JP2005084227A - 光導波路及び光情報処理装置 - Google Patents

光導波路及び光情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084227A
JP2005084227A JP2003314162A JP2003314162A JP2005084227A JP 2005084227 A JP2005084227 A JP 2005084227A JP 2003314162 A JP2003314162 A JP 2003314162A JP 2003314162 A JP2003314162 A JP 2003314162A JP 2005084227 A JP2005084227 A JP 2005084227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
core layer
incident
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003314162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912603B2 (ja
Inventor
Takahiro Arakida
孝博 荒木田
Hidehiko Nakada
英彦 中田
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003314162A priority Critical patent/JP3912603B2/ja
Priority to KR1020040070250A priority patent/KR101091251B1/ko
Priority to TW093126716A priority patent/TWI268378B/zh
Priority to US10/934,060 priority patent/US7346260B2/en
Priority to CNB2004100766892A priority patent/CN1295525C/zh
Publication of JP2005084227A publication Critical patent/JP2005084227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912603B2 publication Critical patent/JP3912603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12195Tapering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 光源からの入射効率及び入射光の集光効率が高い、低コストの光導波路及び光情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 コア層3の光入射部5を光出射部7の幅よりも拡大された幅に形成し、この光入射部5の少なくとも側面6を反射面とし、光入射部5の端部を放物線形に形成し、光入射部5の下面に接してLED13を配置することにより、LED13からの光信号の光入射部5への入射効率を高め、光入射部5の側面6で高効率にて反射させ、入射光の集光効率を高める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コアとクラッドとの接合体からなり、光源モジュール、光インターコネクション、光通信等に好適な光導波路及びディスプレイ等の光情報処理装置に関するものである。
これ迄、電子機器内のボード間又はボード内のチップ間など、比較的短距離間の情報伝達は、主に電気信号により行われてきたが、集積回路の性能を更に向上させるためには、信号の高速化や信号配線の高密度化が必要となる。しかし、電気信号配線においては、配線の時定数による信号遅延や、ノイズ発生等の問題から、電気信号の高速化や電気信号配線の高密度化が困難である。
こうした問題を解決する光配線(光インターコネクション)が注目されている。光配線は、電子機器間、電子機器内のボード間又はボード内のチップ間など、種々の箇所に適用可能であり、例えばチップ間のような短距離間の信号の伝送には、チップが搭載されている基板上に光導波路を形成し、信号変調されたレーザ光等の伝送路とした光伝送・通信システムを構築することができる。
他方、光導波路をディスプレイの光源モジュールとして用いることも知られている。例えば、映像ソフト、ゲーム、コンピュータ画面、映画等を自分だけの大画面で楽しめるヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display ; HMD)の開発がなされており、図20に示すように、サングラスのようにかけるだけで、臨場感あふれる映像をいつでもどこでも気軽に体感できるパーソナルなディスプレイがある(米国特許第5,467,104号公報参照)。
このヘッドマウントディスプレイの光源には、赤色、緑色、青色の発光ダイオード(LED)が使われているが、LED光はコヒーレント性が無く、放射角が広く、集光して3色を合波することが難しい。そこで、3色のLED光を光導波路に通して合波し、均一な白色光を作り出す技術が知られている(後記の非特許文献1参照)。
図21は、米Lumileds Lighting,LLC, が開発したLED及び光導波路を使ったモジュールの構造例であり、図21(a)は概略断面図、図21(b)はその斜視図である。
図21に示すように、バックライトモジュール80は、プリント基板81上に実装されたRGB3種類のLEDモジュール82、光導波路83、2個の反射ミラー84a、84b、導光板85で構成され、LEDモジュール82は9mm間隔で直線状に実装されている。LEDモジュール82から放射されたRGBそれぞれのLED光86は、反射ミラー84a、84bによる光反射と光導波路83内での反射によって混ざり合い、ほぼ均一な白色光になり、これを導光板85を介して液晶パネルの背面に照射する。
また、図22に斜視図で示すように、光入射部側よりも光出射部側の径を直線的に縮小した光導波路も知られている(後記の特許文献1参照)。
この光導波路は、基板17上に下部クラッド2、コア層3及び仮想線で示した上部クラッド4をこの順に積層したものであるが、図示の如く、コア層3が、その光入射部18の面積よりも光出射部19の側の幅及び高さ寸法が縮小された構造になっており、入射光はカーブすることなく、ほぼ直線状に導波されて出射する。
また、出射光をビーム光として出射するものとしては、例えば図23のような三分岐型光導波路が知られている。図23(a)はその概略図、図23(b)は図23(a)のb−b線断面図である。
この光導波路は、コア層を3種類の赤色光用コア26R、緑色光用コア26G及び青色光用コア26Bに分け、これらの光入射面側にそれぞれLEDからなる赤色光源27R、緑色光源27G及び青色光源27Bを配置し、かつ直線状の緑色光用コア26Gに合流させ、共通コア26の先端から各色の信号光28R、28G及び28Bを合波して出射光29をビーム光にして出射する。
また、例えば図24に示すように、光源をコア層の下方に配置した光導波路も知られている。図24は要部の概略断面図である。
この光導波路は、下部クラッド2と上部クラッド4(例えば14μm厚)との間に入射側から出射側にかけて同一幅のコア層3(例えば30μm厚)が設けられ、図示の如く、光入射側23の端部に45°の傾斜面を形成し、光源のLED13が光入射側23の下方に配置されている。
日経エレクトロニクス2003.3.31号,P127 特開平5−173036号公報(第2頁特許請求の範囲、第3頁第3欄3行目〜4行目及び図1(d))
しかしながら、図21に示したバックライトモジュール80は、LED82からの光信号86をミラー84a、84bを用いて光導波路83に結合させており、光導波路とミラーが別部品で構成されるため、実装時にはそれぞれの位置調整が必要となり、生産性が悪い。また、LED82と光導波路83は高さ方向で分離されているため、薄型集積化にも不向きである。また、集光したLED光を任意のスポット径に変換することはできない。
また、図22に示した光導波路は、図23の場合のようなカーブがなく直線状の導波路ではあるが、光源の配置に自由度がなく、入射面に沿った光源の配置となるため、入射ロスを伴う。
また、図23に示した光導波路は、入射光をこれとは反対側の出射部から取り出すことはできるが、LEDの配置に自由度がなく、図示のように入射面での直線状の配置に限定されるため、上記と同様に入射ロスを伴うと共に、赤色信号光28R及び青色信号光28Bが導波過程において、赤色光用コア26Rと青色光用コア26Bのカーブにおいて、破線で示すようにコア層を突き抜けて漏れ光29aを生じるため、集光効率が低く高出力化には不向きである。
また、図24に示した光導波路は、光源(LED)13が入射側端部のコア層3の下に配置されていることにより、上記した図22及び図23の場合よりは光の入射量は多いものの、信号光14の入射領域がコア層3の狭い幅内に限られ、しかもLEDの放射角度が広いため、入射側23の傾斜面で反射する割合が少なく、傾斜面以外の入射光はロス光となるため、集光効率は良くない。
本発明は、上述したような問題を解決するためになされたものであって、その目的は光源からの光の入射効率及び入射光の集光効率の高い、低コストの光導波路及び光情報処理装置を提供することにある。
即ち、本発明は、コア層とクラッド層との接合体からなる光導波路において、
前記コア層の光入射部が前記コア層の光出射部よりも拡大された幅に形成され、
前記コア層の前記光入射部の少なくとも側面が反射面として、前記光入射部への入射 光を前記光出射部側へ反射する形状に形成され、
前記光入射部の前記側面以外の面に、光源が接触若しくは対向状態で配置されている
ことを特徴とする、光導波路(以下、本発明の光導波路と称する。)に係るものである。
また、本発明は、上記した本発明の光導波路と、この光導波路のコア層に光を入射させる光入射手段と、前記コア層からの出射光を受け入れる受光手段とによって構成された光情報処理装置(以下、本発明の光情報処理装置と称する。)に係るものである。
本発明の光導波路によれば、光入射部が光出射部よりも拡大された幅に形成され、光入射部の少なくとも側面が反射面として光入射部への入射光を光出射部側へ反射する形状に形成されているので、光入射部の側面の面積が大きいことに加え、少なくともこの側面が反射面であることにより、コア層の光入射部への入射光の光量が増え、かつ少なくとも側面での反射も増えることになる。このため、光出射部方向への導波効率が高められ、入射光を効率的に集光できる。
しかも、光源が光入射部の側面以外の面に接触若しくは対向状態に配置されているので、光源の配置が容易になると同時に、多少の位置ずれがあっても、光源からの入射光の入射効率が向上するため、光源の配置のトレランスが大きく、しかも光入射部の幅が広いために入射光の光量が増加し、入射した光量を上記反射面によって光出射部側へ高効率にて導波して集光し、出射できる。
また、本発明の光情報処理装置によれば、上述した優れた効果を奏する本発明の光導波路と、この光導波路のコア層に光を入射させる光入射手段と、このコア層からの出射光を受け入れる受光手段とによって構成されるので、光通信やディスプレイ等の光情報処理装置として好適に用いることができる。
上記した本発明の光導波路及び光情報処理装置においては、前記光入射部の前記側面が平面的にみて放物線形、半円形又は多角形に形成されていることが、入射光の集光効率を高める点で望ましく、更に、前記光入射部の少なくとも側面が光反射性金属膜で覆われていることが入射光の反射効率を高める点で望ましい。
そして、前記光出射部が少なくとも2個設けられ、これらの光出射部を形成する各コア層が前記光出射部側で合流されて共通の光出射部を形成していることが望ましく、これにより、異なる波長帯の光信号を前記コア層に集光して合波することが望ましい。
更に、前記コア層下のクラッド層内に前記光源が一体化され、この光源の発光部が前記光入射部に接していることが、光源の位置合せが一層正確かつ容易となり、そのトレランスを一層大きくし、かつ光導波路の薄型化と共に入射効率を高める点で望ましい。
この場合、前記コア層の幅が、前記光入射部から前記光出射部側へ直線的に小さくなっていることが、入射光を前記コア層の少なくとも側面で反射してこの反射光を光出射部側へ導びき易いと共に、出射光を所望のスポット径に形成し易い点で望ましい。
上記のように光導波路を形成することにより、前記光源として発光ダイオード等を用いて、その出射光が走査手段を介して投影されるように構成されたディスプレイを好適に作製することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面参照下で具体的に説明する。
実施の形態1
図1及び図2は本実施の形態の光導波路10の概略図を示し、図1(a)は図1(b)のa−a線断面図、図1(b)は図1(a)のb−b線断面図である。また、図2は図1と同様な断面を示し、入射光の反射と反射光の導波過程を示す図である。
図1に示すように、この光導波路10は、基板1上の下部クラッド2と上部クラッド4との間に三分岐型のコア層3が配され、光源としてのLED13がこのコア層3の光入射部5の下面に発光面を接して、下部クラッド2に一体に設けられている。従って、コア層3は光出射部7側の共通コア26の端面のみが外部に露出すると共に、外部に露出しない光入射部5が光出射部7側のコア層3よりも拡大された幅に形成され、この端部が放物線形に形成されている。このようにLED13がコア層の光入射部5に接して設けられているため、光源の位置合せが確実かつ容易となり、入射効率を高めることができる。この場合、光源の幅とコア層3の拡大幅との比は、1:2〜1:3が好ましい。
そしてLED13としては図1(a)に示すように、赤色光源27R、緑色光源27G、青色光源27Bが配され、これらのLED13から放射された信号光は図2に示すように、各光入射部5の側面6で反射し、それぞれの色用コア(26R、26G、26B)内において、反射光15が例えば矢印で示すようにコア層3内で全反射しながら光出射部7へ導びかれて合流し、効率良く所定の光束に集光されて光出射部7から出射される。
しかも図1(a)及び図2(a)に示すように、光入射部5の幅が拡大されているため、この側面6の面積が大きく、そしてこの側面6が反射面として形成され、更にこの端部が入射光を反射し易い放物線形に形成されているので、入射光の光量が増えると共に、側面6での光出射部7側への反射量が増える。
従って、LED13から放射された信号光のコア層3への入射効率が高く、入射光を効率良く反射して光出射部7側へ導波することができると共に、屈折率の高いコア層3へ入射した光はコア層3内に閉じ込められ、屈折率の低い下部クラッド層2及び上部クラッド層4へ漏れ出難い。なお、本実施の形態における各部の屈折率は、コア層3がn=1.53、上下のクラッド層2、4がn=1.51、基板1がn=3.5である。後述する他の実施の形態及び変形例も同様である。
本実施の形態によれば、コア層3の光入射部5が光出射部7よりも拡大された幅に形成され、光入射部5の側面6が反射面として、光入射部5へのLED13からの入射光を光出射部7側へ反射し易い放物線形に形成されているので、光入射部5の側面6の面積が大きいことに加え、この側面6が反射面であることによりコア層の光入射部5へ入射する入射光の光量が増え、かつ少なくとも側面6での反射も増えるようになる。
このため、入射光の光出射部7の方向への導波効率が高められ、入射光を高効率にて出射できると共に、LED13が光入射部5の下面に接触して配置されているので、光導波路の薄型化を図れると共に、光源の配置が容易であると同時に、多少の位置ずれがあっても、LED13からの入射光の入射効率が高く、しかも光入射部5の幅が広いため入射光の光量が増加し、入射した光を側面6を含めてクラッド層との界面で反射して光出射部7側へ効率良く導波して集光し、出射することができる。そして、コア層の形状によって、出射光を任意のスポット径に形成することもできる。
実施の形態2
図3及び図4は本実施の形態の光導波路10Aの概略図を示し、図3(a)は図3(b)のa−a線断面図、図3(b)は図3(a)のb−b線断面図である。また、図4は図3と同様な断面を示し、入射光の反射と反射光の導波過程を示す図である。
図3に示すように、この光導波路10Aは、基板1上の下部クラッド2と上部クラッド4との間において、共通の光出射部7に対して直線状の3方向に分岐したコア層3が配され、光源としてのLED13がこのコア層3の光入射部5の下面に発光面を接して、下部クラッド2に一体に設けられている。従って、実施の形態1と同様にコア層3は光出射部7側の共通コア26の端面のみが外部に露出すると共に、外部に露出しない光入射部5が光出射部7側のコア層3よりも拡大された幅に形成され、この端部が放物線形に形成されており、かつ光出射部7に向って幅が直線的に小さくなっている。このようにLED13がコア層3の光入射部5に接して設けられているため、光源の位置合せが確実かつ容易となり、入射効率を高めることができる。この場合、光源の幅とコア層3の拡大幅との比は1:2〜1:3が好ましい。
そしてLED13は図3(a)に示すように、実施の形態1と同様の赤色光源27R、緑色光源27G、青色光源27Bが配され、これらのLED13から放射された信号光は図4に示すように、各光入射部5の側面6で反射し、反射光15が例えば矢印で示すようにコア層3内で全反射しながら、光出射部7に向って幅が直線的に小さくなったそれぞれの色用コア(26R、26G、26B)に導びかれて合流するので、実施の形態1よりも更に効率良く所定の光束に集光され、光出射部7から出射される。
しかも、図3(a)及び図4(a)に示すように、実施の形態1と同様に光入射部5の幅が拡大されているため、この側面6の面積が大きく形成され、更に、この側面6が反射面となり、光入射部の端部が入射光を反射し易い放物線形に形成されているため、入射光の光量が増えると共に、側面6での反射量が増える。従って、LED13から放射された信号光のコア層3への入射効率が高く、入射光を効率良く反射することができる。
本実施の形態によれば、コア層3の光入射部5が光出射部7よりも拡大された幅に形成され、光入射部5の側面6が反射面として、光入射部5へのLED13からの入射光を光出射側7へ反射し易い放物線形に形成されているので、光入射部5の側面6の面積が大きいことに加え、この側面が反射面であることにより、入射光の光出射部7の方向への導波効率が高められ、入射光を高効率にて出射できる。
また、LED13が光入射部5の下面に接触して配置されているので、実施の形態1と同様に光源の位置合せが容易となると同時に、多少の位置ずれがあっても、LED13からの入射光の入射効率が高く、しかも光入射部5の幅が広いため入射光の光量が増加し、入射した光量を側面6で反射して光出射部7側へ効率良く導波して集光し、出射することができる。更に、各コア層3が共通の光出射部7に対して直線状に配されている(即ち、コア幅が光出射側へ直線的に小さくなっている)ので、後述の図6の説明から明らかなように、コアからクラッドへの漏れ光が減少し、導波効率が向上し、かつ導波路長も小さくできる。その他、上述の実施の形態1と同様の作用及び効果が得られる。
図5及び図6は、各種の光導波路に関するデータを示すグラフである。
図5は、例えば従来例(図22)に示したように、3種類の光源を光導波路に対向して設けた三分岐型光導波路に関するものである。このタイプの光導波路は光源をコア層3の入射端側に配置せざるを得ないので、微小なコア層3の入射端面への光源の光量の入射率は低い。また、一旦入射した光量が光出射部から出射する割合は配置する光源のピッチWによって制約を受ける。
即ち、このような三分岐型光導波路においては、外側のコア層はカーブの部分で漏れるロス光が生じる。そして、光源のピッチWが大きいほど、カーブが大きくなり漏れ率が高く、出射効率が低下する。しかし、ピッチWが小さいほど、カーブが小さいために漏れ率が低く、出射効率が向上する。従って、ピッチWが大きいほど出射率の低下を制御するために導波路の長さdを大きくする必要が生じる。
しかし、一旦入射した光量は上記のようなロスを伴っても、そのロスは2dB以下にするのが好ましい。図5はこのような条件下で、一旦入射した光量のロスを2dB以下にするための光源ピッチWと導波路長dとの関係を示している。
図5によれば、ピッチWを例えば400μmにした場合、光損失を2dB以下に抑えるためには、導波路長は2cm以上としなければならない。
