JP2005079122A - 結晶性薄膜の作製方法 - Google Patents

結晶性薄膜の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079122A
JP2005079122A JP2003209686A JP2003209686A JP2005079122A JP 2005079122 A JP2005079122 A JP 2005079122A JP 2003209686 A JP2003209686 A JP 2003209686A JP 2003209686 A JP2003209686 A JP 2003209686A JP 2005079122 A JP2005079122 A JP 2005079122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
amorphous
crystalline
amorphous thin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003209686A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshimoto
護 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2003209686A priority Critical patent/JP2005079122A/ja
Publication of JP2005079122A publication Critical patent/JP2005079122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】ナノレベルで平坦な結晶性薄膜を提供する。さらに、本発明によれば、非晶質薄膜の表面形状を維持したままで結晶性薄膜を形成しうるので、たとえば溝を有するような、微細で複雑な形状の結晶性薄膜作製にも最適である。
【解決手段】非晶質薄膜を基板上に堆積し、ついで非晶質薄膜の結晶化温度以上の温度で熱処理して結晶性薄膜を作製する方法において、該非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料からなる薄膜を該非晶質薄膜上にコーティングした後に熱処理し、ついでそのコーティングされた薄膜を除去することを特徴とする結晶性薄膜の作製方法。非晶質薄膜は気相法もしくは液相法により基板上に堆積される。非晶質薄膜としては酸化物、窒化物もしくはシリコンが挙げられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結晶性薄膜の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
透明導電性酸化膜に代表される薄膜表面のナノレベルでの表面平坦化(平滑化)は、表示デバイス等の微細化および多層配線プロセスの進展とともに特性向上に不可欠である。しかしながら、従来、ナノレベルで平坦な結晶性薄膜を得るためには、高温で成膜した後、化学的研磨等の研磨手段によるのが通常である。低温で成膜すると、一般的に表面は平坦であるが、結晶化せずに非晶質膜となる。高温で成膜すると結晶粒の成長により表面がかなり荒れ、研磨してもナノレベルで平坦な膜表面は得られにくい。また、低温で成膜した後に熱処理しても結晶粒の成長により同様のことが生じ、ナノレベルで平坦な膜表面は得られにくい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ナノレベルで平坦な結晶性薄膜を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、非晶質薄膜を基板上に堆積し、ついで熱処理して結晶性薄膜を作製する方法において、該非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料からなる薄膜を該非晶質薄膜上にコーティングした後に熱処理し、ついでそのコーティングされた薄膜を除去することを特徴とする結晶性薄膜の作製方法を要旨とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の結晶性薄膜の作製方法においては、非晶質薄膜を基板上に堆積し、非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料からなる薄膜をその非晶質薄膜上にコーティングした後に熱処理し、ついでそのコーティングされた薄膜を除去する。
【0006】
非晶質薄膜としては通常、酸化物、窒化物もしくはシリコンが挙げられる。この酸化物としては特に制限されないが、SnO、In、ZnO、TiO、CeO、WO等の半導体、SiO、Ta、Al、Y、Sm等の絶縁材料、BaTiO、SrTiO、PbTiO、CaTiO等の誘電体、その他超電導体等が挙げられる。窒化物としてはSi等が挙げられる。これらの非晶質薄膜は気相法もしくは液相法により基板上に堆積される。
【0007】
基板としては、目的に応じてセラミック、ガラス、プラスチック、シリコン、金属等から選ばれる。この気相法は常法によることができ、たとえばマグネトロンスパッタリング、反応性スパッタリング等のスパッタ法、電子ビーム蒸着法等の蒸着法等が好適に用いられる。堆積条件は、実質的に非晶質薄膜を形成する条件であれば特に制限されない。また、液相法としてはゾル−ゲル法が好適に使用され、通常、成分元素の金属アルコキシドをアルコール等の溶媒に溶かした原料溶液を、スピンコーティング法もしくは浸漬法等により基板に塗布し、乾燥後に仮焼して非晶質薄膜を得る。
【0008】
非晶質薄膜の厚さは目的に応じて選ばれるが、通常 1nm〜100μm程度である。
【0009】
非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料としては、ソーダ石灰ガラス等の各種のガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のポリマー、もしくはFe−Co−Ni−P、Zr−Al−Ni−Cu等の金属ガラス、から選ばれるのが通常である。好適には、非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料としては結晶化温度未満、さらに好ましくは結晶化温度より30℃以上低い温度で軟化する材料が使用され、各種のガラスが最も好適に使用される。これらの材料からなる薄膜(通常、厚さ1nm〜10nm程度)をその非晶質薄膜上にコーティングした後に熱処理すると、熱処理温度以下で軟化する材料の粘性的な流動により非晶質薄膜の表面粒成長が抑制される。
【0010】
熱処理温度は、非晶質薄膜を結晶化して結晶性薄膜を形成するのに十分な温度から選ばれ、非晶質薄膜の種類、その製法等により異なるが、たとえば100〜1000℃程度の範囲から選ばれるのが通常である。したがって、非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料も、100〜1000℃程度の範囲で軟化点を有するものから選択される。
【0011】
本発明においては、上記の熱処理時に高温状態で非晶質薄膜表面をガラス等の高い粘性の薄膜(融液)が濡らしているので、表面での自由な結晶粒成長が抑制されるために平坦な結晶膜表面が得られると推測される。
【0012】
ついで、本発明によれば上記熱処理後に、コーティングされた薄膜の除去はエッチングにより行われる。エッチングとしてはドライエッチング、もしくはたとえばリン酸を用いるウェットエッチングが好適である。
【0013】
さらに、本発明によれば、非晶質薄膜の表面形状を維持したままで結晶性薄膜を形成しうるので、たとえば溝を有するような、微細で複雑な形状の結晶性薄膜作製にも最適である。
【0014】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に限定されない。
実施例1〜3および比較例1〜3
極めて平坦なサファイア基板上にパルスレーザー堆積(PLD)法を用いて、極めて平坦な非晶質ITO(Snドープ酸化インジウム)を得た。すなわち、波長248nmのKrFエキシマレーザー(3J/cm、5Hz)を超高真空内(背圧1.0×10−8Torr)に置かれたITO焼結体ターゲット上に、レンズで集光照射し、約30nm堆積することにより得られた(基板温度は室温)。この非晶質ITOの表面粗さを示す指数RMS(平均二乗粗さ)は0.16nmと非常に平坦な値を示した。ついで、非常に平坦な結晶性ITOの作製を目的として、超高真空中、700℃で1時間、熱処理したところ、図2の原子間力顕微鏡写真に示されるように粒成長して結晶化した表面が観察され、非常に平坦な結晶性ITOは作製されなかった(RMS値は3.11nmであった。)(比較例1)。
【0015】
そこで、PLD法(レーザーエネルギー密度4J/cm、1Hz)によりソーダ石灰ガラス(軟化点550℃)(組成:SiO70.6wt%;NaO14.0wt%;CaO10.2wt%;Al2.6wt%;Fe0.15wt%;MgO0.5wt%;KO1.8wt%;およびSO0.12wt%)の超薄膜(厚さ4nm)を非晶質ITOの表面に室温で被覆し、その後、超高真空中、700℃(結晶化温度以上)で3時間熱処理して結晶性ITOを得、ついでソーダ灰ガラス超薄膜のみをウェットエッチング(エッチング液としてリン酸を使用)により除去した。その結果、図1の原子間力顕微鏡写真に示されるように結晶性ITOの表面はサファイア基板のステップ形状を維持し、また表面粗さRMSも0.26nmと非常に平坦な表面形状が確認された。熱処理による結晶化はX線回折構造分析を用いて確認した。その結果、ガラス薄膜の被覆後に熱処理したITOは、表面平坦性を維持したまま、ガラス薄膜の被覆無しの熱処理の場合と同様な結晶性を有しており、結晶性であり、かつナノレベルで平面平坦なITO薄膜が作製されていることが確認された(実施例1)。
【0016】
実施例1と同様にして、CeO(実施例2)およびTiO(実施例3)について平面平坦な結晶性薄膜が得られた。表面粗さRMS値はそれぞれ0.33nmおよび0.17nmであった。なお、比較例1と同様にガラス薄膜を行わないで得られたCeO(比較例2)およびTiO(比較例3)の表面粗さRMS値は、それぞれ1.52nmおよび1.28nmであった。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、ナノレベルで平坦な結晶性薄膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた結晶性ITO薄膜の原子間力顕微鏡写真(結晶の粒子構造)を示す。
【図2】比較例1で得られた結晶性ITO薄膜の原子間力顕微鏡写真(結晶の粒子構造)を示す。

Claims (7)

  1. 非晶質薄膜を基板上に堆積し、ついで非晶質薄膜の結晶化温度以上の温度で熱処理して結晶性薄膜を作製する方法において、該非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料からなる薄膜を該非晶質薄膜上にコーティングした後に熱処理し、ついでそのコーティングされた薄膜を除去することを特徴とする結晶性薄膜の作製方法。
  2. 非晶質薄膜が気相法もしくは液相法により基板上に堆積される請求項1記載の結晶性薄膜の作製方法。
  3. 非晶質薄膜が酸化物、窒化物もしくはシリコンである請求項1もしくは2記載の結晶性薄膜の作製方法。
  4. 非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料からなる薄膜がガラス、ポリマーもしくは金属ガラスから選ばれる請求項1〜3のいずれか記載の結晶性薄膜の作製方法。
  5. 熱処理時に、非晶質薄膜の結晶化温度以下で軟化する材料の粘性的な流動により非晶質薄膜の表面粒成長が抑制される請求項1〜4のいずれか記載の結晶性薄膜の作製方法。
  6. 熱処理温度が100〜1000℃の範囲から選ばれる請求項1〜5のいずれか記載の結晶性薄膜の作製方法。
  7. コーティングされた薄膜の除去がエッチングにより行われる請求項1〜6のいずれか記載の結晶性薄膜の作製方法。
JP2003209686A 2003-08-29 2003-08-29 結晶性薄膜の作製方法 Pending JP2005079122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209686A JP2005079122A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 結晶性薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209686A JP2005079122A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 結晶性薄膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079122A true JP2005079122A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34402529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209686A Pending JP2005079122A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 結晶性薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005079122A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158514A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6119116A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6381948A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp 多層配線半導体装置
JPH02228023A (ja) * 1988-12-30 1990-09-11 Philips Gloeilampenfab:Nv 優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法
JPH07211931A (ja) * 1993-11-30 1995-08-11 Canon Inc 光電変換素子及びその製造方法
JPH07273027A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158514A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6119116A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6381948A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp 多層配線半導体装置
JPH02228023A (ja) * 1988-12-30 1990-09-11 Philips Gloeilampenfab:Nv 優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法
JPH07211931A (ja) * 1993-11-30 1995-08-11 Canon Inc 光電変換素子及びその製造方法
JPH07273027A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235551B2 (ja) 金属酸化物薄膜及びその製造方法
TW200908334A (en) Thin-film transistor and process for its fabrication
JP2010501736A (ja) 滑らかで緻密な光学膜を製造する方法
CN106058039B (zh) 一种锆钛酸铅/钌酸锶铁电超晶格材料及其制备方法
JP5708095B2 (ja) 偏光素子の製造方法
TW200811891A (en) Thin film dielectrics with co-fired electrodes for capacitors and methods of making thereof
CN112736197A (zh) 一种改良相变材料的方法
JP3766453B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
TW200923987A (en) High-capacitance density thin-film dielectrics having columnar grains formed on base-metal foils
JP2002114598A (ja) 透明導電性材料およびその製造方法
JP5708096B2 (ja) 偏光素子の製造方法
JP2005079122A (ja) 結晶性薄膜の作製方法
JP2013533378A (ja) 透明導電膜、透明導電膜用ターゲット及び透明導電膜用ターゲットの製造方法
JP3013418B2 (ja) 誘電体薄膜と薄膜デバイスとそれらの製造方法
JP4136531B2 (ja) 透明導電膜、及びその製造方法
CN113241256A (zh) 一种基于bpo电极的pzt基多层介电增强薄膜及其制备方法
US6919283B2 (en) Fabrication of pure and modified Ta2O5 thin film with enhanced properties for microwave communication, dynamic random access memory and integrated electronic applications
Cao et al. Optical and electrical characteristics of HfO2/Cu40Ag60/HfO2 films prepared by pulsed laser deposition
CN100341817C (zh) 钛酸锶钡薄膜材料的制备方法
CN113249724B (zh) 一种金属膜上沉积二氧化硅膜的方法
WO2023190230A1 (ja) 光触媒部材
JP2014148734A (ja) 透明電極付き基板の製造方法及び透明電極付き基板
KR101283686B1 (ko) 열안정성 투명 도전막 및 투명 도전막의 제조방법
Jun-Hong et al. Pt/Ti electrodes of PZT thin films patterning by novel lift-off using ZnO as a sacrificial layer
JP2010228956A (ja) 薄膜形成方法及びデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413