JP2017111336A - レンズ装置、撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017111336A
JP2017111336A JP2015246312A JP2015246312A JP2017111336A JP 2017111336 A JP2017111336 A JP 2017111336A JP 2015246312 A JP2015246312 A JP 2015246312A JP 2015246312 A JP2015246312 A JP 2015246312A JP 2017111336 A JP2017111336 A JP 2017111336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
lens
data
update data
lens device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015246312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111336A5 (ja
JP6468996B2 (ja
Inventor
直城 齋藤
Naoki Saito
直城 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015246312A priority Critical patent/JP6468996B2/ja
Priority to US15/374,024 priority patent/US10230893B2/en
Publication of JP2017111336A publication Critical patent/JP2017111336A/ja
Publication of JP2017111336A5 publication Critical patent/JP2017111336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468996B2 publication Critical patent/JP6468996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置に直接接続されないアクセサリが保存しているデータを撮像装置から容易に書き換える。【解決手段】レンズ装置101は、撮像装置130に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、撮像装置に装着されないアクセサリ110が取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置である。該レンズ装置は、撮像装置からの送信が可能な該レンズ装置またはアクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データがレンズ装置用か前記アクセサリ用かを判別し、更新用データがアクセサリ用であると判別された場合に、撮像装置から受信した該更新用データをアクセサリに送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ装置に装着されたアクセサリに対して、レンズ装置が装着された撮像装置を通じてプログラムその他のデータの書き換えが可能な撮像システムに関する。
上記のような撮像システムとして、特許文献1には、レンズ装置と撮像装置の間に装着されたアクセサリがその記憶部に保存されたデータを、撮像装置から書き換える際に、撮像装置からレンズ装置への通信を遮断するシステムが開示されている。また、特許文献2には、通常のレンズ装置に代えて、撮像装置との通信機能を持たない擬似レンズ装置がアクセサリを介して装着可能な撮像装置を含む撮像システムが開示されている。この撮像システムでは、アクセサリを介して撮像装置に擬似レンズ装置が装着されることにより、撮像装置からアクセサリへの給電が開始される。そして、給電が開始されてから所定時間内にデータの書き換えを実行する命令を撮像装置からアクセサリが受信した場合に、アクセサリがその記憶部に保存されたデータの書き換えを実行する。
特開2011−197094号公報 特開2011−197095号公報
特許文献1,2にて開示された撮像システムでは、アクセサリは撮像装置に直接接続されているため、撮像装置とアクセサリとの間でのみ通信を行うことで、アクセサリが保存しているデータを容易に書き換えることができる。
これに対して、撮像装置には直接接続されず、レンズ装置に接続されるアクセサリがある。このようなアクセサリが保存しているデータを撮像装置から書き換える際には、撮像装置とアクセサリとが直接通信することができないために、データの書き換えが困難である。
本発明は、撮像装置に直接接続されないアクセサリが保存しているデータを撮像装置から容易に書き換えることができるようにした撮像システムを構築可能なレンズ装置、撮像装置およびアクセサリを提供する。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であって、撮像装置からの送信が可能な該レンズ装置またはアクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データがレンズ装置用かアクセサリ用かを判別する判別手段と、更新用データが前記アクセサリ用であると判別された場合に、撮像装置から受信した該更新用データを前記アクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としてのレンズ装置は、撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であって、該レンズ装置に対するアクセサリの装着を検出することに応じて、該レンズ装置に固有の第1のレンズ識別情報を前記アクセサリの装着を示す第2のレンズ識別情報に変更し、該第2のレンズ識別情報を撮像装置に送信する識別情報更新手段と、第2のレンズ識別情報を受信した撮像装置から、該アクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データを受信することに応じて、該更新用データをアクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする。
なお、レンズ装置のコンピュータに上記レンズ装置の動作を実行させるコンピュータプログラムとしてのデータ更新プログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
また、本発明の他の一側面としてのアクセサリは、撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、撮像装置に装着されないアクセサリであって、データの保存が可能な記憶手段と、記憶手段に保存された保存済みデータを更新用データにより更新する制御手段とを有し、制御手段は、撮像装置からレンズ装置が受信して、該レンズ装置から該アクセサリに送信された更新用データにより保存済みデータを更新することを特徴とする。
なお、アクセサリのコンピュータに上記アクセサリの動作を実行させるコンピュータプログラムとしてのデータ更新プログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
また、本発明の他の一側面としての撮像装置は、レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置であって、レンズ装置およびアクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するためのレンズ装置用の更新データおよびアクセサリ用の更新用データを取得するデータ取得手段と、アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データをレンズ装置を介してアクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての撮像装置は、レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置であって、レンズ装置およびアクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するためのレンズ装置用の更新データおよびアクセサリ用の更新用データを取得するデータ取得手段と、レンズ装置から該レンズ装置への前記アクセサリの装着を示すレンズ識別情報を受信することに応じて、アクセサリ用の更新用データのみを選択可能とする処理を行い、アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データをレンズ装置を介してアクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする。
なお、撮像装置のコンピュータに上記撮像装置の動作を実行させるコンピュータプログラムとしてのデータ更新プログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、撮像装置には接続されず、レンズ装置に接続されたアクセサリに保存されたデータを撮像装置から書き換えることができる。
本発明の実施例1である撮像システムの構成を示すブロック図。 実施例1の撮像システムにおけるファーム更新UIを示す図。 実施例1におけるファーム更新処理を示すフローチャート。 本発明の実施例2におけるファーム更新UIを示す図。 実施例2におけるファーム更新処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である撮像システムの構成を示している。撮像システムは、交換レンズ(レンズ装置)101と、交換レンズ101が取り外し可能に装着されるデジタルカメラ(撮像装置:以下、カメラ本体という)130と、交換レンズ101に取り外し可能に装着されるレンズアクセサリ110とにより構成されている。レンズアクセサリ110は、デジタルカメラ130に装着されず、かつ直接通信はできない。
交換レンズ101は、カメラ本体130に不図示のマウントを介して装着される。カメラ本体130と交換レンズ101は、通信端子群125,104を介して各種データや各種情報を通信することができる。また、交換レンズ101はカメラ本体130から通信端子125,104群のうち電源端子を介して電源供給も受ける。
交換レンズ101は、その固有情報として、光学情報(焦点距離、F値、フォーカス敏感度、ピント補正量等)や特性情報を保持しており、これらの情報をカメラ本体130に送信することができる。このとき、交換レンズ101にレンズアクセサリ110が取り付けられた状態であれば、レンズアクセサリ110の特性情報をカメラ本体130に送信してもよい。なお、「光学情報」は、ズーム、フォーカス、絞り値等の状態に応じて変化する光学的な固有情報(フォーカスレンズ敏感度やピント補正量情報等)を意味する。また、「特性情報」は、基本的に上記状態によって変化しない固有情報を意味する。例えば、交換レンズやレンズアクセサリの機種や製造番号を特定するための識別情報(レンズID、アクセサリID)、最大通信速度、開放F値、ズームレンズか否か、オートフォーカス(AF)可能か否か、像高等である。
同様に、交換レンズ101は、カメラ本体130の固有情報(例えば、カメラ本体130の種類、名称、カメラ制御プログラムのバージョン)を受信する。交換レンズ101に固有の光学情報や特性情報をカメラ本体130が取得することで、カメラ本体130は、AFや自動露出(AE)および画像補正等を適切に行うことができる。
なお、交換レンズ101とカメラ本体130は、その他の情報として、それぞれの動作状態や設定状態、各種情報の要求命令(送信要求)、駆動命令等の情報も通信する。
交換レンズ101は、撮像光学系、各種駆動系、レンズCPU102およびレンズメモリ114を有する。撮像光学系は、物体(被写体)の光学像を形成し、物体側から順に光軸OAに沿って、フォーカスレンズ105、変倍レンズ103、絞り107および振れ補正レンズ115を含む。
フォーカスレンズ105は、不図示のフォーカスアクチュエータ(例えばステッピングモータ)によって光軸OAに沿った方向(以下、光軸方向という)に移動されて焦点調節を行う。AF時にはフォーカスアクチュエータはフォーカス駆動回路106を介してレンズCPU102によって制御される。また、マニュアルフォーカス(MF)時には、フォーカスレンズ105は、フォーカス操作リング等のMF駆動部113をユーザが手で操作することによって光軸方向に移動する。
変倍レンズ103は、不図示のズームアクチュエータによって光軸方向に移動されて撮像光学系の焦点距離を変更する(すなわち変倍を行う)。
絞り107は、その絞り羽根が絞り駆動回路108によって駆動される。これにより、絞り開口径の大きさが変更され、カメラ本体130に設けられた撮像素子129に入射する光量を調節する。
振れ補正レンズ115は、手振れ等のカメラ振れに応じて振れ補正(IS)駆動回路112によって光軸OAに直交する方向に移動(シフト)されることで像振れを低減(補正)する。
レンズCPU102は、マイクロコンピュータにより構成され、交換レンズ101の各部の動作を制御するとともに、カメラCPU(制御手段)122と通信可能である。レンズCPU102は、不図示の内部フラッシュメモリに、交換レンズ101に上述した固有の光学情報や特性情報を格納(保存)しているとともに、レンズ制御プログラムであるレンズファームや制御に必要なデータ等を格納している。なお、交換レンズ101の光学情報や特性情報は、レンズメモリ114に保存されていてもよい。
レンズCPU102内のファーム判別部116は、レンズCPU102の内部フラッシュメモリに格納されたデータを更新するためのファームアップデータの判別を行ったり、レンズアクセサリ110にファームアップデータを送信するか否かの判別を行ったりする。
交換レンズ101には、AFとMFをユーザが選択するためのAF/MFスイッチが設けられている。AF/MFスイッチの状態も、通信端子104,125を介してカメラ本体130に通信される。
レンズアクセサリ110は、不図示のアクチュエータおよびアクセサリCPU120を有する。アクセサリCPU120は、マイクロコンピュータにより構成され、レンズアクセサリ110の各部の動作を制御するとともに、通信端子117,118を介して交換レンズ101との通信を行うことができる。アクセサリCPU120内に設けられたフラッシュメモリ(記憶手段)119には、レンズアクセサリ110を制御するアクセサリ制御プログラムであるアクセサリファーム、制御に必要なデータおよび交換レンズ101との通信を制御する通信プログラム等が格納されている。アクセサリCPU120内のファーム判別部121は、フラッシュメモリ119に格納されたデータを更新するためのファームアップデータの判別を行う。
カメラ本体130は、カメラCPU122、カメラメモリ133、メインミラー123a、サブミラー123b、ファインダ光学系(プリズム126および接眼レンズ127)、シャッター128および撮像素子129を有する。また、カメラ表示部(表示手段)131およびレリーズボタン132も有する。
メインミラー123aとサブミラー123bは、図1に示すように光軸OA上に配置されミラーダウン状態と光軸OA上から退避する不図示のミラーアップ状態との間で回動可能に構成されている。メインミラー123aはハーフミラーにより構成され、ミラーダウン状態で被写体からの光の一部をプリズム126(ファインダ光学系)に向けて反射して被写体像のユーザによる観察を可能とするとともに、残りの光を透過させてサブミラー123bに入射させる。サブミラー123bは、メインミラー123aからの光をAFセンサ124に反射する。なお、本実施例ではカメラ本体130がメインミラー123aとサブミラー123bを有する一眼レフカメラである場合について説明しているが、これらミラーを有さないミラーレスカメラであってもよい。
AFセンサ124は、サブミラー123b(つまりは撮像光学系)からの光により形成された一対の被写体像を光電変換し、これにより生成された一対の像信号間の位相差を検出することによって撮像光学系の焦点状態を検出する。すなわち、位相差検出方式による焦点検出を行う。カメラCPU122は、AFセンサ124の焦点検出結果に基づいてAF(位相差AF)を行う。なお、カメラ本体130がミラーレスカメラである場合には、撮像素子の一部の画素からの信号を利用して位相差AFを行う。
カメラCPU122は、マイクロコンピュータにより構成され、カメラ本体130の各部の動作を制御するとともに、レンズCPU102と通信を行ってレンズCPU102に各種命令を送信する。カメラメモリ133は、交換レンズ101から受信した交換レンズ101の固有情報(光学情報、特性情報)や各種撮像モードで使用するデータを保存している。
カメラCPU122は、AFが選択されている場合には、AFセンサ124の検出結果に基づいて合焦状態を得るためのフォーカスレンズ105の駆動量を算出する。カメラCPU122は、算出したフォーカスレンズ105の駆動量をレンズCPU102に送信し、レンズCPU102はこれに応じてレンズ駆動回路106を制御してフォーカスレンズ105を合焦位置に移動させる。一方、MFが選択されている場合には、ユーザがMF駆動部113を操作することでフォーカスレンズ105をユーザ任意の位置に移動させる。
レリーズボタン132が半押し操作されると、それを検出した不図示のスイッチ回路からカメラCPU122にSW1信号が出力される。また、レリーズボタン132が全押し操作されると、スイッチ回路からカメラCPU122にSW2信号が出力される。
カメラCPU122は、SW1信号に応じて撮像準備動作(AFや測光等)を開始し、SW2信号に応じて撮像動作(画像取得/記録動作)が開始される。
また、SW1信号に応じて不図示の測光タイマが起動する。この測光タイマの起動中は、ファインダ光学系内に設けられたファインダ内表示部やカメラ表示部131に、測光結果から演算されたシャッタスピード、絞り値および露出レベル等が表示される。測光タイマは、SW1信号の継続入力、不図示の電子ダイヤルやAEロックボタン等の操作部材の操作に応じて更新される。
カメラCPU122は、SW1信号に応じて、不図示の測光センサによる測光の結果またはユーザが設定した絞り値に応じた絞り駆動量を算出し、レンズCPU102に送信する。レンズCPU102は、受信した絞り駆動量に応じて絞り駆動回路108を制御することにより、絞り107を駆動する。
カメラCPU122は、SW1信号に応じて、振れ補正開始命令をレンズCPU102に送信する。レンズCPU102は、振れ補正開始命令を受信すると、振れ補正駆動回路112を制御して振れ補正レンズ115をそのシフト中心位置に保持する。続いてISロック駆動回路111を制御してロック機構109を駆動することで、シフトが阻止されたロック状態を解除する。その後、レンズCPU102は、不図示の振れ検出回路によるカメラ振れの検出結果に応じて振れ補正駆動回路112を制御して振れ補正レンズ115をシフトさせ、像振れを補正する。
カメラCPU122は、SW2信号に応じて、メインミラー123と撮像素子129の前に設置されたシャッター128を駆動して、撮像光学系からの光束を撮像素子129に導き、撮像を行う。撮像素子129は、CCDセンサやCMOSセンサ等の光電変換素子により構成されている。カメラCPU122は、撮像素子129からの出力に基づいて画像データ(撮像画像)を生成し、外部メモリ134に記録する。ここで、生成される撮像画像は、図示しないモード選択スイッチによって静止画撮像モードが選択されていれば静止画であり、動画撮像モードが選択されていれば動画である。また、動画撮像用の録画開始ボタンを別に設け、この録画開始ボタンが操作されるとて動画の録画が開始されるように構成してもよい。
動画撮像モードが選択されると、前述したミラーアップ状態となり、撮像画像がカメラ表示部131に表示されるが記録はされないライブビューモードとなる。
カメラ表示部131は、LCDパネル等により構成され、静止画、動画およびその他の情報を表示する。また、タッチパネル機能を有する場合は、ユーザが画面を指でタッチすることで、撮像モードや各種メニュー項目の選択を可能とする。
外部メモリ(記憶手段)134は、半導体メモリであり、カメラ本体130に対して取り外し可能に装着される。外部メモリ134は、カメラCPU122に接続され、撮像画像のデータ、カメラ本体130を制御するカメラ制御プログラム、交換レンズ101を制御するレンズ制御プログラムおよびレンズアクセサリ110を制御するアクセサリ制御プログラムを格納できる。外部メモリ134に格納されているデータは、カメラCPU122によって読み出しと書き込みが可能である。
なお、カメラCPU122は、カメラ本体130においてデータ取得手段および制御手段として機能する。また、レンズCPU102は、交換レンズ101において制御手段として機能する。さらに、アクセサリCPU120は、レンズアクセサリ110において制御手段として機能する。
以上のように構成された撮像システムにおけるレンズアクセサリ110のファームウェア更新方法について図2を用いて説明する。ここでは、交換レンズ101がカメラ本体130に装着され、また交換レンズ101にレンズアクセサリ110が装着された状態とする。
図2(a)には、カメラ本体130に設けられた外部メモリ134に格納された各種ファームアップデータ(更新用データ)を示している。ここにいうファームアップデータは、レンズアクセサリ110用のファームアップデータであるアクセサリファームA,Bと、交換レンズ101用ファームアップデータであるレンズファームCである。アクセサリファームA,Bは互いにファームバージョンが異なり、アクセサリファームAは、現在レンズアクセサリ110に書き込まれている保存済みのアクセサリファームBよりも新しいバージョンのアクセサリファームである。また、レンズファームCは、現在交換レンズ101に書き込まれている保存済みのレンズファームよりも新しいバージョンのレンズファームである。
図2(b)には、ユーザがファームアップ操作を行うためのカメラ操作を行った状態を表示しているカメラ表示部131を示す。カメラ表示部131には、「ファームウェア更新」と表示されている。ユーザは「ファームウェア更新」を選択する。
ユーザが「ファームウェア更新」を選択すると、カメラCPU122は、外部メモリ134に格納されている3種類のファームアップデータ(アクセサリファームA,BおよびレンズファームC)のすべての情報を読み出す。ここで読み出したファームアップデータの情報は、交換レンズ101とレンズアクセサリ10のどちら用のデータなのを示すデータ識別情報やファームのバージョン情報等である。そして、カメラCPU122は、通信端子125,104を介してレンズCPU102にファームアップ確認コマンド(確認情報)を送信する。ファームアップ確認コマンドには、先に読み出した3種類のファームアップデータの情報が含まれている。
ファームアップ確認コマンドを受けたレンズCPU102は、ファーム判別部116にて、レンズCPU102の内部フラッシュメモリに保存済みのレンズファームの更新が可能な(ファームアップ可能な)ファームアップデータを判別する。そして、ファーム判別部116での判別結果であるレンズ更新可能データ情報を通信端子125,104を介してカメラCPU122に送信する。ここでは、レンズファームCを不図示の内部フラッシュメモリに保存済みのレンズファームの更新が可能なファームアップデータと判別することとする。
さらに、レンズCPU102は、ファーム判別部116にてファームアップ確認コマンドによりレンズアクセサリ用ファームデータを認識した場合には、通信端子117,118を介してアクセサリCPU120にファームアップ確認コマンドを送信する。このファームアップ確認コマンドには、ファームのバージョン情報が含まれている。
ファームアップ確認コマンドを受けたアクセサリCPU120は、ファーム判別部121にて、フラッシュメモリ119に保存済みのファームウェアを確認し、その保存済みファームウェアの更新が可能な(ファームアップ可能な)ファームアップデータを判別する。そして、その判別結果であるアクセサリ更新可能データ情報を通信端子117,118を介してレンズCPU102に送信する。このアクセサリ更新可能データ情報は、最終的な送信先がカメラCPU122である情報である。ここでは、アクセサリCPU120はファームアップ確認コマンドによりアクセサリファームA,Bの情報を受け取り、ファーム判別部121にてアクセサリファームAのみをフラッシュメモリ119内に保存済みのアクセサリファームBの更新が可能なファームアップデータと判別することとする。
こうしてレンズCPU102は、アクセサリCPU120からのアクセサリ更新可能データ情報(アクセサリファームA)を受け取る。レンズCPU102は、このアクセサリ更新可能データ情報を通信端子125,104を介してカメラCPU122に送信する。
レンズCPU102からアクセサリおよびレンズ更新可能データ情報を受信したカメラCPU122は、図2(c)に示すように、カメラ表示部131にファームアップ可能な「アクセサリファームA」と「レンズファームC」とを選択可能に表示する。
本実施例では、レンズアクセサリ110のファームウェア更新を行うため、ユーザがカメラ表示部131に表示された「アクセサリファームA」を選択することとする。ユーザが「アクセサリファームA」を選択すると、カメラCPU122は、外部メモリ134からアクセサリファームAを読み出し、通信端子125,104を介してレンズCPU102にアクセサリファームAのデータを送信する。
レンズCPU102内のファーム判別部(判別手段)116は、カメラCPU122から送信されたアクセサリファームAの先頭アドレスに格納されているデータ識別情報(所定値)を判別する処理を行う。この処理の結果、受信したファームがレンズアクセサリ110用のファームアップデータであると認識すると、レンズCPU102は、通信端子117,118を介してアクセサリCPU120にアクセサリファームAを送信する。データ識別情報は、例えば“01”が交換レンズ用(レンズ装置用)のレンズファームであることを示し、“02”がレンズアクセサリ用のアクセサリファームであることを示す。なお、これは例にすぎず、レンズファームとアクセサリファームとを判別できればどのような値であってもよい。
アクセサリCPU120は、レンズCPU102からアクセサリファームAを受信すると、このアクセサリファームAによってフラッシュメモリ119内のアクセサリファームBを上書き更新する。
アクセサリCPU120は、フラッシュメモリ119内のアクセサリファームの更新が終了した後、通信端子117,118を介してレンズCPU102にファーム更新終了情報を送信する。ファーム更新終了情報を受信したレンズCPU102は、通信端子125,104を介してカメラCPU122にファーム更新終了情報を送信する。これにより、カメラCPU122によるレンズアクセサリ110のファームウェアの更新が完了する。
以上説明したファーム更新処理を図3のフローチャートを用いて説明する。なお、この更新処理は、カメラCPU122、レンズCPU102およびアクセサリCPU120がそれぞれが有するコンピュータプログラムであるファーム更新プログラム(データ更新プログラム)に従って実行する。
ステップS101にてユーザが「ファームウェア更新」を選択すると、ステップS102でカメラCPU122が外部メモリ134の情報を読み出す。そして、ステップS103でカメラCPU122からレンズCPU102に対してファームアップ確認コマンドを送信する。
ステップS104では、ファームアップ確認コマンドを受信したレンズCPU102(ファーム判別部116)が、ファームアップデータの判別を行う。ステップS105でレンズCPU102がファームアップ確認コマンドに示されたファームアップデータがアクセサリファームであると判別すると、ステップS106に進む。
ステップS106では、レンズCPU102は、アクセサリCPU120にファームアップ確認コマンドを送信する。ステップS107では、アクセサリCPU120(ファーム判別部121)は、レンズCPU102からのファームアップ確認コマンドに示されたアクセサリファーム(上記例ではアクセサリファームA,B)のうち保存済みアクセサリファームの更新が可能なファームアップデータを判別する。そして、ステップS108で、アクセサリCPU120は、レンズCPU102に保存済みアクセサリファームの更新が可能なファームアップデータを示すアクセサリ更新可能データ情報(上記例ではアクセサリファームA)を送信する。
次にステップS109において、レンズCPU102はアクセサリCPU120から受信したアクセサリ更新可能データ情報をカメラCPU122に送信する。これに応じて、ステップS110では、カメラCPU122はカメラ表示部131に、レンズアクセサリ110からのアクセサリ更新可能データ情報に対応するアクセサリ用のファームアップデータ(図2(c)に示す「アクセサリファームA」)を表示する。
次にステップS111においてユーザがカメラ表示部131に表示された(アクセサリ更新可能データ情報に対応する)アクセサリファームを選択すると、ステップS112でカメラCPU122は外部メモリ134からそのアクセサリファームを読み出す。そして、これをレンズCPU102に送信する。
ステップS113では、レンズCPU102(ファーム判別部116)は受信したアクセサリファームをその先頭アドレスのデータ識別情報からレンズアクセサリ用のデータであると判別すると、このアクセサリファームをアクセサリCPU120に送信する。ステップS114では、アクセサリCPU120は、受信したアクセサリファームでファームデータを書き換える(保存済みアクセサリファームを上書き更新する)。
ステップS115でアクセサリCPU120がファームデータの書き換えが終了したことを確認すると、ステップS116にてアクセサリCPU120はレンズCPU102にファーム更新終了情報を送信する。最後に、ステップS117でレンズCPU102はカメラCPU122にレンズアクセサリ110でのファームデータの更新が終了したことを示すファーム更新終了情報を送信する。以上でレンズアクセサリ110のファーム更新処理が完了する。
また、ステップS105にてレンズCPU102がファームアップ確認コマンドに示されたファームアップデータがアクセサリファームではないと判別すると、ステップS118に進む。ステップS118では、レンズCPU102がファームアップ確認コマンドに示されたファームアップデータがレンズファームであるか否かを判別する。データの破損等の何らかの理由でレンズファームであるとも判別されなかった場合は、ファームアップ制御を中止する。このとき、カメラ表示部131にエラーメッセージを表示してもよい。ステップS118でレンズファームであると判別された場合は、ステップS119にてレンズCPU102から交換レンズ101において保存済みファームウェアの更新が可能なファームアップデータを示すレンズ更新可能データ情報をカメラCPU122に送信する。ステップS120では、カメラCPU122はカメラ表示部131にレンズCPU102から受信したレンズ更新可能データ情報に対応するファームアップデータ(レンズファーム)の情報を表示する。
この後のステップS121〜S125の処理は、レンズファームがカメラおよびレンズCPU122,102間で送受信され、レンズCPU102がレンズファームを更新すること以外は前述したステップS111,S112,114,115,117と同様である。
以上説明した本実施例では、交換レンズ101のファーム判別部116が、カメラCPU122から送信されるファームアップデータがアクセサリファームであることを判別(確認)する。そして、アクセサリファームであると判別した上で該アクセサリファームをカメラCPU122から受信してアクセサリCPU120に送信する。これにより、カメラ本体130に直接接続されていないが交換レンズ101に接続されたレンズアクセサリ110のカメラ本体130からのファームウェア更新を実現することができる。
なお、本実施例では、カメラ本体130に装着された外部メモリ134に交換レンズ101およびアクセサリ110用のファームアップデータが予め保存され、該外部メモリ134からカメラCPU122がファームアップデータを読み出す場合について説明した。しかし、カメラ本体130(カメラCPU122)がインターネット等のネットワーク上に保存されたファームアップデータのデータ識別情報を取得してレンズCPU102に送信してもよい。そして、そのファームアップデータがアクセサリファームであると判別された場合にネットワークから該アクセサリファームを取り込んでレンズCPU102を介してアクセサリCPU120に送信するようにしてもよい。
また、本実施例では、カメラCPU122からレンズCPU102にファームアップデータが送信される前にそれがアクセサリファームがレンズファームかを判別する場合について説明した。しかし、カメラCPU122からレンズCPU102にファームアップデータが送信された後にそれがアクセサリファームかレンズファームを判別し、アクセサリファームであればこれをアクセサリCPU120に送信するようにしてもよい。
次に、本発明の実施例2におけるレンズアクセサリ110のファームウェア更新方法について説明する。カメラ本体130、交換レンズ101およびレンズアクセサリ110の基本的な構成は実施例1と同じであり、共通または類似する機能を有する構成要素には実施例1と同符号を付す。
また、本実施例において、カメラ本体130の外部メモリ134に格納されている各種ファームデータは実施例1と同じである。
カメラ本体130に装着されている交換レンズ101にレンズアクセサリ110が装着されると、通信端子117,118を介してレンズCPU102はレンズアクセサリ110の交換レンズ101に対する装着を検出する。この後、レンズCPU102は、交換レンズ101の固有情報である「特性情報」のうち交換レンズ101の機種を示すレンズID(第1のレンズ識別情報)を、交換レンズ101にレンズアクセサリ110が装着されたことを示す新たなレンズIDに変更する。この新たなレンズIDを以下、アクセサリ付きレンズID(第2のレンズ識別情報)という。レンズCPU102は、アクセサリ付きレンズIDを通信端子125,104を介してカメラCPU122に送信する。レンズCPU102は、識別情報更新手段として機能する。
図4(a)には、外部メモリ134に格納されている各種ファームアップデータを示している。格納されているデータは図2(a)に示したものと同じである。図4(b)においてユーザが「ファームウェア更新」を選択すると、カメラCPU122は、外部メモリ134に格納されている3種類のファームアップデータ(アクセサリファームA,BおよびレンズファームC)のすべての情報を読み出す。ここで読み出したファームアップデータの情報は、交換レンズ101とレンズアクセサリ110のどちら用のデータなのを示すデータ識別情報やファームのバージョン情報等である。
カメラCPU122は、レンズCPU102からアクセサリ付きレンズIDを受信し、これを確認する。カメラCPU122は、アクセサリ付きレンズIDを確認することで、図4(c)に示すように、カメラ表示部131に、レンズアクセサリ110用のファームアップデータである「アクセサリファームA」と「アクセサリファームB」のみを選択可能に表示する。
このとき、現在のレンズアクセサリ110に書き込まれているアクセサリファーム(アクセサリファームB)のバージョン情報をアクセサリCPU120から受け取ったレンズCPU102がカメラCPU122に送信してもよい。カメラCPU122は、このアクセサリファームのバージョンの情報を確認することで、バージョンが異なる(より新しい)アクセサリファーム(アクセサリファームA)のみをカメラ表示部131に表示してもよい。また、外部メモリ134に格納されている最新のバージョンのアクセサリファームのみを表示するようにしてもよい。
本実施例では、ユーザがカメラ表示部131に表示された「アクセサリファームA」を選択する。この選択をユーザが行うと、カメラCPU122は、外部メモリ134からアクセサリファームAを読み出し、通信端子125,104を介してレンズCPU102に送信する。アクセサリファームAを受信したレンズCPU102は、通信端子117,118を介してアクセサリCPU120にアクセサリファームAを送信する。アクセサリファームAを受信したアクセサリCPU120は、アクセサリファームAでフラッシュメモリ119内のアクセサリファームBを上書き更新する。
アクセサリファームの更新を終了したアクセサリCPU120は、通信端子117,118を介してレンズCPU102にファーム更新終了情報を送信する。レンズCPU102はファーム更新終了情報を受けて、通信端子125,104を介してカメラCPU122にファーム更新終了情報を送信する。これにより、レンズアクセサリ110のファームウェア更新が完了する。
以上説明したファーム更新処理を図5のフローチャートを用いて説明する。なお、この更新処理も、カメラCPU122、レンズCPU102およびアクセサリCPU120がそれぞれが有するコンピュータプログラムであるファーム更新プログラム(データ更新プログラム)に従って実行する。
ステップS201においてレンズCPU102がレンズアクセサリ110の装着を検出すると、ステップS202でレンズCPU102はID情報をアクセサリ付きレンズIDに更新する。そして、アクセサリ付きレンズIDをカメラCPU122に送信する。
ステップS203でユーザが「ファームウェア更新」を選択すると、ステップS204でカメラCPU122は、外部メモリ134内のファームアップデータの情報を読み出す。そして、ステップS205において、カメラCPU122はアクセサリ付きレンズIDを確認して外部メモリ134内のアクセサリファームを判別し、ステップS206で、カメラ表示部131に更新を行えるアクセサリファームの情報を表示する。
これ以後のステップS207〜S213の処理は、実施例1の図3におけるステップS111〜S117と同様であるので、説明を省略する。
以上説明したように、本実施例では、交換レンズ101にレンズアクセサリ110が装着されることに応じて交換レンズ101のレンズIDをレンズアクセサリ110が装着されていることを示すアクセサリ付きレンズIDに変更する。そして、この変更したアクセサリ付きレンズIDをカメラCPU122に送信する。これにより、カメラCPU122からレンズCPU102、さらにアクセサリCPU120に送信されるファームアップデータをレンズアクセサリ用のファームアップデータのみとすることができる。この結果、レンズアクセサリ110のファームウェアの更新を確実に行うことを可能とすることができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
101 交換レンズ
102 レンズCPU
110 レンズアクセサリ
116 ファーム判別部
119 ラッシュメモリ
120 アクセサリCPU
121 ファーム判別部
122 カメラCPU
130 カメラ本体
134 外部メモリ

Claims (17)

  1. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、前記撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であって、
    前記撮像装置からの送信が可能な該レンズ装置または前記アクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データが前記レンズ装置用か前記アクセサリ用かを判別する判別手段と、
    前記更新用データが前記アクセサリ用であると判別された場合に、前記撮像装置から受信した該更新用データを前記アクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記判別手段は、前記撮像装置から前記更新用データが前記レンズ装置用か前記アクセサリ用かの判別を可能とする確認情報を受信し、該確認情報を用いて前記判別を行い、
    前記制御手段は、前記確認情報から前記更新用データが前記アクセサリ用であると判別された場合に、前記撮像装置から該更新用データを受信することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記判別手段は、前記更新用データが有する情報であって該更新用データが前記レンズ装置用か前記アクセサリ用かを示すデータ識別情報に基づいて該更新用データが前記レンズ装置用か前記アクセサリ用かを判別することを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記アクセサリから、該アクセサリにおける前記保存済みデータの更新が可能な前記更新用データを示す更新可能データ情報を受信し、該更新可能データ情報を前記撮像装置に送信することを特徴する請求項1から3のいずれか一項に記載のレンズ装置。
  5. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、前記撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であって、
    該レンズ装置に対する前記アクセサリの装着を検出することに応じて、該レンズ装置に固有の第1のレンズ識別情報を前記アクセサリの装着を示す第2のレンズ識別情報に変更し、該第2のレンズ識別情報を前記撮像装置に送信する識別情報更新手段と、
    前記第2のレンズ識別情報を受信した前記撮像装置から、該アクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データを受信することに応じて、該更新用データを前記アクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とするレンズ装置。
  6. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、前記撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置のコンピュータに、
    前記撮像装置からの送信が可能な該レンズ装置または前記アクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データが前記レンズ装置用か前記アクセサリ用かを判別する処理と、
    前記更新用データが前記アクセサリ用であると判別された場合に、前記撮像装置から受信した該更新用データを前記アクセサリに送信する処理とを行わせることを特徴とするデータ更新プログラム。
  7. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置であり、前記撮像装置に装着されないアクセサリが取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置のコンピュータに、
    該レンズ装置に対する前記アクセサリの装着を検出することに応じて、該レンズ装置に固有の第1のレンズ識別情報を前記アクセサリの装着を示す第2のレンズ識別情報に変更し、該第2のレンズ識別情報を前記撮像装置に送信する処理と、
    前記第2のレンズ識別情報を受信した前記撮像装置から、前記アクセサリに保存された保存済みデータを更新するための更新用データを受信することに応じて、該更新用データを前記アクセサリに送信する処理とを行わせることを特徴とするデータ更新プログラム。
  8. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、前記撮像装置に装着されないアクセサリであって、
    データの保存が可能な記憶手段と、
    前記記憶手段に保存された保存済みデータを更新用データにより更新する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記撮像装置から前記レンズ装置が受信して、該レンズ装置から該アクセサリに送信された前記更新用データにより前記保存済みデータを更新することを特徴とするアクセサリ。
  9. 前記制御手段は、前記保存済みデータの更新が可能な前記更新用データを示す情報であって送信先が前記撮像装置である更新可能データ情報を、前記レンズ装置に送信することを特徴する請求項8に記載のアクセサリ。
  10. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるレンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、前記撮像装置に装着されないアクセサリのコンピュータに、
    前記アクセサリの記憶手段に保存された保存済みデータを更新用データにより更新させる処理を行わせることが可能であり、
    該処理において、前記コンピュータに、前記撮像装置から前記レンズ装置が受信して、該レンズ装置から該アクセサリに送信された前記更新用データにより前記保存済みデータを更新させることを特徴とするデータ更新プログラム。
  11. レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、前記レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置であって、
    前記レンズ装置および前記アクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するための前記レンズ装置用の更新データおよび前記アクセサリ用の更新用データを取得するデータ取得手段と、前記アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データを前記レンズ装置を介して前記アクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  12. 前記制御手段は、前記レンズ装置から、前記アクセサリに保存された前記保存済みデータの更新が可能な前記更新用データを示す更新可能データ情報を受信することに応じて、前記更新可能データ情報に示された前記更新用データのみの選択を可能とする処理を行うことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記制御手段は、前記処理として、前記更新可能データ情報に示された前記更新用データのみが選択可能であることを示すように表示手段に表示することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、前記レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置であって、
    前記レンズ装置および前記アクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するための前記レンズ装置用の更新データおよび前記アクセサリ用の更新用データを取得するデータ取得手段と、
    前記レンズ装置から該レンズ装置への前記アクセサリの装着を示すレンズ識別情報を受信することに応じて、前記アクセサリ用の更新用データのみを選択可能とする処理を行い、前記アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データを前記レンズ装置を介して前記アクセサリに送信する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  15. 前記制御手段は、前記アクセサリの装着を示す前記レンズ識別情報を受信することに応じて、前記処理として、前記アクセサリ用の更新用データのみが選択可能であることを示すように表示手段に表示することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  16. レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、前記レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置のコンピュータに、
    前記レンズ装置および前記アクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するための前記レンズ装置用の更新データおよび前記アクセサリ用の更新用データを取得する処理と、
    前記アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データを前記レンズ装置を介して前記アクセサリに送信する処理とを行わせることを特徴とするデータ更新プログラム。
  17. レンズ装置が取り外し可能かつ通信可能に装着される撮像装置であり、前記レンズ装置に取り外し可能かつ通信可能に装着されるアクセサリが装着されない撮像装置のコンピュータに、
    前記レンズ装置および前記アクセサリにそれぞれ保存された保存済みデータを更新するための前記レンズ装置用の更新データおよび前記アクセサリ用の更新用データを取得する処理と、
    前記レンズ装置から該レンズ装置への前記アクセサリの装着を示すレンズ識別情報を受信することに応じて、前記アクセサリ用の更新用データのみを選択可能とする処理と、
    前記アクセサリ用の更新用データが選択されることに応じて、該アクセサリ用の更新用データを前記レンズ装置を介して前記アクセサリに送信する処理とを行わせることを特徴とするデータ更新プログラム。
JP2015246312A 2015-12-17 2015-12-17 レンズ装置、撮像装置 Active JP6468996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246312A JP6468996B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 レンズ装置、撮像装置
US15/374,024 US10230893B2 (en) 2015-12-17 2016-12-09 Lens apparatus and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246312A JP6468996B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 レンズ装置、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017111336A true JP2017111336A (ja) 2017-06-22
JP2017111336A5 JP2017111336A5 (ja) 2017-08-17
JP6468996B2 JP6468996B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=59067236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246312A Active JP6468996B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 レンズ装置、撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10230893B2 (ja)
JP (1) JP6468996B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504969B2 (ja) * 2015-08-19 2019-04-24 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置、レンズ装置、撮像システムの制御方法
JP6700838B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
US11533419B2 (en) * 2018-01-30 2022-12-20 Sony Corporation Imaging apparatus, image sensor unit, camera unit, and control method for determining and updating correction data
JP7443034B2 (ja) * 2019-11-29 2024-03-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像アクセサリ、および、中間アクセサリ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184247A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd レンズ交換式デジタルカメラ
US20050057991A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Olympus Corporation Data rewriting apparatus and data rewriting method
US20060092312A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Camera system, camera body, and camera head
JP2006171392A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc カメラシステムならびにその中間アクセサリ、カメラ本体および交換レンズ
JP2007003646A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
JP2008116660A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 光学機器
JP2010263312A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nikon Corp 撮影装置
JP2011019093A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ、デジタルカメラシステム、およびプログラム更新方法
JP2011118140A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Canon Inc 中間アクセサリおよびカメラシステム
US20110229115A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Camera body, interchangeable lens, accessory, camera system, and method for rewriting information
JP2013156604A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Canon Inc 光学アクセサリ取付装置および光学アクセサリ
CN104950556A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 奥林巴斯株式会社 照相机系统、更换镜头以及更换镜头的控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062459A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Olympus Corp レンズ交換式カメラ及びカメラシステム
JP5537186B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-02 オリンパスイメージング株式会社 アタッチメントレンズ装置及びそれを備えた撮像装置
JP5645431B2 (ja) 2010-03-17 2014-12-24 キヤノン株式会社 カメラシステム、アクセサリ、及びアクセサリの制御方法
US8934766B2 (en) * 2010-05-25 2015-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP5208169B2 (ja) * 2010-08-06 2013-06-12 キヤノン株式会社 カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
JP6700838B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184247A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd レンズ交換式デジタルカメラ
US20050057991A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Olympus Corporation Data rewriting apparatus and data rewriting method
JP2005078343A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Olympus Corp データ書換装置
US20060092312A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Camera system, camera body, and camera head
JP2006121418A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、カメラ本体、およびカメラヘッド
JP2006171392A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc カメラシステムならびにその中間アクセサリ、カメラ本体および交換レンズ
JP2007003646A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
JP2008116660A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 光学機器
JP2010263312A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nikon Corp 撮影装置
JP2011019093A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ、デジタルカメラシステム、およびプログラム更新方法
JP2011118140A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Canon Inc 中間アクセサリおよびカメラシステム
US20110229115A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Camera body, interchangeable lens, accessory, camera system, and method for rewriting information
JP2011197094A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc カメラ本体、交換レンズ、アクセサリ、カメラシステム及び情報書き換え方法
JP2013156604A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Canon Inc 光学アクセサリ取付装置および光学アクセサリ
CN104950556A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 奥林巴斯株式会社 照相机系统、更换镜头以及更换镜头的控制方法
JP2015184660A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 オリンパス株式会社 カメラシステム、交換レンズ、及び交換レンズの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170180638A1 (en) 2017-06-22
JP6468996B2 (ja) 2019-02-13
US10230893B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008010568A1 (fr) Système d'appareil photo, lentille interchangeable, boîtier d'appareil photo et procédé de commande du système d'appareil photo
JP6468996B2 (ja) レンズ装置、撮像装置
JP5709806B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP5850624B2 (ja) 交換レンズ
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
JP6257146B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法
JP2018146672A (ja) 撮像装置およびその制御方法、外付け装置
JP2007156440A (ja) カメラ装置、およびカメラシステム
JP2002267924A (ja) 光学機器システム
US8014663B2 (en) Camera, accessory, and camera system
JP6032967B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像装置の制御方法
JP6544941B2 (ja) 光学機器の制御方法、レンズ装置、撮像装置および撮影システム
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
JP5984551B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置、および、撮像システム
JP6594029B2 (ja) レンズユニット及びその制御方法、撮像装置、カメラシステム
JP4924321B2 (ja) 撮像装置、手振れ検出素子のキャリブレーション実行方法およびプログラム
JP2016114720A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6153324B2 (ja) 交換レンズおよび撮影システム
JP2007033997A (ja) 焦点検出装置
JP2015090371A (ja) レンズ装置、撮像装置本体、レンズ装置と撮像装置本体からなる撮影システムおよび制御方法
JP2017125989A (ja) カメラシステム
JP6188780B2 (ja) レンズ装置、およびその制御方法、および制御プログラム
JP2016075900A (ja) 交換レンズ、撮像装置およびレンズ制御プログラム
JP5463975B2 (ja) 撮像装置
JP2006019942A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6468996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151