JP2005078343A - データ書換装置 - Google Patents

データ書換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078343A
JP2005078343A JP2003307541A JP2003307541A JP2005078343A JP 2005078343 A JP2005078343 A JP 2005078343A JP 2003307541 A JP2003307541 A JP 2003307541A JP 2003307541 A JP2003307541 A JP 2003307541A JP 2005078343 A JP2005078343 A JP 2005078343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
update
firmware
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003307541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391781B2 (ja
Inventor
Tsugumoto Kosugiyama
嗣基 小杉山
Yosuke Kaneko
洋介 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003307541A priority Critical patent/JP4391781B2/ja
Priority to US10/925,164 priority patent/US20050057991A1/en
Publication of JP2005078343A publication Critical patent/JP2005078343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391781B2 publication Critical patent/JP4391781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 周辺装置に設けられた記憶手段に記憶されているデータの更新を短時間でかつ簡便に実施することができるデータ書換装置を提供する。
【解決手段】 周辺装置(2)と記憶手段(12)に記憶されたデータとを識別するための識別情報を、種類の異なる複数の周辺装置について記憶する識別情報記憶手段(12)と、データ書換装置(1)と接続するホストコンピュータ(3)から、記憶手段に記憶されたデータを更新するための更新データを一括して受信する通信手段(9)と、通信手段により一括して入力される更新データを記憶する更新データ記憶手段(13)と、更新データ記憶手段から、データ書換装置に接続する周辺装置に対応する更新データを読み出して、この周辺装置の記憶手段に記憶されたデータを更新するデータ更新手段(11)とを有するデータ書換装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、周辺装置と接続して、その周辺装置に設けられた記憶装置に記憶されたデータを更新するデータ書換装置に関する。
近年では、交換レンズ、ストロボ等のカメラアクセサリの内部には、不揮発性半導体メモリであるフラッシュメモリが内蔵されているのが普通である。このカメラアクセサリに格納されたファームウエアは、カメラとの間でデータの授受を行って、カメラアクセサリがカメラにとって最適に動作するように制御する。
一方、製品のライフサイクルが短縮化し、新しい機能を備えたカメラとカメラアクセサリが次々と発売される経済環境下にあっては、旧型のカメラアクセサリでは新しい機能のカメラに対応できなくなるという問題が指摘されている。
そこで、外部のPC(パーソナルコンピュータ)などのホストコンピュータよりカメラのファームウエアの更新データを受信し、カメラ内の処理装置によってカメラアクセサリのファームウエアを書換える技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−98467号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ファームウエアを更新する必要のあるカメラアクセサリが複数存在するときは、PCとカメラを接続してファームウエアを更新する操作をカメラアクセサリ毎に繰り返して行う必要があった。このため、ファームウエアの更新作業は煩雑で時間を要するものであった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、カメラアクセサリなどの周辺装置に設けられた記憶手段に記憶されているファームウエアなどのデータの更新を短時間でかつ簡便に実施することのできるデータ書換装置を提供することを目的とする。
本発明に係る請求項1に記載のデータ書換装置は、周辺装置と接続し、この周辺装置に設けられた記憶手段に記憶されたデータを更新するデータ書換装置であって、周辺装置と記憶手段に記憶されたデータとを識別するための識別情報を、種類の異なる複数の周辺装置について記憶する識別情報記憶手段と、データ書換装置と接続するホストコンピュータから、記憶手段に記憶されたデータを更新するための更新データを一括して受信する通信手段と、通信手段により一括して入力される更新データを記憶する更新データ記憶手段と、更新データ記憶手段から、データ書換装置に接続する周辺装置に対応する更新データを読み出して、周辺装置の記憶手段に記憶されたデータを更新するデータ更新手段とを有する。
また本発明に係る請求項2に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、識別情報記憶手段に記憶される識別情報は、過去にデータ書換装置に接続されたことのある周辺装置の種類を識別する情報を含む。
また本発明に係る請求項3に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、識別情報記憶手段に記憶される識別情報は、記憶手段に記憶されているデータのバージョンに関する情報を含む。
また本発明に係る請求項4に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、識別情報記憶手段に記憶されるデータは、データ書換装置に接続可能な周辺装置の識別情報である。
また本発明に係る請求項5に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、通信手段は、記憶手段に記憶されているデータのバージョンに関する情報を参照して、ホストコンピュータから最新の更新データを受信する。
また本発明に係る請求項6に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、更新データ記憶手段に記憶されているデータの更新が完了しているか、未完了か、又は更新中かを表示する表示手段を備えた。
また本発明に係る請求項7に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、記憶手段は、不揮発性半導体メモリである。
また本発明に係る請求項8に記載のデータ書換装置は、上記記載の発明であるデータ書換装置において、記憶手段に記憶されているデータは、周辺装置のファームウエアである。
本発明によれば、周辺装置に設けられた記憶手段に記憶されているデータの更新を短時間でかつ簡便に実施することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ書換装置を用いたデータ書換えシステムの構成を示す図である。データ書換えシステムは、カメラ1、カメラアクセサリ2及びPC3で構成され、これらの各構成機器はそれぞれ通信ライン4、5で適宜信号接続される。
なお、本実施の形態では、カメラ1は「データ書換装置」の下位概念であり、カメラアクセサリ2は「周辺装置」の下位概念であり、PC3は「ホストコンピュータ」の下位概念である。また、通信ライン4、5は広く情報の送受信に用いられる経路のことで、導電線、光ファイバなどの有線を用いた通信に限られず、光、音波、電波などを用いた無線通信も含まれる。
カメラ1は、通信手段9、入力手段10、データ更新手段11、識別情報記憶手段12、更新データ記憶手段13、表示手段14及びCPU15で構成されている。
通信手段10は、PC3より新しいファームウエアを受信する。入力手段10は、ユーザから操作指示を受付ける。データ更新手段11は、新しいファームウエアを特定して、カメラアクセサリ2のファームウエアを更新する。識別情報記憶手段12は、不揮発性半導体メモリで構成され、カメラ1に接続されたことの有るカメラアクセサリ2を識別し、その識別情報を履歴として記憶する。更新データ記憶手段13は、揮発性半導体メモリで構成され、PC3から受信した新しいファームウエアを記憶する。表示手段14は、ファームウエアの更新状況(更新中、更新完了、更新未完等)を表示する。CPU15は、カメラ各部の動作を統括的に制御する。
カメラアクセサリ2は、不揮発性半導体メモリで構成されるフラッシュメモリ16とCPU17を備えている。フラッシュメモリ16は、ファームウエアを記憶する。CPU17は、カメラアクセサリ各部の動作を統括的に制御する。
PC3には、CPU18と通信手段19とが設けられ、CPU18は、PC3各部の動作を統括的に制御し、通信手段19は、カメラ1に新しいファームウエアを送信する。
続いて、データ書換えシステムの動作について説明する。
図2は、ファームウエア更新のための事前処理手順を示すフロー図である。
CPU15は、ユーザがカメラ1の電源を投入したときに起動してカメラ1の各部の状態を初期化する(S01)。そして、カメラ1に接続するカメラアクセサリ2との間で通信を行い、カメラアクセサリ2の識別情報を取得する(S02)。
次に、現在接続しているカメラアクセサリ2が、過去に接続したことがあるかどうかを、識別情報記憶手段12に記憶されている来歴を検索して調べる(S03)。過去に接続したことがあるカメラアクセサリ2であれば(S03 No)、撮影または再生を可能とする「撮影/再生モード」に移行する(S05)。過去に接続したことがないカメラアクセサリ2であれば(S03 Yes)、このカメラアクセサリ2を識別する情報を識別情報記憶手段12に記憶する。そして、この来歴記憶処理後は、撮影または再生を可能とする「撮影/再生モード」に移行する(S05)。
次に、ファームウエアの更新動作について説明する。
ユーザが入力手段10よりカメラ1に対してファームウエア更新を指示すると、CPU15は、図3のフロー図に示すように、PC3と接続して、PC3内にあるファームウエアの最新バージョン情報と、識別情報記憶手段12にあるアクセサリ2の接続来歴を比較し、新しいファームウエアがPC3内にあるかどうかを調べる(S10〜S12)。
図4は、識別情報記憶手段12に記憶されているアクセサリ来歴データ20とPC3に記憶されているファームウエアデータの構成を示す図である。
アクセサリ来歴データ20は、上述のようにカメラ1に接続したことのあるカメラアクセサリ2を識別するための識別情報として「種類」と「バージョン」を記憶している。この「種類」と「バージョン」が特定できるものであれば、識別情報の内容はどのような形式であっても良い。例えば、「型式」、「型番」、「製造番号」等を用いても良く、また特別のコードを用いても良い。但し、本発明の趣旨として、「種類」と「バージョン」は更新するファームウエアを特定することができるものであることが必要である。
ファームウエアデータ21は、最新のファームウエアとともに、そのファームウエアが適用されるカメラアクセサリ2の「種類」と、ファームウエアの最新の「バージョン」が記憶されている。なお、ファームウエアデータとは別に、この「種類」、「バージョン」をインデックス情報として記憶しても良い。
図3に戻って、新しいファームウエアがPC3内にある場合(S12 Yes)は、更新データ記憶手段13に必要な空き容量があるかどうかを調べる(S13)。必要な空き容量がある場合(S13 Yes)は、新しいファームウエアをダウンロードして更新データ記憶手段13に記憶する(S14)。そして、他にも新しいファームウエアがある場合(S15 Yes)は、新しいファームウエアを全てダウンロードして更新データ記憶手段13に記憶する(S13〜S15)。
そして、新しいファームウエアをダウンロードした場合(S16 Yes)は、そのファームウエアで既存のファームウエアを更新する「カメラファームアップモード」に移行し(S17)、新しいファームウエアをダウンロードしなかった場合(S16 No)は、撮影または再生を可能とする「撮影/再生モード」に移行する(S18)。
図5は、カメラファームアップモードにおけるデータ更新手段11の動作手順を示すフロー図である。
データ更新手段11は、カメラ1を初期化した後、カメラアクセサリ用の新しいファームウエアがあるかどうかを調べる(S20、S21)。カメラアクセサリ用の新しいファームウエアがない場合(S21 No)は、後述するステップS28に進む。
カメラアクセサリ用の新しいファームウエアがある場合(S21 Yes)は、カメラアクセサリ2に供給する電源をONとして(S22)、表示手段14にユーザの操作を促す指示を表示する(S23)。例えば、「レンズAを接続してください」と表示する。
もし、所定時間経過後においても所要のカメラアクセサリ2が接続されない場合(S24 No)は、そのファームウエアの更新を中止して、次のファームウエアの更新指示を開始する(S27、S23)。
カメラアクセサリ2が接続された場合(S24 Yes)は、そのカメラアクセサリ2に対応する新しいバージョンのファームウエアがあるかどうかを調べる(S25)。新しいバージョンのファームウエアが無い場合(S25 No)は、誤ったカメラアクセサリ2接続されたとして、ファームウエアの更新動作を中止して、未更新のファームウエアの更新指示を開始する。新しいバージョンのファームウエアがある場合(S25 Yes)は、そのファームウエアの更新を開始する(S26)。
図6は、カメラアクセサリ2のファームウエア更新手順を示すフロー図であり、図7は、カメラ1とカメラアクセサリ2のファームウエアを更新するための信号授受を示す図である。
カメラアクセサリ2のCPU17は、カメラ1から電源の供給を受けたときに起動して、カメラアクセサリ2を初期化し(T01)、カメラ1と通信を行う(T02)。即ち、現ファームウエアのバージョンを送信し、またカメラ1からファームウエアを受信する。
そして、カメラ1がファームアップモードであることを確認し(T03 Yes)、更にファームアップ要求がカメラ1から送信されたとき(T04 Yes)に、ファームウエアを更新する(T05)。そして、ファームウエア更新後、ファームウエア更新が完了した旨を知らせる(T06)。
一方、所定時間内にファームアップ要求がカメラ1から送信されないとき(T04 No)は、カメラ1に対してファームウエア更新を中止した旨を知らせる(T06)。また、カメラ1がファームアップモードでないとき(T03 No)には、通常のアクセサリ動作に移行する(T07)。
カメラ1のデータ更新手段11は、ファームウエア更新完了を受取ったときは、所定の全てのカメラアクセサリ2のファームウエアについてバージョンアップがなされたかどうかを調べる(S27)。
そして、全てのカメラアクセサリ2のファームウエアについてバージョンアップがなされたときは(S27 Yes)、カメラ1本体のファームウエアのバージョンアップ動作を開始する。
即ち、カメラボディ用の新しいファームウエアが更新データ記憶手段13に記憶されているかどうかを調べ(S28)、記憶されている場合(S28 Yes)は、カメラボディ用ファームウエアを更新する(S29)。
そして、カメラボディ用ファームウエアの更新が終了したとき、あるいは、カメラボディ用の新しいファームウエアが更新データ記憶手段13に記憶されていない場合(S28 No)は、カメラ1の電源をOFFして(S30)、ファームウエアの更新動作を終了する。なお、ファームウエアが更新されたことを確認したときに、更新データ記憶手段13に記憶されている当該ファームウエアを削除するように構成しても良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、使用されたことのある、または使用される可能性のある撮影レンズやストロボなどのカメラの周辺装置を識別する識別情報をホストコンピュータに送信し、ホストコンピュータからは使用されたことのあるレンズ等の周辺装置の更新プログラムを一括してカメラボディに送信する。これによって、上述のように複数の撮影レンズ等の周辺装置のファームウエアの書き換えを簡便に行うことができる。
なお、上述の実施の形態では、過去にカメラ1に接続したことのあるカメラアクセサリ2を対象としてファームウエアの更新を行っているが、それに限らず、将来カメラ1に接続される可能性のあるカメラアクセサリ2を対象としてファームウエアの更新を行っても良い。例えば、PC3より当該カメラ1に接続可能なカメラアクセサリ2を抽出してそのカメラアクセサリ2を対象としても良い。
また、PC3に格納されてある最新ファームウエア等は、PC3がサーバからダウンロードしたものであっても良く、カメラ1が直接サーバと接続して最新ファームウエアを取得するようにしても良い。
更に、上述の実施の形態では、ファームウエアを更新しているが、この形態に限定されず、ファームウエアの上位概念であるデータを更新するようにしても良い。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るデータ書換装置を用いたデータ書換えシステムの構成を示す図。 ファームウエア更新のための事前処理手順を示すフロー図。 ファームウエア更新のためのダウンロード手順を示すフロー図。 アクセサリ来歴データとファームウエアデータの構成を示す図。 カメラファームアップモードにおけるデータ更新手段の動作手順を示すフロー図。 カメラアクセサリのファームウエア更新手順を示すフロー図。 カメラとカメラアクセサリのファームウエアを更新するための信号授受を示す図。
符号の説明
1…カメラ、2…カメラアクセサリ、3…PC、4…通信ライン、5…通信ライン、9…通信手段、10…入力手段、11…データ更新手段、12…識別情報記憶手段、13…更新データ記憶手段、14…表示手段、15…CPU、16…フラッシュメモリ、19…通信手段、20…アクセサリ来歴データ、21…ファームウエアデータ。

Claims (8)

  1. 周辺装置と接続し、この周辺装置に設けられた記憶手段に記憶されたデータを更新するデータ書換装置であって、
    上記周辺装置と上記記憶手段に記憶されたデータとを識別するための識別情報を、種類の異なる複数の周辺装置について記憶する識別情報記憶手段と、
    上記データ書換装置と接続するホストコンピュータから、上記記憶手段に記憶されたデータを更新するための更新データを一括して受信する通信手段と、
    上記通信手段により一括して入力される更新データを記憶する更新データ記憶手段と、
    上記更新データ記憶手段から、上記データ書換装置に接続する上記周辺装置に対応する更新データを読み出して、上記周辺装置の上記記憶手段に記憶されたデータを更新するデータ更新手段と
    を有することを特徴とするデータ書換装置。
  2. 上記識別情報記憶手段に記憶される識別情報は、過去に上記データ書換装置に接続されたことのある周辺装置の種類を識別する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ書換装置。
  3. 上記識別情報記憶手段に記憶される識別情報は、上記記憶手段に記憶されているデータのバージョンに関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ書換装置。
  4. 上記識別情報記憶手段に記憶されるデータは、上記データ書換装置に接続可能な周辺装置の識別情報であることを特徴とする請求項1に記載のデータ書換装置。
  5. 上記通信手段は、上記記憶手段に記憶されているデータのバージョンに関する情報を参照して、上記ホストコンピュータから最新の更新データを受信することを特徴とする請求項3に記載のデータ書換装置。
  6. 上記更新データ記憶手段に記憶されているデータの更新が完了しているか、未完了か、又は更新中かを表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のデータ書換装置。
  7. 上記記憶手段は、不揮発性半導体メモリであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデータ書換装置。
  8. 上記記憶手段に記憶されているデータは、上記周辺装置のファームウエアであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデータ書換装置。
JP2003307541A 2003-08-29 2003-08-29 データ書換装置及びデータ書換方法 Expired - Fee Related JP4391781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307541A JP4391781B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 データ書換装置及びデータ書換方法
US10/925,164 US20050057991A1 (en) 2003-08-29 2004-08-24 Data rewriting apparatus and data rewriting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307541A JP4391781B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 データ書換装置及びデータ書換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078343A true JP2005078343A (ja) 2005-03-24
JP4391781B2 JP4391781B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34269442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307541A Expired - Fee Related JP4391781B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 データ書換装置及びデータ書換方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050057991A1 (ja)
JP (1) JP4391781B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116660A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 光学機器
JP2010041244A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Canon Inc 情報登録システム、情報登録方法、登録装置及び撮像装置
JP2010146327A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nikon Corp 更新データ取得装置
US7796350B2 (en) 2005-12-02 2010-09-14 Panasonic Corporation Interchangeable lens barrel, program rewriting system for interchangeable lens barrel
JP2011015382A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 撮像システム
JP2013047768A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
JP2013130878A (ja) * 2013-02-06 2013-07-04 Canon Inc プログラム
JP2014099083A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP2014106777A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
WO2014109129A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 ソニー株式会社 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
WO2016163429A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、中継装置、情報処理システム、およびソフトウェアアップデート方法
JP2017111336A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置
JP2019148883A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929726B2 (ja) * 2005-03-07 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム
US8719112B2 (en) * 2009-11-24 2014-05-06 Microsoft Corporation Invocation of accessory-specific user experience
JP5486628B2 (ja) * 2011-04-28 2014-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置
EP3098084B1 (en) * 2014-01-24 2021-02-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation device
CN106502863B (zh) * 2016-10-25 2019-12-06 新华三信息技术有限公司 一种软件版本提示方法和装置
US20200120259A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus and control methods therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732195B1 (en) * 2000-10-03 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Apparatus for and method of updating a device driver from a local resource
JP2002278906A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp アップデート管理システム、アップデート・クライアント装置、アップデート・サーバ装置及びプログラム
WO2004042538A2 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Bitfone Corporation Firmware update system for facilitating firmware update in mobile handset related applications
US7305254B2 (en) * 2003-07-17 2007-12-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of software transfer between a mobile phone and a mobile phone accessory

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796350B2 (en) 2005-12-02 2010-09-14 Panasonic Corporation Interchangeable lens barrel, program rewriting system for interchangeable lens barrel
JP2008116660A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 光学機器
JP2010041244A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Canon Inc 情報登録システム、情報登録方法、登録装置及び撮像装置
JP2010146327A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nikon Corp 更新データ取得装置
JP2011015382A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 撮像システム
US8745609B2 (en) 2009-06-04 2014-06-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging system
JP2013047768A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
JP2016095530A (ja) * 2011-07-22 2016-05-26 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
JP2014099083A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP2014106777A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
WO2014109129A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 ソニー株式会社 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
JPWO2014109129A1 (ja) * 2013-01-08 2017-01-19 ソニー株式会社 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
US9894262B2 (en) 2013-01-08 2018-02-13 Sony Corporation Display control apparatus to enable a user to check a captured image after image processing
US10440260B2 (en) 2013-01-08 2019-10-08 Sony Corporation Display control apparatus to enable a user to check a captured image after image processing
JP2013130878A (ja) * 2013-02-06 2013-07-04 Canon Inc プログラム
WO2016163429A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、中継装置、情報処理システム、およびソフトウェアアップデート方法
JP2016200960A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、中継装置、情報処理システム、およびソフトウェアアップデート方法
US10782957B2 (en) 2015-04-09 2020-09-22 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device, relay device, information processing system, and software update method
JP2017111336A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置
US10230893B2 (en) 2015-12-17 2019-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image capturing apparatus
JP2019148883A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050057991A1 (en) 2005-03-17
JP4391781B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391781B2 (ja) データ書換装置及びデータ書換方法
JP4548307B2 (ja) 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法
KR101082628B1 (ko) 블루투스 이동통신단말기를 이용한 차량용오디오/비디오/네비게이션 시스템의 펌웨어 업그레이드시스템 및 그 방법
EP1574952B1 (en) Automatic backup store in firmware upgrades
KR20060113043A (ko) 이동저장 장치의 펌웨어 업데이트 장치 및 방법
CN109496297B (zh) 信息处理系统、客户终端和控制方法
JPH113224A (ja) 携帯型情報端末機器のプログラム更新方法
CN104657161A (zh) 移动终端固件更新方法及装置
JP2011103542A (ja) 無線通信システムおよび装置
JP2023016871A (ja) 融着接続装置の管理システム、及び、融着接続装置の管理方法
JP2005092330A (ja) ソフトウエア更新プログラム
US20060101451A1 (en) Transferring configuration data
JP2007085707A (ja) 空気調和機の制御情報書換装置
JP2007026318A (ja) 携帯電話機、プログラム作成方式、プログラム更新方式、プログラム作成方法及びプログラム更新方法
KR100585753B1 (ko) 실행 코드 업그레이드 장치 및 방법
CN112166411A (zh) 设备控制方法、系统及控制终端
JP2004164115A (ja) プログラム更新システムならびにこのプログラム更新システムに使用する更新管理装置および端末機
JP2004185235A (ja) 電子機器及び電子機器の制御プログラムダウンロード方法
KR20100037179A (ko) 텔레매틱스 단말기와 지피에스 얼머낵 데이터 갱신 방법
CN101136196B (zh) 显示设备及其信息更新方法
JP5257049B2 (ja) 更新データ取得装置及び撮像装置
TWI816349B (zh) 韌體更新應用程式安裝方法及其嵌入式裝置
JP2004280559A (ja) データ書き換え装置、データ書き換え方法、データ書き換えプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008244736A (ja) カメラ用アクセサリ機器およびカメラシステム
JP7392072B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees