JP2005082148A - 単一の移動センサを備えたステアリングコラムモジュール - Google Patents

単一の移動センサを備えたステアリングコラムモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005082148A
JP2005082148A JP2004260703A JP2004260703A JP2005082148A JP 2005082148 A JP2005082148 A JP 2005082148A JP 2004260703 A JP2004260703 A JP 2004260703A JP 2004260703 A JP2004260703 A JP 2004260703A JP 2005082148 A JP2005082148 A JP 2005082148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
module
counter
sensor
joining element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004260703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901084B2 (ja
Inventor
Florian Barcat
バルカット フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering Vendome SAS
Original Assignee
Nacam France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nacam France SAS filed Critical Nacam France SAS
Publication of JP2005082148A publication Critical patent/JP2005082148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901084B2 publication Critical patent/JP4901084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory

Abstract

【課題】 ステアリングコラムの様々な調整を行うとともに、ドライバーが選択する調整の記憶および再生を制御する簡単な方法を提案する。
【解決手段】 本発明は、ハンドルの傾斜を調整するために横回転軸に従って、また、奥行きを調整するための長手方向の軸に従って、ハンドル位置を調整する単一モータ(5)を含む、電動位置制御式のステアリングコラムモジュールに関し、前記モータは、前記軸の一方に従って第一の調整機構を駆動させる第一のねじ切り接合要素が移動し、少なくとも前記軸の他方に従って第二の調整機構を駆動させる第二のねじ切り接合要素が移動するように駆動を行い、前記単一モータ(5)が、コントローラに位置信号を送る単一の増分位置センサを駆動し、前記コントローラが、さらに、前記接合要素のうちの少なくとも一つの要素の作動状態を示す少なくとも一つの作動情報を受信することを特徴とする。

Description

本発明は、自動車用のステアリングコラムの分野に関し、特に、ステアリングコラムと、ハンドルの傾斜および奥行きを制御するための駆動手段とを含むモジュールに関する。電気調整式のステアリングコラムは、
−ドライバーにハンドルを近づけるか、またはドライバーからハンドルを遠ざけるための軸方向の調整と、
−上から下にハンドル位置を調整するか、または特に米国市場用の自動車の場合には、どちらかといえば水平な位置と、どちらかといえば垂直な位置との間でハンドルの傾斜を調整するための半径方向の調整との、ハンドル位置の二軸調整を可能にする。
従来技術では、単一モータを用いて軸方向の調整と長手方向の調整とを同時に実施することによって、このようなモジュールを軽量化し、コストを削減することが知られている。一つまたは複数の連動機構が、単一モータの一つまたは複数の出力軸間の動力伝達を行うことによって、ハンドルを配向する可動部分の駆動手段を作動し、あるいは作動解除する。
特許文献1は、電気機械手段により長さおよび/または傾斜を調整可能なステアリングコラムを含む自動車のステアリングコラム装置に関する。発明の目的は、各種の車両に容易に取り付けることができ、製造工程の時点からその動作に関して多様に再構成可能であって、自動車の他の構造上のユニットにより明確に画定される上記タイプの装置を設計することにある。そのため、この発明による自動車のステアリングコラム装置は、ステアリングコラム位置の方向制御および電気的な修正に必要な機械要素および調整部品に加えて、少なくとも一つの駆動システムと、一つまたは複数の駆動システムおよび電気調整部品へ送る制御信号を発生する電子制御ユニットと、このユニットを車載回路網に接続するための接続線とを含む。
たとえば、特許文献2は、ステアリングコラムボックスと、ステアリングコラムの長手方向の調整および傾斜の調整を行う役割をする電気制御調整装置とを含む、自動車用のステアリングコラム装置を記載している。この調整装置は、調整ピンを回転駆動させるとともに、それぞれ少なくとも一つの調整機構を長手方向に移動させて傾斜させる、電気駆動装置を支持している。各移動方向に対し、切換装置が、この装置の近傍に配置されたピンナットを連動させ、もしくは連動を遮断する。
特許文献3は、奥行きおよび傾斜を調整可能なステアリングコラムの位置調整制御モータ装置を記載しており、ステアリングコラムが、ハンドルを支持する端区間と、スライド接合部により組み立てられる2個の部分からなる伸張式または収縮式の中間区間とからなるシャフトを含んでいて、結合カルダン継手がこれらの区間を結合している。従来技術によるこの装置は、車両に結合される固定本体と可動本体とからなり、可動本体は、固定本体に対して相対的にスライドする要素と、ステアリングコラムの軸(X)に直交軸(Y)を連結する手段を用いてスライド要素に対して相対的に揺動する要素とからなり、装置はまた、可動本体でシャフトを支持する軸受を含む。単一モータに接続される動力伝達装置は、モータに結合される1個の入力と、2個の出力とを含み、一方の出力が並進を行い、他方の出力が傾斜を行うようにする。2個の出力は、対になった相対速度で作動され、可動本体の2個の要素と、これらの要素が支持するシャフト区間との奥行きを調整する。一方の出力だけが、揺動要素と、この要素が支持するシャフト区間との傾斜を調整する。固定本体および可動本体は、外装を構成し、可動本体は、固定本体内で軸方向にスライドする。
従来技術による上記の各文献は、ステアリングコラムの調整を行う単一モータによる動力化の問題への様々な解決方法を提案している。このようなモジュールを完全に使用可能にするには、自動車のドライバーに適した軸方向および長手方向の位置を記憶できるようにし、このドライバーが望んだときにこの位置を再生可能にすることが望ましい。
このため、特許文献4は、ステアリング制御と、ステアリングコラム位置の電気的な修正とに必要な機械要素および調整部品に加えて、少なくとも一つの駆動システムと、一つまたは複数の駆動システムおよび電気調整部品への制御信号を発生する電子制御ユニットと、このユニットを車載回路網に接続するための接続線とを含む。
この解決方法は、高価な制御電子装置を必要とし、長手方向および軸方向の調整を行う個々の調整機構に組み込むことが必要な位置センサを使用する。
さらに、パルス列により制御される「ブラシレス」タイプのステッピングモータを用いた調整装置を記載した、特許文献5が知られている。こうした解決方法は、たとえば行程終了時の磨耗または行き過ぎを理由として駆動機構が機械的に故障した場合、位置制御が誤ってしまうので、満足のいくものではない。
独国特許第10144476A1号明細書 独国特許第19641152号明細書 欧州特許第0461025号明細書 国際公開第03022657号パンフレット、NACAM GmbH社 独国特許第3311229号明細書
本発明の目的は、様々な調整を行うとともに、ドライバーが選択する調整の記憶および再生を制御する簡単な解決方法を提案することにある。
このため、本発明は、その最も一般的な意味において、ハンドルの傾斜を調整するために横回転軸に従って、また、奥行きを調整するために長手方向の軸に従って、ハンドル位置を調整する単一モータを含む、電動位置制御式のステアリングコラムモジュールに関し、前記モータは、前記軸の一方に従って第一の調整機構を駆動する第一のねじ切り接合要素が移動するように、また、少なくとも前記軸の他方に従って第二の調整機構を駆動する第二のねじ切り接合要素が移動するように駆動を行い、前記モジュールが、前記2個の軸に従って少なくとも一つの基準位置を記憶して、前記2個の軸に従って基準位置と有効位置とを比較するコントローラを含んでおり、前記単一モータが、前記コントローラに位置信号を送る単一の増分位置センサを駆動し、前記コントローラが、さらに、前記接合要素のうちの少なくとも一つの要素の状態を示す情報を受信することを特徴とする。
単一の増分位置センサは、モータに直接配置してもトランスミッションの任意の一要素に配置してもよいし、出力軸に配置してもよい。
この状態は、接合要素が連動手段を含んでいる場合、「連動」または「連動遮断」可能であり、2個の出力軸を含むモータでいずれかの軸が駆動される場合、「作動」または「作動解除」可能である。接合要素の状態に関する情報は、調整機構の動作を制御する制御回路から送られる。
このシステムの長所は、2個の軸に沿ったステアリングコラムのあらゆる位置決め機能に必要な位置センサが、1個しかないことにある。さらに、このセンサは、モータに、または調整手段を作動させるトランスミッションの一要素に、容易に統合可能であるので、ステアリングコラムに必要な構成部品の数を減らすとともに、必要な配線も簡素化される。
第一の変形実施形態によれば、一方の接合要素が、モジュールの固定部に対してステアリングコラムを軸方向に並進移動するように駆動し、他方の接合要素が、モジュールの固定部に対するステアリングコラムの横回転軸に対してステアリングコラムが回転するように駆動し、前記接合要素の各々が、前記単一モータにより駆動される単一ねじと協働し、モジュールが、少なくとも一つの接合要素と前記ねじとの連動の制御手段を含んでおり、前記連動の制御手段が、前記連動の状態に対応する作動情報を送る。
第二の変形実施形態によれば、一方の接合要素が、単一モータにより駆動される前記ねじと常時係合する。コントローラは、第一の接合手段の連動手段が作動されるときだけ増分センサの変動に応じて増分される第一のメモリレジスタと、前記増分センサの変動に応じて増分される第二のメモリレジスタとを含む。
主にハンドルの傾斜を制御するように構成された実施形態によれば、ピボットが、ステアリングコラム側で、ハンドルに最も近い固定部に配置される。
主にハンドルの高さを制御するように構成された実施形態によれば、前記ピボットが、ステアリングコラム側で、ハンドルから最も遠い固定部に配置される。
上記の変形実施形態がどんなものであろうと、モジュールは、有利には、基準位置に対して接合要素の位置を検知して前記メモリレジスタの初期化信号を送る、位置検知器を含む。これらの検知器は、たとえばマイクロスイッチ、光学検知器、磁気検知器、誘導性または容量性の検知器等とすることができる。
変形実施形態によれば、接合要素の各々が、単一モータにより駆動される前記ねじとの連動手段を介して結合され、コントローラは、第一の接合手段の連動手段が作動されるときだけ増分センサの変動に応じて増分される第一のメモリレジスタと、第二の接合手段の連動手段が作動されるときに前記増分センサの変動に応じて増分される第二のメモリレジスタとを含む。
別の変形実施形態によれば、モジュールは、基準位置に対して接合要素の位置を検知する検知器を含んでおり、前記センサの各々が、前記メモリレジスタのうちの一方のメモリレジスタの初期化信号を送る。
特定の実施形態によれば、単一モータが、2個の出力軸と、前記出力軸のいずれかまたは両方を選択する切換手段とを含んでいる。
一方の接合要素は、一方の出力軸とねじナット結合により協働して、モジュールの固定部に対してステアリングコラムが軸方向に並進移動するよう駆動し、他方の接合要素は、他方の出力軸とねじナット結合により協働して、モジュールの固定部に対するステアリングコラムの横回転軸に対してステアリングコラムを回転駆動し、モジュールは、前記出力軸の状態に対応する前記作動情報を送る切換手段を含む。
本発明は、また、軸方向の調整が選択されたときに前記増分センサが単一モータにより駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第一のレジスタと、傾斜調整が選択されたときに前記増分センサが単一モータにより駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第二のカウンタとを含むことを特徴とするモジュールのためのコントローラに関する。
有利には、第一のレジスタは、軸方向の接合要素が基準位置にあるときに第一の検出器から送られる信号により初期化され、第二のレジスタは、半径方向の接合要素が基準位置にあるときに第二の検出器から送られる信号により初期化される。
変形実施形態によれば、コントローラは、一方の調整モードによる調整が選択されたときに前記増分センサが単一モータにより駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第一のレジスタと、単一モータにより前記増分センサが駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第二のレジスタとを含む。
有利には、前記レジスタは、二つの接合要素がそれぞれ基準位置にあるときに検出器から送られる信号により初期化される。これらの検出器は、たとえばマイクロスイッチ、光学検知器、磁気検知器、誘導性または容量性の検知器等とすることができる。
本発明は、限定的ではない実施例に対応する添付図を参照しながら、以下の説明を読めば、いっそう理解されるであろう。
本発明は、単一モータによる動力化という特徴を共通の特徴として有し、このモータの単一の増分センサか、または動力伝達装置の一要素を備えた、様々な実施形態で実施可能である。単一モータによるステアリングコラム位置の調整制御は、たとえばホール効果センサ等の単一の回転位置センサか、モータの回転情報を送る光学センサまたは磁気センサを用い、このセンサが、一つまたは複数の出力ねじを駆動し、軸方向または角方向の調整を行う接合部がこのねじで移動する。
モータに接続される動力伝達装置と、システムへの位置センサの設置とに応じて、モータ1回転につきセンサが与える周波数は、ステアリングコラムによって可変であり、後述する説明では、こうした伝達比を考慮しなければならない。
コントローラは、このセンサから送られるパルスのカウントシステム(C)を含む。パルスは、モータの回転方向にカウントされ、反対の回転方向に減算される。選択された調整軸に応じて、軸方向移動の測定のために、あるいは半径方向移動の測定のために、これらのパルスを考慮しなければならない。
図1は、1個のモータと、2個の連動手段とを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。
図1に関して記載されたモジュールは、自動車の車室とモジュールとを結合する固定部(2)に対して、2本の軸に沿って移動するステアリングコラム(1)を含む。
ステアリングコラム(1)は、固定部(2)に結合されるスリーブ(3)に対して並進移動する。スリーブ(3)は、ステアリングコラム(1)の軸を通る鉛直面に対して垂直な横軸(4)を中心として回転移動する。横軸(4)は、ハンドルが取り付けられるステアリングコラムの端と反対側に配置される。横軸(4)に対するスリーブ(3)の揺動により、ハンドルの高さが調整され、ハンドルの傾斜がわずかに修正される。
モジュールは、ステアリングコラム(1)の長手方向の軸に平行なウォーム(6)を駆動する単一モータ(5)を含む。
ウォーム(6)に2個の接合要素(7、8)が取り付けられる。
第一の接合要素(7)は、固定部(2)に対してスリーブ(3)を揺動運動させる。このため、一端が接合要素(7)に連結され、他端が固定部(2)との結合軸に対して連結されたリンク(9)を含む。
ウォーム(6)に沿った第一の接合要素(7)の移動により、リンク(9)が長手方向の軸とともになす角度が修正され、従って、ステアリングコラム(1)の軸との結合点(10)の横方向に離隔されるので、ステアリングコラム(1)の軸が固定部(2)とともになす角度と、ハンドルの高さ位置とが修正される。
第一の接合要素(7)の移動により、ステアリングコラム(1)が角方向に移動し、ハンドルの高さが調整される。第一の接合要素は、ねじ(6)により常時駆動されるわけではなく、連動手段を介してねじと協働する。第一の接合要素(7)が連動状態にある場合、ステアリングコラム(1)が角方向に調整される。すなわち、モータがいずれかの方向に回転するたびに、第一の接合要素(7)がいずれかの方向に並進移動し、ステアリングコラム(1)の角方向の位置が、固定部(2)に対して修正される。第一の接合要素(7)が連動遮断状態にある場合、この接合要素は、ねじ(6)が回転しても移動しない。
第二の接合要素(8)の移動により、ステアリングコラム(1)は軸方向に移動し、ハンドルの奥行きが調整される。第二の接合要素は、ねじ(6)により常時駆動されるわけではなく、連動手段を介してねじと協働する。第二の接合要素(8)が連動状態にある場合、ステアリングコラム(1)が軸方向に調整される。すなわち、モータがいずれかの方向に回転するたびに、第二の接合要素(8)がいずれかの方向に並進移動し、ステアリングコラム(1)の軸方向の位置が修正される。第二の接合要素(8)が連動遮断状態にある場合、この接合要素は、ねじ(6)が回転していても移動しない。
モータ(5)は、回転ピッチごとに1個のパルスを送るホールセンサを備えた位置センサに直接または間接的に接続される。
図1に記載された実施例では、コントローラが2個のカウンタを含んでいる。第一のカウンタは、位置センサから送られるパルスを受信し、モータがねじ(6)を駆動して第二の接合要素(8)が連動されるたびに、回転方向の信号に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。この第一のカウンタの状態は、ステアリングコラムの軸方向の位置に対応する。
第二のカウンタも同様に、位置センサから送られるパルスを受信し、モータがねじ(6)を駆動して第一の接合要素(7)が連動状態になるたびに、回転方向の信号に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。この第二のカウンタの状態は、ステアリングコラムの角方向の位置に対応する。
図2は、コントローラの概略図である。コントローラは、軸方向位置をカウントする第一のカウンタ(20)を含み、このカウンタは、
−第一の入力で、第二の接合要素(8)の連動状態に対応する信号を受信する。この情報は、論理制御回路から送られる。
−第二の入力で、位置センサから送られるパルスを受信する。
−第三の入力で、モータの回転方向に対応する信号を受信する。この情報は、論理制御回路から送られる。
−第四の入力で、初期化信号を受信する。
第一のカウンタ(20)は、第一の入力が連動状態に対応する信号を受信し、また第三の入力が第一の回転方向に対応する信号を受信するとき、第二の入力でパルスを受信するたびにインクリメントされる。
第一のカウンタ(20)は、第一の入力が連動状態に対応する信号を受信し、また第三の入力が逆の回転方向に対応する信号を受信するとき、第二の入力でパルスを受信するたびにデクリメントされる。
他の場合、第一のカウンタ(20)は、以前の状態に保持される。
コントローラは、半径方向の位置をカウントする第二のカウンタ(30)を含み、このカウンタは、
−第一の入力で、第一の接合要素(7)の連動状態に対応する信号を受信する。この情報は、論理制御回路から送られる。
−第二の入力で、位置センサから送られるパルスを受信する。
−第三の入力で、モータの回転方向に対応する信号を受信する。
−第四の入力で、初期化信号を受信する。
第二のカウンタ(30)は、第一の入力が連動状態に対応する信号を受信し、また第三の入力が第一の回転方向に対応する信号を受信するとき、第二の入力でパルスを受信するたびにインクリメントされる。
第二のカウンタ(30)は、第一の入力が連動状態に対応する信号を受信し、また第三の入力が逆の回転方向に対応する信号を受信する場合、第二の入力でパルスを受信するたびにデクリメントされる。
他の場合、第二のカウンタ(30)は、以前の状態に保持される。
回路は、さらに、変形実施形態として、2個のカウンタの各々に対し、選択されたモータ出力軸に対応する情報を受信する1個の入力を含む(連動状態に対応する信号を受信する各入力の代わりとなる)。
さらに、位置検知器が配置された基準位置に2個の接合要素がくるとき、リセット信号がカウンタ(20、30)を初期化する。二つのリセットは同時に行われるわけではない。
各カウンタ(20、30)は、ドライバーが位置トルクを記録するためのメモリレジスタ(21、31)に接続されている。こうした位置トルクにより、これを記録したドライバーが、自分の気に入った位置を再び見つけることができる。予め記録された位置の再生は、2個のコンパレータ(22、32)によって行われ、第一のコンパレータは、第一のカウンタ(20)により測定された軸方向の位置が第一のレジスタ(21)に予め記録された位置に対応するとき、第二の接合要素(8)の連動を命令する。第二のコンパレータは、第二のカウンタ(30)により測定された半径方向の位置が第二のレジスタ(31)に予め記録された位置に対応するとき、第一の接合要素(7)の連動を命令する。
計算機による情報処理は、様々な変形実施形態を生むことができる。
図3は、一方だけが同時に回転する2本の出力軸を持つモータを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。
これは、前出の解決方法の変形実施形態である。モータ(5)は、ねじ(27)または(排他的に)ねじ(28)を駆動する切換機構を介して2個のねじ(27、28)を駆動する。モータ(5)は、コントローラに送られる信号を送る単一の位置センサに直接または間接的に接続される。半径方向の位置カウンタは、接合要素(17)を駆動するねじ(27)が作動するとき、モータ(5)の回転方向に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。
接合要素(18)を駆動するねじ(28)が作動するとき、軸方向の位置カウンタは、モータ(5)の回転方向に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。さらに、基準位置検知器が、カウンタの初期化信号を送る。
図4は、1個の可動モータと、固定連動手段と、常設ナットとを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの第二の実施例の概略図である。この実施例では、単一モータ(5)が車室に対して固定されておらず、一緒に移動する可動ステアリングコラム(1)に結合されている。
モータ(5)は、ステアリングコラム(1)に平行なねじ(36)を駆動し、このねじが、リンクを作動する第一の接合要素(37)を常設ねじナット結合部により駆動する。リンクの反対端は、横方向連結手段により固定部(2)に結合されている。これにより、ハンドルの軸回転が調整される。
ねじ(36)は、また、連動遮断可能なねじナット結合部により、固定部(2)に結合された第二の接合要素(38)を駆動する。これにより、ハンドルの奥行きが調整される。同様に、単一の位置センサが、モータに直接または間接的に接続されて、2個のカウンタにパルスを送る。一方のカウンタは、モータの回転ごとにインクリメントおよびデクリメントされ、他方のカウンタは、第二の接合要素(38)が連動されるときインクリメントおよびデクリメントされる。
図5は、1個のモータと、連動手段と、常設ナットとを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。ステアリングコラム(1)は、ハンドルに最も近い端に、プレート(51)の傾斜を可能にするピボット(52)を備えており、プレートは、ステアリングコラムシャフトの上部を含み、ここにハンドルが取り付けられる。ステアリングコラム(1)は、スリーブ(50)に対して軸方向にスライドする。単一モータ(5)がねじを駆動し、固定スリーブ(50)に対してステアリングコラム(1)を軸方向に移動させる連動遮断可能な第一の接合要素(54)と、ねじナット結合部により常時係合される第二の接合要素(55)とが、このねじと協働する。第二の接合要素(55)は、連結手段を介してプレート(51)と協働するリンク(56)を作動させる。
前出の解決方法と同様に、単一の位置センサがモータに直接または間接的に接続されており、第一の接合要素(54)が連動されたときだけインクリメントまたはデクリメントされる第一の軸方向位置のカウンタと、常時インクリメントまたはデクリメントされる第二の位置カウンタとにパルスを送る。
第一のカウンタは、位置センサから送られるパルスを受信し、モータがねじ(56)を駆動して第一の接合要素(54)が連動状態になるたびに、回転方向信号に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。この第一のカウンタの状態が、ステアリングコラムの軸方向の位置に対応する。
第二のカウンタも同様に位置センサから送られるパルスを受信し、モータがねじ(56)を駆動するたびに回転方向信号に応じてインクリメントまたはデクリメントされる。ステアリングコラムの角方向の位置は、この第二のカウンタの状態に対応し、そこから第一のカウンタを減算する。
他の実施例同様、カウンタの初期化は、基準位置検知器を用いて行われる。
図6は、2個の出力軸を持つモータを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの第二の実施例の概略図である(軸(65)だけが半径方向の調整のために回転するか、または2本の軸が軸方向の調整のために等速回転する)。この実施形態は、単一モータ(5)が2個の出力軸(64、65)を駆動する実施形態に対応する。第一の軸(64)は、ステアリングコラム(1)の軸方向移動を行う第一の接合要素(54)を駆動する。第二の軸(65)は、プレート(51)を配向する第二の接合要素(55)を駆動する。
上記の各種機構に結合されるコントローラは、全て、
奥行きの調整と、奥行きまたは配向の調整とを同時に行う単一モータ、
単一モータに直接または間接的に接続される単一の位置センサ、
少なくとも一つの接合要素の連動遮断手段か、またはモータの出力軸の切換手段、
回転方向と、一つまたは複数の連動遮断手段の状態もしくは一つまたは複数の作動出力軸の状態とに応じて、位置センサから送られるパルス数を数える2個のカウンタ、
カウンタの初期化信号を送る接合要素の一つまたは複数の位置検知器、
以上を含むという特徴を備えている。
カウンタは、軸方向の位置および半径方向の位置の画像をそれぞれ送るか、または、二つの位置のうちの一方の位置の画像と、二つの位置の組み合わせの画像とをそれぞれ送ることができる。後者の場合、他方の位置に対応する情報は、2個のカウンタの内容どうしの減算によって決定される。
次のような様々なカウント方法を提示できる。
出力ねじが2個ある場合、一方は、回転調整を行う接合手段を駆動するための「半径方向」ねじであり、他方は、並進調整を行う接合手段を駆動するための「軸方向」ねじである。すなわち、
「軸方向」カウンタは、「軸方向」ねじが作動するとき全てのパルスをカウントする。第二のカウンタは、どのねじが係合されていても全てのパルスを数える「組み合わせ」カウンタである。「半径方向の」位置情報は、2個のカウンタの差により計算される。
または、「軸方向」カウンタは、「軸方向」ねじが作動するとき全てのパルスをカウントする。第二のカウンタは、「軸方向」ねじが係合されていない場合に全てのパルスをカウントする「半径方向」カウンタである。
出力ねじが1本である場合、
「軸方向」カウンタは、「軸方向」接合要素が連動されているとき全てのパルスをカウントする。第二のカウンタは、連動状態にかかわらず全てのパルスを数える「組み合わせ」カウンタである。「半径方向の」位置情報は、2個のカウンタの差により計算される。
または、「軸方向」カウンタは、「軸方向」接合要素が連動されているとき全てのパルスをカウントする。第二のカウンタは、「軸方向」接合要素が連動されていないとき全てのパルスをカウントする「半径方向」カウンタである。
または、「軸方向」カウンタは、「軸方向」接合要素が連動されているとき全てのパルスをカウントする。第二のカウンタは、「半径方向」接合要素が連動されているとき全てのパルスをカウントする「半径方向」カウンタである。
1個のモータと、2個の連動手段とを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。 モジュールのコントローラを示す概略図である。 一方だけが同時に回転する2個の出力軸を持つモータを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。 1個の可動モータと、固定連動手段と、常設ナットとを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの第二の実施例の概略図である。 1個のモータと、連動手段と、常設ナットとを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの実施例の概略図である。 2個の出力軸を持つモータを備えた、独立した軸方向調整手段および半径方向調整手段を含むモジュールの第二の実施例の概略図である(軸1だけが半径方向の調整のために回転するか、または2個の軸が軸方向の調整のために等速回転する)。
符号の説明
1 ステアリングコラムモジュール
2 固定部
3 スリーブ
4 横軸
5 モータ
6 ウォームまたはねじ
7、8 接合要素
9 リンク
17 接合要素
20 第一のカウンタ
30 第二のカウンタ
21、31 メモリレジスタ
22、32 コンパレータ
27、28 ねじ
36 ねじ
37 第一の接合要素
38 第二の接合要素
50 固定スリーブ
51 プレート
52 ピボット
54 第一の接合要素
55 第二の接合要素
56 リンク
64、65 出力軸
C カウントシステム

Claims (13)

  1. ハンドルの傾斜を調整するために横回転軸に従って、また、奥行きを調整するために長手方向の軸に従って、ハンドル位置を調整する単一モータ(5)を含む、電動位置制御式のステアリングコラムモジュール(1)であって、前記モータは、前記軸の一方に従って第一の調整機構を駆動させる第一のねじ切り接合要素が移動し、少なくとも前記軸の他方に従って第二の調整機構を駆動させる第二のねじ切り接合要素が移動するように駆動を行うモジュールにおいて、前記単一モータ(5)が、前記コントローラに位置信号を送る単一の増分位置センサを駆動し、前記コントローラが、さらに、前記接合要素のうちの少なくとも一つの要素の係合状態を示す少なくとも一つの作動情報を受信することを特徴とするモジュール。
  2. 一方の接合要素が、モジュールの固定部に対してステアリングコラム(1)を軸方向に並進移動するように駆動を行い、他方の接合要素が、モジュールの固定部に対するステアリングコラム(1)の横回転軸に対してステアリングコラム(1)が回転するように駆動を行い、前記接合要素の各々が、前記単一モータ(5)により駆動される単一ねじと協働し、モジュールが、少なくとも一つの接合要素と前記ねじとの連動の制御手段を含んでおり、前記制御手段が、前記連動の状態に対応する作動情報を送ることを特徴とする請求項1に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  3. 前記単一の増分センサは、モータシャフト、またはトランスミッションの一要素、または出力軸に結合される、ホール効果センサ、磁気または光学センサ、または誘導/容量性センサから構成されることを特徴とする請求項2に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  4. カウンタを初期化するための少なくとも一つの位置検知器を含むことを特徴とする請求項2に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  5. 一方の接合要素が、単一モータ(5)により駆動される前記ねじと常時係合しており、コントローラは、第一の接合手段の連動手段が作動されるときだけ増分センサの変動に応じて増分される第一のメモリカウンタと、前記増分センサの変動に応じて増分される第二のメモリカウンタとを含むことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  6. 基準位置に対して接合要素の位置を検知し、前記メモリカウンタの初期化信号を送る、位置検知器を含むことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  7. 接合要素の各々が、単一モータ(5)により駆動される前記ねじとの連動を介して結合されており、コントローラは、第一の接合手段の連動手段が作動されるときだけ増分センサの変動に応じて増分される第一のメモリカウンタと、第二の接合手段の連動手段が作動されるときに前記増分センサの変動に応じて増分される第二のメモリカウンタとを含むことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  8. 基準位置に対して接合要素の位置を検知する検知器を含んでおり、前記センサの各々が、前記メモリカウンタのうちの一方のメモリカウンタの初期化信号を送ることを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  9. 単一モータ(5)が、2個の出力軸と、前記出力軸の一方または両方を選択する切換手段とを含んでおり、一方の接合要素が、一方の出力軸とねじナット結合により協働して、モジュールの固定部に対してステアリングコラム(1)が軸方向に並進移動するように駆動し、他方の接合要素が、他方の出力軸とねじナット結合により協働して、モジュールの固定部に対するステアリングコラム(1)の横回転軸に対してステアリングコラム(1)を回転駆動し、前記切換手段が、前記切換手段の状態に対応する前記作動情報を送ることを特徴とする請求項1に記載のステアリングコラムモジュール(1)。
  10. 軸方向の調整が選択されたときに前記増分センサが単一モータ(5)により駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第一のカウンタと、傾斜調整が選択されたときに前記増分センサが単一モータ(5)により駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第二のカウンタとを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のモジュールのためのコントローラ。
  11. 第一のカウンタは、軸方向の接合要素が基準位置にあるときに第一の検出器から送られる信号により初期化され、第二のカウンタは、半径方向の接合要素が基準位置にあるときに第二の検出器から送られる信号により初期化されることを特徴とする請求項10に記載のモジュールのためのコントローラ。
  12. 一方の調整モードが選択されたときに前記増分センサが単一モータ(5)により駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第一のカウンタと、単一モータにより前記増分センサが駆動され、この増分センサから送られるパルスで増分される第二のカウンタとを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のモジュールのためのコントローラ。
  13. 前記カウンタは、二つの接合要素が基準位置にあるときに検出器から送られる信号により初期化されることを特徴とする請求項12に記載のモジュールのためのコントローラ。
JP2004260703A 2003-09-09 2004-09-08 単一の移動センサを備えたステアリングコラムモジュール Expired - Fee Related JP4901084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR03/10602 2003-09-09
FR0310602A FR2859438B1 (fr) 2003-09-09 2003-09-09 Colonnes de direction destinees a des vehicules automobiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082148A true JP2005082148A (ja) 2005-03-31
JP4901084B2 JP4901084B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=34130770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260703A Expired - Fee Related JP4901084B2 (ja) 2003-09-09 2004-09-08 単一の移動センサを備えたステアリングコラムモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050050979A1 (ja)
EP (1) EP1514763B1 (ja)
JP (1) JP4901084B2 (ja)
AT (1) ATE345966T1 (ja)
AU (1) AU2004205177B2 (ja)
DE (1) DE602004003314T2 (ja)
FR (1) FR2859438B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736395A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 Delphi Technologies, Inc. Screw driven power telescoping and tilt mechanism for steering column
KR20220144698A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216562B2 (en) * 2004-06-07 2007-05-15 Thyssenkrupp Presta Ag Electrically adjustable steering column and operating method thereof
JP5125253B2 (ja) * 2007-06-26 2013-01-23 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置
DE102012101375A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Zf Lenksysteme Gmbh Höhenverstellvorrichtung für eine Lenksäule
DE102018212738A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Elektromotorisch verstellbare Lenkvorrichtung
DE102019201390A1 (de) 2019-02-04 2020-08-06 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102019004840A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betreiben einer motorisch verstellbaren Lenksäule und motorisch verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
FR3099455B1 (fr) 2019-07-31 2021-07-16 Psa Automobiles Sa Dispositif de direction par fils a volant escamotable pour vehicules automobiles
CN114435284A (zh) * 2022-02-14 2022-05-06 苏州迪非电子有限公司 一种具有自动记忆功能的新能源客车方向盘移动机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262756A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mitsubishi Motors Corp 連動機能を有する車両用運転装備
JPH04231263A (ja) * 1990-06-07 1992-08-20 Nacam 位置調節可能なステアリング・コラムの位置調節装置
JPH05229375A (ja) * 1991-06-03 1993-09-07 Mccord Winn Textron Inc 調整自在に位置決めされた機構のためのメモリを装備したパワーシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1362156A (en) * 1972-07-12 1974-07-30 Furuno Electric Co Digitally controlled recording device
JPS5675224A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Nissan Motor Co Ltd Automatic selector for sheet position
DE3311229A1 (de) * 1983-03-28 1984-10-04 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum verstellen eines gegenstandes in fahrzeugen, insbesondere eines rueckspiegels
US4698569A (en) * 1985-06-13 1987-10-06 Yoshikazu Kimura Apparatus for locating a carrier at a desired position
JP3579589B2 (ja) * 1998-06-30 2004-10-20 シャープ株式会社 ステープル装置
AT410778B (de) * 2000-04-20 2003-07-25 Sticht Fertigungstech Stiwa Verstelleinrichtung für eine lenkwelle
DE10144476A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Nacam Deutschland Gmbh Kraftfahrzeuglenksäuleneinheit mit verstellbarer Lenksäule

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262756A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mitsubishi Motors Corp 連動機能を有する車両用運転装備
JPH04231263A (ja) * 1990-06-07 1992-08-20 Nacam 位置調節可能なステアリング・コラムの位置調節装置
JPH05229375A (ja) * 1991-06-03 1993-09-07 Mccord Winn Textron Inc 調整自在に位置決めされた機構のためのメモリを装備したパワーシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736395A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 Delphi Technologies, Inc. Screw driven power telescoping and tilt mechanism for steering column
KR20220144698A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법
KR102474860B1 (ko) * 2021-04-20 2022-12-06 디와이씨스 주식회사 스티어링휠 제어장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004003314D1 (de) 2007-01-04
AU2004205177B2 (en) 2010-11-04
FR2859438B1 (fr) 2006-02-03
EP1514763A1 (fr) 2005-03-16
ATE345966T1 (de) 2006-12-15
US20050050979A1 (en) 2005-03-10
JP4901084B2 (ja) 2012-03-21
DE602004003314T2 (de) 2007-07-05
AU2004205177A1 (en) 2005-03-24
EP1514763B1 (fr) 2006-11-22
FR2859438A1 (fr) 2005-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111094106B (zh) 线控转向系统中的致动器的同步
JP4901084B2 (ja) 単一の移動センサを備えたステアリングコラムモジュール
EP2033874B1 (en) Vehicle steering apparatus
EP2019020B1 (en) Power steering apparatus having failure detection device for rotation angle sensors
CN101198500B (zh) 用于具有可选择的关断位置的转向轴在止动销装置沿松开末端位置方向运动的锁紧装置
KR970049183A (ko) 도로 조건에 따른 카메라 제어기능을 구비한 무인 자동차 시스템
EP1731367A1 (en) Rearview system for vehicle
CN109131537B (zh) 用于车辆的转向系统及其控制方法
US20090323367A1 (en) Apparatus and method for controlling head lamp
US11208137B2 (en) Steering column assembly for a motor vehicle, steering system and switchable locking unit
JP2012201334A (ja) 車両用操舵装置
JP2005501777A (ja) 調節可能なステアリングコラムを備えた自動車ステアリングコラムユニット
CN113532249A (zh) 用于转向柱的绝对位置非接触式倾斜传感器
JPH10194152A (ja) 自動車の舵取装置
JP6503358B2 (ja) モータのモータシャフトの回転角及び/又は回転数を検出する方法及び装置
KR102093853B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치 및 그 제어 방법
JP2003214845A (ja) 自動車ハンドルのステアリング角決定装置
KR101277945B1 (ko) 자동차의 랙 스트로크 가변장치
JP7344006B2 (ja) 操舵装置
JPH08164789A (ja) 前照灯の光軸調整装置
US6752237B2 (en) Rear wheel steering apparatus
JP4506369B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5288159B2 (ja) アクチュエータ
US20220212521A1 (en) Device for manipulating an actuator, in particular in the form of a throttle or closure flap, of an air vent, an air vent comprising such a device as well as a method for manipulating an actuator, in particular in the form of a throttle or closure flap, of an air vent
KR101473427B1 (ko) 광학장치 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees