JP2005068524A - エッチング液 - Google Patents

エッチング液 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068524A
JP2005068524A JP2003302997A JP2003302997A JP2005068524A JP 2005068524 A JP2005068524 A JP 2005068524A JP 2003302997 A JP2003302997 A JP 2003302997A JP 2003302997 A JP2003302997 A JP 2003302997A JP 2005068524 A JP2005068524 A JP 2005068524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
copper
etching solution
solution
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003302997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069387B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Yamamoto
久光 山本
Miyako Kawakami
美也子 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Uyemura and Co Ltd filed Critical C Uyemura and Co Ltd
Priority to JP2003302997A priority Critical patent/JP4069387B2/ja
Publication of JP2005068524A publication Critical patent/JP2005068524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069387B2 publication Critical patent/JP4069387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/34Alkaline compositions for etching copper or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【解決手段】 銅又は銅合金用のエッチング液であって、酸化剤及びヒドラジド化合物を含有することを特徴とするエッチング液。
【効果】 本発明のエッチング液は、異なる目的のエッチング処理、特に、異なる目的でエッチング処理する工程が多数存在するプリント配線板を製造する工程において共通して用いることができ、特に、ビルドアップ基板等のプリント配線板の製造工程で導体として積層される銅又は銅合金に施されるエッチング用のエッチング液として優れたエッチング特性を有しており、例えば、レジストを積層するために高低差を有する粗面とした銅又は銅合金の表面の粗化面を平坦化するためのエッチング液として用いれば、粗化面を、実用的なエッチング速度で効率的にエッチングしつつ、優れた平坦面を形成できるものであり、無電解めっき等のめっき処理の前処理として施されるソフトエッチング用として特に好適である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、銅又は銅合金、特に、ビルドアップ基板等のプリント配線板の製造において、導体として積層される銅のエッチングに用いられるエッチング液、とりわけ高低差を有する粗面となっている銅表面の平坦化に好適なエッチング液に関する。
銅又は銅合金をエッチングする技術は幅広い分野で使われており、装飾品、資源回収、半導体製造、プリント配線基板製造などの電子・電機部品製造の分野で不可欠な技術となっている。
エッチングには、(1)銅又は銅合金の表面の汚れや酸化膜を除去するためのもの、(2)銅又は銅合金の表面の凹凸を平坦化するためのもの、(3)配線パターンを形成するときのような、銅又は銅合金の表面に保護膜を形成しておき、保護膜に覆われていない銅又は銅合金露出部分を溶解除去するためのもの、(4)素地上の銅又は銅合金を全て溶解させるためのもの、(5)レジスト等との密着性を得るため、銅又は銅合金の表面を粗面化するためのもの等があり、これらはいずれも銅を溶解するという点で共通の技術を用いるものであるが、現状では、エッチング対象やエッチング目的によって異なるエッチング液を使い分けねばならない。
これまで種々の使用分野や用途に亘って共通して用いることができるエッチング液が得られていなかったのは、これまでエッチング液をその対象とする使用分野や用途と異なる使用分野や用途に用いると、例えば、銅表面を過剰に荒らしてしまう、エッチング液が安定でない、エッチング速度が遅すぎたり速すぎたりする、大量使用には安全上、環境上の問題があるなど、実用上問題となる欠点が少なくとも1つは発生してしまい、この欠点が解決できていなかったからである。
例えば、特開平3−193886号公報(特許文献1)記載のリン酸やホウ酸を使用した過酸化水素エッチング剤は、エッチング処理後のRaが0.08μmと非常に平滑に仕上がるとされている。しかし、エッチング速度が40℃で0.05μm/minと非常に遅く、例えば、配線パターン形成用にはエッチング速度が遅すぎて実用的でない上、リンやホウ素は排水規制があり環境面からも好ましくない。
また、特開平2−60189号公報(特許文献2)に記載のポリエチレングリコールのような界面活性剤を入れたエッチング液も銅表面を平滑にすることができるが、エッチング速度を抑制するという弊害がある。ジオール促進剤を用いればエッチング速度を速くする(特許文献3:特公平4−29744号公報参照)こともできるが、銅表面が非常に荒れるというジレンマがある。
プリント配線板の製造においては、異なる目的でエッチング処理する工程が多数存在する。例えば、レジストパターンを用いた銅の選択的エッチング、エッチングレジスト剥離後の銅表面処理のためのエッチング、基板の冶具などに付着した銅被膜を除去するためのエッチングなどがあり、同じ銅を溶解するものであっても、これらのエッチング各々に合ったエッチング液を管理しなければならないため、多くのコストを費やさねばならなかった。
特に、エッチングレジスト剥離後の銅表面処理のためのエッチングにおいては、プリント配線板のビルドアップ基板製造工程を例にとると、レジストと内層銅との密着を得るため内層銅の表面が粗面となっており、レジストを剥離した後にその粗面が表面に出てくる。この粗面は表面積が大きいため酸化膜が厚く形成されており、このままめっきすることはできないため、酸化膜を除去する必要がある。しかし、実用的なエッチング速度でエッチングすることを考慮してエッチング液を選択すると、従来のエッチング液では過剰なエッチングが起こり、エッチングを制御できない。このような目的で使用できるエッチング液としては、例えば、特開平11−6083号公報(特許文献4)に記載されたエッチング液があるが、このエッチング液では十分な平坦度を有する表面を得ることができない。
また、上述した過剰なエッチングは、エッチングする内層銅と内層銅が積層された樹脂等の絶縁体との間に隙間を生じさせることとなる。更に、表面をエッチングする内層銅の膜厚が薄い場合には、穴が開いてめっきがうまくつかないという問題、また、膜厚が十分ある場合であっても、過剰なエッチングにより形成された隙間にガスが取り残されてめっきがつかかない部分ができるため、その後の工程において積層基板をプレスすると、そのガスが原因で割れが生じることになり、導通が失われるという問題がある。
特開平3−193886号公報 特開平2−60189号公報 特公平4−29744号公報 特開平11−6083号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、銅又は銅合金のエッチングにおいて、(1)銅又は銅合金の表面の汚れや酸化膜を除去するため、(2)銅又は銅合金の表面の凹凸を平坦化するため、(3)配線パターンを形成するときのような、銅又は銅合金の表面に保護膜を形成しておき、保護膜に覆われていない銅又は銅合金露出部分を溶解除去するため、(4)素地上の銅又は銅合金を全て溶解させるために共通して用いることができるエッチング液、特に、異なる目的でエッチング処理する工程が多数存在するビルドアップ基板の製造工程等のプリント配線板を製造する工程において好適に用いることができるエッチング液を提供することを目的とする。
本発明者は、上記問題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、銅又は銅合金用のエッチング液であって、酸化剤及びヒドラジド化合物を含有するエッチング液が、異なる目的のエッチング処理、特に、異なる目的でエッチング処理する工程が多数存在するビルドアップ基板の製造工程等のプリント配線板を製造する工程において共通して用いることができるエッチング液であることを見出した。
また、上記本発明のエッチング液を、ビルドアップ基板等のプリント配線板の製造工程で導体として積層される銅又は銅合金に施されるエッチングにおいて、例えば、レジストを積層するために高低差を有する粗面とした銅又は銅合金の表面の粗化面を平坦化するためのエッチング液として用いれば、このような粗化面を、実用的なエッチング速度で効率的にエッチングでき、エッチング速度が速いにもかかわらず、荒れのない平坦な表面を与えることができるものであることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、銅又は銅合金用のエッチング液であって、酸化剤及びヒドラジド化合物を含有することを特徴とするエッチング液を提供する。
本発明のエッチング液は、異なる目的のエッチング処理、特に、異なる目的でエッチング処理する工程が多数存在するビルドアップ基板の製造工程等のプリント配線板を製造する工程において共通して用いることができ、特に、ビルドアップ基板等のプリント配線板の製造工程で導体として積層される銅又は銅合金に施されるエッチング用のエッチング液として優れたエッチング特性を有しており、例えば、レジストを積層するために高低差を有する粗面とした銅又は銅合金の表面の粗化面を平坦化するためのエッチング液として用いれば、このような粗化面を、実用的なエッチング速度で効率的にエッチングしつつ、優れた平坦面を形成できるものであり、無電解めっき等のめっき処理の前処理として施されるソフトエッチング用として特に好適である。
以下、本発明について更に詳述する。
本発明のエッチング液は、銅又は銅合金用のエッチング液であって、酸化剤及びヒドラジド化合物を含有するものである。
本発明のエッチング液は、銅又は銅合金のエッチングに用いるものであり、対象とする銅合金としては、特に限定されないが、銅−錫合金、銅−錫−クロム合金、銅−錫−ケイ素−ニッケル合金、銅−ニッケル−ケイ素−マグネシウム合金等を挙げることができる。
本発明のエッチング液は酸化剤を含有する。この酸化剤としては、過酸化水素、過硫酸塩等が挙げられる。過酸化水素又は過硫酸塩を用いたエッチング液は、安全性が高く、環境負荷が低いなどの点で優れた特性をもつ。酸化剤として過酸化水素を用いる場合、無機酸を併用することが好ましい。無機酸としては、硝酸、塩酸、硫酸等が挙げられるが、特に硫酸が好ましい。この場合、エッチング液中の過酸化水素の濃度は5〜100g/L、特に10〜80g/Lであることが好ましく、過酸化水素を用いる場合の無機酸の濃度は10〜500g/L、特に50〜200g/Lであることが好ましい。過酸化水素は、特に、銅表面が粗くなることが抑えられると共に、通常、過酸化水素水として水溶液で取り扱われ、エッチング液調整時の溶解操作が不要であることから特に好ましい。
一方、酸化剤として過硫酸塩を用いる場合、ヒドラジド化合物との相乗効果によりエッチング液の安定性が増す点、エッチング速度を速められる点から無機酸を併用することが好ましい。過硫酸塩としては、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられる。また、無機酸としては、硝酸、塩酸、硫酸等が挙げられるが、特に硫酸が好ましい。この場合、エッチング液中の過硫酸塩の濃度は10〜250g/L、特に50〜200g/Lであることが好ましく、過硫酸塩を用いる場合の無機酸の濃度は100g/L以下、特に50g/L以下であることが好ましい。
また、本発明のエッチング液はヒドラジド化合物を含有する。ヒドラジド化合物を含有させた本発明のエッチング液は、上記した酸化剤を含有し、適宜無機塩を含有するエッチング液において、上記酸化剤及び無機塩が与えるエッチング速度を低下させることなく、被エッチング面の凹凸の特に凸部を優先的にエッチングしてエッチング面を平坦化することができるものである。従って、ヒドラジド化合物を含有する本発明のエッチング液を用いれば、被エッチング表面の凹凸、例えば、算術平均表面粗さRaが0.3〜1.0μm、特に0.5〜0.8μm程度の粗さを有する銅表面又は銅合金表面の効率的な平坦化が可能である。
ヒドラジド化合物としては、イソニコチン酸ヒドラジド等のピリジンカルボン酸ヒドラジド、マレイン酸ヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド等の脂肪族カルボン酸ヒドラジド、イソフタノインジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド等の芳香族カルボン酸ヒドラジドなどが挙げられる。エッチング液中のヒドラジド化合物の濃度は0.00001〜0.01mol/L、特に0.0001〜0.001mol/Lであることが好ましい。
本発明のエッチング液は、ジオール化合物を含有していることが好ましい。一般に、酸化剤、又は酸化剤及び無機塩を含有するエッチング液にジオール化合物を添加した場合、エッチング速度は速くなる傾向にあることが知られているが、ジオール化合物のみを添加してエッチング速度を速くした場合、被エッチング表面が粗くなってしまう。
また、プリント配線板の導体である銅のエッチングには、上述したような防錆剤や油分の除去、又は密着性の向上を目的とするソフトエッチング以外に、レジストによって保護されていない部分の銅を完全に溶かすパターニング用のエッチングがある。このようなエッチングにおいては、ソフトエッチングに比べてエッチング速度が速いエッチング液を用いるが、特公平4−29744号公報記載のジオール促進剤を用いたエッチング速度の速いエッチング液を用いると、レジストに保護されていない部分が溶けるだけでなく、更にレジストで保護された銅部分をも基板面方向に浸食してしまうため、パターン同士の間隔が広く、太いパターンのエッチングには使用できても、高密度の細線パターンのパターンエッチングには使用できない。
これに対して、本発明のエッチング液は、ヒドラジド化合物を含有しているため、ジオール化合物を添加してエッチング速度が速くなってもヒドラジド化合物の併用により被エッチング表面の粗化が起こらず、エッチング後の被エッチング表面に平坦性を与えることができ、またパターニング用のエッチングにおいてもレジストで保護された銅部分が過度に浸食されることがない。特に、酸化剤として過酸化水素を用いる場合、一般に過酸化水素ベースのエッチング液は過酸化水素の分解が起こり易く不安定であるが、ヒドラジド化合物とジオール化合物との併用は、この安定化にも効果があるため特に効果的である。
ジオール化合物としては、例えば、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、ジメチルプロパンジオール等の飽和炭化水素系ジオール、ジメチルオクチンジオール、ブテンジオール、ブチンジオール等の不飽和炭化水素系ジオールなどの脂肪族炭化水素系ジオールが挙げられる。エッチング液中のジオール化合物の濃度は0.01〜0.5mol/L、特に0.02〜0.2mol/Lであることが好ましい。
また、本発明のエッチング液には、上記したジオール化合物と共に塩化物イオンを含有させることができる。一般に、銅又は銅合金用のエッチング液、特に酸化剤として過酸化水素を用いたエッチング液は、市水などから混入する塩化物イオンにより銅表面に塩化第1銅の皮膜が形成されてエッチング速度が急激に低下する場合がある。これに対して、本発明のエッチング液において、ヒドラジド化合物と共にジオール化合物を用いる場合には、塩化物イオンによりエッチング速度が低下する影響があっても、上述したように、エッチング速度を維持しつつ、被エッチング表面の平坦性を制御することが可能である。従って、本発明のエッチング液においては、上記したジオール化合物と共に塩化物イオンを予め添加しておくことも好適である。この場合、建浴時から予め塩化物イオンが存在する状態とし、エッチング速度を安定化した状態で所望のエッチング速度を確保しつつ、被エッチング表面の平坦性を制御することができる。
この場合、塩化物イオンを供給する塩化物としては、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム等の塩化物塩が挙げられるが、無機酸として塩酸を用いることで塩化物イオンを添加することも可能である。本発明のエッチング液は、塩化物イオンを含まないものであってもよいが、上述したとおり、エッチング速度の安定化の点からすれば、塩化物イオンを含んでいることが好ましく、この場合、エッチング液中の塩化物イオンの濃度は10〜1000ppm、特に20〜60ppmであることが好ましい。
更に、本発明のエッチング液には、銅イオンを含有させることができる。一般に銅又は銅合金のエッチング液は、建浴直後は反応性が低く、銅の溶解に伴い反応性が上がるため、エッチング速度が不安定である。予め銅イオンを含有させておくことにより、建浴直後から安定した反応性でエッチングすることができる。
この場合、銅イオンを供給する銅化合物としては、硫酸銅、塩化銅、硝酸銅等が挙げられるが、特に硫酸銅が好ましい。本発明のエッチング液は、銅イオンを含まないものであってもよいが、上述したとおり、エッチング反応性の安定化の点からすれば、銅イオンを含んでいることが好ましく、この場合、エッチング液中の銅イオンの濃度は5g/L以上特に10g/L以上でエッチング機能を損なわない範囲で含有させることができる。例えば、銅化合物として硫酸銅5水塩を用いる場合、エッチング液への添加量を20〜40g/L程度とすればよい。
本発明のエッチング液には、メタノールやエタノール等の(モノ)アルコール類、上述のジオール化合物以外のグリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、フェノール類等を添加することが可能である。また、浴寿命の長寿命化を図るため、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等の脂肪族カルボン酸、EDTA、HEDTA、TETA、EDA、DETA、TEA、DEA、MEA等のアミン化合物を添加することも可能である。
本発明のエッチング液は、ビルドアップ基板の製造工程等のプリント配線板を製造する工程において用いるエッチング液、特に、銅と樹脂等の絶縁体とを交互に積層してビルドアップ基板を製造する工程において、銅上に積層された樹脂等の絶縁体を除去することにより形成したビアホール内に露呈した銅表面を処理するためのエッチング液として好適である。本発明のエッチング液を用いることにより、このようなビアホール内の内層銅の表面を、効率よく、また内層銅に欠陥を生じさせることなく平坦化することが可能であり、例えば、算術平均表面粗さRaが0.15〜0.3μm、特に0.15〜0.2μm程度の粗さの銅表面又は銅合金表面を得ることが可能である。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜13、比較例1〜3]
基材として製面研磨を施していないFR−4銅張り積層板を使用し、この基材を表1〜3に示す組成のエッチング液に浸漬することにより銅表面にエッチング処理を施した。その後、基材を水洗、乾燥し、処理前後の重量差からエッチング量を算出し、また、レーザー顕微鏡(キーエンス社製)により算術平均表面粗さRa及び最大高さRyを測定した。結果を表1〜3に示す。
Figure 2005068524
Figure 2005068524
Figure 2005068524
表1,2によれば、ヒドラジド化合物を含有するエッチング液を用いた実施例1〜4又は実施例5〜8の場合、ヒドラジド化合物を含有しないエッチング液を用いた比較例1又は比較例2の場合に比べ、酸化剤として過酸化水素、過硫酸ナトリウムのいずれを用いた場合においてもエッチング量(エッチング速度)を実質的に減少(低下)させずに、エッチング面の表面粗さを小さくすることができることがわかる。
また、表3によれば、酸化剤が過酸化水素の場合、エッチング液中に塩素イオンが存在するとエッチング量(エッチング速度)が減少(低下)する(比較例1,3参照)が、ヒドラジド化合物と共にジオール化合物を含有させる(実施例9〜13)ことにより、エッチング液中に塩素イオンが存在していても、エッチング量(エッチング速度)を、塩素イオンを含まない場合と同等に調整することができ、この場合、エッチング量(エッチング速度)が塩素イオンを含まない場合と同等であっても、エッチング面の表面粗さが大きくならないことがわかる。
[実施例14、比較例4,5]
基材として製面研磨を施していないFR−4銅張り積層板の銅表面を、レジストと内層銅との密着を得るため粗化面とした基材を表4に示す組成のエッチング液に浸漬することによりこの粗化面にエッチング処理を施した。その後、基材を水洗、乾燥し、処理前後の重量差からエッチング量を算出し、また、レーザー顕微鏡(キーエンス社製)により算術平均表面粗さRa及び最大高さRyを測定した。結果を表4に示す。
Figure 2005068524
表面粗化処理した銅表面のエッチングは、表面粗化処理していない銅表面をエッチングする場合に比べてエッチング量(エッチング速度)が増大(上昇)し、表面粗さが大きくなってしまう(比較例3,4、又は比較例2,5参照)。これに対して、ヒドラジド化合物と共に、塩化物イオン及びジオール化合物を含有させる(実施例14)ことにより、エッチング量(エッチング速度)を、実用的なエッチング量(エッチング速度)としつつ、エッチング面の表面粗さを抑えることができることがわかる。

Claims (8)

  1. 銅又は銅合金用のエッチング液であって、酸化剤及びヒドラジド化合物を含有することを特徴とするエッチング液。
  2. 上記酸化剤が過酸化水素又は過硫酸塩であることを特徴とする請求項1記載のエッチング液。
  3. 更に、無機酸を含有することを特徴とする請求項2記載のエッチング液。
  4. 更に、ジオール化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のエッチング液。
  5. 更に、塩素イオンを含有することを特徴とする請求項4記載のエッチング液。
  6. 更に、銅イオンを含有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のエッチング液。
  7. プリント配線板を製造する工程において用いるエッチング液であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のエッチング液。
  8. 上記工程がビルドアップ基板の製造工程であることを特徴とする請求項7記載のエッチング液。
JP2003302997A 2003-08-27 2003-08-27 エッチング液 Expired - Lifetime JP4069387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302997A JP4069387B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 エッチング液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302997A JP4069387B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 エッチング液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068524A true JP2005068524A (ja) 2005-03-17
JP4069387B2 JP4069387B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34407116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302997A Expired - Lifetime JP4069387B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 エッチング液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069387B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016562A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 上村工業株式会社 銅又は銅合金材用エッチング液、めっき前処理方法、並びに電子部品用部材の形成方法
JP2011014840A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Adeka Corp Cmp用研磨組成物
CN102995021A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 关东化学株式会社 铜及铜合金的蚀刻液组合物及蚀刻方法
KR20140005411A (ko) * 2012-07-03 2014-01-15 삼성디스플레이 주식회사 금속 배선 식각액 및 이를 이용한 금속 배선 형성 방법
JP2014141725A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Mitsubishi Materials Corp Niめっき付き銅又は銅合金板
CN114045494A (zh) * 2021-10-25 2022-02-15 深圳前海榕达创途化工科技股份有限公司 一种用于pcb板的低酸度蚀刻生产方法以及双液型酸性蚀刻液体系
US20220389592A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 C. Uyemura & Co., Ltd. Copper etching solution

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789375B2 (ja) * 2008-08-08 2015-10-07 上村工業株式会社 めっき前処理方法
WO2010016562A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 上村工業株式会社 銅又は銅合金材用エッチング液、めっき前処理方法、並びに電子部品用部材の形成方法
JP2011014840A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Adeka Corp Cmp用研磨組成物
CN102995021A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 关东化学株式会社 铜及铜合金的蚀刻液组合物及蚀刻方法
JP2013058629A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Kanto Chem Co Inc 銅および銅合金のエッチング液
KR101922625B1 (ko) * 2012-07-03 2018-11-28 삼성디스플레이 주식회사 금속 배선 식각액 및 이를 이용한 금속 배선 형성 방법
US8889032B2 (en) 2012-07-03 2014-11-18 Samsung Display Co., Ltd. Metal wire etchant and method of forming metal wire using the same
CN103526206A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 株式会社东进世美肯 一种金属布线蚀刻液及利用其的金属布线形成方法
KR20140005411A (ko) * 2012-07-03 2014-01-15 삼성디스플레이 주식회사 금속 배선 식각액 및 이를 이용한 금속 배선 형성 방법
JP2014141725A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Mitsubishi Materials Corp Niめっき付き銅又は銅合金板
US20220389592A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 C. Uyemura & Co., Ltd. Copper etching solution
CN114045494A (zh) * 2021-10-25 2022-02-15 深圳前海榕达创途化工科技股份有限公司 一种用于pcb板的低酸度蚀刻生产方法以及双液型酸性蚀刻液体系
CN114045494B (zh) * 2021-10-25 2023-02-03 深圳前海榕达创途化工科技股份有限公司 一种用于pcb板的低酸度蚀刻生产方法以及双液型酸性蚀刻液体系

Also Published As

Publication number Publication date
JP4069387B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100946873B1 (ko) 에칭제와 보급액 및 이것을 이용한 구리 배선의 제조 방법
JP5273710B2 (ja) エッチング剤
TWI627884B (zh) 印刷電路板之製造方法
JP4472006B2 (ja) エッチング液及び導体パターンの形成方法
EP3680363B1 (en) Microetching agent for copper, copper surface roughening method and wiring board production method
KR101162370B1 (ko) 세미 어디티브법 프린트 배선 기판의 제조에서의 에칭 제거방법 및 에칭액
KR102192353B1 (ko) 전기전도성 금속 박막 시드층의 선택적 에칭을 이용한 회로형성방법 및 에칭액 조성물
JP4224436B2 (ja) エッチング剤と補給液及びこれを用いた銅配線の製造方法
JP2006111953A (ja) 銅又は銅合金のエッチング剤、その製造法、補給液及び配線基板の製造法
KR20150059602A (ko) 에칭용 조성물 및 이것을 이용한 프린트 배선판의 제조방법
WO2009091012A1 (ja) 銅または銅合金用のエッチング液、エッチング前処理液およびエッチング方法
WO2019013160A1 (ja) 銅エッチング液
JP4069387B2 (ja) エッチング液
JP2011233769A (ja) 銅配線パターンの形成方法
JP2003338676A (ja) 銅配線基板の製造方法
JP5005883B2 (ja) サブトラクティブ工法用回路形成エッチング液
JP4632038B2 (ja) 銅配線基板製造方法
JP2011166028A (ja) Cof基板の製造方法
JP2944518B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
KR102124328B1 (ko) 구리 금속 표면의 밀착 향상용 미세 조도 형성 조성물
JP2793515B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
WO2023090306A1 (ja) 圧延銅箔の粗化液、粗化銅箔の製造方法
KR20220070660A (ko) 구리 밀착 증가용 조도 형성을 위한 식각액 조성물
JP2004052001A (ja) ニッケル剥離溶液及びそれを用いたニッケル系被覆層の剥離方法
KR20140137909A (ko) 동박 표면 처리용 에칭 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4069387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term