JP2005087173A - 苗挿し機 - Google Patents

苗挿し機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005087173A
JP2005087173A JP2003328909A JP2003328909A JP2005087173A JP 2005087173 A JP2005087173 A JP 2005087173A JP 2003328909 A JP2003328909 A JP 2003328909A JP 2003328909 A JP2003328909 A JP 2003328909A JP 2005087173 A JP2005087173 A JP 2005087173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
nursery
container
growing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458459B2 (ja
Inventor
Eiichiro Kinoshita
木下  栄一郎
Kenji Yoshinari
賢治 吉成
Kihachiro Hase
喜八郎 長谷
Yasuhiro Miyauchi
康弘 宮内
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Shigehiko Hayashi
茂彦 林
Tomohiko Ota
智彦 太田
Keiji Ajiki
惠治 安食
Kotaro Kubota
興太郎 久保田
Osamu Fujioka
修 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003328909A priority Critical patent/JP4458459B2/ja
Publication of JP2005087173A publication Critical patent/JP2005087173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458459B2 publication Critical patent/JP4458459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】育苗器に苗を挿す苗挿し機に関して、連続して苗挿し作業を行うことを可能にし、作業能率を向上させるものでありながら、苗挿し機全体をコンパクトに構成することを課題とする。
【解決手段】育苗器移送装置で移送する育苗器の苗床に苗を苗挿しする苗挿し装置と、該苗挿し装置が苗挿しする苗を供給する苗供給装置とを備えた苗挿し機において、前記苗供給装置は苗を一つづつ収容する苗収容体を多数備え、該苗収容体は育苗器移送装置の上方を育苗器の移送方向と交差する方向に周回移動し、該周回移動軌跡の一端を育苗器移送装置より側方に突出して構成し、前記育苗器移送装置上方には前記苗挿し装置を備え、前記苗供給装置の苗収容体に収容した苗を保持可能に構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、育苗器に苗を挿す苗挿し機に関するものである。
一度に多数の苗を同時に育苗器に苗挿しする苗挿し機の技術に関して、例えば、下記の特許文献にて開示されている。
特開平11−225585号公報
特許文献1の技術に関しては、苗挿し装置が苗供給装置に収容されている苗を把持する位置は、平面視で育苗器の載置位置の側方、すなわち、苗挿し位置の側方にあるため、苗把持装置は苗挿し作業が終了する毎に側方にある苗の把持位置まで横移動しなければならず、移動距離が長くなるためその分作業能率が向上しない。
本発明は、作業者が苗供給装置に苗を投入し易いものでありながら、苗挿し装置の移動距離を短くすることで作業能率を向上させ、かつ、苗挿し機をコンパクトに構成することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために次のような技術的手段を備える。
すなわち、育苗器移送装置で前後方向に移送する育苗器のセル穴に苗を苗挿しする苗挿し装置と、該苗挿し装置が苗挿しする苗を供給する苗供給装置とを備えた苗挿し機において、前記苗供給装置は苗を一つづつ収容する苗収容体を多数備え、該苗収容体は育苗器の上方を左右方向に周回移動し、該周回移動の軌跡の一端を育苗器の左右幅より左右側方に突出して構成し、前記育苗器移送装置上方には前記苗挿し装置を備え、前記苗供給装置の苗収容体に収容した苗を育苗器の左右幅内で把持可能に構成することを特徴とする苗挿し機とする。
本発明は、該周回移動の軌跡の一端を育苗器移送装置より左右側方に突出して構成したことで、作業者が苗を苗収容体に投入するためのスペースを確保でき、苗収容体に苗を投入し易いものでありながら、育苗器の上方にある苗挿し装置が苗供給装置の苗収容体に収容した苗を育苗器の左右幅内で把持可能に構成することで、苗挿し装置が苗収容体の苗を把持してから育苗器に苗挿しするまでの移動距離を短くすることができ、作業能率を向上させることができる。また、苗挿し装置が苗収容体に収容した苗を把持するのに育苗器の左右幅を越えて左右方向に移動することがないため、その分苗挿し装置の移動手段等の装置が小さなものにできるため、苗挿し機全体をコンパクトにすることができる。
本発明を実施するための最良の形態となる苗挿し機の構成を図面に基づいて説明する。
図1と図2に基づいて苗挿し機の全体的な構成について説明する。
1は育苗器で多数のセル穴1a(本実施の形態では一列につき20個)を設けている。Aは育苗器1を移送方向Rに向かって移送する育苗器移送装置で、育苗器1の左右幅と略同じ幅に設ける枠体2と、育苗器を底面から支持し前後方向、すなわち移送方向Rに移送する移送ベルト3と、移送ベルト3を駆動する駆動モータ4aと駆動プーリ4b、駆動軸4c等から形成している。
Bは苗を保持して育苗器1に苗挿しする苗挿し装置で、苗を保持するとき苗の茎を1本ずつ両側から把持する把持具5aを多数備える。なお、本実施の形態では10個の把持具5aを並列して把持具プレート5mに取り付けて把持部5を形成することで、同時に10本の苗を育苗器1に苗挿しできるよう構成している。また、把持部5は支持シャフト6aと、支持シャフト6aを嵌合する軸受け部6bと、ラック7aを介して摺動プレート8に支持されている。そして、摺動プレート8は支持プレート9上を摺動するよう構成している。
横軸ラック7aはモータ7cにより回転駆動するピニオン7bと噛み合わせる事により、把持部5を移送方向Rに沿って前後方向に移動させる。10は把持具5aを開閉するソレノイド、11aは縦軸ラック、11bは縦軸ラック噛み合うピニオンである。ピニオン11bは図示しないモータで回転させることで、縦軸ラック11aに沿って把持部5を上下方向に移動させるよう構成している。また、12aは摺動プレート8を摺動させるモータで、モータ12aにはカム12bを取り付け、カム12bと摺動プレート8とには軸12cを取り付けている。そして、モータ12aがカム12bを回動させると摺動プレート8が軸12cの動きで支持プレート9に沿って摺動することで、把持部5を移送方向Rと交差する左右方向Sに沿って育苗器1の左右幅内で移動させるよう構成している。
Cは苗挿し装置Bに苗を供給する苗供給装置で、カップ形状の苗収容体15を平面視で略長円形状に形成する苗供給装置枠体16に沿って多数(本実施の形態では把持具5aの4倍の数である40個)連続して数珠繋ぎで配置している。17は苗収容体15を周回移動させるスプロケットで、苗供給装置枠体16の両端部にそれぞれ設けてチェーン18の駆動で回動し、スプロケット17が回動すると苗収容体15全体はスプロケット17の作用を受けて押され、苗供給装置枠体16に沿って略長円形状の軌跡を描いてT方向に周回移動する。
なお、18はスプロケットの歯数をカウントするセンサで19はチェーンを張るテンションを示している。
また、本実施の形態では苗供給装置枠体16の一端Pは育苗器1の左右幅方向より側方に向かって突出して備えることで、作業者Nが苗を苗収容体15に苗を投入する苗投入場所となるスペースを形成している。そして、作業者Nが苗を投入する苗投入場所Mは、苗を把持具5aで把持する苗把持位置Fに隣接するスペースに設けている。
苗投入場所Mの近傍には苗挿し機の運転停止を行うスイッチ、電源スイッチ、リセットスイッチ、そして各種装置を作動させるシーケンサー等を内蔵する操作盤20や、苗供給装置Cの周回速度を作業者が足で調節するフットスイッチ21等、作業者が操作する各種装置を集中的に備え、作業者Nが苗収容体15に苗投入しながら苗挿し機を運転・制御することができるよう構成している。
Dは育苗器1のセル穴1aにつめている土に苗を差し込むための穴を作る穴開け装置で、育苗器1の長手方向のセル穴1aの数(本実施の形態では20個)に対応して配置された穴開けピン22aと、穴開けピン22aを取り付けたピン取付体22bが一体に上下動可能に構成している。
次に、苗把持具5aの詳細について説明する。
5bはその先端を凹型に形成した把持部材、5cはその先端側を凸型に形成した把持部材で、把持部材5b、5c共にスプリング5dを取り付けた縦軸5eを支点に回動可能に構成している。また、把持部材5b、5cの基端側はソレノイド10の動作でシャフト5fを介して軸5hを支点に上下方向に回動するプレート5gにピン5jと長孔5iでそれぞれ係合ししている。
把持具5aの把持動作について説明すると、ソレノイド10がONするとプレート5fを介してプレート5gが回動する。すると、ピン5hの動作によりが把持部材5b、5cの基端側はスプリング5dを押して閉じ方向に動き、先端側は縦軸5eを支点に開き方向に動く。そして、ソレノイド10をOFFすると、スプリング5dが把持部材5b、5cの基端側を開き方向に反発することで、先端側が閉じ方向に動き、把持部材5b、5cとの間に生じる苗挟持空間5kで苗は挟持される。
次に苗収容体15について説明する。
苗収容体15は平面視円状に形成する蓋体15aと、正面視五角形状で底部15bを三角形状に形成し、表面側に開口部15cを形成した受け体15dから構成され、蓋体15aと受け体15dとは多数の苗収容体15を連結させる上下2枚のプレート23a、23bそれぞれに2つずつ形成するの孔23c、23dに挿入し、受け体15dの上面に屈曲形成してる取付部15fを蓋体15aに形成している溝部15gに差し込み、連結環24を受け体15dの後部に挟み付けるよう取り付け、受け体15dの開口部15cが歪み等で開いて受け体15dが蓋体15aから脱落することを防止している。また、受け体15dの底部15b側に形成する傾斜部分の開口部15c側には開口部15cからの苗の落下を防止するブラシ(あるいは弾性体)15hを取り付けている。なお、前記プレート23aと23bとは上下が互い違いに重なる状態で苗収容体15が各孔23c、23dに挿入することで連結する。
本実施の形態のように苗収容体15を分割形成したことで、プレート23a、23bの穴の径を変えずに、受け体15dの大きさを変更することで苗の長さ・大きさに適した苗収容体にすることが可能になる。また、苗収容体15の底部15bを三角形状に形成することで投入した苗の立つ位置を一定にすることができる。
次に、本実施の形態の苗挿し機の作業内容について説明する。
操作盤20の電源スイッチ、運転スイッチを押すと苗挿し機の装置各部動作を開始する。作業者Nは苗投入場所Mにいて苗を周回する苗収容体15に一本ずつ苗を投入していく。
苗収容体15に収容した苗はT方向を略一回転して苗把持位置Fまで周回する。そのとき、センサ19はスプロケット17の歯数をカウントしており、設定する歯数をカウントする毎とに一時停止する。
一方、セル穴1aに土を詰めた育苗器1は育苗器移送装置Aの移送ベルト3で移送され、途中穴開け装置Dで、穴開けピン22aが下降してセル穴1aに穴を開け、苗挿し位置まで到達すると、リミットスイッチ26が育苗器1の存在を検出し、育苗器1は停止する。
苗供給装置Cが苗把持位置Fで停止したら、苗把持具5aがそれぞれ対向する苗収容体15に収容する苗を取りに前進する。苗把持具5aが苗収容体15の開口部15cからブラシ15hを通過して苗を把持する位置まで進むとソレノイド10がOFFして苗を把持し、再度元の位置まで後進する。そして、苗を把持した苗把持具5aはV1位置の高さまで下降し、次いで、苗を苗挿しするセル穴1aの上方のV4位置まで前進する。
苗挿し位置であるV4の上方よりV3位置の高さまで下降すると、前記穴開け装置Dで開けた穴に苗の根元部分が挿入する。本実施の形態では、苗がより深く土中に挿せるようにソレノイド10がONしていったん苗を放すとV1位置とV3位置との中間の高さのV2位置まで上昇し、V2位置で再度苗を把持してV3位置まで下降する。
なお、V1からV4までの位置は図示しない近接センサによって位置を設定している。
従来の苗挿し作業では一本の苗につき一回の苗挿し動作を行っていたが、本実施の形態のように、一本の苗の苗挿し作業毎に苗の把持位置を持ち替えて苗挿し動作を二回行うことにより、苗をより深く挿すことができるため、苗がセル穴1aから抜け出ることを防止することができる。
また、苗挿し装置B、すなわち、苗把持部5が苗収容体15の苗を把持して苗挿し作業をするまで、上下動と前後進だけでよく、育苗器1の幅より左右側方に移動することがないため、移動距離が短くなり、その分作業能率を向上させることができる。
苗挿し作業が終了したら、苗を放し後進・上昇して元の位置に戻る。この苗挿し作業の工程中に次の工程で苗挿しする苗を供給するために、苗収容体15が設定したスプロケット17の回転数分周回する。
本実施の形態の苗挿し作業では、育苗器1にはセル穴1a一つずつを開けた間隔で植え付けられ、1工程の苗挿しが終了毎に、モータ12aが作動して摺動プレート8が摺動し、把持部5がセル穴1つ分だけ左右に移動し、苗挿しした苗と苗との間に次の苗を挿している。そして、育苗器は一列が苗挿し終了すると移送ベルトを駆動させてセル穴一つ分だけ前進して次の列の苗挿し作業を行う。
作業者Nは、苗挿し作業の速度をフットスイッチ21で変更することができる。フットスイッチ21を一回踏む度に低速→中速→高速→低速と循環して苗挿し作業の速度を変更することができる。
苗挿し機の平面図 苗挿し機の側面図 苗把持部の平面図 苗把持具の斜視図 苗収容体の斜視図 苗収容体の斜視図 苗挿し作業の作業工程図 穴開け装置の正面図
符号の説明
A 育苗器移送装置
B 苗挿し装置
C 苗供給装置
1 育苗器
1a セル穴
5 苗把持部
15 苗収容体

Claims (1)

  1. 育苗器移送装置で前後方向に移送する育苗器のセル穴に苗を苗挿しする苗挿し装置と、該苗挿し装置が苗挿しする苗を供給する苗供給装置とを備えた苗挿し機において、前記苗供給装置は苗を一つづつ収容する苗収容体を多数備え、該苗収容体は育苗器の上方を左右方向に周回移動し、該周回移動の軌跡の一端を育苗器の左右幅より左右側方に突出して構成し、前記育苗器移送装置上方には前記苗挿し装置を備え、前記苗供給装置の苗収容体に収容した苗を育苗器の左右幅内で把持可能に構成することを特徴とする苗挿し機。

JP2003328909A 2003-09-19 2003-09-19 苗挿し機 Expired - Fee Related JP4458459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328909A JP4458459B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 苗挿し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328909A JP4458459B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 苗挿し機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005087173A true JP2005087173A (ja) 2005-04-07
JP4458459B2 JP4458459B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34458338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328909A Expired - Fee Related JP4458459B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 苗挿し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121971A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Iseki & Co Ltd 苗挿し機
JP2015202106A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 ドン−ヨル ジンDong−Yeol JIN 多層の循環構造を持つ水耕栽培システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121971A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Iseki & Co Ltd 苗挿し機
JP4636237B2 (ja) * 2004-10-28 2011-02-23 井関農機株式会社 苗挿し機
JP2015202106A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 ドン−ヨル ジンDong−Yeol JIN 多層の循環構造を持つ水耕栽培システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458459B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142590U (ja) ニンニク等の球根植え付け装置
CN110870411B (zh) 移植机
JP4458459B2 (ja) 苗挿し機
JP2008086204A (ja) ニンニク等の球根植え付け機
JP5303775B2 (ja) ニンニク等の球根植え付け機
JP4636237B2 (ja) 苗挿し機
JP4753858B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JP2006149323A (ja) 固形培地の溝孔形成装置
JP2004321043A (ja) 玉ねぎ移植機
JP3514705B2 (ja) 移植機の植付装置
JP4345525B2 (ja) 苗移植機
JP4753857B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JP2004298201A (ja) 移植機の苗取出装置
JP2592522Y2 (ja) 野菜移植機
CN107318324A (zh) 移栽机的送苗机构
JP2006288240A (ja) 苗挿し機
CN207665466U (zh) 移栽机的送苗机构
JPH0783650B2 (ja) 移植機の植込装置
JP2782671B2 (ja) プラグトレイへの幼植物体の投入装置
JP2006211998A (ja) 球根植付機
JPH09275715A (ja) 育苗用播種装置
JP2001314106A (ja) 苗移植機
JP2004081159A (ja) 移植機の苗取り出し方法及びその装置
JP3820200B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JP2005058063A (ja) 苗植機の苗供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees