JP2005101075A - 電子部品内蔵基板の製造方法 - Google Patents

電子部品内蔵基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101075A
JP2005101075A JP2003330072A JP2003330072A JP2005101075A JP 2005101075 A JP2005101075 A JP 2005101075A JP 2003330072 A JP2003330072 A JP 2003330072A JP 2003330072 A JP2003330072 A JP 2003330072A JP 2005101075 A JP2005101075 A JP 2005101075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating sheet
electronic component
manufacturing
electronic components
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003330072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362056B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kanno
義則 閑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003330072A priority Critical patent/JP4362056B2/ja
Priority to US10/742,749 priority patent/US7049224B2/en
Publication of JP2005101075A publication Critical patent/JP2005101075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362056B2 publication Critical patent/JP4362056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】部品数や工程数が少なく、量産性に優れる電子部品内蔵基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】 例えば、端子部を有する電子部品としてWCSP10及びチップ部品12を搭載用プリプレグ(第1絶縁性シート)に搭載し(b)、この搭載用プリプレグ(第1絶縁性シート)をそのまま層間絶縁層として、当該層上に例えばビルドアップ工法により配線構造を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、能動素子(例えば、電子回路を構成するトランジスタ)や、受動素子(例えばコンデンサ、抵抗)のような電子部品を内蔵した電子部品内蔵基板の製造方法に関するものである。
近年、電子部品の高密度実装化に伴い、能動素子や、受動素子などの電子部品を基板に内蔵した電子部品内蔵基板が提案されてきている。
このような、電子部品を基板に内蔵する方式では、例えば、半導体チップと、抵抗あるいはコンデンサーなどのチップ部品とを一緒に内蔵する場合、各々の部品の厚みが異なるため、搭載層に厚み分のザグリを形成した後、(1)各部品を埋め込む、(2)厚みが同一になるように下部にスペーサーを用いる、等の対応が必要であった。
(1)及び(2)の方法では、ザグリ形成やスペーサーを搭載するため工程が増える及び部品数が増加するなどの問題があり、技術的に満足の行くものでは無かった。
これらの課題を改善するために、特開2002−110714、特開2002−290006が提案されている。これら提案には、厚さが異なる複数の電子部品を樹脂封止し、電子部品内蔵基板を製造する方法が開示されている。
特開2002−110714 特開2002−290006
しかしながら、上記特開2002−110714では絶縁性のダミーシート上に一旦、電子部品を搭載して樹脂封止を施し、その後、ダミーシートを剥がすといったもので、最終構造としては不要であるダミーシートが使用されている。
一方、特開2002−290006では、電子部品の電極上にボンディングワイヤを立設し、樹脂封止した後、樹脂層を研削してボンディングワイヤの表面を露出させると共に平坦化するといったもので、樹脂の特性や樹脂封止工程の仕方によっては、ボンディングワイヤが倒れたり、ボンディングワイヤの先端位置がずれたりして、ボンディングワイヤの先端が所定の位置に配置されるようにすることが困難になる共に、外部端子(ハンダボール)を配置する位置を精度よく設定することも困難となる。この特開2002−290006では、樹脂の特性や樹脂封止工程に制約を設けるものである。
このため、さらなる部品数や工程数の低減、量産性の向上が指摘されており、改善が望まれている。
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明の目的は、部品数や工程数が少なく、量産性に優れる電子部品内蔵基板の製造方法を提供することである。
上記課題は、以下の手段により解決される。
即ち、本発明の電子部品内蔵基板の製造方法は、
端子部を有する電子部品を準備する工程と、
第1絶縁性シートを準備する工程と、
前記端子部が前記第1絶縁性シートに向き合うよう、前記電子部品を前記第1絶縁性シート上に搭載する工程と、
前記端子部の表面が露出するよう、前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程と、
前記端子部から前記第1絶縁性シート上部に延在する導電部材を形成する工程と、
を有することを特徴とする。
本発明の電子部品内蔵基板の製造方法では、電子部品を第1絶縁性シートに搭載し、この第1絶縁性シートを剥がすことなくそのまま使用し、例えばビルドアップ工法によって第1絶縁性シートを層間絶縁層として、端子部が露出する開口部を設けると共に前記開口部を通じて電子部品の端子部から第1絶縁性シート上に延在する導電部材(例えば配線層や外部端子)を設ける。このため、厚みの異なる電子部品を基板に内蔵させても、上述のようなダミーシートを用いたり、樹脂封止した後切削する方法に比べ、部品数や工程数の低減、量産性の向上が図れる。
本発明の電子部品内蔵基板の製造方法においては、電子部品を保護する工程として、前記第1絶縁性シート上に搭載された電子部品を、第2絶縁性シートに埋め込む工程を有してもよいし、前記第1絶縁性シート上に搭載された電子部品を、樹脂封止する工程を有してもよい。
本発明の電子部品内蔵基板の製造方法においては、前記第1絶縁シートとして、プリプレグを用いてもよいし、感光性シートを使用してもよい。
ここで、プリプレグとは、基材(例えば紙、ガラス布、ガラス不織布、合成樹脂など)に熱硬化性樹脂(例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂など)を含浸させて半硬化状態にさせたものである。
また、感光性シートとは、例えば、感光性の部位を有する熱可塑性樹脂(例えばポリアミド、ポリイミドなど)で構成されたシートや、当該熱可塑性樹脂のフィラー(例えばシリカ、炭酸カルシウムなど)含有物で構成されたシートが挙げられる。
より具体的には、本発明の電子部品内蔵基板の製造方法は、
主表面に端子部を有し、第1の厚さを有する第1電子部品を準備する工程と、
主表面に端子部を有し、前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第2電子部品を準備する工程と、
第1絶縁性シートを準備する工程と、
前記端子部が前記第1絶縁性シートに向き合うよう、前記第1及び第2電子部品を前記第1絶縁性シート上に搭載する工程と、
前記第1及び第2電子部品の前記端子部の表面が露出するよう、前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程と、
前記第1及び第2電子部品の前記端子部から前記第1絶縁性シート上部に延在する配線層を形成する工程と、
前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程と、
を有することを特徴としている。
また、前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程は、第2絶縁性シートを準備する工程と、前記第2絶縁性シートを前記第1及び第2電子部品に押圧し、前記第2絶縁性シート内に前記第1及び第2電子部品を埋め込む工程と、を有してもよい。
また、前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程は、前記第1及び第2電子部品上に液状樹脂を滴下する工程を含んでいてもよい。
また、前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程は、前記第1絶縁性シートとして感光性シートを用い、当該感光性シートに直接、露光・現像を施して、前記第1及び第2電子部品の前記端子部の表面が露出する前記開口部を形成する工程を含んでいてもよい。
本発明によれば、部品数や工程数が少なく、量産性に優れる、といった効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、実質的に同様の機能を有するものには、全図面通して同じ符号を付して説明し、場合によってはその説明を省略することがある。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る電子部品内蔵基板の製造方法を示す工程図である。
本実施形態は、まず、例えば、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸させた半硬化状態で、電子部品を搭載するための搭載用プリプレグ14(第1絶縁シート)と、半導体チップをパッケージングしたWCSP10(電子部品)と、コンデンサや抵抗などの直方体型のチップ部品12(電子部品)と、を準備する(図1(a))。このWCSP10とチップ部品12とは厚みが異なっており、本実施形態では、第1の厚みを有する第1電子部品がチップ部品12に相当し、第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第2電子部品がWCSP10に相当している。
ここで、WCSP(Wafer Level Chip Size Packageもしくは、Wafer Level Chip Scale Package)及びそのMCP(Multi Chip Package)は、ウエハ状態でパッケージングを行った後、個片化して得られるチップサイズとほぼ等しい外形寸法を有するパッケージである。そして、WCSPはパッケージ状態で完全良品であることが保証される。このようなWCSPは例えば特開平9−64049号に開示されている。
次に、搭載用プリプレグ14上に、厚みの異なるWCSP10及びチップ部品12を複数搭載する(図1(b))。この際、電子部品としてのWCSP10及びチップ部品12は、その端子部10a、12bが搭載用プリプレグ14に対面するように搭載用プリプレグ14上に搭載する。WCSP10の場合、端子部10aは集積回路が形成されたチップ主表面上に位置する。
この電子部品としてのWCSP10及びチップ部品12の固定方法には、接着剤を用いて固定する方法でもよいし、プリプレグの軟化温度以上に加熱した状態で電子部品を載せて固定する方法でもよいが、固定方法はこれらに限定されるものではない。
そして、WCSP10及びチップ部品12を埋め込むための埋め込み用プリプレグ16(第2絶縁シート)、及び埋め込み用プリプレグ16表面を保護するための保護用プリプレグ18を準備する(図1(c))。
次に、WCSP10及びチップ部品12を搭載した搭載用プリプレグ14と、埋め込み用プリプレグ16と、保護用プリプレグ18と、を重ね合わせた後、例えば、埋め込み用プリプレグ16の軟化点以上に加熱・加圧して、埋め込み用プリプレグ16にWCSP10及びチップ部品12を埋め込んで保護すると共に、3つのプリプレグを積層する(図1(d))。
その後、搭載用プリプレグ14を層間絶縁層として、以下に示すようなビルドアップ工法を施す(図1(e))。
まず、WCSP10の端子10a上に位置する搭載用プリプレグ14及びチップ部品12の端子12a上に位置する搭載用プリプレグ14に、レーザ(例えばCO2レーザ、UV−YAGレーザ等)を照射して、via開口20を形成すると共に、WCSP10の端子10a及びチップ部品12の端子12aを露出する。
次に、via開口20を含む搭載用プリプレグ14の表面上にメッキ処理などにより導電層を形成する。続いて、この導電層上にフォトレジストを形成し、このフォトレジストを所定の形状に露光、現像し、このフォトレジストをマスクとして導電層をパターニングする。その後、フォトレジストを除去する。その結果、所定の形状にパターニングされた配線層22を得る。この配線層22の一端はWCSP10の端子10a及びチップ部品12の端子12a上に位置しており、他端はWCSP10及びチップ部品12上から離れた搭載用プリプレグ14の表面上に位置する。即ち、配線層22は各電子部品の端子から搭載用プリプレグ14上へと延在している。配線層22の他端は、後述するハンダボール24が形成されるランド部22aである。
次に、表面保護層となるソルダーレジスト膜26を搭載用プリプレグ14上全面に形成する。その後、搭載用プリプレグ14上にフォトレジストを形成する。次に、このフォトレジストを露光、現像し、このフォトレジストをマスクとして、配線層22のランド部22a(他端)上に位置するソルダーレジスト膜26をエッチング除去し、開口部28を形成する。そして、この開口部28内にハンダボール24を設ける。
以上は、単層のビルドアップ工法の場合であり、多層構造が必要な場合、プリプレグ積層、via開口形成、配線層形成を繰り返し施せばよい。
なお、本実施形態では、ビルドアップ工法としてvia開口20を形成した形態を説明したが、例えば、スルーホール(th)や、インダクターを形成などを形成する形態でもよい。
以上のように、本実施形態によれば、所定の位置にWCSP10及びチップ部品12を搭載した搭載用プリプレグ14(第1絶縁シート)を、そのまま層間絶縁層として使用し、当該搭載用プリプレグ14上でビルドアップ工法により配線構造を形成しているので、部品数や工程を削減できる。
(第2の実施の形態)
図2は、第2の実施の形態に係る電子部品内蔵基板の製造方法を示す工程図である。
本実施形態では、埋め込み用プリプレグ16を使用せず、搭載用プリプレグ14上に、厚みの異なるWCSP10及びチップ部品12を複数搭載した後(図2(b))、WCSP10及びチップ部品12に、これらの裏面側から液状樹脂を滴下し加熱(キュア)を施し固化させて得られる封止樹脂26により樹脂封止する(図2(c))。そして、保護用プリプレグ18を準備して(図2(d))、必要に応じて封止樹脂26表面を切削して平坦化した後、保護用プリプレグ18を積層する(図2(e))。そして、ビルドアップ工法を施す(図2(f))。これ以外の工程は、上記第1の実施形態と同様なので、説明を省略する。
本実施形態では、電子部品としてのWCSP10及びチップ部品12を、単に滴下された液状樹脂を加熱により固化させて得られる封止樹脂26により樹脂封止するので、第1の実施形態に比べ、加圧を施さずにWCSP10及びチップ部品12を保護することができ、電子部品としてのWCSP10及びチップ部品12に負担を掛けず電子部品内蔵基板を製造することができる。このため、信頼性が高い電子部品内蔵基板を得ることが可能となる。
(第3の実施の形態)
本実施形態は、搭載用プリプレグ14として、絶縁性の感光性シートを用い、ビルドアップ工法におけるvia開口20を形成する際に、以下に示すようにホトリソグラフィー法を適用する形態である(図1(e)或いは図2(f)参照)。これ以外は、上記第1或いは第2の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
まず、図1(e)或いは図2(f)において、搭載用プリプレグ14に直接、フォトマスクのパターンを露光して転写した後、現像を施し、WCSP10の端子10a上に位置する搭載用プリプレグ14及びチップ部品12の端子12a上に位置する搭載用プリプレグ14を除去してvia開口20を形成すると共に、WCSP10の端子10a及びチップ部品12の端子12aを露出する。
次に、via開口20を含む搭載用プリプレグ14の表面上にメッキ処理などにより導電層を形成する。続いて、この導電層上にフォトレジストを形成し、このフォトレジストを所定の形状に露光、現像し、このフォトレジストをマスクとして導電層をパターニングする。その後、フォトレジストを除去する。その結果、所定の形状にパターニングされた配線層22を得る。この配線層22の一端はWCSP10の端子10a及びチップ部品12の端子12a上に位置しており、他端はWCSP10及びチップ部品12上から離れた搭載用プリプレグ14の表面上に位置する。即ち、配線層22は各電子部品の端子から搭載用プリプレグ14上へと延在している。配線層22の他端は、後述するハンダボール24が形成されるランド部22aである。
次に、表面保護層となるソルダーレジスト膜26を搭載用プリプレグ14上全面に形成する。その後、搭載用プリプレグ14上にフォトレジストを形成する。次に、このフォトレジストを露光、現像し、このフォトレジストをマスクとして、配線層22のランド部22a(他端)上に位置するソルダーレジスト膜26をエッチング除去し、開口部28を形成する。そして、この開口部28内にハンダボール24を設ける。
以上は、単層のビルドアップ工法の場合であり、多層構造が必要な場合、プリプレグ積層、via開口形成、配線層形成を繰り返し施せばよい。なお、2層目以降のプリプレグ積層には、シート状部材の積層に代えて液状の感光性材料を用いた塗布形成も適用できる。
このように、本実施形態では、搭載用プリプレグ14として、感光性の接着シートを用いることで、via開口20を形成する際に、ホトリソグラフィー法が適用できるため、上記第1及び第2の実施形態に比べて、量産性の向上が図れる。
なお、上記何れの実施形態でも、外部端子にハンダボール24を設けた形態を説明したが、通常のドーターボードやマザーボードと同様に、システム内の接続をコネクターやソケットなどで構成してもよい。
上記何れの実施形態でも、能動素子を含む電子部品としてWCSP10を内蔵させた形態を説明したが、この種の電子部品としては、複数のWCSPが積層されたMCP(Multi Chip Pakage)を初め、ウェハ状態でパッケージされた装置や、ベアの半導体チップ、も適用できる。
上記何れの実施形態でも、コンデンサや抵抗などのチップ部品12として直方体型の部品を用いた形態を説明したが、これに限られず、電子部品としてのチップ部品12は、単一の面に外部端子があるものであれば適用できる。
上記何れの実施形態でも、厚みの異なる2つの電子部品を内蔵する形態を説明したが、これに限られず、内蔵させる電子部品の数、種類は適宜選択することができる。
上記何れの本実施形態でも、一層配線構造の形態を説明したが、多層配線構造としてもよい。
上記何れの実施形態では、絶縁性シートとして搭載用プリプレグ14や感光性シートを用いた形態を説明したが、これらには、予め鋼箔層が形成されていてもよいし、電子部品が内蔵されていてもよい。
上記何れの実施の形態においても、限定的に解釈されるものではなく、本発明の要件を満足する範囲内で実現可能であることは、言うまでもない。
第1の実施の形態に係る電子部品内蔵基板の製造方法を示す工程図である。 第2の実施の形態に係る電子部品内蔵基板の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
10 WCSP(電子部品)
12 チップ部品(電子部品)
14 搭載用プリプレグ(第1絶縁シート)
16 埋め込み用プリプレグ(第2絶縁シート)
18 プリプレグ
20 開口
22 配線層
24 ハンダボール
26 封止樹脂

Claims (9)

  1. 端子部を有する電子部品を準備する工程と、
    第1絶縁性シートを準備する工程と、
    前記端子部が前記第1絶縁性シートに向き合うよう、前記電子部品を前記第1絶縁性シート上に搭載する工程と、
    前記端子部の表面が露出するよう、前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程と、
    前記端子部から前記第1絶縁性シート上部に延在する導電部材を形成する工程と、
    を有することを特徴とする電子部品内蔵基板の製造方法。
  2. 前記第1絶縁性シート上に搭載された電子部品を、第2絶縁性シートに埋め込む工程を有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  3. 前記第1絶縁性シート上に搭載された電子部品を、樹脂封止する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  4. 前記第1絶縁性シートは、プリプレグであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  5. 前記第1絶縁性シートは、感光性シートであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  6. 主表面に端子部を有し、第1の厚さを有する第1電子部品を準備する工程と、
    主表面に端子部を有し、前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第2電子部品を準備する工程と、
    第1絶縁性シートを準備する工程と、
    前記端子部が前記第1絶縁性シートに向き合うよう、前記第1及び第2電子部品を前記第1絶縁性シート上に搭載する工程と、
    前記第1及び第2電子部品の前記端子部の表面が露出するよう、前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程と、
    前記第1及び第2電子部品の前記端子部から前記第1絶縁性シート上部に延在する配線層を形成する工程と、
    前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程と、
    を有することを特徴とする電子部品内蔵基板の製造方法。
  7. 前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程は、第2絶縁性シートを準備する工程と、前記第2絶縁性シートを前記第1及び第2電子部品に押圧し、前記第2絶縁性シート内に前記第1及び第2電子部品を埋め込む工程と、を有することを特徴とする請求項6に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  8. 前記第1及び第2電子部品を樹脂で覆う工程は、
    前記第1及び第2電子部品上に液状樹脂を滴下する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  9. 前記第1絶縁性シートに開口部を形成する工程は、前記第1絶縁性シートとして感光性シートを用い、当該感光性シートに直接、露光・現像を施して、前記第1及び第2電子部品の前記端子部の表面が露出する前記開口部を形成する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
JP2003330072A 2003-09-22 2003-09-22 電子部品内蔵基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4362056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330072A JP4362056B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 電子部品内蔵基板の製造方法
US10/742,749 US7049224B2 (en) 2003-09-22 2003-12-23 Manufacturing method of electronic components embedded substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330072A JP4362056B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 電子部品内蔵基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101075A true JP2005101075A (ja) 2005-04-14
JP4362056B2 JP4362056B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34308892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330072A Expired - Fee Related JP4362056B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 電子部品内蔵基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7049224B2 (ja)
JP (1) JP4362056B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101475080B1 (ko) * 2008-07-16 2014-12-23 삼성전자주식회사 인쇄회로 기판 조립체 및 그 제조 방법
JP2017199702A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラ株式会社 半導体素子内蔵基板およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485489B2 (en) * 2002-06-19 2009-02-03 Bjoersell Sten Electronics circuit manufacture
CA2521620C (en) 2003-04-11 2012-11-27 Cargill, Incorporated Pellet systems for preparing beverages
WO2012005394A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same
US20160218092A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Mediatek Inc. Chip package with embedded passive device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237328B1 (ko) * 1997-02-26 2000-01-15 김규현 반도체 패키지의 구조 및 제조방법
JP2002110714A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Sony Corp チップ集積ボード及びその製造方法、チップ状電子部品及びその製造方法、電子機器及びその製造方法
JP2002290006A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 部品内蔵基板の製造方法
CN1577819A (zh) * 2003-07-09 2005-02-09 松下电器产业株式会社 带内置电子部件的电路板及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101475080B1 (ko) * 2008-07-16 2014-12-23 삼성전자주식회사 인쇄회로 기판 조립체 및 그 제조 방법
JP2017199702A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 京セラ株式会社 半導体素子内蔵基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362056B2 (ja) 2009-11-11
US20050064704A1 (en) 2005-03-24
US7049224B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2327311C2 (ru) Способ встраивания компонента в основание
EP1951015A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP5289832B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7678612B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR101438915B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP7064349B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
KR102194721B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR20170067472A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 전자소자 패키지
JP2011071417A (ja) 配線基板の製造方法
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2009289790A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
KR101326999B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP4362056B2 (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
JP2005064203A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2009260165A (ja) 半導体装置
JP2007123578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014220402A (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
JP5516801B2 (ja) 部品内蔵基板
JP2007134569A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2005026470A (ja) 部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2005268416A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JP2010283268A (ja) 部品内蔵基板の製造方法および部品内蔵基板
JP4470452B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR100919986B1 (ko) 반도체 팩키지용 기판, 그것을 구비한 반도체 팩키지 및,그것의 제조 방법
KR101195463B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees