JP2014106777A - 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014106777A
JP2014106777A JP2012259808A JP2012259808A JP2014106777A JP 2014106777 A JP2014106777 A JP 2014106777A JP 2012259808 A JP2012259808 A JP 2012259808A JP 2012259808 A JP2012259808 A JP 2012259808A JP 2014106777 A JP2014106777 A JP 2014106777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
information processing
data
processing system
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102220B2 (ja
Inventor
Yutaka Yanagiura
豊 柳浦
Hiroshi Masuyama
洋 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012259808A priority Critical patent/JP6102220B2/ja
Priority to US14/075,245 priority patent/US20140149976A1/en
Priority to CN201310613263.5A priority patent/CN103853578B/zh
Publication of JP2014106777A publication Critical patent/JP2014106777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102220B2 publication Critical patent/JP6102220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 機能の提供に与える影響を抑えつつ、容易に機能の追加又は更新を行えるようにすることができる。
【解決手段】 画像処理システム1において、操作部20と本体10とは、それぞれ個別にOS29,19を備え、かつ相互に通信可能である。そして、画像処理システム1が備える機能を追加又は更新する場合に、その追加又は更新に係る機能が操作部20側の機能であるか本体10側の機能であるかに関わらず、操作部20がその追加又は更新のためのデータを配信サーバ2からダウンロードするようにした。
【選択図】 図3

Description

この発明は、操作部と動作部とを備えた情報処理システム、このような情報処理システムにおける情報処理方法、およびコンピュータに操作部を制御させるためのプログラムに関する。
従来から、複合機(MFP)等の情報処理装置では、操作部と動作部(本体)とを設け、操作部で受け付けたユーザの操作に応じて動作部が各種処理を行ったり、動作部の状態を操作部上に表示させたりすることが行われている。
また、このような情報処理装置では、外部サーバと通信可能に接続し、外部サーバからプログラム等のデータをダウンロードしてインストールすることにより、機能を追加又は更新することも知られている。この機能の追加又は更新には、プログラム等を新規にインストールすることにより行うものと、既存のプログラム等を更新することにより行うものがある。
このような機能の追加や更新に関連する技術としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。
ところで、情報処理装置においてプログラム等のデータのダウンロード及びインストールを行う場合、情報処理装置の機能の利用が制約されることがある。例えば、情報処理装置が機械的な駆動部を制御して所定の機能を提供する場合、ダウンロード及びインストールに伴い制御が不安定になることを防止するため、その機能の提供を停止するよう設計することがある。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、情報処理システムにおいて、機能の提供に与える影響を抑えつつ、容易に機能の追加又は更新を行えるようにすることを目的とする。
この発明は、上記の目的を達成するため、指示の入力を受け付ける操作部と、その操作部が受け付けた指示に基づき情報処理動作する動作部とを備える情報処理システムにおいて、上記操作部と上記動作部とに、それぞれ個別にオペレーティングシステムを設け、その情報処理システムが備える機能を追加又は更新する場合に、上記操作部がその追加又は更新のためのデータをダウンロードするようにしたものである。
上記構成によれば、情報処理システムにおいて、機能の提供に与える影響を抑えつつ、容易に機能の追加又は更新を行えるようにすることができる。
この発明の情報処理システムの一実施形態である画像処理システムの利用環境を示す図である。 図1の画像処理システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。 図2に示した本体10および操作部20の機能構成を示す図である。 図1に示した画像処理システムにおいて機能の追加又は更新を行う際の動作シーケンスの一例を示す図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図1〜図4を参照して具体的に説明する。
図1は、この発明の情報処理システムの一実施形態である画像処理システムの利用環境を示す図である。
画像処理システム1は、通信機能を有するMFP(複合機:Multifunction Peripheral)であり、例えばプリンタ機能,スキャナ機能,コピー機能,FAX(ファクシミリ)通信機能を備えている。これらの機能に関わる処理は、ユーザが画像処理システム1を直接操作することができる。また、図示しないクライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器から受信した指示に従って実行することもできる。
また、画像処理システム1は、画像処理システム1の機能を追加又は更新するためのデータを配信する配信サーバ2と、ネットワーク3を介して通信可能である。なお、配信サーバ2が配信するデータには、新規プログラム、アップデート用プログラム、マニュアル等の閲覧用データ等がある。プログラムも、OS(オペレーティングシステム)、ファームウェア、アプリケーションなど、種々のものが考えられる。
図2は、図1の画像処理システム1のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この画像処理システム1は、図2に示すように、ユーザから指示の入力を受け付ける操作部20と、操作部20が受け付けた指示に基づき動作する動作部である本体10とを備え、それらを通信路30により相互に通信可能に接続した構成である。
なお、本体10は、操作部20が受け付けた指示に応じた動作だけでなく、上述のように外部機器から受信した指示に応じた動作も行うことができる。また、通信路30は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることができる。しかし、有線、無線を問わず任意の規格のものでよい。1対1通信であっても、ネットワーク通信であってもよい。例えば、USBの他、シリアル、有線または無線LAN(ローカルエリアネットワーク)、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)等を用いることが考えられる。
本体10は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14(ハードディスクドライブ)、通信I/F(インタフェース)15、接続I/F16、およびエンジン部17を備え、それらをシステムバス18により接続した構成としている。そして、CPU11が、RAM13をワークエリアとしてROM12又はHDD14に記憶されたプログラムを実行することにより、本体10全体を制御し、後述する操作部20との通信制御や機能の追加及び更新に関する制御をはじめとする各種機能を実現する。
HDD14は、不揮発性記憶媒体(記憶手段)であり、CPU11が実行する各種プログラムや、本体10が備えるハードウェア及びソフトウェアの構成を示す本体構成情報(動作部構成情報)を含む各種データを格納(記憶)している。なお、これらの各種プログラムや各種データは、ROM12に格納されていてもよい。
通信I/F15は、ネットワーク3を介して図示しないクライアントPC等の外部機器と通信するためのインタフェースである。
接続I/F16は、通信路30を介して操作部20と通信するためのインタフェースである。ここではUSB規格のインタフェースとしている。
なお、通信I/F15及び接続I/F16は、有線、無線を問わず任意の規格のものを採用可能であり、一つのI/Fに通信I/F15と接続I/F16を兼ねさせるようにしてもよい。逆に、本体10が通信に用いるI/Fを3以上備えてもよい。
エンジン部17は、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、FAX機能を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクシミリ通信を行う通信部などを備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。
操作部20は、CPU21、ROM22、RAM23、フラッシュメモリ24、通信I/F25、接続I/F26、および操作パネル27を備え、それらをシステムバス28により接続した構成としている。そして、CPU21が、RAM23をワークエリアとしてROM22又はフラッシュメモリ24に記憶されたプログラムを実行することにより、操作部20全体を制御し、本体10との通信や機能の追加及び更新に関する制御をはじめとする各種機能を実現する。
フラッシュメモリ24は、不揮発性記憶媒体(記憶手段)であり、CPU21が実行する各種プログラムや、操作部20が備えるハードウェア及びソフトウェアの構成を示す本体構成情報を含む各種データを格納(記憶)している。なお、これらの各種プログラムや各種データは、ROM22に格納されていてもよい。
通信I/F25は、ネットワーク3を介して配信サーバ2等の外部装置と通信するためのインタフェースである。
接続I/F26は、通信路30を介して本体10と通信するためのインタフェースである。ここではUSB規格のインタフェースとしている。
なお、通信I/F25及び接続I/F26は、有線、無線を問わず任意の規格のものを採用可能であり、一つのI/Fに通信I/F25と接続I/F26を兼ねさせるようにしてもよい。逆に、操作部20が通信に用いるI/Fを3以上備えてもよい。
操作パネル27は、ユーザからの各種動作の実行や設定等の指示操作を受け付ける操作部と、画像処理システム1の動作状況や設定状態を表示する表示部とを備える操作表示手段である。この操作パネルは、例えばタッチパネルを積層した液晶表示装置(LCD)により構成することができる。さらに、これに加えて又はこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。
以上の画像処理システム1において、本体10及び操作部20は、それぞれ個別にOSを搭載し、独立して動作することができる。そして、本体10と操作部20との間の通信は、1装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行う。
操作部20が受け付けたユーザからの指示内容を本体10へ伝達する動作や、操作部20に表示させる情報を本体10から操作部20へ伝達する動作がこれに該当する。操作部20に表示させる情報には、例えば本体10における動作の実行状況、本体10においてなされている設定の内容などが挙げられる。
また、配信サーバ2は、ハードウェアとしては、CPU、ROM、RAM、通信I/F等を備えた公知のコンピュータでよい。
この実施形態の特徴は、画像処理システム1が本体10の機能を追加または更新する際の動作である。以下、この点について説明する。
まず、本体10の機能の追加または更新に関連する画像処理システム1の機能の構成について説明する。
図3は、図2に示した本体10および操作部20の機能構成を示す図である。なお、図3において、本体10の機能の追加または更新に関連しない部分の図示は省略するか簡単にしている。
図3に示すように、本体10は、接続I/F16、スキャナ17a、プロッタ17b、OS19、通信制御部101、印刷制御部102、送信制御部103、アップデート処理部104、構成情報管理部105を備える。
このうち接続I/F16は、図2において説明した通りであり、操作部20との間でデータを送受信する機能を備える。なお、通信I/F15については、本体10の機能の追加または更新には用いないため、図3では図示を省略した。
スキャナ17a及びプロッタ17bは、図2に示したエンジン部17の構成をより具体的に示したものである。
OS19は、本体10の制御に用いる基本ソフトウェアである。公知の適当なOSを採用すればよい。また、操作部20側のOS29とは、相互に通信可能であれば、同じOSである必要はない。
通信制御部101は、接続I/F16及び、図3では図示を省略した通信I/F15を介するデータ通信を制御する機能を備える。そして、これらのI/Fを介して受信したデータを、指定された宛先あるいはコマンドの種類等に応じて、印刷制御部102、送信制御部103、アップデート処理部104、構成情報管理部105といった各種処理部のうち、該当のデータを処理する処理部に渡す。また、これらの処理部から外部へ送信すべきデータを、その送信に用いるI/Fに渡す。さらに、処理部間でのデータの受け渡しも担う。
印刷制御部102は、スキャナ17aおよびプロッタ17b等のエンジン部17を制御し、印刷ジョブなど、エンジン部17に実行させるジョブの管理を行う。
送信制御部103は、FAX送信、電子メール送信、フォルダ送信(LAN内の外部装置へのデータ転送)等の送信ジョブの管理を行う。
アップデート処理部104は、本体10の機能の追加または更新を行うため、ROM12あるいはHDD14に記憶されているプログラム等のデータの追加または更新を行う。また後述のように、この追加または更新は、操作部20から送信されるデータを用いて行う。
構成情報管理部105は、本体10が備えるハードウェア及びソフトウェアの構成を示す本体構成情報の管理を行う機能を備える。この構成情報管理部105は、起動時に本体10が備えるハードウェア及びソフトウェアの状態を調査し、その結果に応じて本体構成情報を更新する。また、ソフトウェアを追加又は更新した場合、その追加又は更新に応じて本体構成情報を更新する。本体10が備える機能の追加または更新に関連するソフトウェア以外のデータが追加又は更新された場合も、同様である。そして、以上の本体構成情報は、操作部20からの要求に応じて操作部20へ提供可能である。
一方、操作部20は、通信I/F25、接続I/F26、操作パネル27、OS29、通信制御部201、アップデート処理部202、アップデート先切り替え処理部203、構成情報管理部204を備える。
このうち通信I/F25は、図2において説明した通りであり、ネットワーク3を介して配信サーバ2等の外部装置との間でデータを送受信する機能を備える。
接続I/F26も、図2において説明した通りであり、操作部20との間でデータを送受信する機能を備える。
操作パネル27も、図2において説明した通りであり、ユーザからの各種指示操作を受け付け、またユーザに各種情報を提示する機能を備える。
OS29は、操作部20の制御に用いる基本ソフトウェアである。公知の適当なOSを採用すればよい。また、本体10側のOS19とは、相互に通信可能であれば、同じOSである必要はない。
通信制御部201は、通信I/F25及び接続I/F26を介するデータ通信を制御する機能を備える。そして、これらのI/Fを介して受信したデータを、指定された宛先あるいはコマンドの種類等に応じて、アップデート処理部202、アップデート先切り替え処理部203、構成情報管理部204といった各種処理部のうち、該当のデータを処理する処理部に渡す。また、これらの処理部から外部へ送信すべきデータを、その送信に用いるI/Fに渡す。さらに、処理部間でのデータの受け渡しも担う。
アップデート処理部202は、画像処理システム1における機能の追加または更新を行うためのプログラム等のデータを、予めアクセス先として設定された配信サーバ2へアクセスしてその配信サーバ2からダウンロードする機能を備える。この追加又は更新には、操作部20側の機能に関するものだけでなく、本体10側の機能に関するものも含む。また、このダウンロードに先立って、配信サーバ2から利用可能な追加または更新のためのデータのリストを取得する機能も備える。
アップデート先切り替え処理部203は、配信サーバ2からダウンロードした機能の追加または更新のためのデータが、操作部20で利用するものか本体10で利用するものかを判断する機能を備える。また、操作部20で利用するデータであった場合にそのデータを操作部20で利用可能なように設定し、本体10で利用するデータであった場合にそのデータを本体10に送信して本体10で利用可能なように設定させる機能も備える。
ここでいう設定とは、例えばデータがプログラムである場合には実行可能なようにインストールすることであり、データが文書ファイルや設定データである場合には必要に応じて参照可能なように保存することである。
これらのアップデート処理部202及びアップデート先切り替え処理部203の機能については、本体10側のアップデート処理部104の機能と合わせて、後に詳述する。
構成情報管理部204は、操作部20が備えるハードウェア及びソフトウェアの構成を示す操作部構成情報の管理を行う機能を備える。管理の手法は、本体10側の構成情報管理部105と同様である。
以上の画像処理システム1においては、当該システムが備える機能を追加又は更新する場合に、その追加又は更新に係る機能が操作部20側の機能であるか本体10側の機能であるかに関わらず、操作部20がその追加又は更新のためのデータをダウンロードする。
次に、この追加又は更新の際の各部の動作について説明する。
図4は、図1に示した画像処理システムにおいて機能の追加又は更新を行う際の動作シーケンスの一例を示す図である。なお、図4に示すのは、ユーザの指示に応じて機能の追加または更新を行う場合の動作シーケンスである。
この動作において、ユーザ500は、画像処理システム1が備える機能を追加又は更新したい場合、操作部20の操作パネル27を操作して、機能の追加又は更新の指示を行う(S1)。すると、この指示は不図示の制御手段により、アップデート処理部202に渡される。
アップデート処理部202は、この指示を受けると、まず構成情報管理部204から操作部構成情報を取得する(S2)。その具体例については後述する。
また、接続I/F26,16を介して本体10側のアップデート処理部104に対し本体構成情報の送信を要求する。そして、これに応じてアップデート処理部104が構成情報管理部105から取得して送信してくる本体構成情報を取得する(S3)。この具体例についても後述する。
次に、アップデート処理部202は、ステップS2及びS3で取得した操作部構成情報及び本体構成情報を配信サーバ2に送信し、操作部20あるいは本体10で利用可能な機能の追加又は更新のリストを取得する(S4,S5)。
各構成情報の具体例については後述するが、このとき、配信サーバ2は、送信された操作部構成情報及び本体構成情報に基づき、配信サーバ2から配信可能な機能の追加又は更新用データから、操作部20あるいは本体10で利用可能なものを検索する。これは、操作部20単独で利用可能なものでも、本体10単独で利用可能なものでも、操作部20と本体10の組み合わせで利用可能なものでもよい。
例えば、本体構成情報に基づき本体10にまだインストールされていないことがわかるプログラムのうち、本体構成情報に基づき本体10が実行に必要なハードウェア及びOS等を備えているプログラムに係る機能は、本体10に追加可能であることがわかる。
また、本体構成情報に基づき本体10にインストール済みであることがわかるプログラムのうち、新しいバージョンを提供可能なプログラムに係る機能は、本体10において更新可能であることがわかる。もちろん、本体10が新しいバージョンのプログラムの実行に必要なハードウェア及びOS等を備えていることが条件である。
これらの判断は、操作部20についても操作部構成情報を参照して同様に行うことができる。また、プログラムではなく、追加又は更新に係るデータがマニュアル等の文書ファイルであっても同様に行うことができる。この場合、操作部20や本体10が文書ファイルの内容を参照するためのアプリケーションを備えているか否かも考慮する。
いずれにせよ、アップデート処理部202は、ステップS5で利用可能な機能の追加又は更新のリストを取得すると、操作パネル27にそのリストを一覧表示させ、ユーザに提示する(S6)。
そして、ユーザはその中から実際に追加又は更新を行う機能を選択し、その追加又は更新の指示を行う(S7)。すると、この指示は不図示の制御手段により、アップデート処理部202に渡される。
アップデート処理部202は、その指示を受けると、配信サーバ2に対し、選択された機能と対応する追加又は更新用データの送信を要求し、配信サーバ2からそのデータをダウンロードして取得する(S8)。ここで取得するデータの内容は、プログラムや文書ファイル、設定データ等、種々のものが考えられる。また、その取得の時点では、追加又は更新に係る機能が、本体10側の機能か操作部20側の機能かを気にする必要はない。もちろん、ダウンロードしたデータを利用するのが本体10であるのか操作部20であるのかも気にする必要はない。
ステップS8の後、アップデート処理部202は、ダウンロードしたデータをアップデート先切り替え処理部203に渡して、このデータの設定を実行させる(S9)。
アップデート先切り替え処理部203は、アップデート処理部202から渡された各データにつき、そのデータが操作部20で利用するものか本体10で利用するものかを判断する(S10)。
この判断は、データそのものを解析して行ってもよい。しかし、多くの場合、配信サーバ2は、各データがどのような機能に係るデータであるかを示す付加情報をそのデータに付して機能の追加又は更新用のデータを提供すると考えられる。従って、アップデート処理部202がこの付加情報を合わせてアップデート先切り替え処理部203に提供すれば、アップデート先切り替え処理部203はこの付加情報に基づきステップS10の判断を行うことができる。
そして、ステップS10で操作部20で利用するものと判断すると、アップデート先切り替え処理部203は、そのデータを操作部20で利用可能なように設定する(S11)。この設定は、上述のように、データがプログラムである場合には実行可能なようにインストールすることであり、データが文書ファイルや設定データである場合には必要に応じて参照可能なように保存することである。
また、ステップS10で本体10で利用するものと判断すると、アップデート先切り替え処理部203は、そのデータを接続I/F26,16を介して本体10側のアップデート処理部104に送信し、本体10に設定するよう要求する(S12)。そして、この要求を受けたアップデート処理部104が、そのデータを本体10で利用可能なように設定する(S13)。
以上のステップS10乃至S13を、ステップS8でダウンロードした各データについてそれぞれ実行完了すると、図4の動作は終了する。
なお、図4の動作において、ステップS3が取得手段の機能と対応する動作であり、ステップS10が判断手段の機能と対応する動作であり、ステップS11及びS12がデータ処理手段の機能と対応する動作である。
画像処理システム1においては、以上の動作を実行することにより、機能を追加又は更新する場合に、その追加又は更新に係る機能が操作部20側の機能であるか本体10側の機能であるかに関わらず、操作部20がその追加又は更新のためのデータをダウンロードする。
従って、そのデータのダウンロードの間、本体10には、操作部20側からの要求に応じて本体構成情報を提供する程度の処理以外、何ら機能の追加又は更新に係る処理の負荷が生じない。従って、機能の追加又は更新に伴い制御が不安定になる心配なく、任意にジョブを実行することができる。
例えば、印刷やファクシミリ送信の実行中にプログラムを更新することになった場合でも、少なくとも図4のステップS12までの段階では、その印刷やファクシミリ送信を中断する必要はない。これは、外部のクライアントPCから印刷や送信に係るデータを受信しつつこれらのジョブを実行する場合でも当てはまる。このため、本体10による機能の提供に与える影響を抑えつつ、容易に機能の追加又は更新を行えるようにすることができる。
なお、図4の動作において、本体10が制御の安定性が重要なジョブを実行中である場合、ステップS12の処理を、そのジョブの終了まで待ってから行うようにしてもよい。
一方、操作部20であれば、ユーザの操作受付や情報の表示が主要な機能であるので、機能の追加や更新に際して処理負荷が発生して多少制御が不安定になっても、特に問題はない。
なお、本体10が図4のステップS12で送信されるデータを受信し、ステップS13の設定を実行する際には、一定の処理負荷の発生は避けられない。しかしそれでも、配信サーバ2からの追加又は更新用データのダウンロードも含めた全工程を行うよりも、負荷の総量と、その負荷が発生し得る期間は、かなり減らすことができる。
また、操作部20と本体10はそれぞれ個別にOSを備えることから、格別要求等の送信を行わない限り、操作部20において処理負荷の大きい動作を行ってもそれが本体10の動作に影響を与えることがない。
また、画像処理システム1においては、操作部20が本体10から本体構成情報を取得し、配信サーバ2に送信して、その情報に基づき本体10で利用可能な追加又は更新用のデータの提供を受けるようにしている。従って、操作部20が本体10側で利用するデータのダウンロードを担当する場合であっても、データを設定する段階でハードウェア又はソフトウェアの利用条件を満たさないため設定できないといった事態が起こらないようにすることができる。
また、操作部20が、自身の構成情報である操作部構成情報を配信サーバ2に送信して、その情報に基づき本体10で利用可能な追加又は更新用のデータの提供を受けるようにしている。従って、操作部20自身が利用するデータについても、ハードウェア又はソフトウェアの利用条件を満たさないため設定できないといった事態が起こらないようにすることができる。
また、操作部20が、ダウンロードした追加又は更新のためのデータが操作部20自身で利用するものか本体10で利用するものかを判別し、前者であれば操作部20に設定し、後者であれば本体10へ送信するようにしている。従って、操作部20が本体10側で利用するデータのダウンロードを担当し、操作部20自身で利用するデータと本体10で利用するデータが混在する状態でダウンロードしても、これらを選別して適切な装置に設定することができる。
ここで、表1に、操作部20側の構成情報管理部204が管理する操作部構成情報の一例を示す。
この操作部構成情報には、操作部20のモデル名(パネルの種別),バージョン(ファームウェアバージョン),搭載ハードウェア(操作部20が持つハードウェアの一覧),搭載プログラム(操作部20が持つプログラムの一覧)の各情報が含まれている。
Figure 2014106777
表2には、本体10側の構成情報管理部105が管理する本体構成情報の一例を示す。
この本体構成情報には、本体10のモデル名(画像形成装置の種別),バージョン(ファームウェアバージョン),搭載オプション(本体10が持つハードウェアの一覧)、搭載プログラム(本体10が持つプログラムの一覧)が含まれている。
Figure 2014106777
配信サーバ2は、操作部20から送信されるこれらのような構成情報に基づき、自身が提供可能な追加又は更新用データから、操作部20あるいは本体10が利用可能なデータを抽出することができる。
例えば、各データについて、該当データの利用を想定している機種のモデル名、該当データを利用するために必要なファームウェアやプラットフォームのバージョン、該当データの利用に必要なハードウェアやソフトウェア等を付加情報として登録しておき、この付加情報と送信された構成情報とを対比すればよい。このことにより、操作部20や本体10が各データの利用に必要な条件を満たしているか否か、判断できる。
一部のプログラムについては、カメラ、Bluetooth、フィニッシャ、ADF(自動原稿給装装置)のような特定のハードウェアが動作に必要な場合もある。特に、オプションで搭載可能なハードウェアについては、モデル名での識別が難しいため、ハードウェアの構成情報を参照する必要がある。
また、ブラウザやPDF印刷機能など、特定のソフトウェアが利用可能であることが動作に必要な場合もある。ソフトウェアについては、任意にインストールやアンインストールされるものであるから、ダウンロード要求時点の構成を把握するために構成情報の参照が有効である。
〔この実施形態におけるプログラム〕
この発明の実施形態であるプログラムは、操作部20を制御するCPU21(コンピュータ)に上述した機能を実現させるためのプログラムである。そして、このようなプログラムをコンピュータに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
このようなプログラムは、はじめからコンピュータに備えるHDD(ハードディスク装置)、あるいはROMや他の不揮発性記憶媒体(フラッシュメモリ,EEPROM等)などに格納しておいてもよい。しかし、記録媒体であるCD−ROM、あるいはメモリカード,フレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAM等の不揮発性記録媒体に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータにインストールして実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードし、コンピュータにインストールして実行させることも可能である。
〔変形例〕
以上で実施形態の説明を終了するが、この発明において、各部の具体的な構成や処理の内容、通信の手順等は、実施形態で説明したものに限るものではない。
例えば、上述した実施形態では画像処理システム1を、本体10と操作部20とを固定的に組み合わせて構成した例について説明したが、これには限られない。
操作部と本体(動作部)とを、ハードウェアコンポーネントとして全く別の装置としてもよい。例えば、スマートフォン等のモバイル端末を操作部とし、MFP等の画像処理装置を動作部として画像処理システムあるいは情報処理システムを構成してもよい。特に、操作部と動作部を無線で接続する場合には、これらは全く独立した装置として構成可能である。
また、操作部と動作部とは、1対1でなくてもよい。例えば、本体に有線接続された操作部がある画像処理装置を、モバイル端末からも操作できるようにすることが考えられる。あるいは、1台の画像処理装置を複数のモバイル端末から操作できるようにすることも考えられる。あるいはまた、1台のモバイル端末から操作対象を切り替えつつ複数の画像処理装置を操作できるようにすることも考えられる。
また、動作部の機能が全て1台の装置で実現される必要はない。複数台の装置が協働して動作部の機能を実現する構成であってもよい。
また、動作部がスキャナやプロッタのような画像処理エンジンを備えていることも必須ではない。操作部が受け付けた指示に基づき動作するものであれば、任意の情報処理装置でよい。もちろん、情報処理以外の物理的な出力を行う装置でもよい。
さらに、この発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となることは言うまでもない。
さらにまた、以上説明してきた実施形態、動作例及び変形例の構成は、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施可能であることは勿論である。
1:画像形成システム、2:配信サーバ、3:ネットワーク、10:本体、11,21:CPU、12,22:ROM、13,23:RAM、14:HDD、15,25:通信I/F、16,26:接続I/F、17:エンジン部、18,28:システムバス、19,29:OS、20:操作部、27:操作パネル、30:通信路、101,201:通信制御部、102:印刷制御部、103:送信制御部、104,202:アップデート処理部、105,204:構成情報管理部、203:アップデート先切り替え処理部
特開2003−308222号公報

Claims (6)

  1. 指示の入力を受け付ける操作部と、該操作部が受け付けた指示に基づき情報処理動作する動作部とを備える情報処理システムであって、
    前記操作部と前記動作部とは、それぞれ個別にオペレーティングシステムを備え、かつ相互に通信可能であり、
    当該情報処理システムが備える機能を追加又は更新する場合に、前記操作部がその追加又は更新のためのデータをダウンロードすることを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムであって、
    前記操作部が、
    前記動作部から該動作部の構成を示す動作部構成情報を取得する取得手段と、
    所定のアクセス先へ、前記取得手段が取得した動作部構成情報を送信し、該動作部構成情報に基づき、前記所定のアクセス先から、前記動作部で利用可能な前記追加又は更新のためのデータの提供を受ける手段とを備えることを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理システムであって、
    前記操作部が、
    当該操作部の構成を示す操作部構成情報を記憶する記憶手段と、
    所定のアクセス先へ、前記記憶手段が記憶する操作部構成情報を送信し、該操作部構成情報に基づき、前記所定のアクセス先から、前記操作部で利用可能な前記追加又は更新のためのデータの提供を受ける手段とを備えることを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記操作部が、
    ダウンロードした前記追加又は更新のためのデータが当該操作部で利用するものか前記動作部で利用するものかを判別する判別手段と、
    前記判別手段が当該操作部で利用するものと判断した場合、前記ダウンロードしたデータを当該操作部に設定し、前記動作部で利用するものと判断した場合、前記ダウンロードしたデータを前記動作部へ送信するデータ処理手段とを備えることを特徴とする情報処理システム。
  5. 指示の入力を受け付ける操作部と、該操作部が受け付けた指示に基づき情報処理動作する動作部とを備える情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記操作部と前記動作部とは、それぞれ個別にオペレーティングシステムを備え、
    前記情報処理システムが備える機能を追加又は更新する場合に、前記操作部がその追加又は更新のためのデータをダウンロードすることを特徴とする情報処理方法。
  6. コンピュータに、指示の入力を受け付ける操作部を制御させるためのプログラムであって、
    前記操作部は、該操作部と該操作部が受け付けた指示に基づき情報処理動作する動作部とを備えるとともに該操作部と該動作部とが個別にオペレーティングシステムを備えた情報処理システムを構成するものであり、
    当該プログラムが、前記コンピュータに、前記情報処理システムが備える機能を追加又は更新する場合に、その追加又は更新のためのデータをダウンロードする機能を実現させるものであることを特徴とするプログラム。
JP2012259808A 2012-11-28 2012-11-28 画像処理システム及びその情報処理方法 Active JP6102220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259808A JP6102220B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像処理システム及びその情報処理方法
US14/075,245 US20140149976A1 (en) 2012-11-28 2013-11-08 Information processing system, information processing method, and recording medium storing an information processing program
CN201310613263.5A CN103853578B (zh) 2012-11-28 2013-11-27 多功能外围设备及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259808A JP6102220B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像処理システム及びその情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106777A true JP2014106777A (ja) 2014-06-09
JP6102220B2 JP6102220B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50774491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259808A Active JP6102220B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像処理システム及びその情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140149976A1 (ja)
JP (1) JP6102220B2 (ja)
CN (1) CN103853578B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204958A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、方法、およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10025578B2 (en) * 2015-06-18 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method on a client server environment for software download
US10354231B2 (en) 2015-11-13 2019-07-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and information processing system
JP6755706B2 (ja) * 2016-05-11 2020-09-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10334135B2 (en) 2016-09-16 2019-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP6977316B2 (ja) 2017-06-01 2021-12-08 株式会社リコー 設定情報利用システム、設定情報利用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031590A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp クライアントサーバシステム
JP2002063098A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2003202989A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器の機能更新方法
JP2005078343A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Olympus Corp データ書換装置
JP2005202105A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2008046672A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Sony Corp 電子機器、および起動方法
JP2009258882A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 操作部制御ユニット、バージョン制御方法及び画像形成装置
JP2010038998A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488571A (en) * 1993-11-22 1996-01-30 Timex Corporation Method and apparatus for downloading information from a controllable light source to a portable information device
US6952731B2 (en) * 2001-08-14 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote control of a device over the internet
JP2003114806A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd Os更新方法及びセキュリティ制御方法並びにその実施装置
US20030212819A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Russell Ryan S. Transferring data wirelessly between digital devices
US7853946B2 (en) * 2003-02-28 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and control program
JP4399704B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US7555657B2 (en) * 2003-03-28 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Communication device, software update device, software update system, software update method, and program
US7565649B2 (en) * 2003-04-02 2009-07-21 Panasonic Corporation Data reproduction device, video display apparatus and software update system and software update method which use them
JP2004355125A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Pioneer Electronic Corp ソフトウェア更新処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR100644621B1 (ko) * 2004-08-06 2006-11-10 삼성전자주식회사 네트워크 디바이스의 소프트웨어 업데이트 방법
WO2006040810A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Fujitsu Limited ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
JP4815938B2 (ja) * 2005-08-16 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4786354B2 (ja) * 2006-01-27 2011-10-05 株式会社日立製作所 iSCSI通信制御方法とそれを用いた記憶システム
JP4864557B2 (ja) * 2006-06-15 2012-02-01 富士通株式会社 ソフトウェアの更新処理プログラム及び更新処理装置
JP2008003784A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
US7640367B2 (en) * 2006-09-06 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Method for executing a software updating process and computer for implementing the method
JP2009003552A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd 通信端末
US8438567B2 (en) * 2007-11-07 2013-05-07 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and image processing apparatus
JP4654255B2 (ja) * 2008-02-27 2011-03-16 株式会社沖データ 画像処理装置、システム及び方法
JP2009259197A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 情報処理装置およびその起動方法
JP4811486B2 (ja) * 2009-03-26 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理システムおよび情報処理装置
JP5471883B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2011095950A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp ネットワークデバイス、ネットワークデバイスシステムおよびネットワークデバイスのソフトウェア更新方法
JP5488287B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
JP5787606B2 (ja) * 2011-05-02 2015-09-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013020380A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031590A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp クライアントサーバシステム
JP2002063098A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2003202989A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器の機能更新方法
JP2005078343A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Olympus Corp データ書換装置
JP2005202105A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2008046672A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Sony Corp 電子機器、および起動方法
JP2009258882A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 操作部制御ユニット、バージョン制御方法及び画像形成装置
JP2010038998A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204958A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、方法、およびプログラム
JP7342443B2 (ja) 2019-06-18 2023-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140149976A1 (en) 2014-05-29
JP6102220B2 (ja) 2017-03-29
CN103853578B (zh) 2017-10-20
CN103853578A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107172B2 (ja) 画像処理システムとその機能の追加又は更新方法及びプログラム
JP6102220B2 (ja) 画像処理システム及びその情報処理方法
EP3213197B1 (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
US20160182610A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6927276B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20130301069A1 (en) Information processing device, computer program product, and image forming apparatus
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP2014085759A (ja) 画像形成装置、ファームウェアの更新方法及びプログラム
JP6737169B2 (ja) バージョンチェックシステム及びバージョンチェック方法
US9197771B2 (en) User terminal apparatus and method of controlling thereof
US8994973B2 (en) User terminal apparatus and method of controlling thereof
JP5910348B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6187518B2 (ja) 情報処理端末及びプログラム
JP2014016928A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2013071406A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2020123080A (ja) 画像処理プログラムおよび情報処理装置
JP2019175100A (ja) アプリケーションプログラムのセットアップ方法およびダウンロードサーバ
JP2013145483A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP6070286B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6255820B2 (ja) 複合機、情報処理方法およびプログラム
JP6274328B2 (ja) 情報処理システムとそのアプリケーションの利用可能機能決定方法、並びに情報処理装置及びプログラム
JP2015049862A (ja) 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
JP6972884B2 (ja) 印刷指示装置
JP2014222478A (ja) 命令生成プログラム管理システム、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151