これに対し、図6は、3種類の各光源に共通に光入射部を設け、コア幅を光出射部側へ直線的に小さくした光導波路に関するものである。
但し、この場合は、一旦入射した光量のロスを2dB以下とするには、Outの幅W2は一定としてInの幅W1を変化させたとき、例えば幅W2=400μmとすれば、光導波路長dを約3mmとすればよいことが分る。即ち、図5における導波路長に比べてはるかに小さくなり、光導波路を小型化できることになる。これは、光導波路の側面が直線的に幅狭となるように変化していて、クラッド材との界面での漏れがなくなるからである。従って、こうしたコア幅形状のコア層を少なくとも一部分に採用した上記した実施の形態1及び2は、光導波路の長さを短くしても光量のロスを低く抑えることができる。
上記した実施の形態1及び2の光導波路は、次に示す図7〜図8によるプロセスで作製することができる。しかし、図7〜図8は要部(即ち、図1又は図3における光入射部5から、その幅が縮小する領域)のみを簡略図示する。
上記した各実施の形態の光導波路は、コア層3に入射した信号光を導波する役割を果たし、上下クラッド2、4はコア層3内に信号光を閉じ込める役割を果たす。このためコア層3は高い屈折率(n=1.53)を持つ材料を用い、上下クラッド2、4はコア層3より低い屈折率(n=1.51)の材料を用い、基板には屈折率(n=3.5)のシリコン基板を用いる。
そして、コア層3及びクラッド層2、4が光硬化性樹脂からなるのがよい。これにより、光(特に紫外線)照射によって露光パターンに対応したコアにパターン化することが容易となり、またクラッド材としても有利なためである。こうした光硬化性樹脂としては、特開2000−356720号公報に記載されたオキセタン樹脂等の高分子有機材料が挙げられる。このような高分子有機材料は、390nm以上、850nm以下の波長の可視光を90%以上透過するものがよい。なお、コア材やクラッド材は、光硬化性樹脂以外にも、無機系材料を用いてもよい。
光導波路材料としては、下記のオキセタン環を有するオキセタン化合物からなる上記したオキセタン樹脂、又は下記のオキシラン環を有するオキシラン化合物からなるポリシランが使用可能であるが、これらの光硬化(重合)のための連鎖反応による重合を開始させ得るカチオン重合開始剤を含む組成物を用いられるのがよい。
Figure 2005084227
まず、図7(a)に示すように、シリコン基板1上に、光源としてのLED13を配置する。これにより光源位置が一定化する。以下の図7、図8において左側の図は概略断面図、右側の図は平面図を示す。
次いで、図7(b)に示すように、下部クラッド層2を例えば硬化後に厚さ30μm程度となるように塗布により形成する。この材料としては上記したオキセタン樹脂の中から屈折率がコア層よりは低い(n=1.51)材料を選んで用いる。
次いで、図7(c)に示すように、コア層の材料3Aとして上記したオキセタン樹脂を硬化後の厚さが40μm程度となるように塗布する。この材料としてはオキセタン樹脂の中から屈折率がクラッド層よりも高い(n=1.53)材料を選んで用いる。
次いで、図8(d)に示すように、平面図におけるコア層の形状の開口部36aを有するマスク36をかけ、紫外線UVを全面に照射することにより、開口部36a下のコア材料3Aを硬化する。この際使用するマスク36の開口部36aは、既述したように光入射部5となる領域が拡大された幅の形状と、端部が放物線形に形成され、光出射側7aが所定のスポットサイズとなるように形成されている。
次いで、図8(e)に示すように、マスク36を除去すれば、マスクの開口部36aと同じ形状のコア層3を形成することができ、LED13からの信号光の入射効率の高い光入射部5と、端部が放物線形に形成され、反射面となる側面6を有するコア層3が形成される。
次いで図8(f)に示すように、コア層3を含む上面の全面に、下部クラッド層2と同じ材料を用いて下部クラッドと同様の厚さに塗布し硬化させることにより、例えば図1に示した実施の形態1の光導波路10を形成することができ、また、図8(d)におけるマスク36の開口部36aの形状を変えることにより、例えば図3に示した実施の形態2の光導波路10Aを形成することができる。
上記したように、各実施の形態の光導波路は、LED13を実装した基板1上に屈折率の異なる高分子材料を順次積層して下部クラッド層2、コア層3及びクラッド層4を形成する。そしてコア層3は、LED13を取り巻くようなパターンのマスク36を用いて形成し、拡大された幅に光入射部5を形成することにより、LED13からの信号光の入射効率を高めると共に、その側面6によって入射光が反射されるので、光出射部側7aのコア層のサイズを調整することにより、導波された光を任意のスポットサイズの出射光を作り出すことができ、このような高性能の光導波路を低コストで作製することができる。
以下、上記した各実施の形態に共通の変形例を図9〜図19について説明する(但し、これらの図はすべて図7〜図8に示した部分を示している)。
まず、図9〜図11は、上記した実施の形態における光入射部の端部の放物線形を他の形状に変えた例である。なお、各図において下の図は(a)図のb−b線断面図を示す。
即ち、図9に示すように、光入射部5の端部を半円形に形成してもよい。この形状も上記した作製プロセスにおいて、図8(d)のマスク36を変えることにより容易に形成でき、光入射部5が上記した実施の形態と同様に拡大された幅であり、光入射部の形状以外は各実施の形態と同様であるので、半円形の光入射部5の全側面6で反射する入射光が効率良く光出射部側7aへ導びかれ、上記した各実施の形態に準ずる集光効率を得ることができる。
また、図10に示すように、端部を三角形に形成してもよい。この場合も上記した作製プロセスにおいて、図8(d)のマスク36を変えることにより容易に形成でき、光入射部5の形状は異なるが、光源からの入射光が3辺の反射面によって効果的に反射されて光出射部側7aに導びかれる。また、光入射部5の幅も拡大されており、その他は各実施の形態と同様であるので、各実施の形態に準ずる集光効率を得ることができる。
また、図11に示すように、端部を六角形に形成してもよい。この場合も上記した作製プロセスにおいて、図8(d)のマスク36を変えることにより容易に形成でき、光入射部5の形状が異なるが、光源からの入射光が6辺の反射面によって効果的に反射されて光出射部側7aに導びかれる。また光入射部5の幅も拡大されており、その他は各実施の形態と同様であるので、各実施の形態に準ずる集光効率を得ることができる。
上記した多角形は、図10の三角形、図11の六角形以外の多角形であってよい。
次に、上記した各実施の形態の光導波路は、図12〜図18に示すように、光入射部5の側面、上面又は下面に光反射性の金属からなる反射鏡を設けることができる。
図12は、端部が放物線形の光入射部5の側面6と上面9aに反射鏡8を形成するプロセスを簡略して示す図であり、既述した作製プロセスにおいて形成することができる。
まず、図12(a)は、記述したプロセスの図8(e)に対応する図であり、次に図12(b)に示すように、光入射部5の側面6とその上面9aに反射鏡(反射膜)8を形成する。この反射鏡8は上記のように光反射性の金属を例えばスパッタにより被着させてよい。
次いで、図12(c)に示すように、図8(f)と同様の方法によって上部クラッド4を形成することにより、更に反射効率の良好な光導波路を形成することができる。そしてこの構造の反射鏡8は、図9に示した半円形の光入射部及び図10、図11に示した多角形の光入射部にも適用できる。
反射鏡8の材料としては、Au、Al、Tiなどのメタルをパターン形成して設けることにより、入射光の光出射部側7aへの反射率を十二分に高めると共に、コア外部への光の漏れも抑制することができるので、上述の実施の形態1及び2と比べて光導波路の集光効率が更に向上する。
図13〜図15は、反射鏡8を光入射部5の側面6のみに設けた例(但し、半円形の例は図示省略)であり、各図において、下の図は(a)図のb−b線断面図を示す。
即ち、図13は光入射部5の端部が放物線形のもの、図14は端部が六角形のもの、図15は端部が三角形のものを示している。これにより、いずれも側面6に反射鏡8を設けることにより、上述の実施の形態1及び2と比べて入射光の反射効率が向上し、既述した図1〜図11の例よりも集光効率の高い光導波路を形成することができる。そしてこれらは既述した作製プロセスにおいて容易に形成できる。
図16〜図18は、反射鏡8を光入射部5の側面6及びその上面9aと下面9bとに設けた例(但し、半円形の例は図示省略)であり、各図において、下の図は(a)図のb−b線断面図である。
即ち、図16は光入射部5の端部が放物線形のもの、図17は端部が六角形のもの、図18は端部が三角形のものを示している。これにより、いずれも側面6、上面9a及び下面9bに反射鏡8を設けることにより、上記した図13、図14、図15の例の場合よりも、更に入射光の反射光率が向上し、集光効率が更に高い光導波路を形成することができる。そのような構造の反射鏡8は既述した作製プロセスにおいて容易に形成できる。
図19は、上部クラッド層を省略した変形例であり、図19(a)は概略断面図、図19(b)は図19(a)のb−b線断面図、図19(c)は図19(b)のc−c線断面図を示す。
この構造により、コア3の上方では上部クラッド層による漏れ光の光導波をなくせることになり、光導波路からの出射光を主にコア層3から得ることができるため、出射光のスポット径をコア層3の断面に対応した小さなサイズとすることができる。図19は光入射部5の端部が放物線形のもので示したが、これ以外の既述した他の形状の端部を有する光入射部形状のものにも適用でき、この構造により作製プロセスが簡素化されるため、更にコスト低減に寄与することができる。
上述した如く、各実施の形態の光導波路は、LED13から出射された光を効率よく集光して、導波路に光結合するものであり、コア層3の光入射部5にLED13を一体化させることにより、位置ずれなどのトレランスは大きく、また、全体を薄型に実装することができる。更に、コア端部を放物線形状などに形成することにより、LED光を効率良く集光することができると共に、導波路形状を調製することにより、集光したLED光を導波させ、任意のスポット径にして出射することができる。
このようにして実施の形態1又は実施の形態2のような光導波路を形成し、コア層を3種類の赤色光用コア26R、緑色光用コア26G及び青色光用コア26Bに分け、これらの光入射部5の下面に接してそれぞれLEDからなる赤色光源27R、緑色光源27G及び青色光源27Bを配置し、かつ直線状の緑色光用コア26Gの前位にて赤色光用コア26R及び青色光用コア26Bをそれぞれ緑色光用コア26Gに合流させ、共通コア26の端部を形成する。これによって、各色の信号光28R、28G及び28Bを合波し、共通コア26の端部で所望のビーム径に集光して出射させることができる。
そして、各色の信号光の強度やカラーバランスを制御することによって、出射光29(R、G、B)は目的とする色情報をもつ信号光として次段の例えばスクリーンへ投影され、フルカラーの画像の再生が可能なディスプレイを得ることができる。
こうしたディスプレイを図20に示すようにヘッドマウントディスプレイ(HMD)30に適用することにより、図1又は図3に示した構造の光導波路は、この光導波路を単位画素相当としてこれらを例えば紙面垂直方向に多数個ライン状に配列し、各光導波路からのビーム径の絞られた出射光29を走査板(scanned image plane)31に通した後、この走査板31と光学的に共役関係にある人間の眼球32の網膜33上に光学レンズ34等によって焦点(スポット)を結ばせるように構成している。この結像点は一ライン分、網膜33上に形成されるが、これは走査板31によって網膜33上でラインとは直交する方向に走査されることによって、臨場感あふれる映像をパーソナルに体感することができる。
このようなディスプレイでは、一般に、光源のLED27R、27G、27Bの発光光はコヒーレント性がなく、放射角が広くて3色を合波するのが困難であるとされるが、上記した実施の形態のようにLEDからの光を光導波路のコアに導入して所望のビーム径に集光して出射できるため、この光導波路はいわば点光源としてディスプレイに非常に有利となる。
なお、このヘッドマウントディスプレイ30は、サングラスのように装着した状態でプロジェクタやカメラ、コンピュータ、ゲーム機などに組み込むことにより、コンパクトな映像装置を提供することができる。
上記した各実施の形態や各変形例は、本発明の技術的思想に基づいて種々に変形が可能である。
例えば、実施の形態の光導波路の構成材料や層構成も様々に変化させてよく、実施の形態と同等の効果を発揮できる別の材料を用いてよい。
また、光入射部5の形状及び光源の配置は実施の形態以外であってもよく、例えば、光源がコア層の光入射部に対して非接触(即ち、LEDの発光面がコア層と下部クラッド層との界面より離れている。)であってもよい。また、LED13を光入射部5の上面側に配置し、上方から入射するようにしてもよい。また、光入射部5の端部形状は例えば半楕円形でもよい。
また、ヘッドマウントディスプレイにおける光学系の構成は適宜変更してよく、例えば走査手段としてマイクロミラーデバイスやポリゴンミラー等を採用してよいし、投影をスクリーン上に行ってもよい。
なお、本発明は、LED又はレーザを用いた光導波路を光源とするディスプレイ等をはじめ、例えばレーザを用いた光導波路からの信号光を次段回路の受光素子(光配線やフォトディテクタ等)に入射させる光通信等の如き種々の光情報処理に広く適用可能である。
本発明は、光導波路で効率良く所定の光束に集光されて出射し、或いは光導波路に効率良く入射した後、出射した信号光を走査手段で走査して投影するように構成したディスプレイや、上記信号光を次段回路の受光素子(光配線やフォトディテクタ等)に入射させるように構成した光通信等の光情報処理に有効に用いることができる。
