JP2005073322A - モータの支持構造 - Google Patents

モータの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005073322A
JP2005073322A JP2003296797A JP2003296797A JP2005073322A JP 2005073322 A JP2005073322 A JP 2005073322A JP 2003296797 A JP2003296797 A JP 2003296797A JP 2003296797 A JP2003296797 A JP 2003296797A JP 2005073322 A JP2005073322 A JP 2005073322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
yoke
opening
vibration
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003296797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4238093B2 (ja
Inventor
Makoto Otsuki
誠 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2003296797A priority Critical patent/JP4238093B2/ja
Publication of JP2005073322A publication Critical patent/JP2005073322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238093B2 publication Critical patent/JP4238093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】モータ収容部に形成するモータ本体を支持するための支持突起の位置を適正化し、モータ収容部から外部に伝達する振動を十分に低減することができるモータの支持構造を提供する。
【解決手段】モータホルダ3のモータ収容部10の内側面10cには、モータ本体2のヨーク5の外側面5cに当接して該モータ本体2を支持するための複数個の支持突起12が形成されている。この支持突起12は、ヨーク5において振動が生じ易い開口部5a及びモータ収容部10に形成され他部材に取り付けるためのフランジ部11から共に該開口部5aとは軸方向反対側に離間するように配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータの支持構造に関するものである。
車両用空調装置の送風用モータは、合成樹脂製のモータホルダにモータ本体が取着されて構成され、そのモータホルダが車両に設けられる送風ダクトに固定される。このモータホルダは、モータ本体を収容するモータ収容部と、該収容部から径方向外側に平板状に延び外周縁において送風ダクトに固定されるフランジ部とを備えている。このフランジ部は、車両への取付上の理由から、該モータが駆動するファンよりも大径に形成されているのが一般的である。
ところで、この送風用モータの作動時には、該モータのヨークにおいて剛性の低い開口部から振動が生じ易く、特にヨークの開口部に装着されるエンドカバーの剛性が低いと、その振動も大きい。そして、この振動がモータ収容部を介してフランジ部に伝達すると、該フランジ部の形状から振動が騒音となり、この騒音が送風ダクトを介して吹き出し口から車室内に放出されると、搭乗者に不快感を与えてしまう。しかも、送風ダクトはモータ側から吹き出し口に向かって徐々に広がる形状をなしているのが一般的であるため、該送風ダクトにて騒音が拡大されてしまう。又、フランジ部からの振動が送風ダクト側に伝達しても種々の問題が生じる。従って、このような車両用空調装置の送風用モータにおいては、モータ本体で生じる振動をモータ収容部から外部、特に広い面積を持つ平板状のフランジ部に極力伝達しないようにすることが要求されている。
そこで、例えば、特許文献1に開示されているように、モータホルダの中央に設けられるモータ収容部に防振ゴムを装着し、該収容部に防振ゴムを介してモータ本体をフローティング支持するものがある。このような技術を用いれば、モータ本体で生じる振動がモータ収容部に伝達しようとしても防振ゴムにて減衰され、モータ収容部、ひいては該収容部から外部に伝達する振動が低減される。
特開2001−54253号公報
しかしながら、上記した特許文献1のような技術では、防振ゴムを装着するための部分をモータホルダに形成する必要があるため、モータホルダが大型化してしまう。又、防振ゴムを装着する工程が増加したり、部品点数が増加するといった種々の問題があった。
そこで、例えば、モータホルダのモータ収容部の内側面に複数個の支持突起を形成し、該突起にてモータ本体を支持することが考えられる。このようにすれば、モータ本体とモータ収容部との接触面積が小さくなり、モータ本体にて生じる振動がモータ収容部に伝達し難くなる。又、支持突起はモータホルダに形成されるので、上記のように部品点数や製造工程が増加するという問題がなくなる。
しかしながら、支持突起を形成する位置によっては、モータ本体からモータ収容部、該収容部から外部に伝達する振動を十分に低減することができないという問題があった。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、モータ収容部に形成するモータ本体を支持するための支持突起の位置を適正化し、モータ収容部から外部に伝達する振動を十分に低減することができるモータの支持構造を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、一端に開口部を有する有底筒状のヨーク内にモータ構成部品が収容され該開口部にエンドカバーが装着されてなるモータ本体と、他部材に対して取り付けるための取付部がモータ収容部の外側面に形成されてなるモータホルダとを備え、前記モータ本体を前記モータホルダのモータ収容部に収容して支持するモータの支持構造であって、前記モータ収容部の内側面には、前記ヨークの外側面に当接して前記モータ本体を支持するための複数個の支持突起が形成され、前記支持突起は、前記ヨークの開口部及び前記モータホルダの取付部から共に該開口部とは軸方向反対側に離間するように配置されている。
請求項2に記載の発明は、両端に開口部を有する筒状のヨーク内にモータ構成部品が収容され該開口部にエンドカバーが装着されてなるモータ本体と、他部材に対して取り付けるための取付部がモータ収容部の外側面に形成されてなるモータホルダとを備え、前記モータ本体を前記モータホルダのモータ収容部に収容して支持するモータの支持構造であって、前記モータ収容部の内側面には、前記ヨークの外側面に当接して前記モータ本体を支持するための複数個の支持突起が形成され、前記支持突起は、前記ヨークにおいて振動が生じ易い側の開口部及び前記モータホルダの取付部から共に該開口部とは軸方向反対側に離間するように配置されている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のモータの支持構造において、前記支持突起は、前記モータ本体を圧入状態で支持する突起である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータの支持構造において、前記エンドカバーは、前記ヨークよりも剛性の低い材料で形成されている。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のモータの支持構造において、前記エンドカバーは、合成樹脂材料にて形成されている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータの支持構造において、前記取付部は、前記モータ収容部から径方向外側に平板状に延びるフランジ部である。
(作用)
請求項1,2に記載の発明によれば、モータホルダのモータ収容部の内側面には、モータ本体のヨークの外側面に当接して該モータ本体を支持するための複数個の支持突起が形成され、支持突起は、ヨークにおいて振動が生じ易い開口部及びモータ収容部に形成され他部材に取り付けるための取付部から共に該開口部とは軸方向反対側に離間するように配置される。ここで、ヨークにおいて振動が生じ易い開口部にて生じた振動が取付部に伝達するには、該開口部から離間した支持突起を経由し、該支持突起から離間した取付部に伝達する必要がある。つまり、支持突起にてモータ本体とモータ収容部の接触面積が小さくなるので、モータ本体からの振動がモータ収容部(モータホルダ)側に伝達し難いばかりか、ヨークにおいて振動の生じ易い開口部と取付部との振動伝達距離が長くなるので、該振動が取付部に到達するまでに大きく減衰される。従って、モータホルダの取付部に伝達する振動が十分に低減される。
請求項3に記載の発明によれば、支持突起は、モータ本体を圧入状態で支持する突起であるので、モータ本体がモータ収容部に対して確実に支持される。
請求項4,5に記載の発明によれば、ヨークの開口部に装着されるエンドカバーは、ヨークよりも剛性の低い材料、例えば合成樹脂材料にて形成される。そのため、ヨークの開口部の剛性が低く、該開口部にて振動が生じ易いので、特にこのような構成では有効である。
請求項6に記載の発明によれば、取付部は、モータ収容部から径方向外側に平板状に延びるフランジ部である。そのため、このようなフランジ部に振動が伝達されると、その形状から振動が騒音となって特に問題となるため、特にこのような構成では有効である。
本発明によれば、モータ収容部に形成するモータ本体を支持するための支持突起の位置を適正化し、モータ収容部から外部に伝達する振動を十分に低減することができるモータの支持構造を提供することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態の車両用空調装置の送風用モータ1を示す。送風用モータ1は、駆動源としてのモータ本体2が合成樹脂製のモータホルダ3に取着されて構成されている。
モータ本体2は、磁性金属にて有底円筒状に形成されるヨーク5内にマグネット6や回転子7等のモータ構成部品が収容され、該ヨーク5一端の開口部5aに合成樹脂製のエンドカバー8が装着されて構成されている。エンドカバー8からはモータ本体2の駆動により回転する回転軸9が突出し、この突出する部分に固定されるファン(図示略)にて送風が生じ、後述する送風ダクトを介して車室内に供給されるようになっている。
モータホルダ3は、図1及び図2に示すように、モータ本体2を収容するための有底円筒状のモータ収容部10が取付部としてのフランジ部11の中央に設けられてなる。フランジ部11は、前記ファンよりも大径となるようにモータ収容部10の外側面から径方向外側に平板状に延びており、該収容部10の開口部10aより若干底部10b側にずれた位置に設けられている。又、フランジ部11は、その外周縁の3箇所に取付部分11aが設けられ、該取付部分11aが車両側に設けられる送風ダクト(図示略)に固定される。
モータ収容部10には、モータ本体2がヨーク5の底部5b側から挿入されて収容保持される。モータ収容部10は、その開口部10aがヨーク5の開口部5aと略同じ高さとなるような深さで形成されている。又、モータ収容部10の内側面10cには、ヨーク5の外側面5cに当接し、モータ本体2を圧入状態で支持する複数個(本実施形態では6個)の支持突起12が周方向に等間隔に形成されている。尚、図1及び図2においては支持突起12を誇張してあり、実際の支持突起12の大きさは十分小さいものである。
支持突起12は、モータ収容部10の内径側に向かって突出しており、先端部が円弧状をなしている。又、支持突起12は、前記ヨーク5の軸方向略中央から軸方向に沿ってモータ収容部10の底部10bまで延びている。つまり、支持突起12は、ヨーク5の開口部5aとは反対側に向かって延びている。又、支持突起12は、ヨーク5の開口部5a及び前記フランジ部11の下端部11bから共に該開口部5aとは軸方向反対側(下側)に離間するように配置されている。因みに、支持突起12の上側端部12aとヨーク5の開口部5aとは軸方向に距離L1だけ離間し、支持突起12の上側端部12aとフランジ部11の下端部11bとは軸方向に前記距離L1より小さい距離L2だけ離間している。
ここで、本実施形態のモータ本体2は、ヨーク5の開口部5aの剛性が低く、しかも該開口部5aに装着されるエンドカバー8がヨーク5よりも剛性の低い合成樹脂製であるため、その駆動時において該開口部5a近傍にて振動が生じ易い。しかしながら、このヨーク5の開口部5aの振動が送風ダクトに固定されるフランジ部11に伝達するには、該開口部5aから距離L1だけ離間した支持突起12を経由し、該支持突起12から距離L2だけ離間したフランジ部11に伝達する必要がある。
つまり、支持突起12にてヨーク5(モータ本体2)とモータ収容部10の接触面積が小さくなるので、モータ本体2からの振動がモータホルダ3側に伝達し難いばかりか、振動の生じ易いヨーク5の開口部5aとフランジ部11との振動伝達距離が長くなるので、該振動がフランジ部11に到達するまでに大きく減衰される。従って、このように支持突起12を設ける位置を適正化することで、モータ本体2にて生じる振動がフランジ部11に伝達し難い構造となる。
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態では、モータホルダ3のモータ収容部10の内側面10cには、モータ本体2のヨーク5の外側面5cに当接して該モータ本体2を支持するための複数個の支持突起12が形成されている。この支持突起12は、ヨーク5において振動が生じ易い開口部5a及びモータ収容部10に形成され他部材に取り付けるためのフランジ部11から共に該開口部5aとは軸方向反対側に離間するように配置されている。ここで、ヨーク5において振動が生じ易い開口部5aにて生じた振動がフランジ部11に伝達するには、該開口部5aから離間した支持突起12を経由し、該支持突起12から離間したフランジ部11に伝達する必要がある。つまり、支持突起12にてモータ本体2とモータ収容部10の接触面積が小さくなるので、モータ本体2からの振動がモータ収容部10(モータホルダ3)側に伝達し難いばかりか、ヨーク5において振動の生じ易い開口部5aとフランジ部11との振動伝達距離が長くなるので、該振動がフランジ部11に到達するまでに大きく減衰される。従って、モータホルダ3のフランジ部11に伝達する振動を十分に低減することができる。その結果、フランジ部11への振動伝達が極力低減され、これによりフランジ部11にて発生する騒音が低減されるので、車室内の静粛性を高くすることができる。又、フランジ部11から送風ダクト側に伝達する振動を低減することができる。
(2)支持突起12は、モータ本体2を圧入状態で支持する突起であるので、モータ本体2をモータ収容部に対して確実に支持することができる。
(3)ヨーク5の開口部5aに装着されるエンドカバー8は、ヨーク5よりも剛性の低い合成樹脂材料で形成される。そのため、ヨーク5の開口部5aの剛性が低く、該開口部5aにて振動が生じ易いので、特にこのような構成では有効である。
(4)フランジ部11は、モータ収容部10から径方向外側に平板状に延びる形状をなしているので、このようなフランジ部11に振動が伝達されると、その形状から振動が騒音となって特に問題となる。そのため、特にこのような構成では有効である。
(第2実施形態)
以下、本発明を具体化した第2実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、前記第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態のモータ本体2は、回転軸9がヨーク5の底部5bから突出するように構成されており、ヨーク5の開口部5aがモータ収容部10の底部10b側を向くように収容されている。
これに対し、本実施形態のモータ収容部10の支持突起12は、軸方向の位置が変更されており(形状や周方向の位置は同様)、ヨーク5の開口部5a及びフランジ部11の上端部11cから共に該開口部5aとは軸方向反対側(上側)に離間するように配置されている。因みに、本実施形態においても、支持突起12の下側端部12bとヨーク5の開口部5aとは軸方向に距離L3だけ離間し、支持突起12の下側端部12bとフランジ部11の上端部11cとは軸方向に距離L4だけ離間している。
従って、本実施形態においても、ヨーク5において振動の生じ易い開口部5aとフランジ部11との振動伝達距離が長くなるので、該振動がフランジ部11に到達するまでに大きく減衰される。従って、モータホルダ3のフランジ部11に伝達する振動を十分に低減することができる。
(第3実施形態)
以下、本発明を具体化した第3実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、前記第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図4に示すように、本実施形態のモータ本体2のヨーク5は、両端に開口部5a,5dを有する筒状をなしており、モータ収容部10の開口部10a側に位置する上側の開口部5aには前記第1実施形態と同様のエンドカバー8aが装着され、モータ収容部10の底部10b側に位置する下側の開口部5dには同じく合成樹脂製のエンドカバー8bが装着されている。本実施形態のモータ本体2は、ヨーク5の上側の開口部5aにて振動が生じ易い構造となっている。そのため、前記第1実施形態と同様に、モータ収容部10の支持突起12は、ヨーク5の上側の開口部5a及び前記フランジ部11の下端部11bから共に該開口部5aとは軸方向反対側(下側)に離間するように配置されている。
従って、本実施形態においても、ヨーク5において振動の生じ易い上側の開口部5aとフランジ部11との振動伝達距離が長くなるので、該振動がフランジ部11に到達するまでに大きく減衰される。従って、モータホルダ3のフランジ部11に伝達する振動を十分に低減することができる。
(第4実施形態)
以下、本発明を具体化した第4実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、前記第1〜第3実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態のモータ本体2のヨーク5は、前記第3実施形態と同様に、両端に開口部5a,5dを有する筒状をなしており、上側の開口部5aにはエンドカバー8aが装着され、下側の開口部5dにはエンドカバー8bが装着されている。本実施形態のモータ本体2は、前記第2実施形態と同様に、ヨーク5の下側の開口部5dにて振動が生じ易い構造となっている。そのため、前記第2実施形態と同様に、モータ収容部10の支持突起12は、ヨーク5の下側の開口部5d及びフランジ部11の上端部11cから共に該開口部5dとは軸方向反対側(上側)に離間するように配置されている。
従って、本実施形態においても、ヨーク5において振動の生じ易い下側の開口部5dとフランジ部11との振動伝達距離が長くなるので、該振動がフランジ部11に到達するまでに大きく減衰される。従って、モータホルダ3のフランジ部11に伝達する振動を十分に低減することができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
○上記各実施形態では、モータ収容部10の内側面10cに6個の支持突起12を周方向に等間隔に形成したが、周方向に不等間隔に支持突起12を設けてもよい。又、支持突起12の数はこれに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。又、支持突起12の形状も適宜変更してもよい。
○上記各実施形態では、支持突起12とヨーク5の開口部5a,5dとの距離L1,L3より支持突起12とフランジ部11との距離L2,L4の方が小さくなるように設定したが、距離L1,L3と距離L2,L4は同じであってもよく、距離L1,L3の方が距離L2,L4より大きくなってもよい。
○上記各実施形態では、エンドカバー8,8a,8bを合成樹脂製としたが、これ以外の材料を用いて形成してもよい。例えば、金属製であってもよい。
○上記各実施形態では、他部材に対して取り付けるための取付部であるフランジ部11を、ファンよりも大径となるように径方向外側に平板状に延びるように形成したが、取付部の形状はこれに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
○上記各実施形態では、車両用空調装置の送風用モータ1に実施したが、これ以外のモータに実施してもよい。
第1実施形態の送風用モータの模式断面図。 図1のA−A断面図。 第2実施形態の送風用モータの模式断面図。 第3実施形態の送風用モータの模式断面図。 第4実施形態の送風用モータの模式断面図。
符号の説明
2…モータ本体、3…モータホルダ、5…ヨーク、5a,5d…開口部、5c…外側面、8,8a,8b…エンドカバー、10…モータ収容部、10c…内側面、11…取付部としてのフランジ部、12…支持突起。

Claims (6)

  1. 一端に開口部を有する有底筒状のヨーク内にモータ構成部品が収容され該開口部にエンドカバーが装着されてなるモータ本体と、他部材に対して取り付けるための取付部がモータ収容部の外側面に形成されてなるモータホルダとを備え、前記モータ本体を前記モータホルダのモータ収容部に収容して支持するモータの支持構造であって、
    前記モータ収容部の内側面には、前記ヨークの外側面に当接して前記モータ本体を支持するための複数個の支持突起が形成され、
    前記支持突起は、前記ヨークの開口部及び前記モータホルダの取付部から共に該開口部とは軸方向反対側に離間するように配置されていることを特徴とするモータの支持構造。
  2. 両端に開口部を有する筒状のヨーク内にモータ構成部品が収容され該開口部にエンドカバーが装着されてなるモータ本体と、他部材に対して取り付けるための取付部がモータ収容部の外側面に形成されてなるモータホルダとを備え、前記モータ本体を前記モータホルダのモータ収容部に収容して支持するモータの支持構造であって、
    前記モータ収容部の内側面には、前記ヨークの外側面に当接して前記モータ本体を支持するための複数個の支持突起が形成され、
    前記支持突起は、前記ヨークにおいて振動が生じ易い側の開口部及び前記モータホルダの取付部から共に該開口部とは軸方向反対側に離間するように配置されていることを特徴とするモータの支持構造。
  3. 請求項1又は2に記載のモータの支持構造において、
    前記支持突起は、前記モータ本体を圧入状態で支持する突起であることを特徴とするモータの支持構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータの支持構造において、
    前記エンドカバーは、前記ヨークよりも剛性の低い材料で形成されていることを特徴とするモータの支持構造。
  5. 請求項4に記載のモータの支持構造において、
    前記エンドカバーは、合成樹脂材料にて形成されていることを特徴とするモータの支持構造。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータの支持構造において、
    前記取付部は、前記モータ収容部から径方向外側に平板状に延びるフランジ部であることを特徴とするモータの支持構造。
JP2003296797A 2003-08-20 2003-08-20 モータの支持構造 Expired - Fee Related JP4238093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296797A JP4238093B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 モータの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296797A JP4238093B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 モータの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073322A true JP2005073322A (ja) 2005-03-17
JP4238093B2 JP4238093B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34402865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296797A Expired - Fee Related JP4238093B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 モータの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4238093B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp モータアクチュエータ
US7550888B2 (en) 2006-07-31 2009-06-23 Asmo Co., Ltd. Blower motor for vehicle air conditioning system
JP2014033505A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Denso Corp 車両空調用ブロワ装置
WO2015052886A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 株式会社デンソー モータ支持構造
JP2016032309A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 カルソニックカンセイ株式会社 モータ支持構造
JP5882442B1 (ja) * 2014-12-16 2016-03-09 ファンテック株式会社 モーターホルダー
WO2019211965A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機及び電動送風機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp モータアクチュエータ
US7550888B2 (en) 2006-07-31 2009-06-23 Asmo Co., Ltd. Blower motor for vehicle air conditioning system
CN101119046B (zh) * 2006-07-31 2012-05-02 阿斯莫株式会社 汽车空调系统用的鼓风电机
JP2014033505A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Denso Corp 車両空調用ブロワ装置
WO2015052886A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 株式会社デンソー モータ支持構造
JP2016032309A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 カルソニックカンセイ株式会社 モータ支持構造
JP5882442B1 (ja) * 2014-12-16 2016-03-09 ファンテック株式会社 モーターホルダー
WO2019211965A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機及び電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4238093B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465354B2 (ja) 電動モータのためのデカップリング装置および電動モータを製作する方法
EP1845603B1 (en) Axial fan motor
KR100300841B1 (ko) 모터수용용케이싱유니트
JP6417790B2 (ja) モータアクチュエータ
JP5669840B2 (ja) 電気モータにおける固定子を音響的に減結合するための装置
JP2009148056A (ja) ブラシレスモータ及びその製造方法
KR20020025225A (ko) 전기 모터용 진동 차단식 고정 장치
JPH07506717A (ja) 電動モータを収容する装置
JP4238093B2 (ja) モータの支持構造
US6494430B2 (en) Motor holder including radial and oblique connecting members
US20170117773A1 (en) Apparatus for mounting a motor such that vibrations are decoupled
EP1137152A2 (en) Motor with cooling fan and having a structure for reducing noise level
JP2009124900A (ja) ブラシレスモータ
JP2011072124A (ja) 駆動モータ
JP5021276B2 (ja) ゴムブラケット及び流体ポンプ装置
JP2008086184A (ja) アウタロータ型モータ
JPH10285869A (ja) ギアドモータ
US7550888B2 (en) Blower motor for vehicle air conditioning system
US6380650B1 (en) Electric motor installation structure
JP3949654B2 (ja) 車両用の電気機械式ステアリング装置
KR20070061958A (ko) 자동차의 공기조화장치용 모터 방진구조
JP4309222B2 (ja) モータ及びパワーステアリング装置
JP5460363B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2003088039A (ja) モータの保持構造
WO2020145034A1 (ja) モーターケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees