JP2005083513A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005083513A
JP2005083513A JP2003317862A JP2003317862A JP2005083513A JP 2005083513 A JP2005083513 A JP 2005083513A JP 2003317862 A JP2003317862 A JP 2003317862A JP 2003317862 A JP2003317862 A JP 2003317862A JP 2005083513 A JP2005083513 A JP 2005083513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway surface
wheel
outer member
bearing device
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003317862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Otsuki
寿志 大槻
万寿夫 ▲高▼木
Masuo Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003317862A priority Critical patent/JP2005083513A/ja
Priority to US10/571,057 priority patent/US7534049B2/en
Priority to CNB200480025928XA priority patent/CN100416122C/zh
Priority to DE112004001656T priority patent/DE112004001656T5/de
Priority to PCT/JP2004/013123 priority patent/WO2005026565A1/ja
Publication of JP2005083513A publication Critical patent/JP2005083513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/04Making machine elements ball-races or sliding bearing races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/40Making machine elements wheels; discs hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】 軌道面の転がり寿命の向上が図れ、かつ軌道面の加工取り代が削減できて、材料投入重量の削減および切削加工時間の短縮が図れる車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】 車輪取付用のフランジ5および軌道面10を有するハブ輪1を備える車輪用軸受装置において、ハブ輪1の軌道面10に対するファイバーフローFの角度を15°以下とする。また図示しない外方部材の軌道面に対するファイバーフローの角度も15°以下とする。
【選択図】 図3

Description

この発明は、自動車の車輪を支持する車輪用軸受装置に関する。
ハブユニット形式等の車輪用軸受装置におけるハブ輪および外輪は、鍛造後に旋削加工して製造される。鍛造工程としては、例えば炭素含有量が0.4〜0.8%の炭素鋼のバー材を断面方向に切断した後、1100℃前後に加熱して、据え込み、荒成形、仕上成形、および内径抜きを行うのが、一般的である。
特公平5−66215号公報
上記のように鍛造されるため、バー材のファイバーフローは、鍛造後にハブ輪は図11に示すように、また外輪は図13に示すとおりとなる。同図において、ハブ輪81または外輪84の旋削後の仕上げ形状を破線で示した。
図12は、図11におけるハブ輪81の旋削加工により軌道面90を形成した部分Aの拡大断面を示す。図14(A),(B)は、それぞれ図13に示す外輪84の旋削加工により軌道面92,93を形成した部分A,Bの拡大断面を示す。これら図12,図14において、溝状軌道面90,92,93の曲率の生じた底側の縁部Xから肩側の縁部Yの範囲で、溝曲率中心OからファイバーフローFの断面が析出している点Pまでを直線Lで結び、その直線Lと軌道面の交点Pで接線Tを引き、ファイバーフローFの接線T1との角度αをそれぞれで求めた。この角度を、軌道面に対するファイバーフローFの角度αと定義した。
このファイバーフローの角度αは、加工取り代の大きさ(軌道面の鍛造輪郭形状と旋削仕上げ形状の差)の関係があり、加工取り代が大きい程、ファイバーフローの角度αが大きくなる傾向にあり、ハブ輪81では15°<α<20°であり、外輪84では加工取り代が大きく15°<α<80°範囲でばらつく。
このファイバーフローFは、バー材成形時に生じる材料の流れであり、製鋼時に取り切れない不純物が若干存在し、不純物はファイバーフローFに沿って存在する。一般に正常な潤滑条件下での転がり疲労寿命の起点は、材料中の不純物、特に酸化系の不純物とされており、不純物が大きく長さも長いほど、またその数が多いほど、寿命が低下すると言われている。
試験片における試験結果であるが、軌道面に対するファイバーフローの角度と転がり寿命には相関関係があり、角度が大きくなるに従って転がり寿命が低下することが知られている。また、車輪用軸受装置においても、パイプ素材からの製造に比べ、丸棒素材からの製造がファイバーフローの分断を軽微になるとの記載もある(例えば特許文献1)。
しかし、従来の車輪用軸受装置では、現在求められている転がり疲労寿命は満足するため、基本的にはファイバーフローが考慮されておらず、鍛造の行い易さだけで旋削前の素材形状を決定していた。しかし、鍛造の行い易い旋削前の素材形状は加工取り代が多く、旋削加工の工数を増大させ、その結果、製造コストが増大し、製品の低コスト化に繋がらない。一方、現在十分に転がり寿命は満足しているとは言え、過酷な条件で使用される自動車部品である車輪用軸受装置は、今後さらに厳しい転がり疲労寿命を要求されることが考えられる。上記特許文献1にはパイプ素材の製造より丸棒素材の製造の方がファイバーフローの分断が少なくできる旨の記載はあるが、ファイバーフローの分断を少なくするための工夫や、ファイバーフローの角度に対する考慮はなされていない。また、特許文献1に記載の製造方法は、鍔を有しない外輪についての製造方法であり、ハブ輪や鍔付きの外輪では適用または応用の可否が不明である。
この発明の目的は、軌道面の加工取り代を削減することにより、軌道面の転がり寿命の向上が図れ、材料重量の削減および切削加工時間の短縮が図れる車輪用軸受装置を提供することである。
この発明の車輪用軸受装置は、外周にフランジを有し内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、内方部材は一つの軌道面と車輪取付フランジが形成されたハブ輪を有し、このハブ輪の上記軌道面、および外方部材の上記軌道面の少なくとも一方の軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたことを特徴とする。上記各軌道面は、ボールからなる転動体に対応した断面が円弧状の面であっても、また円すいころからなる転動体に対応したテーパ状の面であっても良い。
軌道面に対するファイバーフローの角度と転がり寿命には相関があり、角度が大きくなるに従って転がり寿命が低下する。内方部材、外方部材とも寿命比から見るとファイバーフローの角度を15°以下にすることで、ファイバーフローの角度零とほぼ同等の転がり寿命が得られることが判った。また、ファイバーフローを15°以下にするには軌道面の加工取り代を削減することになり、材料投入重量の削減および切削加工時間の短縮が図れることになる。
この発明において、ハブ輪または外方部材のいずれかについてのみファイバーフローの角度を上記のように規制しても、そのハブ輪または外方部材について効果が得られるが、ハブ輪および外方部材の両方について、上記のようにファイバーフローの角度を規制することがより好ましい。
また、ハブ輪の軌道面に対するファイバーフローの角度、および外方部材の軌道面に対するファイバーフローの角度は、いずれも、より好ましくは10°以下である。特に、ハブ輪の軌道面に対するファイバーフローの角度を10°以下とすることが好ましい。したがって、例えば、外方部材の軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下とし、ハブ輪の軌道面に対するファイバーフローの角度を10°以下としても良い。
この発明の車輪用軸受装置は、外方部材が外周にフランジを有しない形式のものにおいても適用される。
すなわち、内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、内方部材が一つの軌道面と車輪取付フランジが形成されたハブ輪を有するものである場合に、このハブ輪の上記軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としても良い。この場合も、ハブ輪の上記軌道面に対するファイバーフローの角度は、より好ましくは10°以下である。
また、この発明は第2世代タイプ等の車輪用軸受装置においても適用できる。すなわち外周にフランジを有し内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、外方部材の上記軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としても良い。このファイバーフローの角度も、より好ましくは10°以下である。この車輪用軸受装置の場合、外方部材と内方部材のいずれが回転側としても良い。外方部材が回転側である場合、外方部材の外周のフランジは車輪取付フランジとなり、内方部材が回転側である場合、外方部材の外周のフランジの車体への取付用のフランジとなる。
この発明の車輪用軸受装置は、内方部材の他方の軌道面が、ハブ輪の端部の外周に嵌合した内輪であっても良い。すなわち、第3世代の車輪用軸受装置であっても良い。
この発明の車輪用軸受装置において、内方部材が、外方部材に設けられた複列の軌道面に対向する各列の軌道面を有する2個の内輪であっても良い。すなわち、第2世代の車輪用軸受装置であっても良い。この場合に、外輪回転タイプのものであっても、また内輪回転タイプのものであっても良い。
この発明の車輪用軸受装置は、さらに第4世代の車輪用軸受装置であっても良い。
この発明の車輪用軸受装置において、上記のようにファイバーフローの角度を規定した軌道輪であるハブ輪または外方部材の材質は、軸受鋼、浸炭鋼、または炭素含有量が0.4〜0.8%の炭素鋼製のいずれであっても良い。
これらの材質の鋼材の場合に、上記各軌道面とファイバーフローとの角度の関係が確認された。
この発明の車輪用軸受装置は、外周に車輪取付フランジを有するハブ輪の軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下とし、または外周にフランジを有する外方部材の軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたものであるため、軌道面の転がり寿命の向上が図れ、かつ軌道面の加工取り代が削減できて、材料投入重量の削減および切削加工時間の短縮が図れるという効果が得られる。
この発明の第1の実施形態を図1ないし図7と共に説明する。この実施形態は、第3世代のボールタイプ,駆動輪用で,内輪回転型の車輪用軸受装置に適用した例である。この車輪用軸受装置は、ハブ輪1およびこのハブ輪1のインボード側端の外周に嵌合した内輪2からなる内方部材3と、外方部材4とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持するものである。ハブ輪1は、アウトボード側端に車輪取付用のフランジ5を有しており、フランジ5の周方向複数箇所に形成されたボルト挿通孔7に、車輪取付用のボルト8が圧入されている。また、ハブ輪1は、中央孔1aが貫通した筒状の部材とされている。中央孔1aには、図示しない等速自在継手の外側継手部材の軸部が嵌合している。上記ハブ輪1および内輪2に、複列の軌道面10,11の片方ずつが設けられている。外方部材4は、単独の外輪からなり、外周に車体への取付用のフランジ6を有している。このフランジ6の周方向複数箇所にボルト挿通孔9が形成されている。外方部材4は、ハブ輪1および内輪2の軌道面10,11に対向する複列の軌道面12,13を有し、両列の対向する軌道面10,12間、および軌道面11,13間に転動体14が介在している。軌道面10〜13は、接触角を生じさせる面とされ、この軸受はアンギュラ型のものとされる。転動体14は鋼球等のボールである。これら転動体14は、各列毎に保持器29により保持されている。内方部材3と外方部材4との間の軸受空間における両端は、密封装置15,16により密封されている。密封装置15,16は、例えば外方部材4の内径面に取付けられてシールリップがハブ輪1および内輪2の外径面に接する接触シール等からなる。
ハブ輪1および外方部材4は、いずれも鍛造後に旋削加工して製造される。ハブ輪1および外方部材4の材質は、例えば軸受鋼、または浸炭鋼、または炭素含有量が0.4〜0.8%の炭素鋼とされる。鍛造工程では、ハブ輪1および外方部材4は、図2(A),(B)それぞれ示すように、上記材質のバー材Wを所定寸法に切断し、1100℃前後に加熱して、据え込み、荒成形、仕上成形、および内径抜きを行う。このような鍛造工程により、ハブ輪1は図3に示す形状に、外方部材4は図5に示す形状にそれぞれ加工される。同図において、ハブ輪1および外方部材4の旋削後の仕上げ形状を破線で示した。また、ファイバーフローFを示す曲線を同図の断面中に示した。ハブ輪1は、仕上げ形状おいて、外径面における軌道面10のアウトボード側に円弧状断面形状のシール接触面17が続き、このシール接触面17がフランジ5の側面に続く形状とされている。軌道面10よりもインボード側の外径面部分は、断面が直線状となる円筒面状とされている。外方部材4は、最小径となる円筒面状部分18の両側に断面が円弧状の軌道面12,13がそれぞれ続き、これら軌道面12,13から両端側へ軌道面12,13の最大径よりも僅かに小径の円筒面状部分19,20が続く形状とされている。
ハブ輪1の軌道面10は図4に拡大して示す形状とされる。外方部材4の軌道面12,13は、それぞれ図6(A),(B)に拡大して示す形状とされる。これら図4に示すように、ハブ輪1の軌道面10に対するファイバーフローFの角度αは、15°以下、より好ましくは10°以下とする。また、図6(A),(B)に示すように、外方部材4の軌道面12,13に対するファイバーフローFの角度αは、いずれも15°以下、より好ましくは10°以下とする。
軌道面10,12,13に対するファイバーフローFの角度αは、次のように定義される。すなわち、軌道面10,12,13の曲率の生じた底側の縁部Xから肩側の縁部Yの範囲で、溝曲率中心OからファイバーフローFの断面が析出している点までを直線Lで結び、その直線Lと軌道面10,12,13の交点Pで接線Tを引き、各交点PにおけるファイバーフローFの接線T1と軌道面10,12,13の上記接線Tとが成す角度αを、軌道面に対するファイバーフローの角度αとする。なお、軌道面がテーパ面である場合は、上記接線Tの代わりに、軌道面となるテーパ面の断面に沿う直線、つまりテーパ面の母線を用い、その母線とファイバーフローFの接線T1とが成す角度とする。また、テーパ面がクラウニング形状の場合は、クラウニング曲線の接線をTとする。
上記構成の作用につき説明する。軌道面10,12,13に対するファイバーフローFの角度αと転がり寿命には相関関係があり、角度が大きくなるに従って転がり寿命が低下する。試験、研究の結果、ハブ輪1においては、ファイバーフローFの角度αを15°以下とすることで、また外方部材4においても、ファイバーフローFの角度αを15°以下とすることで、従来に比べて軌道面10,12,13の転がり寿命の向上が顕著に得られることが判った。また、これらのファイバーフローFの角度αは、10°以下とすることで、各軌道面10,12,13の転がり寿命の向上がより一層顕著に得られることが判った。また、ファイバーフローFの角度αを上記のようにハブ輪で15°以下、外方部材4で15°以下と小さくすることは、鍛造完成後の素材形状を極限的に最終形状に近づけることで達成できる。このことは、結果的に、軌道面10,12,13の加工取り代を削減することになり、材料投入重量の削減および切削加工時間の短縮が図れることになる。
図7(A)は、棒材から軌道面を削り出した転動疲労試験片での試験結果を示し、軌道面に対するファイバーフローの角度が0°、15°、30°、45°、90°の各場合の結果を示している。同図(B)は、上記各試験片と棒材の軸心方向との関係を示す。同図(A)から、転がり寿命比を見ると、ファイバーフローの角度が0°のとき(理想)の転がり寿命に対してファイバーフローの角度15°以下では略同等の転がり寿命を得られることがわかる。
ファイバーフローの測定方法を説明する。
1.ファイバーフローの析出手順
(1)ハブ輪、外輪をカッターにて軸方向に1箇所切断して試料を作成する。
(2)75〜80℃に加熱した塩酸溶液(塩酸50%+水50%)に試料を投入する。 (3)10〜15分間、試料を浸漬。
(4)試料を取り出し、水洗、乾燥、防錆する。
2.ファイバーフローの判定
上記の手順で析出したファイバーフローの軌道面部の断面写真を取り、倍率2〜5倍で軌道面の底部から肩部の析出ファイバーフローの角度を求める。
なお、上記実施形態は、ハブ輪1に内輪2を圧入またはボルト(図示せず)で固定する形式のものとしたが、図8(A)に示すように、ハブ輪1のインボード側端部に設けた加締部21で内輪2をハブ輪1に固定するものとしても良い。また、図8(B)に示すように、従動輪用の車輪用軸受装置としても良い。同図の車輪用軸受装置は、ハブ輪1が中央孔1aを有しないものとされている他は、図8(A)の例と同じである。
また、上記各実施形態は、いずれも第3世代の車輪用軸受装置に適用した場合につき説明したが、この発明は第2世代や第4世代の車輪用軸受装置に適用することもできる。
図9(A)は、第2世代で外輪回転タイプとした例である。この車輪用軸受装置は、単独の外輪からなる外方部材30が内周に複列の軌道面31,32を有し、これら複列の軌道面31,32に対向する軌道面33,34を有する内方部材35と、両列の対向する軌道面31,33間、軌道面32,34間に介在した転動体36とを備えている。内方部材35は、各列毎の軌道面33,34を有する内輪35A,35Bを並べたものとされている。この第2世代の外輪回転タイプの場合、外方部材30の外周アウトボード側に車輪取付フランジ5Aが形成されている。この例においては、外方部材30の軌道面31,32に対するファイバーフロー(図示せず)の角度を15°以下とし、より好ましくは10°以下としている。
図9(B)は、第2世代で内輪回転タイプとした例である。この車輪用軸受装置は、フランジ6Aを有する外方部材4Aに設けられた複列の軌道面41,42に対向する複列の軌道面43,44を有する内方部材45と、両列の対向する軌道面41,43間、軌道面42,44間に介在した転動体46とを備える。内方部材45は、各列毎の軌道面43,44を有する内輪45A,45Bを並べたものとされている。この実施形態では、外方部材4Aの軌道面41,42に対するファイバーフロー(図示せず)の角度が15°以下とされ、より好ましくは10°以下とされる。この第2世代の内輪回転タイプの場合、内輪45A,45Bは図示しない車輪取付フランジを有するハブ輪の外周に嵌合されるのが一般的な使われ方である。
図10は、第4世代の車輪用軸受装置に適用した例である。この車輪用軸受装置は、車輪取付用のフランジ5Bを有するハブ輪1B、およびこのハブ輪1Bの内周に軸部51aが嵌合した等速ジョイント外輪51により内方部材52が構成され、ハブ輪1Bおよび等速ジョイント外輪51に軌道面53,54が形成される。外方部材4Bは外周に車体への取付用のフランジ6Bを有し、内周に上記各軌道面53,54と対向する軌道面55,56が形成されている。対向する各軌道面53,55間および軌道面54,56間に、転動体57が介在している。この実施形態では、外方部材4Bの軌道面55,56に対するファイバーフロー(図示せず)の角度が15°以下とされている。また、ハブ輪1Bの軌道面53に対するファイバーフロー(図示せず)の角度が10°以下とされている。なお、ハブ輪1Bの軌道面53に対するファイバーフロー(図示せず)の角度は15°以下であれば良く、また外方部材4Bの軌道面55,56に対するファイバーフロー(図示せず)の角度は、より好ましくは10°以下である。
なお、上記各実施形態は、いずれもボールタイプの車輪用軸受装置としたが、この発明は、円すいころ軸受タイプの車輪用軸受装置にも適用することができる。
またこの発明において、軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたという要件、および10°以下としたという要件は、いずれも実質上全周において満たされていれば良い。
この発明の第1の実施形態にかかる車輪用軸受装置の部分断面図である。 そのハブ輪および外輪の鍛造工程を示す工程説明図である。 同車輪用軸受装置おけるハブ輪の鍛造完成状態の素材の断面図である。 図3のA部分の拡大断面図である。 同車輪用軸受装置おける外輪の鍛造完成状態の素材の断面図である。 (A),(B)はそれぞれ図5のA部分およびB部分の拡大断面図である。 (A)はそれぞれ試験結果のグラフ、(B)はその各試験片と素材となる棒材の方向の関係を示す説明図である。 (A),(B)はそれぞれこの発明の他の実施形態を示す部分断面図である。 (A),(B)はそれぞれこの発明のさらに他の実施形態を示す部分断面図である。 この発明のさらに他の実施形態を示す部分断面図である。 従来のハブ輪の鍛造完成状態の素材の断面図である。 図11のA部分の拡大断面図である。 従来の外輪の鍛造完成状態の素材の断面図である。 (A),(B)はそれぞれ図13のA部分,B部分の拡大断面図である。
符号の説明
1…ハブ輪
2…内輪
3…内方部材
4…外方部材
5…フランジ
6…フランジ
10,11…軌道面
12,13…軌道面
14…転動体
15,16…密封装置
F…ファイバーフロー
α…角度

Claims (7)

  1. 外周にフランジを有し内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、
    内方部材は一つの軌道面と車輪取付フランジが形成されたハブ輪を有し、このハブ輪の上記軌道面、および外方部材の上記軌道面の少なくとも一方の軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、
    内方部材は一つの軌道面と車輪取付フランジが形成されたハブ輪を有し、このハブ輪の上記軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたことを特徴とする車輪用軸受装置。
  3. 外周にフランジを有し内周に複列の軌道面が形成された外方部材と、この外方部材の軌道面と対向する複列の軌道面を形成した内方部材と、両軌道面間に介在した複列の転動体と、外方部材と内方部材間の両端の密封装置とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置において、
    外方部材の上記軌道面に対するファイバーフローの角度を15°以下としたことを特徴とする車輪用軸受装置。
  4. 請求項1または請求項2において、内方部材の他方の軌道面が、ハブ輪の端部の外周に嵌合した内輪である車輪用軸受装置。
  5. 請求項3において、内方部材が、外方部材に設けられた複列の軌道面に対向する各列の軌道面を有する2個の内輪である車輪用軸受装置。
  6. 請求項1または請求項2において、上記ハブ輪は、軸受鋼、浸炭鋼、または炭素含有量が0.4〜0.8%の炭素鋼製である車輪用軸受装置。
  7. 請求項1または請求項3において、上記外方部材は、軸受鋼、浸炭鋼、または炭素含有量が0.4〜0.8%の炭素鋼製である車輪用軸受装置。
JP2003317862A 2003-09-10 2003-09-10 車輪用軸受装置 Pending JP2005083513A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317862A JP2005083513A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 車輪用軸受装置
US10/571,057 US7534049B2 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Wheel support bearing assembly
CNB200480025928XA CN100416122C (zh) 2003-09-10 2004-09-09 车轮用轴承装置
DE112004001656T DE112004001656T5 (de) 2003-09-10 2004-09-09 Radtraglagerbaugruppe
PCT/JP2004/013123 WO2005026565A1 (ja) 2003-09-10 2004-09-09 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317862A JP2005083513A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 車輪用軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010015A Division JP2007147079A (ja) 2007-01-19 2007-01-19 車輪用軸受装置のハブ輪および外方部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005083513A true JP2005083513A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34308502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317862A Pending JP2005083513A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 車輪用軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7534049B2 (ja)
JP (1) JP2005083513A (ja)
CN (1) CN100416122C (ja)
DE (1) DE112004001656T5 (ja)
WO (1) WO2005026565A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016865A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nsk Ltd 軸受ユニット外側部材およびその製造方法
JP2007145203A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007205373A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008101685A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008126286A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
WO2008075458A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Ntn Corporation 車輪用軸受装置のハブ輪およびその製造方法
WO2008090848A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Nsk Ltd. 軌道輪部材の製造方法
JP2008196616A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2009096434A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Nsk Ltd. 外向フランジ部付金属製部材の製造方法
JP2009197899A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ntn Corp 複列アンギュラ軸受
DE112007003104T5 (de) 2006-12-20 2009-11-12 Ntn Corp. Nabenrad einer Radlagervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
JP2010190378A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
JP2012006017A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005886B4 (de) * 2007-02-01 2017-08-31 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Nutzfahrzeug-Achsschenkels
DE112008002291B4 (de) 2007-10-02 2021-07-22 Nsk Ltd. Verfahren zum Herstellen eines Lagerringglieds für eine Rolllagereinheit
DE112010002968T5 (de) 2009-07-17 2012-10-25 Ntn Corp. Kurvenrolle und Verfahren zum Herstellen der Kurvenrolle
JP5152288B2 (ja) * 2010-08-27 2013-02-27 株式会社飯塚製作所 ディフューザの製造方法
JP5136995B2 (ja) * 2010-11-05 2013-02-06 株式会社飯塚製作所 ディフューザの製造方法
CN104314989B (zh) * 2014-10-22 2017-07-21 德清德曼汽车零部件有限公司 轴承外圈半成品
CN104373719A (zh) * 2014-10-27 2015-02-25 德清德曼汽车零部件有限公司 车用粗车法兰盘
FR3030320B1 (fr) * 2014-12-19 2017-02-10 Ntn-Snr Roulements Procede de fabrication d'une bague exterieure de roulement, et bague obtenue par ce procede
CN104972056A (zh) * 2015-07-14 2015-10-14 泰州浙华机械精锻有限公司 一种汽车轮毂法兰盘封闭模锻工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2126912A (en) * 1934-12-06 1938-08-16 Gen Motors Corp Antifriction bearing and its manufacture
US3528271A (en) * 1968-02-02 1970-09-15 Ford Motor Co Method for rolling a race for a ball bearing
US4060290A (en) * 1974-03-29 1977-11-29 Thomas Scott Brawley Bearing component and method of making same
JPS5829436B2 (ja) 1974-04-03 1983-06-22 イシカワジマハリマジユウコウギヨウ カブシキガイシヤ ヨウセツセイ オ コウリヨシタ アルミニウムゴウキンタンゾウセイフランジ ト ソノ セイゾウホウホウ
JPS60170547A (ja) 1984-02-13 1985-09-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ベアリング軌道輪の製造方法
JPH0566215A (ja) 1991-04-24 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp ガスセンサ
JPH05277615A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Ntn Corp 転がり軸受の軌道輪製造方法
JP3285927B2 (ja) 1992-05-25 2002-05-27 エヌティエヌ株式会社 分割型軸受軌道輪の製造方法
JPH06170479A (ja) 1992-12-08 1994-06-21 Nippon Seiko Kk 玉軸受用外輪の製造方法
GB2273749B (en) 1992-12-08 1996-08-28 Nsk Ltd A race ring for a rolling bearing and a method of manufacturing it
JPH06312601A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Shimano Inc 自転車用ハブ体
EP1312821B1 (en) 1997-01-17 2005-09-07 Nsk Ltd Bearing unit for vehicle wheel support
JP3622458B2 (ja) 1997-08-28 2005-02-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3211158B2 (ja) 1997-12-22 2001-09-25 株式会社フジユニバンス ベルト式無段変速機のシャフトプーリー及びその製造方法
JP2002021858A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP4013462B2 (ja) * 2000-07-26 2007-11-28 株式会社ジェイテクト 車両用ハブユニット
JP3650746B2 (ja) 2001-09-17 2005-05-25 Ntn株式会社 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP2003097569A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nsk Ltd 転がり軸受装置
CN1266396C (zh) * 2001-10-31 2006-07-26 日本精工株式会社 滚动轴承

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016865A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nsk Ltd 軸受ユニット外側部材およびその製造方法
JP4661409B2 (ja) * 2005-07-06 2011-03-30 日本精工株式会社 軸受ユニット外側部材、軸受ユニット
JP2007145203A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007205373A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008101685A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008126286A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
US7891879B2 (en) 2006-12-20 2011-02-22 Ntn Corporation Hub wheel of a wheel bearing apparatus and a manufacturing method thereof
DE112007003104T5 (de) 2006-12-20 2009-11-12 Ntn Corp. Nabenrad einer Radlagervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
WO2008075458A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Ntn Corporation 車輪用軸受装置のハブ輪およびその製造方法
DE112007003104B4 (de) 2006-12-20 2023-04-20 Ntn Corp. Radnabe einer Radlagervorrichtung
WO2008090848A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Nsk Ltd. 軌道輪部材の製造方法
US8424205B2 (en) 2007-01-22 2013-04-23 Nsk, Ltd. Method for manufacturing a bearing ring member
JP2008196616A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2009096434A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Nsk Ltd. 外向フランジ部付金属製部材の製造方法
US8770005B2 (en) 2008-01-29 2014-07-08 Nsk Ltd. Method of manufacturing outwardly flanged metal member
JP2009197899A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ntn Corp 複列アンギュラ軸受
JP2010190378A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
JP2012006017A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100416122C (zh) 2008-09-03
CN1849461A (zh) 2006-10-18
US7534049B2 (en) 2009-05-19
US20070065065A1 (en) 2007-03-22
DE112004001656T5 (de) 2006-08-03
WO2005026565A1 (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005083513A (ja) 車輪用軸受装置
JP6523677B2 (ja) 車輪用軸受装置のハブ輪および内方部材の製造方法
US20100239202A1 (en) Double-row angular bearing, bearing device for wheel, method of producing outer race, and method of producing inner race
CN101743133B (zh) 车轮用轴承装置
JPH11129703A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2000289403A5 (ja)
JP2006220221A (ja) 転がり軸受、軸受ユニット
JP2008115949A (ja) 車輪用軸受装置
EP3444491B1 (en) Hub unit bearing
JP2007147079A (ja) 車輪用軸受装置のハブ輪および外方部材の製造方法
JP2007016959A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法
JP4572864B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニット外側部材、車輪支持用軸受ユニット
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008101685A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP4561389B2 (ja) 軸受ユニットの外側部材
JP2007211987A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2008162568A (ja) 車輪支持用複列転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP5166757B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP6171741B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪支持用転がり軸受ユニット用ハブの製造方法
JP3601537B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004132552A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
US11273670B2 (en) Hub unit bearing
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615