JP2005079191A - 層間絶縁膜のドライエッチング方法 - Google Patents

層間絶縁膜のドライエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079191A
JP2005079191A JP2003305146A JP2003305146A JP2005079191A JP 2005079191 A JP2005079191 A JP 2005079191A JP 2003305146 A JP2003305146 A JP 2003305146A JP 2003305146 A JP2003305146 A JP 2003305146A JP 2005079191 A JP2005079191 A JP 2005079191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
etching
gas
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003305146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681217B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Morikawa
泰宏 森川
Kouko Suu
紅コウ 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2003305146A priority Critical patent/JP4681217B2/ja
Publication of JP2005079191A publication Critical patent/JP2005079191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681217B2 publication Critical patent/JP4681217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 例えば、顔料にシロキサンベースのポリマーを添加した合成物質(SLAM)から構成される犠牲層を形成した比誘電率の低い層間絶縁膜をトレンチエッチングする場合、犠牲層のエッチング速度が層間絶縁膜のエッチング速度以上になり、その上、層間絶縁膜がダメージを受けないようにする。
【解決手段】 エッチングガスとして、炭素結合のないフッ素生成ガスを用い、このエッチングガスを1.7Pa以下の作動圧力下で導入してエッチングを行う。
【選択図】 図2


Description

本発明は、層間絶縁膜のドライエッチング方法に関し、特に、デュアルダマシン構造形成の際にSLAMなどの犠牲層を有する比誘電率の低い層間絶縁膜をドライエッチングする方法に関する。
近年、LSIの高集積化及び高速化に伴い、半導体基板の配線の微細化と多層化が進むと共に、相互接続部の数も増加している。このことから、配線溝やホールなどを完全に埋込んだ後、CMP処理を行って基板表面を平坦化する方法を繰り返すダマシンプロセスが開発されている。配線層と下層配線接続用のビアホールとを一括して形成したデュアルダマシン構造は次の工程を経て形成される。
即ち、Cu等の第1配線上にビア層間として用いられる第1絶縁膜(SiO)を所定膜厚で形成した基板上に、Low−k材料から構成される第1層間絶縁膜と溝エッチングの際にエッチングストップ膜として機能するSiN膜とを順次積層する。次いで、このストップ膜上にLow−k材料から構成される第2層間絶縁膜を形成し、この第2層間絶縁膜上にレジストを塗布してフォトリソグラフィ工程でレジストパターンを形成し、異方性エッチングによってビアホールを形成する。次いで、一旦レジストを剥離、除去した後、再度、フォトリソグラフィ工程で所定のレジストパターンを形成した後、異方性エッチングにより配線用のトレンチを形成する。
ところで、フォトリソグラフィ工程において高精度なパターニングを行う場合、例えば波長の短いKrFエキシマレーザを用いたKrFリソグラフィが利用される。KrFリソグラフィでは基板反射率が高くなり、ハレーションが生じ易い。このため、近年のデュアルダマシンプロセスでは、フォトリソグラフィ工程時の基板反射を防止する目的で、エッチングによって層間絶縁膜に形成したビアホールの内部を含む全面に犠牲層としてBARC(反射防止膜)を形成している(例えば、特許文献1参照)。
このBARCを有する層間絶縁膜をトレンチエッチングすると、ビアホールの周囲に残渣(一般に、「フェンス」或いは「シェル」と呼ばれる)が生じる。このような問題を解決するために、ビアホールの内部を含む全面に、例えば顔料にシロキサンベースのポリマーを添加した合成物質(SLAM(Sacrificial Light Absorbing Material))から構成される犠牲層を形成することが提案されている。
この犠牲層を有する層間絶縁膜をトレンチエッチングする場合、犠牲層を、比誘電率の低い層間絶縁膜(Low−k膜)よりも掘り下げてエッチングする必要がある。この場合、エッチング速度の関係として犠牲層のエッチング速度が層間絶縁膜のエッチング速度以上となることが要求されるが(SLAM≧Low−k)、犠牲層と層間絶縁膜とは材質が類似しているため、エッチングガスとして、例えばフロロカーボンガスを用いてトレンチエッチングすると、膜密度の低い層間絶縁膜の方がエッチング速度が速くなる。このことから、例えばフロロカーボンガスに酸素を添加したエッチングガスを用いて層間絶縁膜のエッチング速度を向上させることが考えられる。
特開2001−176963号公報(例えば,請求項1の記載)。
しかしながら、フロロカーボンガスに酸素を添加したエッチングガスを使用すると、酸素そのものの高い反応性によって層間絶縁膜中のCHx基が引抜かれて層間絶縁膜がダメージを受けるという問題が生じる。
そこで、本発明は、上記点に鑑み、犠牲層を有する比誘電率の低い層間絶縁膜をドライエッチングする場合、犠牲層のエッチング速度が層間絶縁膜のエッチング速度以上になり、その上、層間絶縁膜がダメージを受けないようにした層間絶縁膜のドライエッチング方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の層間絶縁膜のドライエッチング方法は、デュアルダマシン構造形成の際に、ビアホールに犠牲層を形成した比誘電率の低い層間絶縁膜をエッチングし、配線用のホール、トレンチを微細加工する層間絶縁膜のドライエッチング方法であって、エッチングガスとして、炭素結合のないフッ素生成ガスを用い、このエッチングガスを1.7Pa以下の作動圧力下で導入してエッチングを行うことを特徴とする。
本発明によれば、エッチングガスとして炭素結合のないフッ素生成ガスを用い、このエッチングガスを、1.7Pa以下の圧力で導入してエッチングを行うことで、犠牲層のエッチング速度を殆ど低下させることなく層間絶縁膜のエッチング速度を選択的に低下させることが可能になり、犠牲層に対する層間絶縁膜の選択比は1以下にできる。この場合、高い反応性を有する酸素を用いないので、層間絶縁膜中のCHx基が引抜かれて層間絶縁膜がダメージを受けることはない。また、1.7Pa以下でエッチングを行うため、サイドウォール方向に対する反応が抑制されることで多孔質構造を有する低誘電率層間絶縁膜であってもアンダーカット形状の発生がない。尚、圧力が1.7Paより高いと、犠牲層に対する層間絶縁膜の選択比が1を超える。
前記エッチングガスに添加するガス種として、エッチング速度制御ガスを用いるのがよい。
また、前記フッ素生成ガスの混合比として、エッチングガスの総流量に対してフッ素生成ガスの比率を10%以下とすればよい。この場合、フッ素生成ガスの比率が10%を超えると、犠牲層のエッチング速度が層間絶縁膜のエッチング速度より遅くなると共に、フッ素供給量が多くなり、サイドウォールにおいて反応が起こってボーイング形状が生じる。
前記フッ素生成ガスは、NF、F、F、SF、F、XeF、SiFの中から選択すればよい。
前記犠牲層は、シロキサンベースの有機材料を含む。
以上説明したように、本発明の層間絶縁膜のエッチング方法は、デュアルダマシン構造形成の際に、犠牲層を有する比誘電率の低い層間絶縁膜をドライエッチングする場合、層間絶縁膜がダメージを受けることがなく、犠牲層のエッチング速度が層間絶縁膜のエッチング速度以上になるという効果を奏する。
図1を参照して、1は、本発明の犠牲層を有する比誘電率の低い層間絶縁膜をドライエッチングして配線用のホール、トレンチの微細加工を実行するエッチング装置を示す。このエッチング装置1は、低温、高密度プラズマによるエッチングが可能なものであり、ターボ分子ポンプなどの真空排気手段11aを備えた真空チャンバ11を有する。その上部には、誘電体円筒状壁により形成されたプラズマ発生部12が、その下部には基板電極部13が設けられている。プラズマ発生部12を区画する壁(誘電体側壁)14の外側には、三つの磁場コイル15、16、17が設けられ、この磁場コイル15,16、17によって、プラズマ発生部12内に環状磁気中性線(図示せず)が形成される。中間の磁場コイル16と誘電体側壁14の外側との間にはプラズマ発生用高周波アンテナコイル18が配置され、この高周波アンテナコイル18は、第1高周波電源19に接続され、三つの磁場コイル15、16、17によって形成された磁気中性線に沿って交番電場を加えてこの磁気中性線に放電プラズマを発生するように構成されている。
磁気中性線の作る面と対向させて基板電極部13内には、処理基板Sが載置される基板電極20が絶縁体20aを介して設けられている。この基板電極20は、コンデンサー21を介して第2高周波電源22に接続され、電位的に浮遊電極となって負のバイアス電位となる。また、プラズマ発生部12の天板23は、誘電体側壁14の上部フランジに密封固着され、電位的に浮遊状態とし対向電極を形成する。この天板23の内面には、真空チャンバ11内にエッチングガスを導入するガス導入ノズル24が設けられ、このガス導入ノズル24が、ガス流量制御手段(図示せず)を介してガス源に接続されている。
上記エッチング装置を用いてエッチングによりトレンチを微細加工するデュアルダマシン構造を形成の際の比誘電率の低い層間絶縁膜(Low−k膜)としては、スピンコートによって形成されたHSQやMSQのようなSiOCH系材料、或いはCVDによって形成されるSiOC系材料で比誘電率2.0〜3.0のLowーk材料であり、多孔質材料であってもよい。塗布系のSiOCH系材料としては、例えば、商品名NCS/触媒化成工業社製、商品名LKD5109r5/JSR社製、商品名HSG−7000/日立化成社製、商品名HOSP/Honeywell Electric Materials社製、商品名Nanoglass/Honeywell Electric Materials社製、商品名OCD T−12/東京応化社製、商品名OCD T−32/東京応化社製、商品名IPS2.4/触媒化成工業社製、商品名IPS2.2/触媒化成工業社製、商品名ALCAP−S5100/旭化成社製、商品名ISM/ULVAC社製がある。
SiOC系材料としては、例えば、商品名Aurola2.7/日本ASM社製、商品名Aurola2.4/日本ASM社製、商品名Orion2.7/TRIKON社製、商品名Coral/Novellf社製、商品名Black Diamond/AMAT社製がある。また、商品名SiLK/Dow Chemical社製、商品名Porous-SiLK/Dow Chemical社製、商品名FLARE/Honeywell Electric Materials社製、商品名 Porous FLARE/Honeywell Electric Materials社製、商品名 GX‐3P/Honeywell Electric Materials社製などの有機系の低誘電率層間絶縁膜でもでもよい。
層間絶縁膜は次のように形成されたものである。即ち、図2を参照して、エッチングの際にエッチングストップ膜として機能するSiN(またはSiC)膜31上に、上記層間絶縁膜32を積層し、この低誘電率層間絶縁膜32上にレジストを塗布してフォトリソグラフィ工程でレジストパターン33を形成し(図2(a)参照)、異方性エッチングによってビアホール34を形成し(図2(b)参照)、一旦レジスト33を剥離、除去する。そして、フォトリソグラフィ工程で配線用のレジストパターンを形成するとき基板反射を防止する目的で、塗布によってビアホール34の内部を含む全面に犠牲層35を形成し(図2(c)参照)、この犠牲層35上に、レジストを塗布してフォトリソグラフィ工程で配線用のレジストパターン36を形成したものである(図2(d)参照)。犠牲層35としては、顔料にシロキサンベースのポリマーを添加した合成物質(SLAM)から構成されるものであり、例えば、商品名Duo248/Honeywell Electronic Materials社製、Duo193/Honeywell Electronic Materials社製がある。レジストとしては、公知のものが用いられる。そして、エッチングによって低誘電率層間絶縁膜32にトレンチ37が形成される。
ところで、犠牲層35を有する層間絶縁膜32をトレンチエッチングする際、犠牲層35を層間絶縁膜32よりも掘り下げてエッチングする必要があるため、エッチング速度の関係として犠牲層35のエッチング速度が層間絶縁膜32のエッチング速度以上になることが要求され、また、層間絶縁膜32がダメージを受けないようにする必要がある。
そこで、本実施の形態では、エッチングガスとして、炭素結合のないフッ素生成ガスとエッチング速度制御ガスとの混合ガスを用い、このエッチングガスを1.7Pa以下の作動圧力下で真空チャンバ11内に導入してエッチングを行うようにした。この場合、フッ素生成ガスの混合比としては、エッチングガスの総流量に対してフッ素生成ガスの比率を10%以下とする。これにより、犠牲層35のエッチング速度を殆ど低下させることなく層間絶縁膜32のエッチング速度を選択的に低下させることが可能になり、犠牲層35に対する層間絶縁膜32の選択比を1以下にできる(図2(e)及び(f)参照)。この場合、高い反応性を有する酸素を用いないので、層間絶縁膜32中のCHx基が引抜かれて層間絶縁膜32がダメージを受けることはない。フッ素生成ガスとしては、NF、F、F、SF、F、XeF、SiFの中から選択される。また、エッチング速度制御ガスとしては、例えば、N、Ar、Heの不活性ガスである。上記エッチングにより層間絶縁膜32へのトレンチエッチングが終了した後(図2(g)参照)、SiN膜31がエッチングにより除去される(図2(h)参照)。尚、図2(e)は、NにNFを添加した混合ガスでのトレンチエッチングを模式的に示し、図2(f)は、CF、Ar及びNの混合ガス(例えば、CF:Ar:N=150:150:100sccm)でのトレンチエッチングを模式的に示す。
本実施例では、SiOCH系材料として、比誘電率(k)2.5のMSQを用い、スピンコータを使用して処理基板Sに形成したSiNのストップ層31上に、600nmの膜厚で層間絶縁膜32を形成した。そして、この層間絶縁膜32上に、スピンコータによりレジストを塗布し、フォトリソグラフィ工程でレジストパターン33を形成してビアホール34をエッチングした。次いで、ビアホール34の内部を含む全面に、スピンコータにより犠牲層35を形成した後、この犠牲層35上にスピンコータによりレジストを塗布してフォトリソグラフィ工程で配線用のレジストパターン36を形成した。この場合、各レジストしては、例えばUV−IIを使用し、レジスト層の厚さを500nmとした。また、犠牲層としてはDuo248を用い、犠牲層35の厚さを200nmとした。
次に、図1に示すエッチング装置1を用いてトレンチエッチングを行った。エッチングガスとしては、NとNFとの混合ガスを用いた。NとNFとの混合比は、混合ガスの総流量に対してNFの比率を10%とした。この場合、エッチングガスを200sccm、プラズマ発生用高周波アンテナコイル18に接続した高周波電源19の出力を2KW、基板電極20に接続した高周波電源22の出力を100W、基板温度25℃、真空チャンバ11の圧力を0.7Paに設定して層間絶縁膜をエッチングした。比較例として、NFに代えて、混合ガスの総流量に対して10%の比率でフロロカーボン(CF及びC)を添加してエッチングを行った。
図3に示すように、フロロカーボンを添加したエッチングガスでは、犠牲層35のエッチング速度が、層間絶縁膜32のエッチング速度より小さくなった。それに対して、NFを添加したエッチングガスでは、犠牲層35のエッチング速度が、層間絶縁膜32のエッチング速度より大きくなり、犠牲層35に対する層間絶縁膜32の選択比が1より小さくなった。また、図4には、上記エッチング条件で、真空チャンバ11の圧力を変化させたときの層間絶縁膜32のエッチングレート(線A)、犠牲層35のエッチングレート(線B)及び犠牲層35に対する層間絶縁膜の選択比(線C)を示す。この場合、真空チャンバの圧力が約1.7Pa(13mTorr)より高くなると、犠牲層35に対する層間絶縁膜の選択比が1より大きくなった。
本実施例では、SiOCH系材料として、比誘電率(k)2.5のMSQを用い、スピンコータを使用して処理基板Sに形成したSiNのストップ層31上に、600nmの膜厚で層間絶縁膜32を形成した。そして、この層間絶縁膜32上に、スピンコータによりレジストを塗布し、フォトリソグラフィ工程でレジストパターン33を形成してビアホール34をエッチングした。次いで、ビアホール34の内部を含む全面に、スピンコータにより犠牲層35を形成した後、この犠牲層35上にスピンコータによりレジストを塗布してフォトリソグラフィ工程で配線用のレジストパターン36を形成した。この場合、各レジストしては、例えばUV−IIを使用し、レジスト層の厚さを500nmとした。また、犠牲層としてはDuo248を用い、犠牲層35の厚さを200nmとした。
次に、図1に示すエッチング装置1を用いてトレンチエッチングを行った。この場合、エッチングガスとしては、NとNFとの混合ガスを用い、NFの比率を、混合ガスの総流量に対して0から100%の範囲で変化させた。図4は、NFの比率を変化させたときの層間絶縁膜32及び犠牲層35のエッチングレート(線D及び線E)と、犠牲層35に対する層間絶縁膜32の選択比(線F)が示されている。これによれば、フッ素生成ガスの比率が10%を超えると、犠牲層35のエッチング速度が層間絶縁膜32のエッチング速度より遅くなることが判る。
本発明の比誘電率の低い層間絶縁膜のエッチング方法を実施するエッチング装置を概略的に示す図。 デュアルダマシン構造形成の際に層間絶縁膜のエッチングを説明する図。 エッチングガスを変えて層間絶縁膜をエッチングをした場合のエッチングレート及び選択比を示すグラフ。 真空チャンバ内の圧力を変化させたときのエッチングレート及び選択比を示すグラフ。 フッ素生成ガスの比率を変化させたときの、層間絶縁膜及び犠牲層のエッチングレートと、選択比とを示すグラフ。
符号の説明
1 エッチング装置
31 ストップ層
32 低誘電率層間絶縁膜
34 ビアホール
35 犠牲層

Claims (5)

  1. デュアルダマシン構造形成の際に、ビアホールに犠牲層を形成した比誘電率の低い層間絶縁膜をエッチングし、配線用のホール、トレンチを微細加工する層間絶縁膜のドライエッチング方法であって、
    エッチングガスとして、炭素結合のないフッ素生成ガスを用い、このエッチングガスを1.7Pa以下の作動圧力下で導入してエッチングを行うことを特徴とする層間絶縁膜のドライエッチング方法。
  2. 前記エッチングガスに添加するガス種として、エッチング速度制御ガスを用いることを特徴とする請求項1記載の層間絶縁膜のドライエッチング方法。
  3. 前記フッ素生成ガスの混合比として、エッチングガスの総流量に対してフッ素生成ガスの比率を10%以下としたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の層間絶縁膜のドライエッチング方法。
  4. 前記フッ素生成ガスを、NF、F、F、SF、F、XeF、SiFの中から選択することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の層間絶縁膜のドライエッチング方法。
  5. 前記犠牲層は、シロキサンベースの有機材料を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の層間絶縁膜のドライエッチング方法。
JP2003305146A 2003-08-28 2003-08-28 層間絶縁膜のドライエッチング方法 Expired - Lifetime JP4681217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305146A JP4681217B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 層間絶縁膜のドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305146A JP4681217B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 層間絶縁膜のドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079191A true JP2005079191A (ja) 2005-03-24
JP4681217B2 JP4681217B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34408641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305146A Expired - Lifetime JP4681217B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 層間絶縁膜のドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681217B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295171A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw デュアル・ダマシン・パターニング・アプローチ
JP2007250873A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007250874A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008060565A (ja) * 2006-08-21 2008-03-13 Lam Res Corp 三層レジストによる有機層エッチング
WO2008103705A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Intel Corporation Methods of forming transistor contacts and via openings
JP2008536305A (ja) * 2005-03-29 2008-09-04 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジストマスクを用いたエッチング
KR20140058733A (ko) * 2012-11-05 2014-05-15 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307629A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11307630A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000188330A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nec Corp デュアルダマシン配線の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307629A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11307630A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000188330A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nec Corp デュアルダマシン配線の形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536305A (ja) * 2005-03-29 2008-09-04 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジストマスクを用いたエッチング
KR101252878B1 (ko) * 2005-03-29 2013-04-09 램 리써치 코포레이션 포토레지스트 마스크를 이용한 에칭
JP2006295171A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw デュアル・ダマシン・パターニング・アプローチ
JP2007250873A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007250874A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008060565A (ja) * 2006-08-21 2008-03-13 Lam Res Corp 三層レジストによる有機層エッチング
WO2008103705A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Intel Corporation Methods of forming transistor contacts and via openings
WO2008103705A3 (en) * 2007-02-22 2008-11-27 Intel Corp Methods of forming transistor contacts and via openings
KR20140058733A (ko) * 2012-11-05 2014-05-15 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치의 제조방법
KR101993389B1 (ko) * 2012-11-05 2019-06-27 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681217B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235478B2 (en) Polymer spacer formation
US6207583B1 (en) Photoresist ashing process for organic and inorganic polymer dielectric materials
US6670278B2 (en) Method of plasma etching of silicon carbide
JP3409313B2 (ja) 酸化物及びフォトレジスト層に対して高度の選択性を有する異方性窒化物エッチング法
KR101476435B1 (ko) 다중-레이어 레지스트 플라즈마 에치 방법
JP2006013190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007537602A (ja) フルオロカーボン化学エッチングにおけるh2添加物を使用しての炭素ドープ酸化ケイ素エッチング
WO2002065528A2 (en) Use of ammonia for etching organic low-k dielectrics
WO2000014793A2 (en) In-situ integrated oxide etch process particularly useful for copper dual damascene
JP2013030778A (ja) 二層レジストプラズマエッチングの方法
EP1667216A2 (en) Dielectric etch method with high density and low bombardment energy plasma providing high etch rates
KR20150068920A (ko) 고 모서리 선택도로 자가-정렬된 컨택트들/비아들을 형성하기 위한 방법
JP4681217B2 (ja) 層間絶縁膜のドライエッチング方法
KR20030081052A (ko) 반도체 장치 제조 방법
CN1661799B (zh) 半导体器件
JP4651956B2 (ja) 層間絶縁膜のドライエッチング方法
JP4761502B2 (ja) 層間絶縁膜のドライエッチング方法
US6969685B1 (en) Etching a dielectric layer in an integrated circuit structure having a metal hard mask layer
JP2007508697A (ja) 一酸化二窒素を使用したエッチバック方法
JP4067357B2 (ja) エッチング方法
JP4643916B2 (ja) 層間絶縁膜のドライエッチング方法及びその装置
JP2000021864A (ja) 有機系膜の除去方法
JP4144795B2 (ja) 低誘電率層間絶縁膜のドライエッチング方法
JP4889199B2 (ja) 低誘電率層間絶縁膜のドライエッチング方法
JP2005005697A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4681217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term