JP6187518B2 - 情報処理端末及びプログラム - Google Patents

情報処理端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6187518B2
JP6187518B2 JP2015062131A JP2015062131A JP6187518B2 JP 6187518 B2 JP6187518 B2 JP 6187518B2 JP 2015062131 A JP2015062131 A JP 2015062131A JP 2015062131 A JP2015062131 A JP 2015062131A JP 6187518 B2 JP6187518 B2 JP 6187518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
application
processing
information
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015062131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181202A (ja
Inventor
健一 長澤
健一 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015062131A priority Critical patent/JP6187518B2/ja
Priority to US15/079,508 priority patent/US9706067B2/en
Publication of JP2016181202A publication Critical patent/JP2016181202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187518B2 publication Critical patent/JP6187518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理端末及びプログラムに関し、特に情報処理端末において複数のアプリケーション間でファイルを受け渡ししてファイルに対する処理を実行する技術に関する。
スマートフォンやタブレット端末などのような情報処理端末のオペレーティングシステムとして、AndroidOSやiOSが普及している。これらのオペレーティングシステムには、複数のアプリケーションを連携させるアプリケーション連携機能が搭載されている。例えばAndroidOSの場合には、明示インテント及び暗黙インテントによるアプリケーション連携機能がある。またiOSの場合には、URLスキーム及びOpenInによるアプリケーション連携機能がある。このようなアプリケーション連携機能を利用すると、情報処理端末において起動中である1つのアプリケーションが別のアプリケーションを呼び出して起動させることができる。
従来、アプリケーション連携機能を搭載した情報処理端末において、サードベンダーによって提供された第1のアプリケーションが、MFP(Multifunction Peripherals)などの画像形成装置に対してジョブを送信する第2のアプリケーションを呼び出して起動するとき、オペレーティングシステムを介して第1のアプリケーションから第2のアプリケーションにユーザー名などのユーザー情報を提供することにより、第2のアプリケーションの起動時にユーザー情報によって指定されたユーザーの機能制限に対応したジョブの設定画面を表示させる技術が提案されている(例えば特許文献1)。すなわち、この従来技術は、アプリケーション連携機能を利用して第1のアプリケーションが第2のアプリケーションを起動させるとき、第2のアプリケーションの初期動作を第1のアプリケーションが制御するものである。
特開2014−215927号公報
ところで、上記のようにアプリケーション連携機能によって画像形成装置にジョブを送信するアプリケーションが起動されたとき、常にジョブの設定画面が表示されると、ユーザーにとっては煩わしい。すなわち、ユーザーにとってはデフォルトの印刷設定のままで速やかにジョブを送信したいことがあるにもかかわらず、常にジョブの設定画面が表示されると、そのような設定画面に対する操作を行わなければならなくなるため、操作を煩わしく感じると共に、速やかに印刷物を取得することができなくなる。
その一方、ユーザーにとっては、特定のアプリケーションで管理されているファイルはデフォルトの印刷設定のままでジョブを送信しても良いと思う反面、別のアプリケーションで管理されているファイルについては細かな印刷設定を行ってからジョブを送信したいと思うこともある。そのような場合、従来技術では、アプリケーション連携機能を利用して第2のアプリケーションを起動させる第1のアプリケーションが、第2のアプリケーションの初期動作を指定することが必要となる。
しかしながら、第1のアプリケーションがサードベンダーによって提供されるものである場合、第1のアプリケーションは必ずしも第2のアプリケーションの初期動作を指定することができるとは限らない。そのため、上述した従来技術の場合、アプリケーション連携機能で呼び出されて起動されるアプリケーションは、呼び出し元のアプリケーションが初期動作を指定することができないときには、起動時の処理を自動的に決定することができないという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、アプリケーション連携機能によってアプリケーションを起動させるとき、呼び出し元のアプリケーションがどのようなものであっても、アプリケーション起動後の処理を自動的に決定して処理を進めることにより、従来よりも操作性を改善させた情報処理端末及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、情報処理端末であって、アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、を有し、前記第2のアプリケーションは、前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、前記第1のアプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、を備え、前記オペレーティングシステムは、前記第1のアプリケーションによって前記要求が発行されることに伴い、当該情報処理端末にインストールされている複数のアプリケーションの中から前記第2のアプリケーションを検索して抽出した前記第2のアプリケーションを表示し、ユーザーによる指示に基づいて前記第2のアプリケーションを起動することを特徴とする構成である。
請求項2に係る発明は、情報処理端末であって、アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、を有し、前記第2のアプリケーションは、前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するファイル処理登録手段と、前記ファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、を備え、前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によってファイルが取得されたとき、前記ファイル処理情報に、前記第1のアプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されていない場合、前記ファイル処理登録手段を動作させることを特徴とする構成である。
請求項係る発明は、請求項1に記載の情報処理端末において、前記第2のアプリケーションは、ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するファイル処理登録手段を更に備えることを特徴とする構成である。
請求項に係る発明は、請求項2又は3に記載の情報処理端末において、各種情報を記憶する記憶手段を更に有し、前記ファイル処理登録手段は、前記ファイル処理情報を前記記憶手段に保存することを特徴とする構成である。
請求項係る発明は、請求項乃至のいずれかに記載の情報処理端末において、前記ファイル処理登録手段は、ユーザーによって指定されるファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録することを特徴とする構成である。
請求項に係る発明は、請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末において、前記第2のアプリケーションは、前記取得されたファイルを当該情報処理端末から他の装置に送信するための連携アプリケーションであることを特徴とする構成である。
請求項に係る発明は、請求項に記載の情報処理端末において、前記第2のアプリケーションは、画像形成装置と連携して印刷出力を行うように、当該情報処理端末から前記画像形成装置に前記取得されたファイルに基づく印刷ジョブを送信するための連携アプリケーションであることを特徴とする構成である。
請求項に係る発明は、請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末において、前記第2のアプリケーションは、画像形成装置に対して印刷ジョブを送信するジョブ送信手段を更に備え、前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを自動生成して前記画像形成装置に送信する処理を決定し、前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づいて印刷ジョブを生成し、前記ジョブ送信手段を介して前記画像形成装置に印刷ジョブを送信することを特徴とする構成である。
請求項に係る発明は、請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末において、前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを生成するための印刷設定画面を表示させる処理を決定し、前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づいて前記印刷設定画面を表示させることを特徴とする構成である。
請求項10に係る発明は、情報処理端末であって、アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、を有し、前記第2のアプリケーションは、前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、前記第1のアプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、を備え、前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させる処理を決定し、前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づき、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させることを特徴とする構成である。
請求項11に係る発明は、情報処理端末におけるオペレーティングシステムがファイルを管理するアプリケーションが起動している状態で前記アプリケーションによりファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムにより前記情報処理端末において起動されるプログラムであって、前記情報処理端末に、(a) 前記オペレーティングシステムを介して前記アプリケーションからファイルを取得するステップと、(b) 前記アプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するステップと、(c) 前記ステップ(a)によって取得されたファイルに対し、前記ステップ(b)で決定されたファイル処理を実行するステップと、(d) ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記アプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するステップと、を実行させ、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)においてファイルが取得されたとき、前記ファイル処理情報に、前記アプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されていない場合、前記ステップ(d)を実行させることを特徴とする構成である。
請求項12に係る発明は、請求項11に記載のプログラムにおいて、前記情報処理端末は、各種情報を記憶する記憶手段を更に有し、前記ステップ(d)は、前記ファイル処理情報を前記記憶手段に保存することを特徴とする構成である。
請求項13に係る発明は、請求項11又は12に記載のプログラムにおいて、前記ステップ(d)は、ユーザーによって指定されるファイル処理を前記アプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録することを特徴とする構成である。
請求項14に係る発明は、請求項11乃至13のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルを、前記情報処理端末から他の装置に送信する処理を決定することを特徴とする構成である。
請求項15に係る発明は、請求項14に記載のプログラムにおいて、前記ステップ(b)は、画像形成装置と連携して印刷出力を行うように、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに基づく印刷ジョブを、前記情報処理端末から前記画像形成装置に送信する処理を決定することを特徴とする構成である。
請求項16に係る発明は、請求項11乃至15のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記情報処理端末に、(e) 画像形成装置に対して印刷ジョブを送信するステップを更に実行させ、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを自動生成して前記画像形成装置に送信する処理を決定し、前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づいて印刷ジョブを生成し、前記ステップ(e)を実行させて前記画像形成装置に印刷ジョブを送信することを特徴とする構成である。
請求項17に係る発明は、請求項11乃至16のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを生成するための印刷設定画面を表示させる処理を決定し、前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づいて前記印刷設定画面を前記情報処理端末に表示させることを特徴とする構成である。
請求項18に係る発明は、情報処理端末におけるオペレーティングシステムがファイルを管理するアプリケーションが起動している状態で前記アプリケーションによりファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムにより前記情報処理端末において起動されるプログラムであって、前記情報処理端末に、(a) 前記オペレーティングシステムを介して前記アプリケーションからファイルを取得するステップと、(b) 前記アプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するステップと、(c) 前記ステップ(a)によって取得されたファイルに対し、前記ステップ(b)で決定されたファイル処理を実行するステップと、を実行させ、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させる処理を決定し、前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づき、当該ファイルに含まれるコンテンツを前記情報処理端末に表示させることを特徴とする構成である。
本発明によれば、アプリケーション連携機能によってアプリケーションを起動させるとき、呼び出し元のアプリケーションがどのようなものであっても、アプリケーションの起動後に行うべき処理を自動的に決定してその処理を実行することができる。そのため、ユーザーの操作負担を軽減することができ、従来よりも操作性が改善される。
情報処理端末を含む画像形成システムの一構成例を示す図である。 情報処理端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 制御部においてオペレーティングシステムとファイル管理アプリケーションが起動した状態を示す図である。 ファイル管理アプリケーションによって表示される表示画面の一例を示す図である。 オペレーティングシステムによって表示されるアプリケーションリストの画面例を示す図である。 制御部においてオペレーティングシステムとファイル管理アプリケーションと連携アプリケーションとが起動した状態を示す図である。 連携アプリケーションの詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。 ファイル処理情報の一例を示す図である。 情報処理端末におけるアプリケーションの連携プロセスを示す図である。 連携アプリケーションが自動印刷を行う場合に表示される画面例を示す図である。 連携アプリケーションの起動後に情報処理端末で表示される他の画面例を示す図である。 連携アプリケーションによって行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 登録確認画面の一例を示す図である。 ファイル処理登録画面の一例を示す図である。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態である情報処理端末1を含む画像形成システムの一構成例を示す図である。この画像形成システムは、情報処理端末1と、MFPなどの画像形成装置9とを備えて構成される。情報処理端末1及び画像形成装置9は、有線通信又は無線通信によるネットワークを介して相互にデータ通信を行うことができる。
情報処理端末1は、例えばスマートフォンやタブレット端末、携帯型のパーソナルコンピュータなどで構成され、複数のアプリケーションをインストールすることが可能である。それら複数のアプリケーションの中には情報処理端末1が画像形成装置9に対して印刷ジョブJBを送信するための連携アプリケーションが含まれる。そのため、情報処理端末1は、その連携アプリケーションを起動させることにより、印刷ジョブJBを生成して画像形成装置9へ送信することができる。
画像形成装置9は、コピー、スキャン、プリント、FAXなどの複数の機能を備えており、それら各機能に対応するジョブを実行することができる。例えば図1に示すように、画像形成装置9は、情報処理端末1から印刷ジョブJBを受信すると、その印刷ジョブJBを実行することにより、印刷出力を行う。
図2は、情報処理端末1のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理端末1は、そのハードウェア構成として、制御部2と、表示部3と、操作部4と、通信インタフェース5と、記憶装置6とを備えている。制御部2は、CPU7とRAM8とを備えており、CPU7が各種プログラムを実行することにより様々な機能を発揮する。RAM8は、CPU7がプログラムを実行することに伴って発生する一時的なデータなどを記憶するためのものである。表示部3は、例えばカラー液晶ディスプレイなどで構成され、各種の情報を表示する。操作部4は、例えば表示部3の表示画面上に配置されたタッチパネルにより構成され、ユーザーによる操作を検知する。通信インタフェース5は、情報処理端末1をネットワークに接続して画像形成装置9などと通信を行うためのものである。記憶装置6は、例えばソリッドステートドライブ(SSD)やハードディスクドライブ(HDD)などで構成される不揮発生の記憶手段であり、プログラムや各種情報を記憶する。記憶装置6には、オペレーティングシステムを機能させるOSプログラム10と、アプリケーションを機能させるプログラム11,12と、ドキュメントや画像などの電子ファイルであるファイル13と、ファイル処理情報14とが記憶される。
図3は、制御部2においてオペレーティングシステム20とファイル管理アプリケーション(第1のアプリケーション)21が起動した状態を示す図である。情報処理端末1に電源が投入されると、制御部2のCPU7が記憶装置6からOSプログラム10を読み出して実行する。これにより、制御部2は、図3に示すようにオペレーティングシステム20を起動させる。オペレーティングシステム20は、複数のアプリケーションを連携させるアプリケーション連携機能を有している。このようなオペレーティングシステム20として、例えばAndroidOSやiOSなどがある。尚、以下においては、オペレーティングシステム20がiOSである場合を例示し、OpenIn連携によって複数のアプリケーションを連携させるものを例示する。
制御部2においてオペレーティングシステム20が起動しているときに、ユーザーが操作部4に対してファイル管理アプリケーション21を起動させる操作を行うと、CPU7がファイル管理アプリケーション21に対応するプログラム11を記憶装置6から読み出して実行する。これにより、制御部2は、図3に示すようにオペレーティングシステム20上でファイル管理アプリケーション21を起動させた状態となる。ファイル管理アプリケーション21は、記憶装置6に記憶されているドキュメントや画像などのファイル13を管理するアプリケーションである。このファイル管理アプリケーション21は、例えば後述する連携アプリケーション(第2のアプリケーション)22とは異なるベンダーによって提供されるものである。
制御部2においてファイル管理アプリケーション21が起動すると、ファイル管理アプリケーション21は、記憶装置6からファイル13を読み出し、そのファイル13をRAM8に展開することにより、ファイル13に含まれるドキュメントや画像などのコンテンツを表示部3に表示させる。図4は、ファイル管理アプリケーション21によって表示部3に表示される表示画面G1の一例を示す図である。図4に示すようにファイル管理アプリケーション21は、表示部3の中央にファイル13に含まれるドキュメントや画像などのコンテンツを表示し、表示部3の下部にはファイル管理アプリケーション21が別のアプリケーションと連携するためのアイコン17を表示する。すなわち、アイコン17は、オペレーティングシステム20のOpenIn連携によってファイル管理アプリケーション21が開いているファイル13を別のアプリケーションに出力することを指示するためのアイコンである。そのため、ユーザーがアイコン17をタップする操作を行うと、ファイル管理アプリケーション21は、図3に示すように現在開いているファイル13を別のアプリケーションに出力することを要求するファイル出力要求C1をオペレーティングシステム20に対して発行する。このファイル出力要求C1は、OpenIn連携のために予め定められたフォーマットで記述された電子データであり、ファイル13に関する情報を含んでいる。
オペレーティングシステム20は、ファイル管理アプリケーション21によって発行されたファイル出力要求C1を受け付けると、情報処理端末1にインストールされている全てのアプリケーションの中から、ファイル管理アプリケーション21が開いているファイル13を取り扱うことが可能であり、ファイル管理アプリケーション21と連携可能な他のアプリケーションを検索する。そしてオペレーティングシステム20は、検索によって抽出したアプリケーションのリストを表示部3に表示する。図5は、オペレーティングシステムによって表示部3に表示されるアプリケーションリストG2の画面例を示す図である。オペレーティングシステム20がアプリケーションの検索によって複数のアプリケーションを抽出した場合、図5に示すようにアプリケーションリストG2には複数のアプリケーションが表示される。ユーザーは、このアプリケーションリストG2の中から所望のアプリケーションを選択することにより、ファイル13の出力先となるアプリケーションを指定することができる。例えばユーザーがファイル13に基づく印刷ジョブJBを画像形成装置9に送信することを希望する場合、ユーザーはアプリケーションリストG2に含まれる複数のアプリケーションの中から連携アプリケーションを選択してタップする。
オペレーティングシステム20は、ユーザーによって連携アプリケーションが選択されると、記憶装置6から連携アプリケーションに対応するプログラム12を読み出し、CPU7に実行させることにより、制御部2において連携アプリケーション22を起動させる。図6は、制御部2においてオペレーティングシステム20とファイル管理アプリケーション(第1のアプリケーション)21と連携アプリケーション(第2のアプリケーション)22が起動した状態を示す図である。オペレーティングシステム20によって起動される連携アプリケーション22は、画像形成装置9と連携する機能を有し、画像形成装置9において印刷出力を行わせるための印刷ジョブJBを生成し、その印刷ジョブJBを画像形成装置9に送信することができるアプリケーションである。
ファイル管理アプリケーション21は、オペレーティングシステム20のOpenIn連携によって連携アプリケーション22を起動させることに伴い、ファイル13をオペレーティングシステム20に出力する。そしてオペレーティングシステム20は、ファイル管理アプリケーション21から取得したファイル13を連携アプリケーション22の起動時に連携アプリケーション22へ出力する。したがって、連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20を介してファイル管理アプリケーション21が開いていたファイル13を自動取得することができる。
またオペレーティングシステム20は、連携アプリケーション22の起動時にOpenIn連携の付属情報15を連携アプリケーション22へ出力する。この付属情報15には、連携元、すなわちファイル13の出力元であるファイル管理アプリケーション21に関する情報が含まれる。したがって、連携アプリケーション22は、その付属情報15を参照することにより、オペレーティングシステム20を介して取得したファイル13がファイル管理アプリケーション21から提供されたものであることを把握することができる。
そして本実施形態の連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20のアプリケーション連携機能によって起動されたとき、オペレーティングシステム20を介して取得したファイル13の出力元であるアプリケーションに応じて起動時に行うべき初期動作を自動的に決定してファイル13に対するファイル処理を行うことができるように構成される。以下、これについて詳しく説明する。
図7は、連携アプリケーション22の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。連携アプリケーション22は、ファイル処理登録部30と、ファイル取得部31と、ファイル処理決定部32と、ファイル処理部33と、ジョブ送信部34とを備えている。
ファイル処理登録部30は、情報処理端末1において実行可能なアプリケーションと、そのアプリケーションからファイル13を取得した場合に実行すべきファイル処理とを相互に関連付けて登録したファイル処理情報14を生成し、そのファイル処理情報14を記憶装置6に保存して管理する。このファイル処理登録部30は、例えばユーザーがファイル処理の登録指示を行った場合に機能し、操作部4を介してユーザーにより入力される情報に基づき、アプリケーションとファイル処理とを関連付けてファイル処理情報14に登録する。またファイル処理登録部30は、新規なアプリケーションからファイル13を取得した場合、ユーザーがそのファイル13に対して行った操作に基づいて新規なアプリケーションとファイル処理とを関連付けてファイル処理情報14に登録することも可能である。
図8は、ファイル処理情報14の一例を示す図である。図8に示すファイル処理情報14では、ファイル管理アプリケーション21に対応するファイル処理として「自動印刷」が登録されている。またファイル処理情報14には、ファイル管理アプリケーション21以外のアプリケーションとしてアプリケーションA〜Dが登録されている。アプリケーションAにはファイル処理として「印刷設定画面表示」が登録されており、アプリケーションBにはファイル処理として「ファイル表示」が登録されている。ただし、アプリケーションC,Dには、ファイル処理が登録されていない。更に図8に示すファイル処理情報14では、ファイル処理情報14に登録されていないアプリケーションからファイル13を取得した場合に実行すべきファイル処理も登録されており、未登録アプリケーションからファイル13を取得したときには「自動印刷」を行うことが登録されている。
ファイル取得部31は、オペレーティングシステム20のアプリケーション連携機能(OpenIn連携)によりオペレーティングシステム20を介してファイル13を取得する処理部である。ファイル取得部31は、連携アプリケーション22の起動時にオペレーティングシステム20からファイル13を取得すると、ファイル処理決定部32を機能させる。
ファイル処理決定部32は、オペレーティングシステム20から出力される付属情報15に基づき、ファイル13の出力元であるアプリケーションを特定する。そしてファイル処理決定部32は、ファイル処理情報14を参照することにより、ファイル取得部31が取得したファイル13に対して実行すべきファイル処理を決定する。すなわち、ファイル処理決定部32は、ファイル13の出力元として特定したアプリケーションがファイル処理情報14に登録されているか否かを判別する。その結果、ファイル処理情報14に登録されている場合、ファイル処理決定部32は、そのファイル処理情報14において、特定したアプリケーションに関連付けられているファイル処理を、オペレーティングシステム20から取得したファイル13に対して実行すべきファイル処理として決定する。例えば図6に示したように連携アプリケーション22がファイル管理アプリケーション21から出力されたファイル13を取得した場合、ファイル処理決定部32は、図8に示すファイル処理情報14に基づき、そのファイル13に対して実行すべきファイル処理として「自動印刷」を決定する。
ファイル処理部33は、ファイル取得部31によって取得されたファイル13を処理対象としてファイル処理を行うものである。このファイル処理部33は、ユーザーによって指定された各種処理を実行するための様々な処理部として機能する。図7ではその一部を例示しており、ファイル処理部33は、ファイル表示部33a、設定操作受付部33b及びジョブ生成部33cとして機能する。ファイル表示部33aは、ファイル取得部31によって取得されたファイル13に含まれるコンテンツを表示部3に表示させる処理部である。設定操作受付部33bは、表示部3にジョブの設定画面を表示し、ユーザーによるジョブの設定操作を受け付ける処理部である。設定操作受付部33bは、ユーザーによるジョブの設定操作を受け付けると、デフォルトの印刷設定をユーザーによって指定された設定に変更する。ジョブ生成部33cは、ファイル取得部31によって取得されたファイル13に基づいて印刷ジョブJBを生成する処理部である。このジョブ生成部33cは、デフォルトの印刷設定を適用して印刷ジョブJBを生成することができる。また設定操作受付部33bが機能し、デフォルトの印刷設定がユーザーによって指定された設定に変更された場合、ジョブ生成部33cは、設定操作受付部33bによって生成される印刷設定を適用して印刷ジョブJBを生成することもできる。
ファイル処理決定部32によってファイル13に対して実行すべきファイル処理が決定されなかった場合、ファイル処理部33は、連携アプリケーション22の起動後、初期画面を表示部3に表示する。この初期画面は、例えばファイル表示や印刷設定画面表示などをユーザーが選択することができるメニュー画面である。したがって、ファイル処理決定部32によりファイル処理が決定されなかった場合には、ユーザーは、連携アプリケーション22の初期画面から順に操作を行っていくことが必要となる。
これに対し、ファイル処理決定部32によってファイル13に対して実行すべきファイル処理が決定された場合、ファイル処理部33は、その決定されたファイル処理を自動的に実行する。例えば、ファイル処理決定部32によって「自動印刷」が決定された場合、ファイル処理部33は、ジョブ生成部33cを機能させ、ファイル取得部31によって取得されたファイル13に対し、デフォルトの印刷設定を適用して印刷ジョブJBを自動生成する。またファイル処理決定部32によって「印刷設定画面表示」が決定された場合、ファイル処理部33は、設定操作受付部33bを機能させ、ファイル取得部31によって取得されたファイル13に基づいてユーザーが印刷ジョブJBの設定操作を行うための印刷設定画面を表示部3に自動表示する。更にファイル処理決定部32によって「ファイル表示」が決定された場合、ファイル処理部33は、ファイル表示部33aを機能させ、ファイル取得部31によって取得されたファイル13に含まれるドキュメントや画像などのコンテンツを表示部3に自動表示する。したがって、ファイル処理決定部32によりファイル処理が決定された場合には、ユーザーは、連携アプリケーション22の初期画面から順に操作を行っていく必要がない。
ジョブ送信部34は、ジョブ生成部33cによって印刷ジョブJBが生成された場合に機能し、通信インタフェース5を介して印刷ジョブJBを画像形成装置9へ送信する処理部である。ジョブ送信部34が印刷ジョブJBを画像形成装置9へ送信することにより、画像形成装置9においてファイル13に含まれるコンテンツの印刷出力が行われる。
図9は、情報処理端末1におけるアプリケーションの連携プロセスを示す図である。まずオペレーティングシステム20は、ユーザーによるファイル管理アプリケーション21の起動操作を検知することに伴い、プログラム11を実行する(プロセスP1)。これにより、情報処理端末1においてファイル管理アプリケーション21が起動する(プロセスP2)。ファイル管理アプリケーション21は、ユーザーによるOpenIn連携のファイル出力操作を検知すると、オペレーティングシステム20に対してファイル出力要求C1を出力する(プロセスP3)。オペレーティングシステム20は、ファイル管理アプリケーション21からのファイル出力要求C1を受け付けると、情報処理端末1にインストールされている複数のアプリケーションの中からファイル13を取り扱うことが可能なアプリケーションを検索し(プロセスP4)、図5に示したようなアプリケーションリストG2を表示部3に表示する(プロセスP5)。そしてオペレーティングシステム20は、ユーザーによる選択操作を受け付け(プロセスP6)、ユーザーによって連携アプリケーション22が選択されると、連携アプリケーション22に対応するプログラム12を読み出して実行する(プロセスP7)。これにより、情報処理端末1において連携アプリケーション22が起動する(プロセスP8)。
連携アプリケーション22が起動すると、ファイル管理アプリケーション21は、オペレーティングシステム20に対してファイル13を出力する(プロセスP9)。尚、ファイル管理アプリケーション21は、オペレーティングシステム20に対してファイル出力要求C1を出力するとき、それと同時にファイル13をオペレーティングシステム20へ出力するようにしても良い。この場合、連携アプリケーション22の起動後にプロセスP9を行う必要はなくなる。
オペレーティングシステム20は、連携アプリケーション22を起動させると、ファイル管理アプリケーション21から取得したファイル13を連携アプリケーション22へ出力する(プロセスP10)。このとき、オペレーティングシステム20は、ファイル13の出力元であるファイル管理アプリケーション21に関する情報を含む付属情報15を連携アプリケーション22へ出力する。したがって、連携アプリケーション22は、その起動時にファイル13と付属情報15とを自動取得することができる。
連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20から取得した付属情報15に基づいてファイル処理情報14を参照することにより、ファイル13に対して実行すべきファイル処理を決定する(プロセスP11)。そして決定したファイル処理が「自動印刷」である場合、連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20から取得したファイル13に基づいて印刷ジョブJBを自動生成し(プロセスP12)、その印刷ジョブJBを画像形成装置9へ送信する(プロセスP13)。したがって、ファイル管理アプリケーション21に対応するファイル処理として「自動印刷」が予め登録されている場合、アプリケーション連携によって起動された連携アプリケーション22に対する操作をユーザーが行わなくても、ファイル13に基づく印刷ジョブJBが自動的に画像形成装置9へ送信されるため、ユーザーの操作負担が軽減される。
図10は、連携アプリケーション22が自動印刷を行う場合に情報処理端末1に表示される画面例を示す図である。図10に示すように、連携アプリケーション22は、起動後にファイル処理情報14を参照することにより、ファイル13に対して自動印刷を行うことを決定した場合、情報処理端末1の表示部3に初期画面を表示することなく、画像形成装置9において印刷中であることを示す画面G3を表示する。そのため、ユーザーは、初期画面に対する操作を行うことなく、画像形成装置9において印刷出力が開始されることを把握することができるため、速やかに印刷物を取得することができる。
また図11は、連携アプリケーション22の起動後に情報処理端末1で表示される他の画面例を示す図である。図11(a)は、連携アプリケーション22がファイル処理情報14を参照することにより、ファイル13に対するファイル処理として、印刷設定画面表示を決定した場合に表示される画面例を示している。すなわち、連携アプリケーション22は、ファイル13に対して印刷設定画面表示を行うことを決定した場合、情報処理端末1の表示部3に初期画面を表示することなく、ユーザーが印刷ジョブJBの設定操作を行うことができる印刷設定画面G4を表示部3に自動表示する。したがって、ユーザーは、初期画面に対する操作を行うことなく、印刷設定画面G4に対する設定操作を速やかに開始することができる。
図11(b)は、連携アプリケーション22がファイル処理情報14を参照することにより、ファイル13に対するファイル処理として、ファイル表示を決定した場合に表示される画面例を示している。すなわち、連携アプリケーション22は、ファイル13に対してファイル表示を行うことを決定した場合、情報処理端末1の表示部3に初期画面を表示することなく、ユーザーがファイル13に含まれているドキュメントや画像などのコンテンツを確認することができるファイル表示画面G5を自動表示する。したがって、ユーザーは、初期画面に対する操作を行うことなく、ファイル13に含まれるコンテンツを速やかに確認することができるようになる。
次に図12は、連携アプリケーション22によって行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。連携アプリケーション22は、アプリケーション連携機能によって起動されると、まずオペレーティングシステム20からファイル13と付属情報15とを取得する(ステップS10)。そして連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20から取得した付属情報15に基づき、ファイル13の出力元であるアプリケーションを特定する(ステップS11)。その後、連携アプリケーション22は、ファイル処理情報14を記憶装置6から読み出し、そのファイル処理情報14に、出力元のアプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されているか否かを判断する(ステップS13)。その結果、ファイル処理が登録されている場合(ステップS13でYES)、連携アプリケーション22は、ファイル処理情報14に登録されているファイル処理を、オペレーティングシステム20から取得したファイル13に対して実行する(ステップS14)。この場合、ユーザーは連携アプリケーション22に対する操作を初期画面から行う必要がなくなる。
一方、ファイル処理情報14に、出力元のアプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されていない場合(ステップS13でNO)、連携アプリケーション22は、表示部3に初期画面を表示し、ユーザーによる操作を受け付ける(ステップS15)。そして連携アプリケーション22は、ユーザーの操作に基づく処理を実行する(ステップS16)。
ユーザーの操作に基づく処理を実行すると、連携アプリケーション22は、ファイル処理登録部30を機能させる。すなわち、ファイル処理決定部32によってファイル13の出力元であるアプリケーションに関連付けられたファイル処理がファイル処理情報14に登録されていないと判定された場合、連携アプリケーション22は、ファイル処理登録部30を動作させ、表示部3に登録確認画面を表示する(ステップS17)。図13は、このとき表示部3に表示される登録確認画面G6の一例を示す図である。図13に示すように、登録確認画面G6には、ユーザーの操作に基づいて実行した処理を、ファイル13の出力元のアプリケーションに関連付けてファイル処理情報14に登録するか否かをユーザーに問い合わせるメッセージが表示される。そしてユーザーによって登録確認画面G6に対する登録操作が行われたことを検知すると(ステップS18でYES)、ファイル処理登録部30は、ステップS16で行った処理をファイル処理として、ファイル処理情報14に登録する(ステップS19)。これに対し、ユーザーが登録しないことを指示した場合(ステップS18でNO)、ファイル処理登録部30は、ファイル処理情報14への登録処理を行わず、処理を終了する。したがって、ユーザーは、連携アプリケーション22がオペレーティングシステム20を介して任意のアプリケーションからファイル13を取得したとき、そのファイル13に対して実行すべき処理を少なくとも1回指定すれば、それ以後は同じ操作を行わずとも、連携アプリケーション22が自動的にファイル処理を実行するようになる。
またファイル処理登録部30は、連携アプリケーション22が起動している状態であれば、いつでもユーザーによる操作に基づいて機能する。その場合、ファイル処理登録部30は、表示部3にファイル処理登録画面を表示する。図14は、そのファイル処理登録画面G7の一例を示す図である。ファイル処理登録部30は、ユーザーによる操作に基づいて機能すると、記憶装置6に記憶されているファイル処理情報14に基づいてファイル処理登録画面G7を表示し、ユーザーによる操作を受け付ける。ユーザーは、ファイル処理登録画面G7に対して新規なアプリケーションに関する情報を追加したり、既存のアプリケーションに関する情報を編集したり、既存のアプリケーションに関する情報を削除したりする操作を行うことができる。そしてファイル処理登録部30は、ユーザーによる操作に基づいてファイル処理情報14に対する登録処理や編集処理、削除処理を行い、ファイル処理情報14を更新する。
また図8に示したファイル処理情報14では、未登録アプリケーションに対するファイル処理として、「自動印刷」が関連付けられている。この場合、連携アプリケーション22は、ファイル処理情報14に対して個別に登録されていない未登録のアプリケーションからファイル13を取得すると、そのファイル13に対するファイル処理として自動印刷を行うようになる。そのため、ユーザーは、図8に示すように未登録アプリケーションとファイル処理とを互いに関連付けてファイル処理情報14に登録しておくことにより、情報処理端末1に対して新規なアプリケーションをインストールする度にファイル処理情報14を更新する手間を省くことができるようになる。
以上のように本実施形態の情報処理端末1は、ファイル13を管理するファイル管理アプリケーション21によってファイル13を別のアプリケーションに出力することを要求するファイル出力要求C1が発行されることに伴い、オペレーティングシステム20が連携アプリケーション22を起動する。そして連携アプリケーション22は、オペレーティングシステム20を介してファイル管理アプリケーション21からファイル13を取得し、ファイル管理アプリケーション21に関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報14を参照することによってファイル13に対して実行すべきファイル処理を決定し、その決定したファイル処理を自動で実行する構成である。
このような構成によれば、ファイル管理アプリケーション21が連携アプリケーション22を呼び出すときに、連携アプリケーション22の初期動作を指定する必要がない。そのため、ファイル管理アプリケーション21がサードベンダーによって提供されるアプリケーションであっても、連携アプリケーション22は、ファイル管理アプリケーション21から出力されたファイル13を取得したときには、そのファイル管理アプリケーション21に応じたファイル処理を自動で行うことができるようになる。すなわち、連携アプリケーション22は、呼び出し元のアプリケーションがどのようなアプリケーションであっても、起動後の処理を自動的に決定してその処理を進めることができるのであり、ユーザーの操作負担を軽減することができるので、従来よりも優れた操作性を発揮する。
以上、本発明に関する幾つかの実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態において説明した内容のものに限られるものではなく、種々の変形例が適用可能であることは勿論である。
例えば上記実施形態では、連携アプリケーション22が画像形成装置9に印刷ジョブJBを送信するアプリケーションである場合を例示したが、これに限られるものではない。例えば、連携アプリケーション22は、ファイル管理アプリケーション21から取得したファイル13を電子メールに添付して送信する機能を備えた電子メールアプリケーションであっても良いし、またファイル管理アプリケーション21から取得したファイル13を所定のファイルサーバーへ送信して蓄積する機能を備えたサーバー連携アプリケーションであっても良い。
また上記実施形態では、連携アプリケーション22が管理するファイル処理情報14が情報処理端末1の記憶装置6に記憶される場合を例示したが、これに限られるものでもない。すなわち、ファイル処理情報14は、例えばクラウドサーバーなどの外部サーバーに記憶されるものであっても構わない。
また上記実施形態では、ファイル取得部31と、ファイル処理決定部32と、ファイル処理部33と、ジョブ送信部34とが1つの連携アプリケーション22として構成される場合を例示したが、これに限られるものでもない。例えばファイル取得部31とファイル処理決定部32とを1つのアプリケーションとして実現し、ファイル処理部33とジョブ送信部34とを別のアプリケーションとして実現することにより、連携アプリケーション22を2つのアプリケーションで構成するものであっても構わない。この場合、ファイル取得部31とファイル処理決定部32とを備えるアプリケーションは、OpenIn連携によってファイル管理アプリケーション21から出力されるファイル13を取得し、そのファイル13に対して実行すべきファイル処理をファイル処理情報14に基づいて決定する。そしてファイル取得部31とファイル処理決定部32とを備えるアプリケーションは、URLスキームによる連携機能を利用して決定したファイル処理を指定し、ファイル処理部33とジョブ送信部34とを備えるアプリケーションを起動させる。これにより、ファイル処理部33とジョブ送信部34とを備えるアプリケーションは、URLスキームによって指定されたファイル処理を実行することができる。このような構成では、ファイル取得部31とファイル処理決定部32とを備えるアプリケーションは、OpenIn連携を行う際のインタフェースとして機能する。そのため、ファイル取得部31とファイル処理決定部32とを備えるアプリケーションを、連携アプリケーション22だけでなく、他のアプリケーションのインタフェースとしても共通して利用することができるようになり、汎用性が高くなる。
また上記実施形態では、主としてオペレーティングシステム20がiOSであり、OpenIn連携によってファイル管理アプリケーション21と連携アプリケーション22とを連携させる場合を例示したが、これに限られるものでもない。すなわち、オペレーティングシステム20は、AndroidOSであっても良いし、またその他のOSであっても構わない。
1 情報処理端末
6 記憶装置(記憶手段)
11,12 プログラム
13 ファイル
14 ファイル処理情報
20 オペレーティングシステム
21 ファイル管理アプリケーション(第1のアプリケーション)
22 連携アプリケーション(第2のアプリケーション)
30 ファイル処理登録部(ファイル処理登録手段)
31 ファイル取得部(ファイル取得手段)
32 ファイル処理決定部(ファイル処理決定手段)
33 ファイル処理部(ファイル処理手段)
34 ジョブ送信部(ジョブ送信手段)

Claims (18)

  1. アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、
    前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、
    前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、
    を有し、
    前記第2のアプリケーションは、
    前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、
    前記第1のアプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、
    前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、
    を備え
    前記オペレーティングシステムは、前記第1のアプリケーションによって前記要求が発行されることに伴い、当該情報処理端末にインストールされている複数のアプリケーションの中から前記第2のアプリケーションを検索して抽出した前記第2のアプリケーションを表示し、ユーザーによる指示に基づいて前記第2のアプリケーションを起動することを特徴とする情報処理端末。
  2. アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、
    前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、
    前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、
    を有し、
    前記第2のアプリケーションは、
    前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、
    ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するファイル処理登録手段と、
    記ファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、
    前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、
    を備え
    前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によってファイルが取得されたとき、前記ファイル処理情報に、前記第1のアプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されていない場合、前記ファイル処理登録手段を動作させることを特徴とする情報処理端末。
  3. 前記第2のアプリケーションは、ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するファイル処理登録手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  4. 各種情報を記憶する記憶手段を更に有し、
    前記ファイル処理登録手段は、前記ファイル処理情報を前記記憶手段に保存することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理端末。
  5. 前記ファイル処理登録手段は、ユーザーによって指定されるファイル処理を前記第1のアプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録することを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の情報処理端末。
  6. 前記第2のアプリケーションは、前記取得されたファイルを当該情報処理端末から他の装置に送信するための連携アプリケーションであることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末。
  7. 前記第2のアプリケーションは、画像形成装置と連携して印刷出力を行うように、当該情報処理端末から前記画像形成装置に前記取得されたファイルに基づく印刷ジョブを送信するための連携アプリケーションであることを特徴とする請求項に記載の情報処理端末。
  8. 前記第2のアプリケーションは、画像形成装置に対して印刷ジョブを送信するジョブ送信手段を更に備え、
    前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを自動生成して前記画像形成装置に送信する処理を決定し、
    前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づいて印刷ジョブを生成し、前記ジョブ送信手段を介して前記画像形成装置に印刷ジョブを送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末。
  9. 前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを生成するための印刷設定画面を表示させる処理を決定し、
    前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づいて前記印刷設定画面を表示させることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理端末。
  10. アプリケーションを起動するオペレーティングシステムと、
    前記オペレーティングシステムによって起動され、ファイルを管理する第1のアプリケーションと、
    前記第1のアプリケーションによってファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムによって起動される第2のアプリケーションと、
    を有し、
    前記第2のアプリケーションは、
    前記オペレーティングシステムを介して前記第1のアプリケーションからファイルを取得するファイル取得手段と、
    前記第1のアプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するファイル処理決定手段と、
    前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに対し、前記ファイル処理決定手段で決定されたファイル処理を実行するファイル処理手段と、
    を備え
    前記ファイル処理決定手段は、前記ファイル取得手段によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させる処理を決定し、
    前記ファイル処理手段は、前記ファイル取得手段によって取得されたファイルに基づき、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させることを特徴とする情報処理端末。
  11. 情報処理端末におけるオペレーティングシステムがファイルを管理するアプリケーションが起動している状態で前記アプリケーションによりファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムにより前記情報処理端末において起動されるプログラムであって、前記情報処理端末に、
    (a) 前記オペレーティングシステムを介して前記アプリケーションからファイルを取得するステップと、
    (b) 前記アプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するステップと、
    (c) 前記ステップ(a)によって取得されたファイルに対し、前記ステップ(b)で決定されたファイル処理を実行するステップと、
    (d) ファイル取得時に実行すべきファイル処理を前記アプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録するステップと、
    を実行させ
    前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)においてファイルが取得されたとき、前記ファイル処理情報に、前記アプリケーションに関連付けられたファイル処理が登録されていない場合、前記ステップ(d)を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記情報処理端末は、各種情報を記憶する記憶手段を更に有し、
    前記ステップ(d)は、前記ファイル処理情報を前記記憶手段に保存することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記ステップ(d)は、ユーザーによって指定されるファイル処理を前記アプリケーションに関連付けて前記ファイル処理情報に登録することを特徴とする請求項11又は12に記載のプログラム。
  14. 前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルを、前記情報処理端末から他の装置に送信する処理を決定することを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載のプログラム。
  15. 前記ステップ(b)は、画像形成装置と連携して印刷出力を行うように、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに基づく印刷ジョブを、前記情報処理端末から前記画像形成装置に送信する処理を決定することを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記情報処理端末に、
    (e) 画像形成装置に対して印刷ジョブを送信するステップを更に実行させ、
    前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを自動生成して前記画像形成装置に送信する処理を決定し、
    前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づいて印刷ジョブを生成し、前記ステップ(e)を実行させて前記画像形成装置に印刷ジョブを送信することを特徴とする請求項11乃至15のいずれかに記載のプログラム。
  17. 前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに基づく印刷ジョブを生成するための印刷設定画面を表示させる処理を決定し、
    前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づいて前記印刷設定画面を前記情報処理端末に表示させることを特徴とする請求項11乃至16のいずれかに記載のプログラム。
  18. 情報処理端末におけるオペレーティングシステムがファイルを管理するアプリケーションが起動している状態で前記アプリケーションによりファイルを出力する要求が発行されることに伴い、前記オペレーティングシステムにより前記情報処理端末において起動されるプログラムであって、前記情報処理端末に、
    (a) 前記オペレーティングシステムを介して前記アプリケーションからファイルを取得するステップと、
    (b) 前記アプリケーションに関連付けてファイル取得時に実行すべきファイル処理が登録されたファイル処理情報を参照し、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理を決定するステップと、
    (c) 前記ステップ(a)によって取得されたファイルに対し、前記ステップ(b)で決定されたファイル処理を実行するステップと、
    を実行させ
    前記ステップ(b)は、前記ステップ(a)によって取得されるファイルに対して実行すべきファイル処理として、当該ファイルに含まれるコンテンツを表示させる処理を決定し、
    前記ステップ(c)は、前記ステップ(a)によって取得されたファイルに基づき、当該ファイルに含まれるコンテンツを前記情報処理端末に表示させることを特徴とするプログラム。
JP2015062131A 2015-03-25 2015-03-25 情報処理端末及びプログラム Active JP6187518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062131A JP6187518B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 情報処理端末及びプログラム
US15/079,508 US9706067B2 (en) 2015-03-25 2016-03-24 Information processing terminal and non-transitory readable recording medium for file transfer and file processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062131A JP6187518B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 情報処理端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181202A JP2016181202A (ja) 2016-10-13
JP6187518B2 true JP6187518B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56976602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062131A Active JP6187518B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 情報処理端末及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9706067B2 (ja)
JP (1) JP6187518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800620B2 (ja) * 2016-06-06 2020-12-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108491257A (zh) * 2018-03-19 2018-09-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP7251266B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-04 ブラザー工業株式会社 プログラムの組み合わせおよびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311177B2 (ja) * 1994-11-25 2002-08-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP3478759B2 (ja) * 1999-05-18 2003-12-15 キヤノン株式会社 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2002099496A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Canon Inc 情報処理装置、方法及びシステム並びに記憶媒体
JP2005044300A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御方法および印刷装置
JP4488427B2 (ja) * 2005-06-28 2010-06-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷システム、印刷管理サーバ、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4899880B2 (ja) * 2007-01-18 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5870527B2 (ja) * 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP6011247B2 (ja) * 2012-10-29 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP5803973B2 (ja) 2013-04-26 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、同装置におけるジョブ実行用設定画面の表示方法及び表示プログラム
JP2015026215A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160286058A1 (en) 2016-09-29
US9706067B2 (en) 2017-07-11
JP2016181202A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
JP6098588B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP6637690B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2012173769A (ja) 画像処理装置、画面制御方法、画面制御プログラム及び記録媒体
JP6331780B2 (ja) 携帯端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
KR20170019226A (ko) 클라우드 프린트 서비스를 이용하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2020061159A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015200944A (ja) プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
US20110043844A1 (en) Document management system and method for controlling the same
JP6102220B2 (ja) 画像処理システム及びその情報処理方法
JP6187518B2 (ja) 情報処理端末及びプログラム
JP2018015947A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2015162078A (ja) 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
JP2015056169A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2011180681A (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP2014016928A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6641928B2 (ja) プログラム
JP2016083870A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、システム
JP2018005295A (ja) プログラム及び携帯端末
US20200310714A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and system
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP2008083984A (ja) 携帯端末、画像処理装置及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150