形成システム
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JP2005254623A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4313931B2 (ja) シート処理装置
JP2004018126A (ja) 用紙後処理装置と画像形成システム
JP5397317B2 (ja) 画像形成装置及びその画像安定化方法
JP2005007539A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4488175B2 (ja) 画像形成装置
JP2007003762A (ja) 画像形成システム
JP2003104618A (ja) 排紙装置及び印刷装置
JP2008056392A (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2007084253A (ja) 紙葉類処理装置
JP4259451B2 (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP2008285239A (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP2005271112A (ja) シート裁断装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2008074012A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013