JP2005082751A - 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 - Google Patents

水性顔料分散体及び水性顔料記録液 Download PDF

Info

Publication number
JP2005082751A
JP2005082751A JP2003318236A JP2003318236A JP2005082751A JP 2005082751 A JP2005082751 A JP 2005082751A JP 2003318236 A JP2003318236 A JP 2003318236A JP 2003318236 A JP2003318236 A JP 2003318236A JP 2005082751 A JP2005082751 A JP 2005082751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
aqueous pigment
aqueous
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105693B2 (ja
Inventor
Kikuo Tsuchiya
幾久郎 土屋
Toshihiro Seki
俊大 関
Harumi Sadakuni
治美 定國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2003318236A priority Critical patent/JP5105693B2/ja
Publication of JP2005082751A publication Critical patent/JP2005082751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105693B2 publication Critical patent/JP5105693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 高い耐光性を保持したまま、発色性・貯蔵安定性が何れも高い、黄色の水性顔料記録液を提供する。
【解決手段】 特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とを含み、分散粒子が平均粒子径200nm以下に微分散されている水性顔料記録液用水性顔料分散体において、分散粒子が、前記各顔料がいずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子であることを特徴とする水性顔料記録液用水性顔料分散体及び当該水性顔料分散体を含有する水性顔料記録液。
【選択図】 なし



Description

本発明は、黄色の水性顔料分散体と該水性顔料分散体を用いて調製した水性顔料記録液に関するものである。
従来、サインペン、水性マーカー等の筆記具や、インクジェットプリンターのインクには、色材として染料が用いられてきた。染料を用いた記録液は着色力や鮮明性で優れているが、耐光性や耐水性等に問題を有していた。
耐光性および耐水性の問題を解決するため、近年、上述した用途分野、特にインクジェット記録用水性インクの分野においてにおいて色材を染料から顔料へ転換することが活発に検討されている。しかしながら、黄色の水性記録液の色材として顔料を用いた場合、着色画像の発色性や記録液の貯蔵安定性が劣るという問題を有しており、顔料としての高い耐光性を保持したまま、発色性・貯蔵安定性が何れも高い、黄色の水性顔料記録液が望まれていた。
この問題を解決するために、例えば、黄色アゾ顔料の合成時に特定の異種成分を生成するコベース若しくはコカップラーを添加して共反応させて得た黄色アゾ顔料組成物を色材として使用することで、着色画像の発色性を高める方法が開示されている(特許文献1)。
また、顔料粒子を樹脂で被覆しマイクロカプセル化することで記録液の貯蔵安定性を高める方法(特許文献2)や、さらに顔料粒子を樹脂で被覆しマイクロカプセル化した上に特定の対イオンを用いることで着色画像の耐光性を高める方法(特許文献3)も知られている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の黄色水性顔料記録液は、調製直後では比較的平均粒子径が小さいが、高温では短期間で平均粒子径が増大するという特徴を有しており、貯蔵安定性が不充分であり、記録液のノズル目詰まりや吐出不良の原因となりうる。
この平均粒子径の増大は、水性顔料記録液の調製時に添加される水溶性有機溶剤と顔料、樹脂との相互作用による水性顔料分散体中の分散粒子の粒子成長や凝集と密接に関連していると考えられるが、その詳細は未だ明らかにされていない。同様の傾向は、水性顔料分散体、特に水溶性有機溶剤を含んでいる水性顔料分散体に於いても多少なりとも現れるものである。
一方で、特許文献2及び3に記載の黄色水性顔料記録液は、着色画像の発色性の面で未だ満足のいくレベルのものではなかった。
最近公開となった特許文献4に記載の黄色水性顔料記録液も、依然、上記した特許文献1と同様の課題を抱えている。
特開平10−158555号公報(第2頁特許請求の範囲、第4頁段落番号0008〜0009及び第7頁段落番号0021等参照) 特開2000-239594号公報(第2頁特許請求の範囲、第5頁段落番号0030及び第7頁段落番号0054〜第8頁段落番号0062等参照) 特開2001−164144号公報(第2頁特許請求の範囲、第5頁段落番号0028及び第7頁段落番号0049〜0057等参照) 特開2003−253188号公報(第2〜3頁特許請求の範囲、第4頁段落番号0006、第9頁段落番号0054〜第13頁段落番号0102及び第14頁段落番号0114〜第15頁段落番号0120等参照)
本発明は、高い耐光性を保持したまま、発色性・貯蔵安定性が何れも高い、黄色の水性顔料記録液を提供することを目的とする。
また本発明は、この様な水性顔料記録液を容易に調製し得る水性顔料分散体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、水性顔料分散体中に、黄色有機顔料やその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とが、別個に独立して分散しているのではなく、顔料やその塩がいずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子として分散している様にすることで、かかる諸要求をいずれも満足させることが出来ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、下記する特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記する特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、下記する特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とを含み、分散粒子が平均粒子径200nm以下に微分散されている水性顔料記録液用水性顔料分散体において、分散粒子が、下記する特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記する特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩及び/または下記する特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩とが、いずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子であることを特徴とする水性顔料記録液用水性顔料分散体、及び該水性顔料分散体を含有することを特徴とする水性顔料記録液を提供するものである。
本発明の水性顔料分散体は、特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩が中和されたアニオン性基を有する有機高分子化合物で被覆されている複合粒子を含むので、それから調製した水性顔料記録液は、耐光性が高く、発色性も良好で、高温で長時間放置しても、分散粒子の粒子径の変動が小さく貯蔵安定性に優れるという格別顕著な効果を奏する。
本発明の水性顔料分散体は、下記する特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記する特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、下記する特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とを含み、分散粒子が平均粒子径200nm以下に微分散されている水性顔料記録液用水性顔料分散体において、分散粒子が、下記する特定一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記する特定一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩及び/または下記する特定一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩とが、いずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子であることを特徴とする。
Figure 2005082751
Figure 2005082751
Figure 2005082751
〔上記一般式(1)〜(3)に於いて、R及びRは互いに相違する水素原子、塩素原子、ニトロ基、メチル基またはメトキシ基を表し、R、R及びRは同じかまたは相違する水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基またはエトキシ基を表し、R及びRはメチル基またはメトキシ基を表し、Q〜Qはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜2の低級アルキル基若しくは低級アルコシキシル基または水酸基を表し、Wは、化8に示される基から選択される置換基であり、mは0又は1の整数を表し、A及びBは、それぞれ独立に−NH−Y−SOHで示される基または水酸基の何れかであり、ここでYは、エチレン基、フェニレン基、及びナフチレン基から選択される基であって置換基を含むものであっても良い。〕
Figure 2005082751
以下、一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料をモノアゾ黄色主顔料(1)と言い、一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩をジスアゾ黄色顔料(2)と言い、一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩をモノアゾ黄色顔料(3)と言う。
本発明に用いられるモノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)とは、モノアゾ黄色主顔料(1)の98〜80モル%と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)の2〜20モル%とから構成されていることが好ましい。
ジスアゾ黄色顔料(2)やモノアゾ黄色顔料(3)は、モノアゾ黄色主顔料(1)と併用するに当たり、それぞれ単独で用いても良いし、両者を併用しても良い。
また、モノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)と、モノアゾ黄色顔料(3)とは、各々別個に独立して合成した後に混合して黄色顔料組成物となして用いることもできるし、ジスアゾ黄色顔料(2)やモノアゾ黄色顔料(3)の存在下にモノアゾ黄色主顔料(1)を生成し得るカップラー成分とベース成分とを反応させてモノアゾ黄色主顔料(1)を合成して黄色顔料組成物となして用いることもできるし、モノアゾ黄色主顔料(1)の存在下にジスアゾ黄色顔料(2)やモノアゾ黄色顔料(3)を生成し得るカップラー成分とベース成分とを反応させてジスアゾ黄色顔料(2)やモノアゾ黄色顔料(3)を合成して黄色顔料組成物となして用いることもできるし、モノアゾ黄色主顔料(1)、ジスアゾ黄色顔料(2)、モノアゾ黄色顔料(3)を生成し得る各カップラー成分の混合物と、モノアゾ黄色主顔料(1)、ジスアゾ黄色顔料(2)、モノアゾ黄色顔料(3)を生成し得る各ベース成分の混合物とを各顔料が同時に生成する様に合成して黄色顔料組成物となして用いることも出来る。
前記したカップラー成分やベース成分は、得られる黄色顔料組成物が、モノアゾ黄色主顔料(1)の98〜80モル%と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)の2〜20モル%となる様に、その使用量は調整する。
アゾ黄色主顔料(1)、ジスアゾ黄色顔料(2)、モノアゾ黄色顔料(3)を別個に合成して混合した黄色顔料組成物に比べて、これら各顔料が同時に生成する様に合成して得た黄色顔料組成物は、着色画像の発色性がより高くなるので好ましい。
本発明に用いられるモノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)は、公知の方法、例えば、顔料の原料に相当するカップラー成分水溶液または水分散液に、顔料の原料に相当するベース成分水溶液または水分散液を加えるか、顔料の原料に相当するカップラー成分水溶液または水分散液を、顔料の原料に相当するベース成分水溶液または水分散液に加えるか、適切なpHに調整した水に対して、カップラー成分水溶液または水分散液とベース成分水溶液または水分散液とを、交互にまたは同時に加えることで合成することができる。
本発明で用いるモノアゾ黄色主顔料(1)、ジスアゾ黄色顔料(2)、モノアゾ黄色顔料(3)を調製する場合には、例えば、以下の様なカップラーやベースを用いることが出来る。
この際のカップラーはモノアゾ黄色主顔料(1)の一般式(1)のアゾ結合の右側部分、ジスアゾ黄色顔料(2)の一般式(2)の2つのアゾ結合の両端部分及びモノアゾ黄色顔料(3)の一般式(3)のアゾ結合の右側部分の各化学構造を構成するものであって、例えば、アセトアセチルアニライド、アセトアセチル−o−アニシダイド、アセトセチル−o−クロロアニリド、アセトアセチル−o−トルイダイド、アセトアセチル−m−キシリダイド等が挙げられる。
ベースとしては3種に大別出来る。ベース1はモノアゾ黄色主顔料(1)の一般式(1)のアゾ結合の左側部分の化学構造を構成するものであって、例えば、2−ニトロ−p−トルイジン、p−クロロ−o−ニトロアニリン、4−ニトロ−o−アニシジン等が挙げられる。
ベース2はジスアゾ黄色顔料(2)の一般式(2)の2つのアゾ結合に挟まれた中心部分の化学構造を構成するものであって、例えば、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル−6,6′−ジスルホン酸、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル−6,6′−ジスルホン酸等のスルホン酸基を有するジアミン化合物が挙げられる。
ベース3はモノアゾ黄色顔料(3)の一般式(3)のアゾ結合の左側部分の化学構造を構成するものであって、例えば、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンからなる群から選ばれるスルホン酸基を有さないジアミンと、塩化シアヌルと、タウリン、スルファニル酸、トビアス酸、2−アミノフェノール−4−スルホン酸、4−クロルアニリン−3−スルホン酸、p−トルイジン−m−スルホン酸からなる群から選ばれるスルホン酸類とを、脱塩化水素反応を基礎として反応させることで得られるモノアミン化合物を用いることも出来る。このモノアミン化合物としては、後記する化合物1〜3等が挙げられる。
前記カップラーとベース1とからモノアゾ黄色主顔料(1)が、前記カップラーとジアミン化合物とからジスアゾ黄色顔料(2)が、前記カップラーとモノアミン化合物とからモノアゾ黄色顔料(3)が得られる。具体的には、前記カップラー1モルとベース1又は3のジアゾニウム塩1モルとのジアゾカップリング反応からモノアゾ黄色主顔料(1)又はモノアゾ黄色顔料(3)が、前記カップラー2モルとベース2のジアゾニウム塩1モルとのジアゾカップリング反応からジスアゾ黄色顔料(2)が得られる。
尚、アゾ黄色主顔料(1)のカップラー由来構造と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/又はモノアゾ黄色顔料(3)のカップラー由来構造とはいずれも同一となる様に選定することが、耐光性、発色性及び貯蔵安定性の観点からも好ましい。
本発明に用いられるモノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)は、粉末状、顆粒状あるいは塊状の乾燥顔料でも、ウェットケーキ状やスラリー状であっても良い。また、鮮明性、分散安定性を損なわない範囲で、その他の黄色有機顔料を混合して使用することが出来る。
本発明の水性顔料分散体は、モノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)とを、いずれもアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆して複合粒子となる様に、かつそのアニオン性が中和される様にして、既に公知の各種分散装置を用いて、水性媒体中に分散することにより製造することができる。
本発明の水性顔料分散体の調製に用いることのできるアニオン性基含有有機高分子化合物は、アニオン性基を有していれば特に限定されるものではなく、例えばカルボキシル基、スルホン基、ホスホ基、チオカルボキシル基等を含有するアニオン性基含有モノマーとこれらアニオン性基含有モノマーと共重合し得るその他のモノマーを共重合させて得られるアニオン性基含有有機高分子化合物が上げられるが、原料モノマーの入手のしやすさ、価格等を考慮すると、カルボキシル基またはスルホン基を含有するアニオン性基含有有機高分子化合物が好ましく、電気的中性状態とアニオン状態の共存範囲を広く制御できる点でカルボキシル基を含有するアニオン性基含有有機高分子化合物が特に好ましい。
このアニオン性基含有有機高分子化合物としては、例えば、架橋部分を有していてもよいアニオン性基含有有機高分子化合物がある。
架橋部分を有していてもよいアニオン性基含有有機高分子化合物としては、代表的には、架橋部分を有するアニオン性基を有するアクリル酸エステル系重合体、架橋部分を有さないアニオン性基を有するアクリル酸エステル系重合体、架橋部分を有するアニオン性基を有するメタアクリル酸エステル系重合体、架橋部分を有さないアニオン性基を有するメタアクリル酸エステル系重合体等が挙げられる。
本発明においては、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとの両方を包含して(メタ)アクリル酸エステルと呼ぶものとする。また(メタ)アクリル酸エステル系重合体とは、(メタ)アクリル酸エステルを主成分として重合した重合体を意味する。
本発明において、最適なアニオン性基含有有機高分子化合物は、アニオン性基がカルボキシル基及びカルボキシラート基の両方を含有するアニオン性基含有有機高分子化合物である。
最適なアニオン性基含有有機高分子化合物を調製する際に用いることの出来る、カルボキシル基を含有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、4−ビニル安息香酸等の不飽和カルボン酸類;コハク酸ビニル、マレイン酸アリル、テレフタル酸ビニル、トリメリット酸アリル等の多塩基酸不飽和エステル類が挙げられる。またスルホン酸基を含有するモノマーの例としてはアクリル酸2−スルホエチル、メタクリル酸4−スルホフェニル等の不飽和カルボン酸スルホ置換アルキルまたはアリールエステル類;スルホコハク酸ビニル等のスルホカルボン酸不飽和エステル類;スチレン−4−スルホン酸等のスルホスチレン類を挙げることができる。
最適なアニオン性基含有有機高分子化合物を調製する際に用いることの出来る、前記アニオン性基含有モノマーと共重合し得るその他のモノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2,3−エポキシプロピル、アクリル酸2,3−エポキシブチル、アクリル酸2,3−エポキシシクロヘキシル、アクリル酸ビニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2,3−エポキシプロピル、メタクリル酸2,3−エポキシブチル、メタクリル酸2,3−エポキシシクロヘキシル、メタクリル酸ビニル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸エチル、イタコン酸ベンジル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−アミノエチル、アクリル酸2−アミノプロピル、アクリル酸3−アミノプロピル、アクリル酸2−(メチルアミノ)エチル、アクリル酸2−(メチルアミノ)プロピル、アクリル酸2−(エチルアミノ)エチル、アクリル酸2−(エチルアミノ)プロピル、アクリル酸2−(ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸3−(ジメチルアミノ)プロピル、等の不飽和脂肪酸エステル類;アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミド、N−ジメチルアクリルアミド、N−ジエチルアクリルアミド、N−ジプロピルアクリルアミド、N−(2−アミノエチル)アクリルアミド、N−(2−アミノプロピル)アクリルアミド、N−(3−アミノプロピル)アクリルアミド、N−[2−(メチルアミノ)エチル]アクリルアミド、N−[2−(メチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[3−(メチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アクリルアミド、N−[2−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、N−ジメチルメタクリルアミド、N−ジエチルメタクリルアミド、N−ジプロピルメタクリルアミド、N−(2−アミノエチル)メタクリルアミド、N−(2−アミノプロピル)メタクリルアミド、N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド、N−[2−(メチルアミノ)エチル]メタクリルアミド、N−[2−(メチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(メチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]メタクリルアミド、N−[2−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、マレアミド、N,N−ジメチルマレアミド、フマラミド、N,N−ジメチルフマラミド、等の不飽和脂肪酸アミド類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、等の不飽和ニトリル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ブタン酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、オクタデカン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸アリル、プロピオン酸アリル、ヘキサン酸アリル、デカン酸アリル、等のカルボン酸不飽和エステル類;エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、等の不飽和エーテル類;スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、4−メトキシスチレン、4−クロロスチレン、等スチレン類;エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−オクテン、ビニルシクロヘキサン、4−ビニルシクロヘキセン、等の不飽和炭化水素類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、3−クロロプロピレン、等の不飽和ハロゲン化炭化水素類;4−ビニルピリジン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン、等のビニル置換複素環化合物類;上記例示モノマー中のカルボキシル基、水酸基、アミノ基等活性水素を有する置換基を含有するモノマーとエチレンオキシド、プロピレンオキシド、シキロヘキセンオキシド等、エポキシド類との反応生成物;上記例示モノマー中の水酸基、アミノ基等を有する置換基を含有するモノマーと酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ヘキサン酸、デカン酸、ドデカン酸等カルボン酸類との反応生成物等を挙げることができる。
かかるアニオン性基含有有機高分子化合物は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の従来より公知の種々の反応方法によって合成することができる。
本発明に用いられるアニオン性基含有有機高分子化合物の重量平均分子量は2,000〜100,000の範囲にあることが好ましく、5,000〜50,000の範囲にあることが特に好ましい。重量平均分子量が小さすぎると水性顔料分散体自体の分散安定性が低下し、大きすぎると分散体の粘度が高くなるだけでなく、分散性が低下する傾向が認められる。また重量平均分子量が小さすぎたり大きすぎる場合には、例えばインクジェット記録用水性インクの様な水性顔料記録液に適用した場合に、印字特性に関して悪影響を及ぼし、長期間安定した印字を行わせることが困難になる傾向にある。
また本発明に用いられるアニオン性基含有有機高分子化合物の酸価およびガラス転移点はそれぞれ30〜220mgKOH/gおよび−20〜100℃の範囲にあることが好ましい。酸価が低すぎる場合には水性顔料分散体の分散性や分散安定性が低下し、またインクジェット記録用水性インクの様な水性顔料記録液に適用した場合の印字安定性が悪くなる。酸価が高すぎる場合には、インクジェット記録用水性インクの様な水性顔料記録液に適用した場合に画像の耐水性が低下する。ガラス転移点が高すぎる場合には安定した印字が得にくく、低すぎる場合には耐摩擦性、耐棒積み性等の画像保存性が低下する傾向がある。
本発明の水性顔料分散体中におけるアニオン性基含有有機高分子化合物は、アニオン性基の少なくとも一部が塩基性物質によってイオン化された形態をとっていることが分散性、分散安定性の発現のうえで好ましい。アニオン性基のうちイオン化された基の最適割合は、用いるアニオン性基含有有機高分子化合物の組成、分子量、酸価等により変化するため一意的に限定されるものではないが、所望の分散性、分散安定性が発現される範囲であればよく、通常30〜100%、特に70〜100%の範囲に設定されることが好ましい。このイオン化された基の割合はアニオン性基と塩基性物質のモル比を意味しているのではなく、解離平衡を考慮に入れたものである。例えばアニオン性基がカルボキシル基の場合、化学量論的に等量の強塩基性物質を用いても解離平衡によりイオン化された基の割合は100%未満であって、中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物のアニオン性基は、カルボキシラート基及びカルボキシル基の混在状態である。
このように、アニオン性基含有有機高分子化合物の、アニオン性基の少なくとも一部を中和してイオン化するために用いる塩基性物質としては、公知慣用のものが挙げられが、例えばアンモニア、第一級、第二級もしくは第三級の有機アミン(塩基性含窒素複素環化合物を含む)、水酸化アルカリ金属からなる群から選ばれる化合物が好適には挙げられる。これらの例示した好適な塩基性物質でアニオン性基の少なくとも一部をイオン化することにより、カルボキシラート基の対イオンは、アンモニウムイオン(塩基性含窒素複素環化合物のプロトン化カチオンを含む)、アルカリ金属イオンからなる群から選ばれるカチオンとなる。
本発明においては、以下、モノアゾ黄色主顔料(1)と、ジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)を含有するものを、単に黄色顔料組成物という。
本発明の水性顔料分散体における前記黄色顔料組成物とアニオン性基含有有機高分子化合物の比率は、質量換算で黄色顔料組成物100部に対してアニオン性基含有有機高分子化合物(不揮発分換算)10〜200部が好ましい。アニオン性基含有有機高分子化合物の比率が低すぎる場合には水性顔料記録液として用いた場合の耐摩擦性が低下し、逆に高すぎる場合には水性顔料記録液を調製した場合に粘度が高くなる傾向が認められる。
本発明の水性顔料分散体は、少なくとも黄色顔料組成物、アニオン性基含有有機高分子化合物、塩基性物質および水からなる混合物を分散する工程、及び黄色顔料組成物を構成する顔料粒子を中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆し複合粒子となし水性媒体に分散する工程を必須工程として含むプロセスによって製造することができる。黄色顔料組成物を構成する顔料粒子を中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆し複合粒子となし水性媒体に分散するには、例えば、後に詳記する蒸留工程、酸析工程、濾過工程、再分散工程をこの順に行えば良い。
本発明の水性顔料分散体の製造プロセスに組み込み得る前記工程以外の工程の例としては、予備分散工程、溶解工程、希釈工程、遠心分離工程、pH調整工程、充填工程等が挙げられる。
予備分散工程の例には、溶液状態または溶融状態のアニオン性含有有機高分子化合物と黄色顔料組成物を混合、分散し、スラリー状、ペースト状もしくはマスターバッチまたはチップと呼ばれる固体状態にする工程等がある。溶解工程の例には、固体状のアニオン性基含有有機高分子化合物を有機溶剤、好ましくは水溶性有機溶剤中、または塩基性物質を含む水性媒体中に溶解させる工程、もしくはアニオン性基含有有機高分子化合物の水溶性有機溶剤溶液を塩基性物質を含む水性媒体中に溶解させる工程等がある。
本発明では、黄色顔料組成物、アニオン性基含有有機高分子化合物、塩基性物質および水からなる混合物を分散する工程を必須として含ませる。この混合物には水溶性有機溶剤を含めるのが好ましい。より具体的には、少なくとも黄色顔料組成物、アニオン性基含有有機高分子化合物、塩基性物質、水溶性有機溶剤および水からなる混合物を分散する工程を含ませることが好ましい。
蒸留工程の例には、分散工程において有機溶剤を使用した場合にこれを除去する工程、所望の固形分濃度にするため余剰の水を除去する工程等がある。遠心分離工程の例には、水性顔料記録液としての使用適性に悪影響を及ぼす分散体中の粗大粒子を除去する工程等がある。
本発明の水性顔料分散体では、分散到達レベル、分散所要時間および分散安定性の全ての面でより優れた特性を発揮させるため、黄色顔料組成物を構成する顔料粒子がいずれもアニオン性基含有有機高分子化合物によって被覆された複合粒子となる様にし、かつそのアニオン性基含有有機高分子化合物のアニオン性基が中和される様にして、この複合粒子からなるカプセル化顔料が水性分散体中に分散する状態を形成させる。
アニオン性基含有有機高分子化合物で黄色顔料組成物を構成する顔料粒子を被覆させるには、塩基性物質によりアルカリ性となすことで水性媒体中に溶解又は分散させたアニオン性基含有有機高分子化合物を、それを含む溶液を酸性化することにより析出させることが好ましい。この工程を酸析工程という。
酸析工程の例には、分散工程で得られた水性顔料分散体に塩酸、硫酸、酢酸等の酸性物質を加えて酸性化し、アニオン性基含有有機高分子化合物を黄色顔料組成物の顔料粒子表面に析出させる工程等がある。この工程により顔料粒子とアニオン性基含有有機高分子化合物との相互作用を高めることができる。
濾過工程の例には、遠心分離工程と同様に分散体中の粗大粒子をカートリッジフィルターやメンブランフィルターにより除去する工程、前述した酸析工程後に固形分をフィルタープレス、ヌッチェ式濾過装置、加圧濾過装置等により濾過する工程等がある。
再分散工程の例には、酸析工程、濾過工程によって得られた固形分に塩基性物質および必要により水や添加物を加えて再び分散体とする工程がある。それによりアニオン性基含有有機高分子化合物中のイオン化したアニオン性基の対イオンを分散工程で用いたものから変更することができる。
分散工程においては水溶性有機溶剤を併用することができ、それにより分散工程における液粘度を低下させることができる場合がある。水溶性有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、等のケトン類;メタノール、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−1−プロパノール、1−ブタノール、2−メトキシエタノール、等のアルコール類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、等のエーテル類;ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、等のアミド類が挙げられる。これらの水溶性有機溶剤はアニオン性基含有有機高分子化合物溶液として用いられても良く、別途独立に分散混合物中に加えられても良い
分散工程において用いることのできる分散装置として、既に公知の種々の方式による装置が使用でき、特に限定されるものではないが、例えば、スチール、ステンレス、ジルコニア、アルミナ、窒化ケイ素、ガラス等でできた直径0.1〜10mm程度の球状分散媒体の運動エネルギーを利用する方式、機械的攪拌による剪断力を利用する方式、高速で供給された被分散物流束の圧力変化、流路変化あるいは衝突に伴って発生する力を利用する方式、等の分散方式を採ることができる。
上記した通り、本発明において、アニオン性含有有機高分子化合物としては、架橋部分を有するアニオン性含有有機高分子化合物を用いることができる。但し、後述する水性顔料記録液の用途においては、高度な分散安定性が要求される場合が多く、予め架橋を完了させておいて、搬送時、保管時、実使用時(記録時)には架橋反応が起こらないようにしておくのが好ましい。
本発明においてアニオン性基含有有機高分子化合物が架橋性基を含有する場合、例えば、アクリル酸2,3−エポキシプロピル、アクリル酸2,3−エポキシブチル、アクリル酸2,3−エポキシシクロヘキシル、メタクリル酸2,3−エポキシプロピル、メタクリル酸2,3−エポキシブチル、メタクリル酸2,3−エポキシシクロヘキシル等のエポキシ基を有する不飽和脂肪酸類の少なくとも1以上からなるモノマーを含んだ共重合体である場合には、水性顔料分散体の製造プロセスにおいて、分散工程以降の任意の段階で開環反応させ、架橋させることができる。開環反応温度は80〜140℃程度が好ましい。反応温度は低すぎる場合には反応速度が遅く、反応完結に長時間を要するため、顔料粒子同士が融着して凝集体を形成しやすくなる。反応温度が高すぎる場合には、顔料粒子同士の融着や顔料粒子自体の成長が起こり、いずれにしても好ましくない。反応温度が分散体の沸点より高くなる場合には加圧反応装置を用いる必要がある。
こうして得られた本発明の水性顔料分散体は、前記顔料組成物に含まれる各顔料粒子がアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子を含有するものである、それに基づく分散粒子は平均粒子径200nm以下となる。
本発明の水性顔料記録液は、前記の様にして得た水性顔料分散体を含有するものであり、水性顔料分散体に、例えば、水溶性有機溶剤、水等を混合することで調製される。黄色顔料組成物の濃度が高い水性顔料分散体を、質量換算で黄色顔料組成物が1〜8%となる様にすることで、水性顔料記録液とすることが出来る。必要に応じて、界面活性剤、水溶性樹脂、防腐剤、粘度調整剤、pH調整剤、キレート化剤等を添加することもできる。
水性顔料記録液の調製に用いることのできる水溶性有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、2−メチル−1−プロパノール、1−ブタノール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エタノール、2−[2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ]エタノール等のアルコール類;1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、2,2'−オキシビスエタノール、2,2'−エチレンジオキシビス(エタノール)、チオジエタノール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール等の多価アルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等のアミド類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルn−ブチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、2,2'−オキシビス(2−メトキシエタン)、2,2'−オキシビス(2−エトキシエタン)、2,2'−エチレンジオキシビス(2−メトキシエタン)、2,2'−エチレンジオキシビス(2−メトキシエタン)等のエーテル類が挙げられる。水性顔料記録液中の水溶性有機溶剤の含有割合は、質量換算で50%以下が好ましく、5〜40%の範囲とすることが特に好ましい。
本発明の水性顔料記録液に添加しても良い界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、両性イオン性、非イオン性のいずれでも良い。
このアニオン性界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、半硬化牛脂脂肪酸ナトリウム、等の脂肪酸塩類;ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸トリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、オクタデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸エステル塩類;ノニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクタデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等のベンゼンスルホン酸塩類;ドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等のナフタレンスルホン酸塩類;スルホコハク酸ジドデシルナトリウム、スルホコハク酸ジオクタデシルナトリウム等のスルホコハク酸エステル塩類;ポリオキシエチレンドデシルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルエーテル硫酸トリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、ポリオキシエチレンオクタデシルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレン硫酸エステル塩類;ドデシルリン酸カリウム、オクタデシルリン酸ナトリウム等のリン酸エステル塩類等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、酢酸オクタデシルアンモニウム、ヤシ油アミン酢酸塩等のアルキルアミン塩類;塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、塩化ドデシルベンジルジメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩類が挙げられる。
両性イオン性活性剤としては、例えば、ドデシルベタイン、オクタデシルベタイン等のアルキルベタイン類;ドデシルジメチルアミンオキシド等のアミンオキシド類等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテル、ポリオキシエチレンオクタデシルエーテル、ポリオキシエチレン(9−オクタデセニル)エーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンフェニルエーテル類;ポリ酸化エチレン、コ−ポリ酸化エチレン酸化プロピレン等のオキシラン重合体類;ソルビタンドデカン酸エステル、ソルビタンヘキサデカン酸エステル、ソルビタンオクタデカン酸エステル、ソルビタン(9−オクタデセン酸)エステル、ソルビタン(9−オクタデセン酸)トリエステル、ポリオキシエチレンソルビタンドデカン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンヘキサデカン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンオクタデカン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンオクタデカン酸トリエステル、ポリオキシエチレンソルビタン(9−オクタデセン酸)エステル、ポリオキシエチレンソルビタン(9−オクタデセン酸)トリエステル等のソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビトール(9−オクタデセン酸)テトラエステル等のソルビトール脂肪酸エステル類;グリセリンオクタデカン酸エステル、グリセリン(9−オクタデセン酸)エステル等のグリセリン脂肪酸エステル類が挙げられる。これらの非イオン性界面活性剤の中でもHLBが14以上のものが特に好ましい。
本発明の水性顔料記録液に添加されても良い水溶性樹脂としては、例えば、にかわ、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、アラビアゴム、フィッシュグリュー、アルギン酸、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ酸化エチレン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、アクリル酸エステル−アクリル酸共重合体等が挙げられる。
水溶性樹脂は、定着性や粘度調節、速乾性を挙げる目的で、必要に応じて使用されるものであり、水性顔料記録液に使用する場合の記録液中の水溶性樹脂の含有割合は、質量換算で0〜30%が好ましく、0〜20%が特に好ましい。
本発明の水性顔料記録液は、サインペン、マーカー等の文具類や各種プリンタ、プロッタ類のインクとして好適に使用することができ、とりわけ、その優れた分散性、分散安定性を生かしてインクジェット記録用水性インクとして好適に使用することができる。
以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例および比較例において、「部」および「%」は、いずれも質量基準である。
<合成例1>(アニオン性基含有有機高分子化合物A−1の合成)
攪拌装置、滴下装置、温度センサー、および上部に窒素導入装置を有する環流装置を取り付けた反応容器を有する自動重合反応装置(重合試験機DSL−2AS型、轟産業(株)製)の反応容器にメチルエチルケトン1,100部を仕込み、攪拌しながら反応容器内を窒素置換した。反応容器内を窒素雰囲気に保ちながら80℃に昇温させた後、滴下装置よりメタクリル酸2−ヒドロキシエチル75.0部、メタアクリル酸138.0部、スチレン200.0部、メタクリル酸ベンジル300.0部、メタアクリル酸ブチル262部、アクリル酸ブチル25部および「パーブチル O」(有効成分ペルオキシ2−エチルヘキサン酸t−ブチル、日本油脂(株)製)80.0部の混合液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに同温度で15時間反応を継続させて、酸価90、重量平均分子量21,500、ガラス転移点(計算値)34℃のアニオン性基含有有機高分子化合物溶液を得た。反応終了後、メチルエチルケトンの一部を減圧留去し、樹脂溶液の不揮発分を50%に調整した。
<合成例2>(黄色顔料組成物B−1の合成)
(ジアゾ化液の合成)
水700部と、35%塩酸315部の混合液に4−ニトロ−o−アニシジン181.4部と下記化合物1の68.8部を加えて攪拌し、氷600部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液188部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
化合物1
Figure 2005082751
(カップラー液の合成)
酢酸ソーダ100部を水8900部に溶解した後、アセトアセチル−o−アニシダイド256.7部を加え、さらに30%苛性ソーダ185部を加えて溶解させ、80%酢酸を滴下してpH6に調整してカップラー液とした。
(カップリング反応)
上記カップラー液にジアゾ化液を25℃で滴下して反応させた後90℃で30分熟成させた。更にろ過、水洗、乾燥、粉砕して黄色顔料組成物(B−1)495部を得た。
この黄色顔料組成物(B−1)は、一般式(1)においてR=R=メトキシ基、R=ニトロ基、R=R=水素原子であるモノアゾ黄色主顔料(C.I.Pigment Yellow 74)90モル%と、一般式(3)においてR=メトキシ基、R=R=水素原子、Q=Q=Q3=Q=水素原子、W=−SO−、m=1、A=B=−NH−Y−SOH(但しY=エチレン基)であるモノアゾ顔料10モル%とから構成されていた。
<合成例3>(黄色顔料組成物B−2の合成)
4−ニトロ−o−アニシジンの添加量を185.5部とし、上記化合物1の68.8部の代わりに下記化合物2の45.3部を用いた以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−2)472部を得た。
化合物2
Figure 2005082751
この黄色顔料組成物(B−2)は、一般式(1)においてR=R=メトキシ基、R=ニトロ基、R=R=水素原子であるモノアゾ黄色主顔料(C.I.Pigment Yellow 74)92モル%と、一般式(3)においてR=メトキシ基、R=R=水素原子、Q=Q=Q3=Q=メチル基、W=−CH−、m=1、A=−NH−Y−SOH(但しY=エチレン基)、B=水酸基であるモノアゾ顔料8モル%とから構成されていた。
<合成例4>(黄色顔料組成物B−3の合成)
(ジアゾ化液の合成)
水700部と、35%塩酸315部の混合液に4−ニトロ−o−アニシジン197.6部と3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル−6,6′−ジスルホン酸8.9部を加えて攪拌し、氷600部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液188部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
(カップラー液の合成)
酢酸ソーダ100部を水8900部に溶解した後、アセトアセチル−o−アニシダイド256.7部を加え、さらに30%苛性ソーダ185部を加えて溶解させ、80%酢酸を滴下してpH6に調整してカップラー液とした。
(配合剤の合成)
水400部と35%塩酸58.4部の混合溶液中に、下記化合物3の83.2部を加えて攪拌し、氷500部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液26部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
化合物3
Figure 2005082751
一方、水1200部に30%苛性ソーダ76部を加えた液にアセトアセチル−o−クロロアニリド38部を添加して溶解させた後、80%酢酸を滴下してpHを6に調整してカップラー液とした。
上記カップラー液にジアゾ化液を25℃で滴下し、60分間攪拌して反応させた後、80℃で30分間熟成させた。ろ過、水洗して固形分36.5%の配合剤ペースト319部を得た。
(カップリング反応)
上記カップラー液にジアゾ化液を25℃で滴下して反応させた後、上記配合剤ペースト264部を添加し、攪拌しながら80℃で30分熟成させた。更にろ過、水洗、乾燥、粉砕して黄色顔料組成物(B−3)545部を得た。
この黄色顔料組成物(B−3)は、一般式(1)においてR=R=メトキシ基、R=ニトロ基、R=R=水素原子であるモノアゾ黄色主顔料(C.I.Pigment Yellow 74)88モル%と、一般式(2)においてR=メトキシ基、R=R=水素原子、R=R=メチル基であるジスアゾ顔料2モル%、一般式(3)においてR=塩素原子、R=R=水素原子、Q=Q=Q3=Q=メチル基、W=−CH−、m=1、A=−NH−Y−SOH(但しY=フェニレン基)、B=水酸基であるモノアゾ顔料10モル%とから構成されていた。
<合成例5>(黄色顔料組成物B−4の合成)
化合物1の68.8部の代わりにp−トルイジン−m−スルホン酸22.4部を用いた以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−4)446部を得た。
<合成例6>(黄色顔料組成物B−5の合成)
4−ニトロ−o−アニシジンの添加量を201.6部とし、化合物1の添加を省略した以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−5)458部を得た。
<合成例7>(黄色顔料組成物B−6の合成)
化合物1の68.8部に代えて上記化合物3の62.4部を用いる以外は合成例2と同様にして、黄色顔料組成物(B−6)482部を得た。
この黄色顔料組成物(B−6)は、一般式(1)においてR=R=メトキシ基、R=ニトロ基、R=R=水素原子であるモノアゾ黄色主顔料(C.I.Pigment Yellow 74)90モル%と、一般式(3)においてR=メトキシ基、R=R=水素原子、Q=Q=Q3=Q=メチル基、W=−CH−、m=1、A=−NH−Y−SOH(但しY=フェニレン基)、B=水酸基であるモノアゾ顔料10モル%とから構成されていた。
冷却用ジャケットを備えた混合槽に、合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部と、合成例1で得たアニオン性基含有有機高分子化合物の有機溶剤溶液400部、20%水酸化ナトリウム水溶液64部、メチルエチルケトン300部および水2236部、を仕込み、攪拌、混合した。混合液を直径0.3mmのジルコニアビーズを充填した分散装置(SCミル SC100/32型、三井鉱山(株)製)に通し、循環方式(分散装置より出た分散液を混合槽に戻す方式)により6時間分散した。分散装置の回転数は2,700回転/分とし、冷却用ジャケットには冷水を通して分散液温度が40℃以下に保たれるようにした。
分散終了後、混合槽より分散原液を抜き採り、次いで水10,000部で混合槽および分散装置流路を洗浄し、分散原液と合わせて希釈分散液を得た。
ガラス製蒸留装置に希釈分散液を入れ、メチルエチルケトンの全量と水の一部を留去した。室温まで放冷後、攪拌しながら10%塩酸を滴下してpH4.5に調整したのち、固形分をヌッチェ式濾過装置で濾過、水洗した。ケーキを容器に採り、20%水酸化カリウム水溶液80部を加えた後、ディスパ(TKホモディスパ20型、特殊機化工業(株)製)にて分散し、さらに水を加えて不揮発分を調整して、不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)とカリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがカリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例3で合成した黄色顔料組成物(B−2)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)とカリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがカリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例4で合成した黄色顔料組成物(B−3)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)とカリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するジスアゾ黄色顔料(2)とカリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがカリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例7で合成した黄色顔料組成物(B−6)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)とカリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがカリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<比較例1>
冷却用ジャケットを備えた混合槽に、合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部と、ジョンクリル61J(ジョンソンポリマー社製 酸価195)200部、20%水酸化ナトリウム水溶液139部、および水2861部、を仕込み、攪拌、混合した。混合液を直径0.3mmのジルコニアビーズを充填した分散装置(SCミル SC100/32型、三井鉱山(株)製)に通し、循環方式(分散装置より出た分散液を混合槽に戻す方式)により6時間分散した。分散装置の回転数は2,700回転/分とし、冷却用ジャケットには冷水を通して分散液温度が40℃以下に保たれるようにした。
分散終了後、混合槽より分散原液を抜き採り、次いで水1,000部で混合槽および分散装置流路を洗浄し、分散原液と合わせて希釈分散液を得た。
さらに水を加えて不揮発分を調整して、不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)とナトウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物とが独立して水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<比較例2>
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例5で合成した黄色顔料組成物(B−4)1000部を用いた以外は比較例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)と、一般式(2)及び(3)に該当しないナトリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料とナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物とが独立して水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<比較例3>
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例5で合成した黄色顔料組成物(B−4)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)と一般式(2)及び(3)に該当しないナトリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<比較例4>
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例6で合成した黄色顔料組成物(B−5)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)がナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<比較例5>
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例6で合成した黄色顔料組成物(B−5)1000部を用い、20%水酸化カリウム水溶液80部の代わりにモノエタノールアミン20部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)がモノエタノールアミンで中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
(ピエゾ方式インクジェット記録用水性インクの適性評価)
特開平7−228808号公報記載の実施例1を参考にしてピエゾ方式インクジェット記録用水性インクを調製した。インク組成を以下に示す。
実施例及び比較例の各水性顔料分散体 25.0部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0部
ジエチレングリコール 15.0部
サーフィノール465(エアフ゜ロタ゛クツ社製) 0.8部
水 49.2部
このようにして上記実施例及び比較例にて調製した各インクについて、調製直後および70℃の恒温槽中で3日間貯蔵後に平均粒子径を測定した。平均粒子径はレーザードップラ式粒度分析計マイクロトラック(UPA150型、リーズ&ノースロップ社製)で測定したメディアン径をもって平均粒子径とした。また、貯蔵前のインクを用い、ピエゾ方式のインクジェットプリンタ(MJ−8000C型、セイコーエプソン(株)製)にてインクジェット専用紙HR−101s(キャノン(株)製)に印字を行った。得られた印字物を耐光試験機(FAL−5H型、(株)スガ試験機製)で100時間の耐光試験を行い、試験前後の印字濃度を比較した。印字濃度はグレタグ濃度計(D196型、グレタグ社製)を用いてイエロースケールにて測定した。結果を表1に示す。
色相変化は、データカラー社製SPECTRA FLASH 500を用い、試験前後の色相をD65光源、視野角10度で測定し、ΔE値にて評価した。
表1から分かるように、本実施例で得られた水性顔料分散体から調製した水性顔料記録液は、貯蔵安定性、印字物の発色性及び耐光性にいずれも優れたものであった。
表 1
Figure 2005082751
上記実施例と比較例との対比によれば、モノアゾ黄色主顔料(1)とジスアゾ黄色顔料(2)及び/またはモノアゾ黄色顔料(3)とがいずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散液から調製された本発明の水性顔料記録液は、モノアゾ黄色主顔料(1)だけ或いはそれとモノアゾ黄色顔料(3)の塩と、中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物とが別個に独立して水性媒体中に分散した水性顔料分散体から調製された水性顔料記録液に比べて、より高温での長期間放置後における分散粒子の粒子径の増大が起こりにくく、発色性や耐光性にも優れていることがわかる。
本発明の水性顔料記録液は、高温での長期間放置後における分散粒子の粒子径の増大が起こりにくく、発色性や耐光性にも優れているので、各種文具類や各種プリンタ、プロッタ類のインクとして好適に使用することができ、とりわけ、その優れた分散性、分散安定性を生かしてインクジェット記録用水性インクとして好適に使用することができる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、下記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とを含み、分散粒子が平均粒子径200nm以下に微分散されている水性顔料記録液用水性顔料分散体において、分散粒子が、下記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩及び/または下記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩とが、いずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子であることを特徴とする水性顔料記録液用水性顔料分散体。
    Figure 2005082751

    Figure 2005082751

    Figure 2005082751

    〔上記一般式(1)〜(3)に於いて、R及びRは互いに相違する水素原子、塩素原子、ニトロ基、メチル基又はメトキシ基を表し、R、R及びRは同じかまたは相違する水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基またはエトキシ基を表し、R及びRはメチル基またはメトキシ基を表し、Q〜Qはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜2の低級アルキル基若しくは低級アルコシキシル基または水酸基を表し、Wは、化4に示される基から選択される置換基であり、mは0又は1の整数を表し、A及びBは、それぞれ独立に−NH−Y−SOHで示される基または水酸基の何れかであり、ここでYは、エチレン基、フェニレン基、及びナフチレン基から選択される基であって置換基を含むものであっても良い。〕
    Figure 2005082751
  2. 上記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料98〜80モル%と、上記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、上記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩2〜20モル%をと含むことを特徴とする請求項1記載の水性顔料分散体。
  3. 中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物のアニオン性基が、カルボキシル基及びカルボキシラート基である請求項1または2記載の水性顔料分散体。
  4. カルボキシラート基の対イオンが、アンモニウムイオンおよびアルカリ金属イオンからなる群から選ばれるカチオンである請求項3記載の水性顔料分散体。
  5. アニオン性基含有有機高分子化合物の重量平均分子量が、5,000〜50,000である請求項1、2、3または4のいずれか記載の水性顔料分散体。
  6. アニオン性基含有有機高分子化合物の酸価が、30〜220mgKOH/g及びガラス転移点が−20〜100℃である請求項1、2、3、4または5のいずれか記載の水性顔料分散体。
  7. 前記各顔料またはその塩の合計とアニオン性基含有有機高分子化合物の比率が、質量換算で、前記各顔料またはその塩の合計100部に対してアニオン性基含有有機高分子化合物が10〜200部である請求項1、2、3、4、5または6のいずれか記載の水性顔料分散体。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれか記載の水性顔料分散体を含有することを特徴とする水性顔料記録液。

JP2003318236A 2003-09-10 2003-09-10 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 Expired - Lifetime JP5105693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318236A JP5105693B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318236A JP5105693B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082751A true JP2005082751A (ja) 2005-03-31
JP5105693B2 JP5105693B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34417570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318236A Expired - Lifetime JP5105693B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105693B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025287A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Kao Corporation インクジェット記録用水系インク
JP2009046595A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2009108197A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Fujifilm Corp 水不溶性色材の分散体及びこの製造方法、これを用いた記録液、インクセット、印画物、画像形成方法、及び画像形成装置
WO2010123064A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
WO2011136000A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
WO2017119422A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 富士フイルム株式会社 着色組成物、着色組成物の製造方法、カラーフィルタ、パターン形成方法、固体撮像素子、および、画像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239594A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2001164144A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 水性黄色顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2003253188A (ja) * 2002-11-27 2003-09-10 Sanyo Shikiso Kk 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法
JP2004204221A (ja) * 2002-11-27 2004-07-22 Sanyo Shikiso Kk 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239594A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2001164144A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 水性黄色顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2003253188A (ja) * 2002-11-27 2003-09-10 Sanyo Shikiso Kk 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法
JP2004204221A (ja) * 2002-11-27 2004-07-22 Sanyo Shikiso Kk 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8613508B2 (en) 2007-08-21 2013-12-24 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
JP2009046595A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
WO2009025287A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Kao Corporation インクジェット記録用水系インク
JP2009108197A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Fujifilm Corp 水不溶性色材の分散体及びこの製造方法、これを用いた記録液、インクセット、印画物、画像形成方法、及び画像形成装置
WO2010123064A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US8777392B2 (en) 2009-04-23 2014-07-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Inkjet ink and inkjet recording method
JPWO2011136000A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
WO2011136000A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP5720679B2 (ja) * 2010-04-27 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US9051485B2 (en) 2010-04-27 2015-06-09 Konica Minolta, Inc. Inkjet ink and inkjet recording method
WO2017119422A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 富士フイルム株式会社 着色組成物、着色組成物の製造方法、カラーフィルタ、パターン形成方法、固体撮像素子、および、画像表示装置
JPWO2017119422A1 (ja) * 2016-01-08 2018-09-20 富士フイルム株式会社 着色組成物、着色組成物の製造方法、カラーフィルタ、パターン形成方法、固体撮像素子、および、画像表示装置
US11002895B2 (en) 2016-01-08 2021-05-11 Fujifilm Corporation Coloring composition, method for producing coloring composition, color filter, pattern forming method, solid-state imaging device, and image display device
US11767431B2 (en) 2016-01-08 2023-09-26 Fujifilm Corporation Coloring composition, method for producing coloring composition, color filter, pattern forming method, solid-state imaging device, and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5105693B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2280957T3 (es) Formulaciones de agentes colorantes que se basan en agua, para la impresion por chorros de tinta.
JP5712166B2 (ja) アゾ顔料を含む分散物、着色組成物及びインクジェット記録用インク並びに分散物の製造方法
JP5475399B2 (ja) インクジェット記録用水分散体
JP4232245B2 (ja) 水性顔料分散体ならびに水性記録液
JP2006057044A (ja) 水性記録液用顔料分散体および水性記録液
JP2010260997A (ja) 顔料組成物、顔料分散体およびそれを使用したインクジェットインキ
JP4774566B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP5105693B2 (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
US8299130B2 (en) Aqueous dispersion; recording liquid, image-forming method, and image-forming apparatus, using the same; and production method of the aqueous dispersion, and inkjet ink obtained from the method
JP4483158B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP2006008797A (ja) 水性顔料記録液およびインクジェット記録方法
JP2001207104A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2004285172A (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP5683143B2 (ja) インクジェット記録用インクセット
JP2005041970A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP4810714B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP7107210B2 (ja) 水性インクジェット用顔料組成物
JP4573070B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP5273434B2 (ja) 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性顔料インク
JP2005041971A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2006199744A (ja) インクジェット記録用インク、インクセット及び画像形成装置
JP4913976B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4867089B2 (ja) 水性顔料分散体および水性記録液
JP5010362B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2005120265A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term