JP2005076609A - 並列多気筒エンジン - Google Patents

並列多気筒エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005076609A
JP2005076609A JP2003311781A JP2003311781A JP2005076609A JP 2005076609 A JP2005076609 A JP 2005076609A JP 2003311781 A JP2003311781 A JP 2003311781A JP 2003311781 A JP2003311781 A JP 2003311781A JP 2005076609 A JP2005076609 A JP 2005076609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shaft
crankshaft
generator
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003311781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369185B2 (ja
Inventor
Atsushi Uejima
淳 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003311781A priority Critical patent/JP4369185B2/ja
Priority to EP04020397A priority patent/EP1512854B1/en
Priority to DE602004005114T priority patent/DE602004005114T2/de
Priority to US10/929,166 priority patent/US7219646B2/en
Publication of JP2005076609A publication Critical patent/JP2005076609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369185B2 publication Critical patent/JP4369185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 エンジンの前後長さおよび幅が短縮でき、さらに、エンジンの低重心化とコンパクト化、質量の重心付近への集中化を実現できる並列多気筒エンジンを提供する。
【解決手段】 クランク軸17の軸心70とこれにクラッチギヤ40を介して噛み合うインプット軸18の軸心80とを含む仮想平面Hがほぼ水平に設定され、前記インプット軸18と噛み合うアウトプット軸19の軸心90が前記仮想平面Hよりも上方に位置し、前記クランク軸17とアウトプット軸19の間に形成されるエンジンの重心G付近に発電機30が配置されて、クランク軸17とアウトプット軸19の軸心70,90同士を結ぶ仮想傾斜面Mよりも上方に発電機30の軸心30Cが配置され、発電機30の駆動ギヤ52がクラッチギヤ40に噛み合っている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、主として自動二輪車に搭載される並列多気筒エンジンに関し、詳しくはエンジンの低重心化とコンパクト化が図られ、自動二輪車に搭載したときに大きなバンク角を得ることができる並列多気筒エンジンに関する。
自動二輪車に搭載される大排気量の並列多気筒エンジンは、重量が大きいので、車体の低重心化のために、クランク軸を比較的低い位置になるように設定してエンジンの低重心化を図っている。このような並列多気筒エンジンでは、気筒が並列、つまり車体に対して横置となることでエンジンの全幅が元々大きいので、発電機をエンジン下部のクランク軸端に配置している場合には、エンジン下部の横幅が一層大きくなる。
また、一般にエンジンは、シリンダボアを大きく、かつストロークを短くした方が高回転化でき、高出力化が可能となることが知られているが、シリンダボアを大きくすると、さらにエンジンの全幅が大きくなるので、上記したクランク軸端への発電機の配置と相まって、車体の大きなバンク角が得られにくくなる。その結果、シリンダボアを大きくしにくい制約がある。
他方、並列多気筒エンジンの先行技術として、発電機をクランク軸端でなく、シリンダ背面側に配置したものがあり、クランク軸端に発電機を配置したエンジンに比べてエンジンの全幅が短縮され、これにより、大きな車体のバンク角が得られる(例えば特許文献1参照)。
特公昭63−16573号公報
ところが、前記先行技術において、クランク軸とインプット軸とアウトプット軸とが一直線上に並んで配置される場合(同文献の第1図)には、エンジンの前後長さが大きくなってエンジンの大型化、重量増となるのみならず、ホイールベースも長くなり、車体全体の大型化および重量増を招く。また、クランク軸とアウトプット軸とを水平レベルとなるように配置し、インプット軸をこれらの軸よりも下方に位置するように配置した場合には、エンジンの前後長さを短縮できるものの、クランク軸がインプット軸よりも上方に位置し、その結果、クランク軸にベルト連結された発電機も上方に位置するので、エンジンの重心位置が高くなり、この種のエンジンに求められる低重心化という点で満足のいくものが得られにくい。
そこで、本発明は、自動二輪車に搭載した場合にバンク角を大きくとることができ、さらに、エンジンの前後長さおよびエンジンの全幅を短縮でき、しかもエンジンの低重心化とコンパクト化、質量の重心付近への集中化を図れる並列多気筒エンジンを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の並列多気筒エンジンは、クランク軸の軸心とこれにクラッチギヤを介して噛み合うインプット軸の軸心とを含む仮想平面がほぼ水平に設定され、前記インプット軸と噛み合うアウトプット軸の軸心が前記仮想平面よりも上方に位置し、前記クランク軸とアウトプット軸の間に発電機が配置されて、クランク軸とアウトプット軸の軸心同士を結ぶ仮想傾斜面よりも上方に発電機の軸心が配置され、前記発電機の駆動ギヤが前記インプット軸上に設けられて前記クランク軸と常時連動する連動ギヤに噛み合っている。
この構成によれば、クランク軸とアウトプット軸の間の上方に形成されるスペースに発電機を配置することで、従来のようにクランク軸端に発電機を配置した場合に比べ、エンジン下部の全幅を短くできる結果、自動二輪車に搭載した場合にバンク角を大きくとることができる。しかも、前記クランク軸、インプット軸およびアウトプット軸は、クランク軸およびインプット軸が下がった3角形の軸配置となるので、エンジンの低重心化が図れる。また、前記したエンジンの全幅の短縮化に加え、3角形の軸配置によってエンジンの前後長さも短縮できるので、エンジンのコンパクト化が図れる。言い換えれば、エンジンの大きさを同じにした場合、シリンダボア径を大きくし、ショートストローク化して高出力を得ることが容易になる。さらに、発電機は、前記クランク軸とアウトプット軸の間の上方、つまり、シリンダの背面に配置されるので、質量の集中化、特にエンジン重心付近への質量集中が図られる。したがって、このエンジンを搭載した自動二輪車の総合的な性能が向上する。また、前記発電機の駆動ギヤと前記連動ギヤとは直接噛み合い、スプロケットを介したチェーン駆動ではないので、部品点数の増加と重量の増大が抑制される。
本発明の好ましい実施形態では、前記インプット軸上に設けたクラッチ機構がエンジンの側部に配置され、前記発電機とスタータモータとが前記クラッチ機構よりもエンジンの中央部寄りに配置され、発電機とスタータモータの両軸心が径方向に近接している。
この構成によれば、発電機に加えてスタータモータもエンジンエンジン重心付近に位置するので、質量のエンジン重心付近への集中化を図ることができる。
本発明の好ましい実施形態では、シリンダとクランクケースを含むエンジンケースが上下に分割されたケースアッパとケースロワを有し、前記クランク軸とアウトプット軸とがケースアッパとケースロワの合わせ面上に配置されている。
この構成によれば、エンジンケースが上下に2分割され、しかもケースアッパとケースロワの合わせ面上に前記クランク軸とアウトプット軸とが配置されているので、両軸の軸受孔の形成が容易になる。
本発明の並列多気筒エンジンによれば、エンジンの全幅を小さくして自動二輪車に搭載した場合の車体バンク角を大きくとることができるとともに、エンジンの低重心化、エンジンの前後長さの短縮、質量の集中化、部品点数の増加抑制およびエンジンの軽量化が実現される
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車用の並列多気筒エンジンを示す側面図である。同図において、エンジンEは並列4気筒4サイクルエンジンであり、車体フレームFの下部前側に位置し、車体フレームFに支持されている。クランクケースCR、シリンダCYおよびギヤケースGEが、エンジン本体1のエンジンケースECを形成している。このエンジンケースECは上下二つ割のケースアッパC1とケースロワC2とから構成され、ケースアッパC1におけるシリンダCYの上面にシリンダヘッド11が連結され、シリンダヘッド11の上面に、動弁室を形成するシリンダヘッドカバー12が装着されている。ケースロワC2の下面にはオイルパン13が連結されている。これらエンジンケースEC、シリンダヘッド11、シリンダヘッドカバー12およびオイルパン13がエンジン本体1を形成している。
図2に示すように、シリンダヘッド11の4つの排気ポート14に、それぞれ排気パイプ15が取り付けられている。図1に示す発電機30とスタータモータ31は、シリンダCYの背面に配置されている。前記エンジンEの前面には、取付ブラケット5を介してオイルフィルタ3とオイルクーラ4からなるオイルフィルタ・クーラ・ユニット16が取り付けられている。
クランク軸17、インプット軸18およびアウトプット軸19の配置関係は、側方から見ると、図3に示すようになっている。すなわち、クランク軸17の軸心70と、クランク軸17にクラッチギヤ40を介して噛み合うインプット軸18の軸心80とを含む仮想平面Hが、ほぼ水平に設定され、インプット軸18と噛み合うアウトプット軸19の軸心90は、前記仮想平面Hよりも上方に位置している。換言すれば、前記インプット軸18、アウトプット軸19およびクランク軸17の3軸は、クランク軸17とアウトプット軸19の両軸心を含む仮想の面Mが前下がりに傾斜しており、インプット軸18が前記仮想傾斜面Mよりも下に位置する3角形の配置になっている。これにより、クランク軸17が下方に位置するので、エンジンEの重心Gが低下する。発電機30は、インプット軸18に支持されたインプットギヤ18aと、アウトプット軸19に支持されたアウトプットギヤ19aとからなる変速歯車列42に対し、これと干渉することのない位置に配置されている。
図1に示すように、前記仮想傾斜面Mは、エンジンケースECのケースアッパC1とケースロワC2の合わせ面に合致しており、クランク軸17とアウトプット軸19の軸心70,90をこの合わせ面M上に配置し、発電機30をケースアッパC1側に、インプット軸18をケースロワC2側にそれぞれ配置している。図3に示すように、シリンダCYの中心軸、すなわちシリンダ軸心Cと前記合わせ面Mとは直交しており、これにより、シリンダボアの加工が容易になる。
図4は、図3のシリンダCYの中心軸線Cから、クランク軸心70とインプット軸心80とを結ぶ仮想平面Hを通り、インプット軸心80とアウトプット軸心90とを結ぶ面Lを通るIV−IV線で切断した断面を示している。図4に示すように、シリンダヘッド11の下部のエンジンケースEC内は、隣接するシリンダボア2a〜2dおよびクランク室3a〜3d間を仕切る仕切り壁10によって、4つの気筒2A〜2Dに仕切られ、これら各気筒2A〜2Dのシリンダボア2a〜2d内に、ピストン3A〜3Dが往復動可能に挿入されている。前記仕切り壁10の下部には、クランク軸受35が設けられている。各ピストン3A〜3Dは、コンロッド32を介してクランク軸17に取り付けられている。
前記クランク軸17の一端部(左端部)には、ワンウエイクラッチ21を介してスタータギヤ22が取り付けられ、これに隣接して設けられるアイドルギヤ23と噛み合っており、これらワンウエイクラッチ21およびギヤ22,23が、椀状のカバー体24で覆われている。
また、前記クランク軸17の他端部(右端部)近傍にはクラッチギヤ40に噛み合う駆動ギヤ26が設けられている。クラッチギヤ40が装着されたクラッチ機構20は、インプット軸18の端部に装着されて、エンジンEの側部に位置しており、クラッチギヤ40とインプット軸18との接続/断絶を行う。インプット軸18に近接して、これに変速歯車列42を介して噛み合うアウトプット軸19が配置されている。エンジンEの一側部寄りに、スタータモータ31が配置され、その先端から突出する駆動ギヤ27の回転力がアイドルギヤ23、スタータギヤ22およびワンウェイクラッチ21を介してクランク軸17に伝達される。前記クラッチ機構20はクラッチカバー28で覆われ、前記アウトプット軸19の一端には出力用のチェーンスプロケット29が固定されている。
図5に示すように、発電機30は、固定軸50と、これの先端部にベアリング51を介して取り付けられた駆動ギヤ52と、前記固定軸50の基端部を支持するベース54と、ボルト53によりベース54上に固定された環状のコイル55と、このコイル55の周囲に回転可能に配置されたロータ56と、これら各部を収納したハウジング57とを備え、前記駆動ギヤ52とロータ56とをカップリングダンパ58により連結した構造となっている。このような構造の発電機30がクラッチ機構20よりもエンジンEの幅方向の中央寄りに配置され、発電機30の駆動ギヤ52が、インプット軸18上に設けられてクランク軸17と常時連動する連動ギヤであるクラッチギヤ40に噛み合って、クランク軸17の回転時に常時、発電機30が駆動されるようになっている。発電機30からエンジンEの幅方向におけるクラッチ機構20と反対側に離間した位置にスタータモータ31が配置されている。発電機30の軸心30Cとスタータモータ31の軸心31Cは、発電機30とスタータモータ31がエンジンEの側方から見て少なくとも一部分オーバラップするように、径方向に近接して配置されている。
上記構成において、図3に示すクランク軸17とアウトプット軸19の間の上方に形成されるスペースに発電機30を配置することで、従来のように、図2に示すクランク軸端に発電機30Aを配置した場合に比べ、エンジン下部の全幅を短くできる結果、自動二輪車に搭載した場合に、路面Rに対する車体傾斜角であるバンク角θを、従来のバンク角θ1よりも大きくとることができる
また、図3に示すクランク軸17、インプット軸18およびアウトプット軸19は3角形の軸配置となり、そのうちのクランク軸17およびインプット軸18がアウトプット軸19よりも下方に位置しているので、エンジンEが低重心化される。さらに、前記したエンジンEの全幅の短縮化に加え、3角形の軸配置によってエンジンEの前後長さも短縮できるので、エンジンEのコンパクト化が図れる。言い換えれば、エンジンEの大きさを同じにした場合、シリンダボア径を大きくし、ショートストローク化して高出力を得ることが容易になる。
また、エンジンEの重心Gは、通常、シリンダCYの背面近傍に位置するのに対し、発電機30はクランク軸17とアウトプット軸19の間の上方、つまり、シリンダCYの背面近傍に配置されるので、発電機30がエンジン重心G近傍に位置することになり、これによって、エンジン重心G付近への質量の集中が図られる。したがって、このエンジンEを搭載した自動二輪車の性能が向上する。さらに、発電機30は、図5に示す駆動ギヤ52とクラッチギヤ40とが直接噛み合っており、前記特許文献1のようなスプロケットを介したチェーン駆動ではないので、部品点数の増加と重量の増大が抑制される。
図4に示されたとおり、クラッチギヤ40が装着されたクラッチ機構20がエンジンEの側部に配置され、発電機30とスタータモータ31とがクラッチギヤ40よりもエンジンEの中央部寄りに配置され、発電機30とスタータモータ31の両軸心30C,31Cが径方向に近接している。したがって、図3に示す発電機30に加えて、スタータモータ31もエンジン重心G付近に位置するので、質量のエンジン重心G付近への集中化が促進される。したがって、このエンジンEを搭載した自動二輪車の性能が向上する。
さらに、シリンダCYとクランクケースCRを含むエンジンケースECが、上下に分割されたケースアッパC1とケースロワC2を有し、クランク軸17とアウトプット軸19とがケースアッパC1とケースロワC2の合わせ面M上に配置されているので、両軸17,19の軸受孔をエンジンケースECに容易に形成できる。
なお、図5に示す発電機30の駆動ギヤ52は、インプット軸18上に設けられてクランク軸17と常時連動する連動ギヤに噛み合わせればよいものであり、この連動ギヤは、クラッチギヤ40に限らず、クラッチギヤ40と一体形成するか、または別部品で形成した別のギヤであってもよい。
本発明の一実施形態に係る自動二輪車に搭載された並列多気筒エンジンを示す側面図である。 同並列多気筒エンジンを示す正面図である。 クランク軸とインプット軸とアウトプット軸の配置関係を示す概略側面図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 発電機とクラッチとの噛み合い関係を示す要部断面図である。
符号の説明
17 クランク軸
18 インプット軸
19 アウトプット軸
30 発電機
31 スタータモータ
40 クラッチギヤ(連動ギヤ)
52 発電機の駆動ギヤ
C1 ケースアッパ
C2 ケースロワ
E エンジン
H…仮想平面
M…仮想傾斜面(合わせ面)

Claims (3)

  1. クランク軸の軸心とこれにクラッチギヤを介して噛み合うインプット軸の軸心とを含む仮想平面がほぼ水平に設定され、
    前記インプット軸と噛み合うアウトプット軸の軸心が前記仮想平面よりも上方に位置し、
    前記クランク軸とアウトプット軸の間に発電機が配置されて、クランク軸とアウトプット軸の軸心同士を結ぶ仮想傾斜面よりも上方に発電機の軸心が配置され、
    前記発電機の駆動ギヤが前記インプット軸上に設けられて前記クランク軸と常時連動する連動ギヤに噛み合っている並列多気筒エンジン。
  2. 請求項1において、前記インプット軸上に設けたクラッチ機構がエンジンの側部に配置され、前記発電機とスタータモータとが前記クラッチ機構よりもエンジンの中央部寄りに配置され、発電機とスタータモータの両軸心が径方向に近接している並列多気筒エンジン。
  3. 請求項1または請求項2において、シリンダとクランクケースを含むエンジンケースが上下に分割されたケースアッパとケースロワを有し、前記クランク軸とアウトプット軸とがケースアッパとケースロワの合わせ面上に配置されている並列多気筒エンジン。
JP2003311781A 2003-09-03 2003-09-03 並列多気筒エンジン Expired - Fee Related JP4369185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311781A JP4369185B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 並列多気筒エンジン
EP04020397A EP1512854B1 (en) 2003-09-03 2004-08-27 In-line multicylinder combustion engine
DE602004005114T DE602004005114T2 (de) 2003-09-03 2004-08-27 Reihenbrennkraftmaschine
US10/929,166 US7219646B2 (en) 2003-09-03 2004-08-30 In-line multicylinder combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311781A JP4369185B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 並列多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076609A true JP2005076609A (ja) 2005-03-24
JP4369185B2 JP4369185B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34131847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311781A Expired - Fee Related JP4369185B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 並列多気筒エンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7219646B2 (ja)
EP (1) EP1512854B1 (ja)
JP (1) JP4369185B2 (ja)
DE (1) DE602004005114T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075576A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用エンジン
JP2008240705A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃機関
CN112135965A (zh) * 2019-02-14 2020-12-25 株式会社石川能源研究 动力单元

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096863B2 (ja) * 2003-11-07 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置及びエンジン始動方法
DE102005036087A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Ktm-Sportmotorcycle Ag Elektrische Startvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US8056333B1 (en) 2007-08-01 2011-11-15 Hydro-Gear Limited Partnership Pump and engine configuration
US8925311B1 (en) 2009-07-24 2015-01-06 Hydro-Gear Limited Partnership Transmission and engine configuration
JP6601134B2 (ja) * 2015-10-13 2019-11-06 スズキ株式会社 4サイクル多気筒エンジン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865936A (ja) 1981-10-13 1983-04-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
US4476951A (en) * 1981-10-13 1984-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Engine for motorcycles
JPH0788781B2 (ja) * 1987-04-07 1995-09-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の車両用エンジン
JPH01233189A (ja) * 1988-07-27 1989-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジンユニット
JPH02248626A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP3006104B2 (ja) 1991-02-06 2000-02-07 スズキ株式会社 自動二輪車のエンジン
DE69404782T2 (de) * 1993-08-30 1997-12-04 Honda Motor Co Ltd Ölzufuhrkonstruktion für Anlassräder in einer Brennkraftmaschine
JP3442760B2 (ja) * 2001-12-03 2003-09-02 本田技研工業株式会社 並列4気筒エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075576A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用エンジン
JP2008240705A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃機関
CN112135965A (zh) * 2019-02-14 2020-12-25 株式会社石川能源研究 动力单元

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004005114T2 (de) 2007-11-08
US20050045141A1 (en) 2005-03-03
EP1512854A1 (en) 2005-03-09
US7219646B2 (en) 2007-05-22
DE602004005114D1 (de) 2007-04-19
JP4369185B2 (ja) 2009-11-18
EP1512854B1 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528569B2 (en) Internal combustion engine
EP1178193A2 (en) Engine unit of motorcycle
US8316815B2 (en) Oil storage structure for engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating same
JP6601147B2 (ja) エンジンのバランサ装置及び自動二輪車
JP4369185B2 (ja) 並列多気筒エンジン
JP5254165B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP2860793B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの2軸式バランサ装置
JP4321100B2 (ja) 船外機用縦型エンジンの二次バランサ
JP5351587B2 (ja) 小型車両用内燃機関
US10006326B2 (en) Crank chamber internal pressure reduction mechanism for internal combustion engine
JP2670109B2 (ja) エンジン
JP3657303B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP6822224B2 (ja) 多気筒エンジンユニット
JP2002201923A (ja) 車両用並列多気筒エンジン
JP4551070B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑装置
JP3549605B2 (ja) エンジンの発電機配置構造
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
US8474430B2 (en) Crankshaft mechanism for engine
JP2005291052A (ja) 内燃機関の潤滑構造
JP2005042558A (ja) 鞍乗型車両のエンジンユニット
JPH0529772B2 (ja)
JP2003269248A (ja) 車両用内燃機関の外殻構造
JPH08232757A (ja) エンジン
JP2005291053A (ja) 内燃機関の構造及びその冷却構造
JP2015183620A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees