JP2005090748A - ブレーキディスク - Google Patents

ブレーキディスク

Info

Publication number
JP2005090748A
JP2005090748A JP2004266628A JP2004266628A JP2005090748A JP 2005090748 A JP2005090748 A JP 2005090748A JP 2004266628 A JP2004266628 A JP 2004266628A JP 2004266628 A JP2004266628 A JP 2004266628A JP 2005090748 A JP2005090748 A JP 2005090748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
disc
protruding
disk
braking system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004266628A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Greppi
グレッピ ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Braking Sunstar SpA
Original Assignee
Braking Italia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Braking Italia SRL filed Critical Braking Italia SRL
Publication of JP2005090748A publication Critical patent/JP2005090748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/026Braking members; Mounting thereof characterised by a particular outline shape of the braking member, e.g. footprint of friction lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1332Structure external ribs, e.g. for cooling or reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0008Ferro
    • F16D2200/0013Cast iron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0026Non-ferro
    • F16D2200/003Light metals, e.g. aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 冷却性能を改善できるとともに重量を減少可能な、ブレーキパッド(22)と合わせて使用される、車両(12)または回転システム(transrotary system)に設置して使用されるブレーキディスク(10)を提供する。
【解決手段】 ディスク(10)は、表側(40)と裏側(42)と有し、そのそれぞれに、一連の交互に並んで突出した分割面(protruding segment)(44)及び窪んだ分割面(indented segment)(46)が設けられる。ディスク(10)の一方の側の窪んだ分割面(46)は、他方の側の突出した分割面(44)の反対側に位置する。それぞれの突出した分割面(44)は、ブレーキパッド(22)に係合するトレーディング面(52)を有す。交互に並んだ分割面の特定の形状及び相対的な周方向の幅は、使用法により変化する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一般に、輸送車両、より詳細には、ブレーキディスク装置を用いたブレーキシステムに関する。
どのような移動車両、または回転運動(transrotary movement)を行うどのような部材も、回転速度を減少させるために、エネルギーを吸収するためのある種の機構を必要とする。車両を制動するための、最も一般的で最も効果的な方法の1つが、ディスクブレーキシステムである。この種のシステムでは、車輪に固定され、それらと共に回転し、かつ制動した時にディスクの側部に摩擦係合するブレーキパッドが係合される。この種のブレーキ機構が、多くの種類の車両で使用されているが、特にモーターサイクルで人気がある。
最も初期の最も簡単な形式のディスクブレーキは、滑らかな表面と規則的な形状とを有する、簡単で平らなディスクを利用している。しかし、性能に対する要求がより厳しくなるにつれて、様々な修正形態が採用されるようになってきた。より長い制動時間に渡ってより良い摩擦を維持し、パッド及びディスクの寿命を延ばすために、ディスク材料の冷却を改善することを特に目的とした改良がなされてきた。その上、高い強度及び整合性を維持しつつ、特に高性能サイクルのための、ディスクの重量を減少させるための修正が行われてきた。
ディスク表面の換気穴及び不規則な端部の構造を含む、様々なディスク構造が利用されてきた。より人気のある技術革新の1つが、1998年に本発明者により導入されたが、これには、ディスクの幅がブレーキパッドの幅より小さく、一度にパッドの一部分のみがディスクに接触する、波状のパターン(indulating pattern)で形成されたディスクリムを備えるものである。このような多様性を有するディスクが、ブレーキング イタリア社(Braking Italia)及びその関連会社より、WAVEという登録商標で販売されている。
制動システム及びディスクブレーキにおける大きな課題に、制動により多量の熱エネルギーが生成するので、そのエネルギーの吸収により、特に過熱及び摩擦損失を処理しなければならない。放散及び熱の吸収の処理は、依然、本業界における懸念事項であり、改良すべき事項である。
改良された構造を求める要求が依然根強くあり、したがって、優れた冷却特性と合わせて、改良された制動特性と最適化された重量及び強度とを提供するディスク形態が必要とされている。
したがって、本発明の一目的は、先行技術による入手可能なものと比べて、より良い熱放散特性を実現する、車両、特にモーターサイクル用の、新規で改良されたブレーキディスクを提供することである。
本発明の別の目的は、より素早い制動作用を促進するために、効果的な摩擦を増加させるブレーキディスクを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、多様な車両において利用され得るブレーキディスクを提供することである。
本発明のさらなる目的は、多種多様なシステムに装着するよう適応でき、かつ多種多様なパッド構造で使用されるブレーキディスクを提供することである。
簡単に言えば、本発明の1つの好ましい実施形態が、車輪のハブに設置されるよう適応されたブレーキディスクである。好ましいブレーキディスクは、モーターサイクル及びモーター駆動サイクル(motor-driven cycles)で使用されるよう、特に適応されている。このブレーキディスクは、多様なハブ及び車輪と結合し、かつそれらに設置され、異なる種類の従来のブレーキキャリパ及びパッドに係合するよう適応されている。
好ましいブレーキディスクは、放射状及び側方に、不規則な形状を有し、交互に並んだ分割面(segment)により、異なる表面がブレーキパッドに接触する(またはそれから分離される)。ディスクは、車両に装着される時には、ハブ車軸の周囲に中心軸が並べられる。ディスクはまた、中心軸に垂直であり、かつディスク本体と交わるディスク基準面を有する。
ディスクは、外側のリムと内側のリムとを有し、内側のリムは、様々な間隔を置いた場所に、ハブに取り付けるのを容易にするためのボルトノッチ(bolt notches)を有す。ディスクはまた、表面(側)と裏面(側)を有し、表面は車輪から離れた面となっている。ディスクの板厚は、どの点においても、ディスク基準面と交わらないようになっている。好ましいディスクは、実際には、どのようにハブに装着されたかにより、少なくともいずれかの面が表または裏となるような、左右対称である。しかし、ディスクは、決してディスク基準面を中心とした表裏対称ではない。
ディスクのそれぞれの面は、ディスク基準面から異なる軸方向の距離に延在する、突出した分割面(protruding segment)と窪んだ分割面(indented segment)の形で、交互に並んだ分割面(segment)を含む。突出した分割面は、さらに軸方向に延在して、制動した時にはブレーキパッドに当接し、窪んだ分割面は、突出した分割面より少なく延在し、ブレーキパッドには接触しない(過剰に磨耗した場合を除く)。突出した分割面は、窪んだ分割面より周方向の幅が広く、キャリパが作動した時には、ディスクのより大きな部分がブレーキパッドに接触する。様々な分割面は、表の窪んだ分割面は裏側の突出した分割面の反対側となり、裏の窪んだ分割面は表の突出した分割面の周方向の反対側となり、全体に一貫性のある本体強度が維持されるよう配置される。
本発明の利点は、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面及び窪んだ分割面により、連続的な表面構成と比べて、改良された熱放散及びより良い冷却が実現されることである。
本発明の別の利点は、不規則な形状の突出した分割面により、ブレーキパッドの磨耗の釣り合いがとれ、かつ最適化され、したがってその寿命が延びることである。
本発明のさらなる利点は、窪んだ分割面により、ブレーキパッドの一部分が制動中にブレーキディスクと摩擦接触しないので、パッド及びディスクが冷却され得ることである。
本発明の別の利点は、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面及び窪んだ分割面により、ディスク上にパッドによって加えられる特定の圧力に急速に変更がなされる。したがって、他のディスク設計と比べて、より良い初期グリップが実現されることである。
本発明のさらに別の利点は、ムラ(variegated)のある表面により、使用中にブレーキパッド表面のクリーニング(beading)が促進される。したがって、本体の平滑化が防止され、パッドの寿命が延びる助けとなる。
本発明のなお別の利点は、ディスク全体には延在する穴または開口部がなく、したがって、ブレーキシステムの動作を妨げる恐れのある様々なごみ(debris)などによる障害を起こす可能性が最小限に抑えられることである。
本発明のなおさらなる利点は、不規則な外側のリム表面、及びそれより少ない度合いの不規則な内部リム表面により、より大きい表面領域が設けられ、周囲への熱放散が増加し、その結果、冷却が改善されることである。
本発明のさらに別の利点は、窪んだ分割面により、ディスク全体がより軽くなり、その結果、製造材料が節約され、使用中の車両に対する全重量が減少することである。
本明細書に記載し、かつ図面内のいくつかの図で例示した、現在知られている、好ましい実施形態についての発明を実施するための最良の形態及び産業上の利用可能性における記述から、当業者には、本発明の上記の及び他の目的及び利点が自明となろう。
本発明の目的及び利点は、添付図面と合わせた以下の詳細な記述により、自明となろう。
本発明の好ましい実施形態は、ディスクタイプのブレーキを備えた、車両において、特にモーターサイクル、モーター駆動サイクル(motor-driven cycles)、及び自転車に適応されるブレーキディスク装置である。本発明の好ましい実施形態は、図面内のいくつかの図に例示され、一般参照符号10で識別される。
車両12(一部のみ示されている)に設置された、好ましいブレーキディスク10が、図1に例示されている。好ましい実施形態10の他の図が、図面の図2、図3、及び図4に例示されており、ここでの記述は、これらの図のすべてについて言及するものである。車両12は、一般にモーターサイクルであるが、ディスクブレーキを利用する他の車両及び回転機構(transrotary mechanisms)も、本発明から便益を得ることができよう。図1の透視図は、車輪18の車軸16のハブ14に装着されたディスク10を示す図である。ブレーキパッド22を含むキャリパ20を含む、従来のディスクブレーキ機構のその他のものが、本発明によるディスク10と合わせて例示されている。これらの機構は、図3に、より明確に例示されている。ディスク10以外のブレーキ機構は従来のものであり、本発明の一部を形成するものではないことを理解されたい。
ディスク10は、設置された場合に車軸16を貫通する中心軸24を中心として配置されている(図2及び図3参照)。ディスク10は中心軸24を中心として放射形対称であるとは断定できないが、一般に、ディスク10自体に中心穴を有する平らなリングの形である場合は、そうである。ディスク自体は、中心軸24に垂直に交わり、かつディスク10の本体を放射状に貫通するようにディスク基準面26を中心として並べられている(図2及び図4参照)。
ディスク10は、不規則な外側のリム28と不規則な内側のリム30とを有す。内側のリム30は、ボルト34を受け、かつハブ14への装着を容易にする複数のボルトノッチ32(bolt notches)を有す。外側のリム28と内側のリム30の両方が、規則的な表面に比べて、表面領域を増加するようにされた不規則な端部表面を有する。この実施形態は、周方向に交互に並んだ、湾曲した端部部分36及び角のある端部部分38を示している。リム上の増加した表面領域により、制動中及び制動後の周囲(空気)への熱放散が改善され、したがって、冷却が改善され、ディスク及びブレーキパッドの寿命が延びる。
ディスク基準面26に対して互いに対向する、表側40と裏側42とを有するディスク10が見られる(図2及び図4参照)。表及び裏という呼称はやや恣意的なものであり、少なくとも最初の4枚の図に示されている実施形態においては、ディスク10がハブ14に装着される方向によって決まる。表側40及び裏側42は、同じパターンの形状がそれぞれの上に現れているという点で、機能的に見て対称である。しかし、このパターンは、少し(a few degrees)回転されている。
本発明の主な特徴は、ディスク10の表面が、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面44と窪んだ分割面46とを含むことである。これらの周方向に交互に並んだ分割面により、ブレーキパッド22との係合の度合いが異なり、効果的な制動作用及び冷却特性が促進される。ディスク表面の一方の側の窪んだ分割面46は、反対面の突出した分割面44の常に反対側にあるが、その逆の場合はない。
この実施形態10は、2つの形式の突出した分割面44を含む。これらの外見がアメリカ合衆国の州の形状に類似していることから、この2種の分割面を、本明細書においては、「オハイオ(Ohio)」分割面48及び「インディアナ(Indiana)」分割面50と呼ぶ(特に、図3参照)。インディアナ分割面50は、さらに内側のリムに延在し、ボルトノッチ32内で終了する。
それぞれの突出した分割面44が、リーディングエッヂ(leading edge)52とトレーリングエッヂ(trailing edge)54とを有する。これらの呼称は、ブレーキパッド22(図1及び図3参照)との界面を指し、車両12の移動方向及びハブ14に対するディスク10の向きにより変化する。リーディングエッヂ52により、ブレーキパッド22の表面との「係合(gripping)」が増加し、車両12のより素早い減速が促進される。リーディングエッヂ52及びトレーリングエッヂ54の部分により、熱放散を助けるための本体表面も増加する。
窪んだ分割面46は、1つの突出した分割面の隣接するトレーリングエッヂ54と、その次の突出した分割面44のリーディングエッヂ52との間に介在する区域を画定する。ブレーキパッド22は、窪んだ分割面46の反対側に位置する場合には、ディスク10に物理的に接触せず、冷却及び熱放散がなされる。図2〜図4の実施形態においては、それぞれの窪んだ分割面は、その端部で(外側のリム28及び内側のリム30で)開放され、これにより、そこを通る水平方向の空気流が促進され、冷却プロセスが助けられる。図1及び図5〜図8に例示されている代替実施形態に示されるように、リーディングエッヂ52及びトレーリングエッヂ54は、常にブレーキパッド22に放射状に配置されるわけではない。使用される種類により、0°〜45°の間の角度が、その入射角として許容されることが分かっている。
表側40及び裏側42のブレーキパッド係合表面に、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面44と窪んだ分割面46とが設けられる。窪んだ分割面46は、突出した分割面44より周方向の幅が狭い。図4の横断面図に特に明らかであるが、分割面のパターンは、ディスク10の対向する側で回転し、それぞれの窪んだ分割面46が、突出した分割面44の軸方向の反対側となる。このことにより、最小の厚さ部分56を含むディスクのすべての部分で最小の本体の厚さが維持され、ディスク自体の強度が窪みによって損なわれることがない。ディスクのある部分が、最大の厚さ部分58で、より大きい本体の厚を有することに留意されたい。ここで、ディスク10のそれぞれの側の突出した分割面44は放射対称である。窪んだ分割面46が、突出した分割面44の幅の10%〜40%の間の円周幅を有する場合に、最良の結果が得られると信じられている。つまり、制動中、ブレーキパッドとの接触面が非接触面より大きいことが、常に維持されるということである。
図5は、符号60で表された、本発明の第1の代替実施形態に係るブレーキディスクを示す図である。このブレーキディスク60は、本質的に互いに類似な突出した分割面44を有し、入射時にブレーキパッド22に本質的に放射状に直角のリーディングエッヂ52を有する。その上、ボルトノッチ32は、他の実施形態に係るブレーキディスクに比べて、内側のリム30からより離れた距離で、ハブに接続するためのボルト穴と置き換わる。このような設計は、ある種の車両における特殊な使用のためのものである。
図6は、符号62で表された、本発明の第2の代替実施形態に係るブレーキディスクを示す図である。このブレーキディスク62は、不規則な形状の突出した分割面44を含み、内側のリム30に到達する前に切られた、ある窪んだ分割面46を有する。さらに、リーディングエッヂ52及びトレーリングエッヂ54は、前の実施形態に係るブレーキディスクに比べて、それ程規則的な形状ではなく、ブレーキパッドに対して角度が付いている。
図7は、符号64で表された、本発明の第3の代替実施形態に係るブレーキディスクを示す図である。このブレーキディスク64は、非常に不規則な形状の突出した分割面44と窪んだ分割面46とを含む。リーディングエッヂ52及びトレーリングエッヂ54もまた、ブレーキパッド22に対して角度が付いている。
図8は、符号66で表された、本発明の第4の代替実施形態に係るブレーキディスクを示す図である。このブレーキディスク66においては、突出した分割面44はやや不規則であり、窪んだ分割面46は、すべてが内側のリム30に貫通しているわけではない。さらに、リーディングエッヂ52及びトレーリングエッヂ54は、規則的ではあるが、角度が付いており、示されている他の実施形態に係るブレーキディスクとは異なった配向である。
本発明の好ましいブレーキディスク10、60、62、64、及び66は、AISIステンレス鋼から構築されるが、他の種類の鉄鋼、鋳鉄、軽合金、チタン、他の構造金属、及びセラミックスなどの、他の様々な素材からも作られ得る。ディスクの軸方向の厚さは、一般に、最小の厚さ部分56で1〜19ミリメートル、及び最大の厚さ部分58で2〜20ミリメートルである。しかし、これは、ディスク10が使用されるブレーキ機構の種類および提案される使用法により、異なり得る。さらに、ディスクの代表的な直径は、約160〜600ミリメートルであり、外側のリム28と内側のリム30との間の軸方向の幅間隔は、約15〜100ミリメートルである。しかし、すべての材料及び寸法は、関係する使用法及びブレーキ機構により、変化し得る。
突出した分割面44及び窪んだ分割面46の特定の配置は、所望の使用法により変化し得、酷使する場合には、冷却を最大限にするために、より広い窪んだ分割面46を有する。さらに、突出した分割面の形状は、多様な環境により、変化し得る。特定のハブ14に対するボルト34の位置は、ボルトノッチ32の位置により決められる。
上述した好ましいディスク10は、AISIステンレス鋼から構築されるが、他の様々な素材を開発し、または利用しても、同様の結果が得られることを理解されたい。同様に、上述した正確な形状及び寸法は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、変更されることがある。さらに、様々な実施形態について上記に記載してきたが、これらは単に例として示したものであり、限定的なものではないことを理解されたい。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に記述し、かつ表した単なる実施形態ではなく、本発明の趣旨及び範囲全体を包含するものであると解釈すべきである。
本発明は、従来のディスクブレーキシステム、特にモーターサイクルで使用されるものと合わせて使用されるよう適応されている。本発明によるブレーキディスク10は、ブレーキディスクに特別の応力がかかる、競争用及び高性能サイクル類で使用されるよう特に適応される。この応力は、物理的応力や熱応力の両方である。したがって、突出した分割面のリーディングエッヂ52とのブレーキパッド22の係合によって実現される、改良された制動特性により、使用中の制動が改善され、一方、窪んだ分割面46によって実現される、改善された冷却及び熱放散により、ブレーキシステムが、使用中、より長い時間に渡って効果的に機能し続け、構成部品の寿命が延びる。その上、本発明によるブレーキディスク10の構成全体がより軽くなるため、グラム単位の重さが重要である高性能車両に対して利点が得られる。
上記の理由、及び他の理由により、本発明によるブレーキディスクは、産業上の利用可能性及び商業の有用性を有することが期待され、これらは共に、有効でありかつ持続性のあるものである。
車両のハブに設置された、本発明によるブレーキディスクを示す側部立面図である。 独立して示された、好ましいブレーキディスクを示す斜視図である。 図2のディスクを示す前部平面図である。 図3のライン3−3に沿った横断面図である。 本発明の第1の代替実施形態に係るブレーキディスクの平面図である。 本発明の第2の代替実施形態に係るブレーキディスクの平面図である。 本発明の第3の代替実施形態に係るブレーキディスクの平面図である。 本発明の第4の代替実施形態に係るブレーキディスクの前部平面図である。
符号の説明
10 ブレーキディスク
12 車両(モーターサイクル/自転車)
14 ハブ
16 車軸
18 車輪
20 ブレーキキャリパ
22 ブレーキパッド
24 中心軸
26 ディスク平面
28 外側のリム
30 内側のリム
32 ボルトノッチ
34 ボルト
36 湾曲した縁部分
38 角のある縁部分
40 表側
42 裏側
44 突出した分割面
46 窪んだ分割面
48 「オハイオ」分割面
50 「インディアナ」分割面
52 リーディングエッヂ(leading edge)
54 トレーリングエッヂ(trailing edge)
56 最小の厚さ部分
58 最大の厚さ部分
60 ブレーキディスク
62 ブレーキディスク
64 ブレーキディスク
66 ブレーキディスク

Claims (15)

  1. ディスクに軸方向に係合するブレーキパッドを備えたディスクブレーキシステムと共に使用されるブレーキディスクであって、
    中心軸を中心として軸方向に並べられ、かつ内側のリムと外側のリムとを有するディスク部材と、ディスク基準面に対して表面及び裏面とを備え、
    それぞれの前記表面及び裏面に、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面(prot ududing segment)及び窪んだ分割面(indented segment)が設けられ、前記突出した分割 面が、前記ブレーキパッドに物理的に係合するよう適応されるブレーキディスク。
  2. それぞれの前記突出した分割面は、前記ブレーキパッドと係合し、握持されるリーディングエッヂ(leading edge)を有す請求項1に記載のブレーキディスク。
  3. それぞれの前記リーディングエッヂは、+45°〜−45°の間の範囲で、前記ブレーキパッドとの入射角を有する請求項2に記載のブレーキディスク。
  4. それぞれの前記窪んだ分割面は、前記外側のリム及び前記内側のリムに開放され、そこを通る空気流が促進される請求項1に記載のブレーキディスク。
  5. 前記外側のリム及び前記内側のリムのそれぞれの形状は、熱放散のために増加された表面領域を提供するよう貝殻状である請求項1に記載のブレーキディスク。
  6. それぞれの前記突出した分割面は、隣接して窪んだ分割面よりも、周方向の幅が広い請求項1に記載のブレーキディスク。
  7. 前記突出した分割面に対する前記窪んだ分割面の前記周方向の幅の比が、10%〜40%の範囲である請求項6に記載のブレーキディスク。
  8. 回転運動(transrotary motion)の適用形態において使用されるディスク制動システムにおいて、
    ブレーキディスクの表面に係合するブレーキパッドを有し、該ディスク制動システムでは、
    前記ブレーキディスクの前記ブレーキパッド係合表面に、周方向に交互に並んで配置した、前記ブレーキパッドに係合するための突出した分割面と、冷却を促進するための窪んだ分割面とを設けたディスク制動システム。
  9. それぞれの前記突出した分割面は、それに隣接する前記窪んだ分割面よりも、周方向の幅が広い請求項8に記載のディスク制動システム。
  10. それぞれの前記窪んだ分割面は、前記突出した分割面の幅の40%未満の周方向の幅を有する請求項9に記載のディスク制動システム。
  11. そこからの熱放散を助けるために、拡大された表面領域が設けられるよう、不規則な形状の外側のリムと不規則な形状の内側のリムとをさらに含む請求項8に記載のディスク制動システム。
  12. 前記ディスクの対向する面は、両面とも、周方向に交互に並んで配置した、突出した分割面及び窪んだ分割面を有し、1つの表面上の前記窪んだ分割面が、前記対向する表面上の突出した分割面の軸方向の反対側に位置する請求項8に記載のディスク制動システム。
  13. それぞれの前記突出した分割面は、それに隣接する前記窪んだ分割面よりも、周方向の幅が広い請求項8に記載のディスク制動システム。
  14. それぞれの前記突出した分割面は、前記ブレーキパッドの表面に係合し、握持されるリーディングエッヂを有する請求項8に記載のディスク制動システム。
  15. それぞれの前記リーディングエッヂが、45°未満の放射状の角度で、前記ブレーキパッドに係合するよう適応された請求項14に記載のディスク制動システム。
JP2004266628A 2003-09-15 2004-09-14 ブレーキディスク Withdrawn JP2005090748A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/667,122 US20050056495A1 (en) 2003-09-15 2003-09-15 Brake disk for vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090748A true JP2005090748A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34136829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266628A Withdrawn JP2005090748A (ja) 2003-09-15 2004-09-14 ブレーキディスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050056495A1 (ja)
EP (1) EP1515063A1 (ja)
JP (1) JP2005090748A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610340B2 (ja) * 2002-11-06 2011-01-12 川崎重工業株式会社 車両用ブレーキディスク
US7331433B2 (en) 2003-11-04 2008-02-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Brake disc for automotive disc brake assembly
US7284643B1 (en) * 2006-07-28 2007-10-23 Ching-Wen Kao Brake disk
JP5163497B2 (ja) * 2007-01-22 2013-03-13 サンスター技研株式会社 外周波型ブレーキディスク
DE102007006164A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Siemens Ag Reibungsbremse mit einer zwischen zwei Bremselementen vorgesehenen Kontaktfläche
WO2008103759A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Tech M3, Inc. Composite brake disks and methods for coating
US7963376B2 (en) * 2007-04-17 2011-06-21 Joseph Gelb System for cooling a disc brake rotor and collecting brake pad waste
US20080302616A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Ching-Wen Kao Brake disk with grooves
US8191691B2 (en) * 2008-10-20 2012-06-05 Joseph Gelb Disc brake debris collection system
US8851245B2 (en) 2010-12-03 2014-10-07 Brake Parts Inc Llc Brake rotor
US9017462B2 (en) 2012-01-09 2015-04-28 Joseph Gelb Self adjusting filter mass area that produces extended filter life and uniform static pressure throughout
US9580136B2 (en) 2012-01-18 2017-02-28 Shimano Inc. Corrosion resistant bicycle disc brake rotor
US10520052B2 (en) * 2012-01-18 2019-12-31 Shimano Inc. Bicycle disc brake rotor
US20130186715A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Christopher A. MONROE Separator plate for brake assembly
WO2014145227A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tech M3, Inc. Wear resistant braking systems
WO2014145231A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tech M3, Inc. Braking systems incorporating wear and corrosion resistant rotors
USD784873S1 (en) * 2015-02-27 2017-04-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Brake disc for motorcycles
ITUB20155214A1 (it) * 2015-10-19 2017-04-19 Grimeca S R L Disco freno.
USD789854S1 (en) * 2015-12-22 2017-06-20 Mahindra N.A. Tech Center Disc brake rotor
US10626935B2 (en) * 2016-04-13 2020-04-21 Sram, Llc Brake rotor
USD852694S1 (en) * 2017-10-03 2019-07-02 Winhere Automotive, Inc. Brake disc
USD852695S1 (en) * 2017-10-03 2019-07-02 Winhere Automotive, Inc. Brake disc
DE102017220871B4 (de) 2017-11-22 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Bremsscheibe zum Abtransport von Bremsstaub
DE102018003829A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Borgwarner Inc. Reiblamelle und reibschlüssig arbeitende Einrichtung mit einer solchen Reiblamelle
US11441625B1 (en) 2020-06-17 2022-09-13 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Periodic-wave disc brake rotor
KR20220115182A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 주식회사 나노텍세라믹스 자전거용 무전원 안티록 브레이크용 브레이크 디스크 및 이를 이용한 자전거용 무전원 안티록 브레이크 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127230U (ja) * 1982-02-21 1983-08-29 佐々木 和夫 ブレ−キデイスク板
JPS61112834A (ja) * 1984-03-20 1986-05-30 ツア−ンレ−デルフアブリ−ク レンク アクチエンゲゼルシヤフト 制動ユニツト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1942029A (en) * 1930-10-28 1934-01-02 Wallace Sheehan Disk brake
US2516966A (en) * 1946-09-07 1950-08-01 Bendix Aviat Corp Friction element
US3231058A (en) * 1962-02-19 1966-01-25 Raybestos Manhattan Inc Friction device
DE1480298A1 (de) * 1964-11-17 1969-07-10 Teves Gmbh Alfred Reibungsbremse fuer Kraftfahrzeuge,insbesondere Kettenfahrzeuge
US4119179A (en) * 1976-06-18 1978-10-10 Messier-Hispano Brake disc structure
JPH09126257A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Shinko Electric Co Ltd 摩擦式継手の摩擦板
FR2807484B1 (fr) * 2000-03-21 2002-08-09 Plastic Participation Disque de frein a surfaces de frottement avec canaux de refroidissement et d'evacuation d'eau
DE10038490A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-21 Wabco Gmbh & Co Ohg Vollscheibenbremse für Straßenfahrzeuge
WO2002046639A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Freni Brembo S.P.A. Motorcycle lightening disc for a disc brake and respective manufacturing method
US6536564B1 (en) * 2002-03-14 2003-03-25 Visteon Global Technologies, Inc. Vented disc brake rotor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127230U (ja) * 1982-02-21 1983-08-29 佐々木 和夫 ブレ−キデイスク板
JPS61112834A (ja) * 1984-03-20 1986-05-30 ツア−ンレ−デルフアブリ−ク レンク アクチエンゲゼルシヤフト 制動ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1515063A1 (en) 2005-03-16
US20050056495A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005090748A (ja) ブレーキディスク
US9638277B2 (en) Bicycle disc brake rotor
US8978842B2 (en) Bicycle disc brake rotor
US9777784B2 (en) Disk brake rotor with hollow portions
JP3429491B2 (ja) 車輌用ブレーキディスク
CN103216550B (zh) 自行车盘式制动器转子
JP2007046768A (ja) 自動車用高性能ディスクブレーキシステム
WO2009105738A1 (en) Performance disc brake system
US8813921B2 (en) Bicycle disc brake rotor
US6135248A (en) Brake disk
JP4610340B2 (ja) 車両用ブレーキディスク
JP4507437B2 (ja) ブレーキディスク
WO2010035923A1 (en) Dih-structured brake disk with drum for parking brake and disk rotor for disk brake formed integrally
JPS62297549A (ja) ブレ−キデイスク
JP2022030725A5 (ja)
JP7364211B2 (ja) ブレーキロータ
JP3700064B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3949780B2 (ja) ブレーキディスク
TWI635226B (zh) 碟式煞車系統
JPS627000Y2 (ja)
JP2012167739A (ja) ディスクブレーキ
JP2000161402A (ja) ディスクロータ
JP3132487U (ja) 自転車のブレ−キ装置
JP2002303342A (ja) ブレーキディスク
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070808

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511