本発明の実施の形態1による光導波路の概略断面図である。 同、実施の形態の光導波路内における導波状態を示す図である。 本発明の実施の形態2による光導波路の概略断面図である。 同、実施の形態の光導波路内における導波状態を示す図である。 三分岐型光導波路における光源ピッチと導波路長さの関係を示すグラフである。 前方縮小型光導波路における入射面幅と導波路長さの関係を示すグラフである。 実施の形態の光導波路作製のプロセスを示す図である。 実施の形態の光導波路作製のプロセスを示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の変形例の光導波路の作製プロセスを示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路の変形例を示す図である。 実施の形態の光導波路を適用したディスプレイの一例を示す模式図である。 従来例による光導波路の一例を示す図である。 従来例による光導波路の一例を示す図である。 従来例による光導波路の一例を示す図である。 従来例による光導波路の一例を示す図である。
符号の説明
1…基板、2…下部クラッド、3…コア層、3A…コア材、4…上部クラッド、
5…光入射部、6…側面、7…光出射部、7a…光出射部側、8…反射鏡、9a…上面、
9b…下面、10、10A…光導波路、13…LED、14…光信号、15…反射光、
17…基板、18…入射面、19…出射面、23…入射側、24…出射側、
26…共通コア、27R…赤色光源、27G…緑色光源、27B…青色光源、
29…出射光、29a…漏れ光、30…ヘッドマウントディスプレイ、31…走査板、
32…眼球、33…網膜、34…光学レンズ、36…マスク、36a…開口部、
UV…紫外線

Claims (10)

  1. コア層とクラッド層との接合体からなる光導波路において、
    前記コア層の光入射部が前記コア層の光出射部よりも拡大された幅に形成され、
    前記コア層の前記光入射部の少なくとも側面が反射面として、前記光入射部への入射 光を前記光出射部側へ反射する形状に形成され、
    前記光入射部の前記側面以外の面に、光源が接触若しくは対向状態で配置されている
    ことを特徴とする、光導波路。
  2. 前記光入射部の前記側面が平面的にみて放物線形、半円形又は多角形に形成されている、請求項1に記載した光導波路。
  3. 前記光入射部の少なくとも側面が光反射性金属膜で覆われている、請求項1に記載した光導波路。
  4. 前記光出射部が少なくとも2個設けられ、これらの光出射部を形成する各コア層が前記光出射部側で合流されて共通の光出射部を形成している、請求項1に記載した光導波路。
  5. 異なる波長帯の光信号が前記コア層に集光されて合波される、請求項4に記載した光導波路。
  6. 前記コア層下のクラッド層内に前記光源が一体化され、この光源の発光部が前記光入射部に接している、請求項1に記載した光導波路。
  7. 前記コア層の幅が、前記光入射部から前記光出射部側へ直線的に小さくなっている、請求項1に記載した光導波路。
  8. 前記光源が発光ダイオードである、請求項1に記載した光導波路。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載した光導波路と、この光導波路のコア層に光を入射させる光入射手段と、前記コア層からの出射光を受け入れる受光手段とによって構成された光情報処理装置。
  10. 前記出射光が走査手段を介して投影されるように構成されたディスプレイである、請求項9に記載した光情報処理装置。
JP2003314162A 2003-09-05 2003-09-05 光導波装置 Expired - Fee Related JP3912603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314162A JP3912603B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光導波装置
KR1020040070250A KR101091251B1 (ko) 2003-09-05 2004-09-03 광도파 장치
TW093126716A TWI268378B (en) 2003-09-05 2004-09-03 Optical waveguide and optical information processor which is highly efficient reflected by the side surface of the light entrance region for higher light collecting efficiency
US10/934,060 US7346260B2 (en) 2003-09-05 2004-09-03 Optical waveguide and optical information processing device
CNB2004100766892A CN1295525C (zh) 2003-09-05 2004-09-06 光波导和光信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314162A JP3912603B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光導波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084227A true JP2005084227A (ja) 2005-03-31
JP3912603B2 JP3912603B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=34225159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314162A Expired - Fee Related JP3912603B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光導波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7346260B2 (ja)
JP (1) JP3912603B2 (ja)
KR (1) KR101091251B1 (ja)
CN (1) CN1295525C (ja)
TW (1) TWI268378B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067914A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 日東電工株式会社 光電気混載基板
WO2021246246A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 日本電気硝子株式会社 ガラス板
US11230669B2 (en) 2017-07-03 2022-01-25 Fujifilm Corporation Liquid crystal film, optical laminate, circularly polarizing plate, and organic electroluminescent display device
WO2022239323A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源装置及び画像表示装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2438440B (en) * 2006-05-26 2008-04-23 Design Led Products Ltd A composite light guiding device
JP2008158440A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 光電気配線板及び光電気配線装置の製造方法
TW200827852A (en) * 2006-12-28 2008-07-01 Ind Tech Res Inst Coupling device
US8004769B2 (en) * 2009-03-05 2011-08-23 Nabes, Llc Binocular apparatus and system
GB2474298A (en) * 2009-10-12 2011-04-13 Iti Scotland Ltd Light Guide Device
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
AU2011220382A1 (en) 2010-02-28 2012-10-18 Microsoft Corporation Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
GB2478987A (en) 2010-03-26 2011-09-28 Iti Scotland Ltd Encapsulation of an LED array forming a light concentrator for use with edge-lit light-guided back lights
US8503087B1 (en) 2010-11-02 2013-08-06 Google Inc. Structured optical surface
US8743464B1 (en) 2010-11-03 2014-06-03 Google Inc. Waveguide with embedded mirrors
US8582209B1 (en) 2010-11-03 2013-11-12 Google Inc. Curved near-to-eye display
US8189263B1 (en) 2011-04-01 2012-05-29 Google Inc. Image waveguide with mirror arrays
US8773599B2 (en) 2011-10-24 2014-07-08 Google Inc. Near-to-eye display with diffraction grating that bends and focuses light
JP2017129744A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 フォトンリサーチ株式会社 光合波装置
CN106200066B (zh) * 2016-07-22 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 光波导显示装置及其制造方法
EP3602583A4 (en) * 2017-03-22 2020-07-29 Magic Leap, Inc. DISPLAY SYSTEM WITH DYNAMIC FIELD OF VIEW AND VARIABLE FOCUS
CN112534320A (zh) * 2018-11-08 2021-03-19 国立大学法人福井大学 光合波器、光源模块、二维光扫描装置以及图像投射装置
CN111952423B (zh) * 2019-05-17 2021-06-25 电子科技大学中山学院 一种具有表面等离激元高输出效率的电驱动光源
FR3126049B1 (fr) * 2021-08-05 2024-03-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour combiner plusieurs faisceaux lumineux

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2609143A1 (de) * 1976-03-05 1977-09-08 Siemens Ag Aus-/einkoppler fuer multimodeglasfasern
DE2614647A1 (de) * 1976-04-05 1977-10-13 Siemens Ag Aus-/einkoppler fuer multimode-lichtleitfasern
DE2625855A1 (de) * 1976-06-09 1977-12-22 Siemens Ag Ein-/auskoppler fuer multimode-lichtleitfasern
JP3074885B2 (ja) 1991-12-20 2000-08-07 日本電信電話株式会社 光導波路形成法
US5467104A (en) 1992-10-22 1995-11-14 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
DE69228422T2 (de) * 1992-11-24 1999-09-30 Ibm Optischer Isolator für Wellenleiter
CA2121173C (en) * 1993-04-13 1997-11-18 Kimberly Ann Baals Arrangement for displaying menu screens on a telephone terminal
US5349504A (en) * 1993-07-12 1994-09-20 Dialight Corporation Multi-level lightpipe design for SMD LEDs
JP2993433B2 (ja) * 1996-08-02 1999-12-20 日本電気株式会社 光結合器
JP3573938B2 (ja) * 1997-03-28 2004-10-06 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JPH11271548A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sharp Corp 双方向光通信器および双方向光通信装置
JP2000284133A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Mitsui Chemicals Inc 光ファイバーおよび半導体レーザモジュール
JP3487219B2 (ja) 1999-06-10 2004-01-13 株式会社トッパンエヌイーシー・サーキットソリューションズ 光モジュール及びその製造方法
JP3885602B2 (ja) * 2001-04-23 2007-02-21 オムロン株式会社 光学素子及び当該光学素子を用いた光トランシーバその他の光学装置
US6614951B2 (en) * 2001-08-06 2003-09-02 Lightcross, Inc. Optical component having a flat top output
JP2003172836A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Mitsui Chemicals Inc 光路変換機能付光導波路素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067914A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP2016085402A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 日東電工株式会社 光電気混載基板
CN107076926A (zh) * 2014-10-28 2017-08-18 日东电工株式会社 光电混载基板
US9989720B2 (en) 2014-10-28 2018-06-05 Nitto Denko Corporation Opto-electric hybrid board
CN107076926B (zh) * 2014-10-28 2020-05-19 日东电工株式会社 光电混载基板
US11230669B2 (en) 2017-07-03 2022-01-25 Fujifilm Corporation Liquid crystal film, optical laminate, circularly polarizing plate, and organic electroluminescent display device
WO2021246246A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 日本電気硝子株式会社 ガラス板
WO2022239323A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源装置及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7346260B2 (en) 2008-03-18
CN1295525C (zh) 2007-01-17
KR20050024622A (ko) 2005-03-10
KR101091251B1 (ko) 2011-12-07
JP3912603B2 (ja) 2007-05-09
CN1591060A (zh) 2005-03-09
US20050053330A1 (en) 2005-03-10
TWI268378B (en) 2006-12-11
TW200521508A (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912603B2 (ja) 光導波装置
JP6877853B2 (ja) ビーム偏向素子を有する光学部品、その製造方法及び当該部品に適したビーム偏向素子
JP2005189385A (ja) 分岐型光導波路、光源モジュール、並びに光情報処理装置
JP5431145B2 (ja) 光電子素子デバイス及び光導波路を有するプリント回路基板素子
US7116879B2 (en) Optical waveguide, light source module, and optical information processing apparatus
CA2471963A1 (en) Optical waveguide and method of manufacturing the same
WO2009092041A2 (en) Illumination systems utilizing wavelength conversion materials
JP2005266657A (ja) 光導波路、光導波路装置及び光情報処理装置
JP4308684B2 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP7033366B2 (ja) 光導波路型光合波器、光導波路型合波光源光学装置及び画像投影装置
JP2005070573A (ja) 光導波路、光源モジュール、並びに光情報処理装置
JP2002506227A (ja) ポリマ導波管に鏡を製造する方法
JP2000039530A (ja) 光信号伝送システムおよびその製造方法
US7058266B2 (en) Optical waveguide module
WO2020095417A1 (ja) 光合波器、光源モジュール、2次元光走査装置及び画像投影装置
JP2005321588A (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光結合装置
JP2005062298A (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
JP2010204324A (ja) 光導波路、光伝送装置および電子機器
JP2005062297A (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
JP4134481B2 (ja) 光伝送モジュールの製造方法
JP2004258076A (ja) 光配線層およびその製造方法
JP2005062444A (ja) 光導波路及び光情報処理装置
JP2005024813A (ja) 複合光学装置およびその製造方法
JP2005173469A (ja) 光導波路装置
JP5081704B2 (ja) 光学素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees