JP2005065638A - 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。 - Google Patents

冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005065638A
JP2005065638A JP2003302736A JP2003302736A JP2005065638A JP 2005065638 A JP2005065638 A JP 2005065638A JP 2003302736 A JP2003302736 A JP 2003302736A JP 2003302736 A JP2003302736 A JP 2003302736A JP 2005065638 A JP2005065638 A JP 2005065638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
frozen seafood
raw materials
washing
seafood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302736A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuzo Oshima
生三 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiko Inc
Original Assignee
Daiko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiko Inc filed Critical Daiko Inc
Priority to JP2003302736A priority Critical patent/JP2005065638A/ja
Publication of JP2005065638A publication Critical patent/JP2005065638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】冷凍魚介類の生産工程を短縮し、自然の素材のまま製造し、商品自体の旨味を味わえ、商品に大きな目減りがない方法で、製造経費も安く、消費者に安価に提供できる冷凍魚介類の製造方法と、この冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法とを開発することにある。
【解決手段】原料である冷凍魚介類を解凍工程と、水洗い工程と、原料の洗浄工程と、塩もみ工程と、再度、洗浄工程と、水切り工程と、原料の解体工程と、計量工程と、袋詰め工程と、原料の真空包装工程と、原料の急速冷凍工程と、原料のパック詰め工程と、これらを金属探知機を通す工程と、箱詰め工程との組み合わせからなる冷凍魚介類の製造方法と、これら原料を蒸気抜き2a付き蓋2を有する耐熱容器3内のスノコ4上に均等に並べ、適料の水、もしくは酒を入れ、蓋をし、電子レンジYで適当時間蒸すことを特徴とする調理方法からなるものである。
【選択図】 図3

Description

この発明は、冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法に関するものである。
従来、冷凍魚介類は、例えば、タコの場合、解凍する工程と、この解凍されたタコを水洗いする工程と、水洗いされたタコを洗浄する工程と、タコを股切りする工程(他の魚介類の場合には分切りする)と、この股切りしたタコを塩もみする工程と、塩もみされたタコを再度、洗浄する工程と、発色液に約15分浸漬する工程と、トンネル蒸し機で蒸す工程と、このトンネル蒸し機で蒸されたタコが加熱不充分な際にボイル槽で再度加熱す工程と、予冷槽に入れる工程と、本冷槽(酸化防止剤液−エリソルビン酸ナトリウムと亜硫酸塩入り)に浸漬する工程と、これらの処理されたタコを水切りする工程と、水切りされたタコを計量する工程と、これらのタコを箱詰めする工程と、箱詰めされたタコを金属探知機で金属異物が混入していないか検査する工程と、これら箱詰めされたタコを氷詰めする工程と、チルド状で出荷する工程があり、これらのタコは翌日店舗で小分けされてパック販売されている。
そして、これらの方法において、発色剤・酸化防止剤は、タコの発色効果を高め、色の定着を良くするため用いられており、PH調整剤はチルド販売のため、生菌数を抑えるために用いられている。これらの薬品は役所の認可を受けたものではあるが、色目と日持ちを考えた結果、現在も添加剤として使用されている。
また、トンネル蒸し機で加熱しているが、部分的に加熱が不充分な箇所があるために、再度ボイル槽にて加熱しなければならない。この時に加熱が不充分であると,当然のことながら翌日には品質の劣化をまねき、廃棄処分とされる。
このような工程と時間や薬品を使用して、なおかつ、ボイルすることにより、20%〜30%の目減りが発生するため、原価計算をすると、割高になってしまうという欠点があった。
しかも、解凍から製品まで約半日の時間を要しており、また、十分な加熱を要するため商品は、画一化されており、寿司職人などが好む柔らかく味わいのあるタコは市場では手に入らないという欠点もあった。
さらに、当日生産されたものを夕方に発送し、翌日の店頭にならび、売りに掛けられている。従って、消費者の口に入るまでには、早くても一日以上経過したものであり、新鮮な品とはいえないという欠点もあった。
さらに、これらの商品を電子レンジを用いて解凍・加熱調理しても、美味しく調理出来ないないという欠点があった。
そこで、解決しようとする問題点は、冷凍魚介類の生産工程を短縮し、自然の素材のまま製造し、商品自体の旨味を味わえ、商品に大きな目減りがない方法で、製造経費も安く、消費者に安価に提供できる冷凍魚介類の製造方法と、この冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法とを開発することにある。
そこで、この発明は、冷凍魚介類を製造するにあたり、生産工程が大幅に短縮でき、薬品を一切使用せず、商品自体の旨味を味わえ、冷凍するにあたり、特殊な容器を用いて、電子レンジを使用して蒸すことにより、美味しく、しかも、簡単に調理でき、しかもパック材等のゴミを最小限に抑え、地球の環境問題にも対応・貢献できる生鮮魚介類の電子レンジを用いる調理方法を開発・提供するものである。
この発明によると、生産工程を大幅に短縮され、製造コストの低減がはかれ、また、薬品を一切使用しないため、商品自体の旨味が味わえ、製造工程中に大きな目減りもなく、消費者に安価に提供できる。
さらに、その発明の冷凍魚介類が電子レンジで好みにあった調理が可能であり、本来のうま味を逃さず、素材を生かした料理を美味しく食べることができる。
また、耐熱性容器は、反復継続し繰り返し使用でき、しかも、食材とは別々に保管できることにより、冷蔵庫も場所を取らないものである。
さらに、使用する耐熱容器は、一度購入すれば、あとは食材だけ買い求めればよく、また、商品は真空包装でしかも、小分け包装されているため、商品にロスがなく衛生的で品質保持が確保できるものである。
そこで、この発明は、前処理する冷凍魚介類の製造方法と、この冷凍魚介類を電子レンジを使用し、しかも、特殊な容器を用いて、蒸すことにより、美味しく、しかも、簡単に調理できる冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法を開発した。
次に、この発明の一実施例を図面に従って詳述すると、原料である冷凍魚介類(1)を解凍する工程と、この解凍された原料を水洗いする工程と、水洗いされた原料を洗浄する工程と、水洗いされ、洗浄された原料を塩もみする工程と、塩もみされた原料を再度、洗浄する工程と、洗浄された原料を水切りする工程と、水切りされた原料を解体する工程と、解体された各原料を計量する工程と、これらを袋詰めする工程と、袋詰めされた原料を真空包装する工程と、袋詰めされ、真空包装された原料を急速冷凍する工程と、これら真空包装され、急速冷凍された原料を袋(X)にパック詰めする工程と、これらを金属探知機を通す工程と、これらを箱詰めする工程との組み合わせからなることを特徴とする冷凍魚介類の製造方法から構成される。
尚、上記発明で使用される冷凍魚介類(1)は、タコ、蟹、海老、いか、貝類、魚肉のすり身、魚肉の切り身から選ばれたものである。
さらに、この発明の他野実施例を図面に従って説明すると、原料である冷凍魚介類を解凍する工程と、この解凍された原料を水洗いする工程と、水洗いされた原料を洗浄する工程と、水洗いされ、洗浄された原料を塩もみする工程と、塩もみされた原料を再度、洗浄する工程と、洗浄された原料を水切りする工程と、水切りされた原料を解体する工程と、解体された各原料を計量する工程と、これらを袋詰めする工程と、袋詰めされた原料を真空包装する工程と、袋詰めされ、真空包装された原料を急速冷凍する工程と、これら真空包装された冷凍魚介類を、流水急速解凍もしくは自然解凍し、これら生鮮魚介類(1)を袋(X)より取り出し、蒸気抜き(2a)付き蓋(2)を有する耐熱容器(3)内のスノコ(4)上に均等に並べ、適料の水、もしくは酒を入れ、蓋(2)をし、電子レンジで適当時間蒸すことを特徴とする冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法からなるものである。
尚、蒸気抜き付き蓋を有する耐熱容器の具体的な一実施例を説明すると、前処理された冷凍魚介類を、流水急速解凍もしくは自然解凍し、これら解凍された魚介類(1)を袋(X)より取り出し、蒸気抜き(2a)付き蓋(2)を有する耐熱容器(3)内のスノコ(4)上に均等に並べ、適宜の水、もしくは酒を入れ、耐熱容器(3)の蓋(2)をし、電子レンジ(Y)で適当時間蒸すことにより、美味しい魚介類を調理するものである。
また、蒸す方法の一例としては、電子レンジ(Y)を『強』にセットし、タイマーを合わせて、スイッチを入れる。魚介類(1)が200gの場合は、約1.5〜2分、250gの場合は、約2〜3分、300gの場合は、約3〜4分とし、殻つき製品(蟹類・貝類)は4〜5分と長めに設定する。
尚、調整方法として、調理時間を最初は短めにして、好みに応じて加熱時間を調整する。
さらに、解凍後の魚介類(1)をタレに一晩浸漬することにより、好みの味付け料理ができ、電子レンジで加熱後、甘酢や三杯酢に漬け込むことにより、手軽に酢の物ができる。
この発明の生鮮魚介類の電子レンジを用いる調理方法を実施することにより、生鮮魚介類の前処理の作業、電子レンジを使用すること、そして、調理方法に適合する耐熱容器の製造にも産業上の利用が可能である。
この発明に使用する耐熱容器の一実施例を示す説明図である。 この発明の一実施例を状態を示す断面図である。 この発明の一実施例を示すフローチャート図である。
符号の説明
1 生鮮魚介類
2a 蒸気抜き
2 蓋
3 耐熱容器
4 スノコ
X 袋
Y 電子レンジ

Claims (3)

  1. 原料である冷凍魚介類を解凍する工程と、この解凍された原料を水洗いする工程と、水洗いされた原料を洗浄する工程と、水洗いされ、洗浄された原料を塩もみする工程と、塩もみされた原料を再度、洗浄する工程と、洗浄された原料を水切りする工程と、水切りされた原料を解体する工程と、解体された各原料を計量する工程と、これらを袋詰めする工程と、袋詰めされた原料を真空包装する工程と、袋詰めされ、真空包装された原料を急速冷凍する工程と、これら真空包装され、急速冷凍された原料をパック詰めする工程と、これらを金属探知機を通す工程と、これらを箱詰めする工程との組み合わせからなることを特徴とする冷凍魚介類の製造方法。
  2. 冷凍魚介類が、タコ、蟹、海老、いか、貝類、魚肉のすり身、魚肉の切り身から選ばれたものであることを特徴とする請求項1記載の冷凍魚介類の製造方法。
  3. 原料である冷凍魚介類を解凍する工程と、この解凍された原料を水洗いする工程と、水洗いされた原料を洗浄する工程と、水洗いされ、洗浄された原料を塩もみする工程と、塩もみされた原料を再度、洗浄する工程と、洗浄された原料を水切りする工程と、水切りされた原料を解体する工程と、解体された各原料を計量する工程と、これらを袋詰めする工程と、袋詰めされた原料を真空包装する工程と、袋詰めされ、真空包装された原料を急速冷凍する工程と、これら真空包装された冷凍魚介類を、流水急速解凍もしくは自然解凍し、これら生鮮魚介類を袋より取り出し、蒸気抜き付き蓋を有する耐熱容器内のスノコ上に均等に並べ、適料の水、もしくは酒を入れ、蓋をし、レンジで適当時間蒸すことを特徴とする冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。
JP2003302736A 2003-08-27 2003-08-27 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。 Pending JP2005065638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302736A JP2005065638A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302736A JP2005065638A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005065638A true JP2005065638A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302736A Pending JP2005065638A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005065638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107495192A (zh) 一种小龙虾食品制作工艺
CN104000218A (zh) 一种花猪肉干制作方法及花猪肉干
US20070148306A1 (en) Method of Producing and Preparing Fresh Frozen Food From Quick Frozen Vegetables and Stock
CN102669759A (zh) 一种冷冻调理菜肴的制作方法
CN106376830A (zh) 皮蛋瘦肉粥及其制作方法
KR20130131046A (ko) 해물죽의 제조 방법
CN105495369A (zh) 一种手撕麻辣兔的加工方法
CN102440402A (zh) 即食麻辣螺肉
JP3100282U (ja) 電子レンジ調理容器付き冷凍魚介類
CN103783575A (zh) 一种以干鲍鱼为原料的全程低温保鲜还原加工技术
JP2005065638A (ja) 冷凍魚介類の製造方法、および、その冷凍魚介類の電子レンジを用いる調理方法。
CN1301071C (zh) 真空软包装砂锅鲢鱼头的制作方法
KR0130027B1 (ko) 즉석취식용 삼계탕 및 그 제조방법
JP2003169620A (ja) いも類及び野菜類の調理方法
CA2970393A1 (en) Method for preparing and packaging a ready-made dish, and corresponding ready-made dish
RU103280U1 (ru) Набор полуфабрикатов продуктов питания
KR100434603B1 (ko) 즉석 순댓국
JPH07237675A (ja) 包装袋入り食品
JP3217589U (ja) 湯煎調理煮魚野菜包装冷凍食品
JP7369534B2 (ja) 食材ユニットと食事の提供方法
WO2020250999A1 (ja) 真空調理用冷凍食品、及び真空調理用冷凍食品の製造方法
JP2011072245A (ja) 高級調味焼魚及びその製造方法
JPH03198756A (ja) 米飯食品
CN105962138A (zh) 一种腌鱼的制作方法
KR20170030875A (ko) 스팀을 열원으로 순간 조리 가능한 즉석식품 제조방법과 즉석식품 조리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017