JP2005063103A - ジャンケン支援システム - Google Patents

ジャンケン支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005063103A
JP2005063103A JP2003291493A JP2003291493A JP2005063103A JP 2005063103 A JP2005063103 A JP 2005063103A JP 2003291493 A JP2003291493 A JP 2003291493A JP 2003291493 A JP2003291493 A JP 2003291493A JP 2005063103 A JP2005063103 A JP 2005063103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
janken
challenge
screen
terminal device
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003291493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamaguchi
浩行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VENTURE LINK COMMUNICATION KK
Original Assignee
VENTURE LINK COMMUNICATION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VENTURE LINK COMMUNICATION KK filed Critical VENTURE LINK COMMUNICATION KK
Priority to JP2003291493A priority Critical patent/JP2005063103A/ja
Publication of JP2005063103A publication Critical patent/JP2005063103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、飲食店内の顧客同士のコミュニケーションに供するができ、ひいては飲食店の売り上げを向上することが可能なジャンケン支援システムを提供することを課題とする。
【解決手段】 飲食店の各テーブルTに配置された端末装置1において、グー、チョキ、パーからなるジャンケンの構成要素を示すジャンケン構成要素画面を表示させ、両テーブルの端末装置においてジャンケン構成要素画面により選択されたジャンケン構成要素に基づいて、ジャンケンの勝敗を決定する。決定されたジャンケンの勝敗に基づいて、両テーブルTの端末装置1のディスプレイに対して、ジャンケンの勝者または敗者であることを示すジャンケン勝敗画面を表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、飲食店の各テーブルの顧客同士でジャンケンを実施することを支援するためのジャンケン支援システムに関するものである。
従来、外食産業が盛んになるにつれて様々な飲食店が出店されており、それらの飲食店において、いわゆる電子注文システムが用いられることが多くなってきている。
この電子注文システムは、飲食店における顧客の注文を支援するもので、飲食店の各テーブルに設置された端末装置と、それら端末装置を統括的に管理するホストコンピュータとを備え、テーブルの端末装置から飲食品を注文して、それを厨房等のモニタやプリンタに出力するものとなされている。そして、最近では、顧客の注文品に関する情報を電子レジスターにも送信し、顧客の注文品を自動的に精算するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、飲食店は、通常、顧客が仲間やグループで集まって飲食することが多いが、それら異なるテーブルの顧客同士が盛り上がることは少なく、ましてや互いにテーブルが離れている場合には、顧客同士がコミュニケーションをとることは非常に困難である。
そして、上述の電子注文システムは、テーブルに設置された端末装置から飲食品を注文したり、さらにはそれら注文品を電子レジスターにおいて自動的に精算するというだだけであり、上述のような飲食店内の顧客同士のコミュニケーションに全く供するものではなかった。
特開2002−189788号
この発明は、上述の背景に鑑みてなされたものであって、飲食店内の顧客同士のコミュニケーションに供するができ、ひいては飲食店の売り上げを向上することが可能なジャンケン支援システムを提供することを課題とする。
この発明は、上記課題を解決するために、飲食店の各テーブルに設けられたディプレイ付きの端末装置と、それら端末装置を統括的に管理するサーバコンピュータとを備え、各テーブルの顧客同士のジャンケンを支援するジャンケン支援システムであって、
前記端末装置のディスプレイに対して、ジャンケンの対戦相手を選択するための対戦相手選択画面を表示させる対戦相手選択画面表示制御手段と、前記対戦相手選択画面に基づいて他のテーブルがジャンケンの対戦相手として選択された場合、その選択されたテーブルの端末装置のディスプレイに対して、当該テーブルがジャンケンを挑戦されたことを示す挑戦画面を表示させる挑戦画面表示制御手段と、前記挑戦画面において対戦相手が挑戦に応じた場合に、ジャンケンを挑戦した側の端末装置のディスプレイに対して、対戦相手がジャンケンに応じたことを示す挑戦結果画面を表示させる挑戦結果画面表示制御手段と、ジャンケンを挑戦した側のテーブルの端末装置のディスプレイと、前記ジャンケンの挑戦をされた側のテーブルの端末装置とに対して、それぞれグー、チョキ、パーからなるジャンケンの構成要素を示すジャンケン構成要素画面を表示させるジャンケン構成要素画面表示制御手段と、前記両テーブルの端末装置においてジャンケン構成要素画面により選択されたジャンケン構成要素に基づいて、ジャンケンの勝敗を決定するジャンケン勝敗決定手段と、前記ジャンケン勝敗決定手段により決定されたジャンケンの勝敗に基づいて、両テーブルの端末装置のディスプレイに対して、ジャンケンの勝者または敗者であることを示すジャンケン勝敗画面を表示させるジャンケン勝敗画面表示制御手段と、を備えてなることを特徴とする。
これによれば、飲食店内の顧客は、各テーブルに設置された端末装置を用いて互いにジャンケンを実施することができる。
さらに、テーブルの端末装置のディスプレイに対して、複数の商品が掲載された商品一覧画面を表示させる商品一覧画面表示制御手段が設けられているのが好ましい。
これによれば、飲食店内の顧客は、上述の端末装置を用いたジャンケンを実施するに際して、ジャンケンに勝った場合に得られる商品を閲覧することができる。
さらに、テーブルの端末装置のディスプレイに対して、上記ジャンケン以外のゲームを提供するゲーム提供手段が設けられているのが好ましい。
これによれば、飲食店内の顧客は、各テーブルに設置された端末装置を用いてジャンケン以外のゲームを実施することができる。
請求項1に係る発明によれば、飲食店内の顧客は、各テーブルに設置された端末装置を用いて互いにジャンケンを実施し得るので、飲食店内の顧客同士のコミュニケーションに供するができ、ひいては飲食店の売り上げを向上することが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、飲食店内の顧客は、上述の端末装置を用いたジャンケンを実施するに際して、ジャンケンに勝った場合に得られる商品を閲覧し得るので、本システムへの参加のインセンティブを増大させることができる。
請求項3に係る発明によれば、飲食店内の顧客は、各テーブルに設置された端末装置を用いてジャンケン以外のゲームを実施することができる。
次にこの発明の一実施形態に係るジャンケン支援システムについて図面を参照しつつ説明する。
図1は、前記ジャンケン支援システムの構成概略図である。
このジャンケン支援システムは、図1に示すように、飲食店の各テーブル(T)に設置された複数の端末装置(1)と、各端末装置(1)を統括的に管理するホストコンピュータ(2)とを備えてなる。
なお、図1には図示していないが、端末装置(1)により注文を行い、厨房等に設けられているプリンタ等から注文を出力するものとしてもよい。
図2は、前記ジャンケン支援システムにおいて異なるテーブル(T)の端末装置(1A)(1B)間でジャンケンを実施することを状態を示す模式図である。
図2のおいて、(1A)はジャンケンを挑戦する側(以下、挑戦側という)の端末装置、(1B)はジャンケンを挑戦された側(以下、被挑戦側という)の端末装置であり、それら端末装置(1A)(1B)においてジャンケンを実施することをホストコンピュータ(2)が支援するものとなされている。
図3は、挑戦側の端末装置(1A)の機能を示すブロック図である。
なお、この実施形態では、説明の便宜上、挑戦側の端末装置(1A)と被挑戦側の端末装置(1B)の機能を分けて説明するが、いずれの端末装置(1A)(1B)も挑戦機能と被挑戦機能を兼ね備えている。
前記挑戦側の端末装置(1A)は、説明画面表示制御部(101)、商品一覧画面表示制御部(102)、対戦相手選択画面表示制御部(103)、挑戦結果画面表示制御部(104)、ジャンケン構成要素画面表示制御部(105)、ジャンケン勝敗画面表示制御部(106)、挑戦情報送信部(107)、挑戦結果情報受信部(108)、ジャンケン構成要素情報送信部(109)、ジャンケン勝敗情報受信部(110)、およびディスプレイ部(100)を備えてなる。
前記説明画面表示制御部(101)は、図8に示すように、このジャンケン支援システムに関する説明の画面(G1)を前記ディスプレイ部(100)に表示させるものである。この説明画面(G1)には、上部に「挑戦状」と表示されており、その下には「挑戦状を他のテーブルに送ることによりそのテーブルの人とジャンケン勝負をすることができます。勝てば対戦者から一品おごってもらうことができ、負ければ相手に一品おごることになります。勝負しますか?」という説明文言が記載されている。また、説明画面の右下部には、勝負をしないときに押す「しない」ボタンと、勝負をするときに押す「する」ボタンが表示されている。
前記商品一覧画面表示制御部(102)は、図8に示すように、ジャンケンに勝った場合に対戦者からおごってもらえる商品の一覧の画面(G2)を前記ディスプレイ部(100)に表示させるものである。この商品一覧画面(G2)には、上部に「勝負に勝つとこの中から商品を1品選ぶことができます。負けると商品を手に入れる権利が相手へ移ります」という文言が表示されており、その下には各商品が複数表示されている。また、商品一覧画面(G2)の右下部には、勝負をしないときに押す「しない」ボタンと、勝負をするときに押す「する」ボタンが表示されている。
前記対戦相手選択画面表示制御部(103)は、図8に示すように、ジャンケンの対戦相手を選ぶために飲食店内の各テーブル(T)の配置の画面(G3)を表示するものである。この対戦相手選択画面(G3)には、その上部に「対戦相手を選んで下さい。黒は自分のテーブル、白は人のいないテーブルを表しています。白・黒のテーブルは選択することができません」という説明文言が表示されており、その下には飲食店内の各テーブル(T)の配置が表示されている。また、対戦相手選択画面(G3)の右下部には、前画面に戻るための「戻る」ボタンと、最初の画面に戻るための「最初の画面へ」ボタンが表示されている。
また、前記対戦選択画面表示制御部(103)は、前記対戦相手選択画面(G3)において客がいる自分以外のテーブル(T)が押された場合、図8に示すように、挑戦状を送ることを確認するための挑戦確認画面(G4)を前記ディスプレイ部(100)に表示させる。この挑戦確認画面には、「○番テーブルに挑戦状を送ってもよいですか?」という説明文言と、前画面に戻るための「戻る」ボタンと、承諾するときに押す「OK」ボタンが表示されている。
前記挑戦情報送信部(107)は、前記挑戦確認画面(G4)において「OK」ボタンが押された場合に、対戦相手のテーブル(T)の端末装置(1B)に対して、ジャンケンの挑戦することを示す挑戦情報を前記ホストコンピュータ(2)を介して送信するものである。
前記挑戦結果情報受信部(108)は、対戦相手のテーブル(T)の端末装置(1B)から送信されてきた挑戦結果情報を受信するものである。
前記挑戦結果画面表示制御部(104)は、対戦相手のテーブル(T)の端末装置(1B)から送信されてきた挑戦結果情報に基づいて、図9に示すように、対戦相手に挑戦を受け付けてもらえなかった場合の挑戦結果画面(G5)、挑戦相手が既に挑戦の受付を終了していた場合の挑戦結果画面(G6)、あるいは挑戦相手が他のテーブル(T)と挑戦している場合の挑戦結果画面(G7)を表示するものである。これらの画面の右下部には、終了するための「終了」ボタンや再チャレンジするための「再チャレンジ」ボタンが表示される。
前記ジャンケン構成要素画面表示制御部(105)は、図9に示すように、グー、チョキ、パーからなるジャンケンの構成要素の画面(G10)を表示するものである。このジャンケン構成要素画面(G10)の上部には、「どれで勝負する?」等の文言が表示されており、その下にはジャンケンの構成要素であるグー、チョキ、パーのグラフィックが表示されている。また、ジャンケンの構成要素のグラフィックの右には、ホストコンピュータにジャンケンの構成要素を自動的に決定させるときに押す「?」マークのグラフィックが表示されている。さらに、ジャンケン構成要素画面(G10)の右上部には、制限時間のカウントが表示されている。しかして、ジャンケンの挑戦者は、グー、チョキ、パー、?のうちから所望のグラフィック部分を押すことによりジャンケン構成要素を選択することができる。
前記ジャンケン構成要素情報送信部(109)は、前記ジャンケン構成要素画面(G10)において選択されたジャンケンの構成要素に関する情報をホストコンピュータ(2)に送信するものである。
前記ジャンケン勝敗情報受信部(110)は、前記ホストコンピュータ(2)から送信されてきたジャンケンの勝敗に関する情報を受信するものである。
前記ジャンケン勝敗画面表示制御部(106)は、図10に示すように、前記ジャンケン勝敗情報受信部(110)により受信したジャンケン勝敗情報に基づいて、ジャンケンに勝ったことを示す勝側ジャンケン勝敗画面(G11)、ジャンケンに負けたことを示す負側ジャンケン勝敗画面(G12)、あるいはジャンケンがあいこであることを示すあいこジャンケン勝敗画面(G13)を表示するものである。
また、前記ジャンケン勝敗画面表示制御部(106)は、前記勝側ジャンケン勝敗画面(G11)において「次へ」ボタンが押された場合に、選択できる商品の一覧が表示された商品一覧画面(G14)を表示し、勝者の顧客がそれらの商品を選択できるようになっている。
図4は、被挑戦側の端末装置(1B)の機能を示すブロック図である。
前記被挑戦側の端末装置(1B)は、挑戦画面表示制御部(111)、商品一覧画面表示制御部(112)、ジャンケン構成要素画面表示制御部(113)、ジャンケン勝敗画面表示制御部(114)、挑戦情報受信部(115)、挑戦結果情報送信部(116)、ジャンケン構成要素情報送信部(117)、ジャンケン勝敗情報受信部(118)を備えてなる。
前記挑戦情報受信部(115)は、挑戦側の端末装置(1A)からホストコンピュータ(2)を介して送信されてきた挑戦情報を受信するものである。
前記挑戦画面表示制御部(111)は、前記挑戦情報受信部(115)により挑戦情報を受信した場合に、図9に示すように、他の顧客のテーブル(T)から挑戦状が届いたことを示す画面(G8)を表示するものである。この挑戦画面(G8)は、その上部に「挑戦状が届きました」という文言が表示されており、その下にシステムの簡単な説明が表示される。また、挑戦画面(G8)の下部には、挑戦に応じる場合に押す「参加」ボタンと、挑戦を拒否する場合に押す「不参加」ボタンと、以後挑戦を拒否し続ける場合に押す「不参加&以後の挑戦状を受け付けない」ボタンとが表示される。さらに、挑戦画面(G8)の左部には、ジャンケンに勝った場合に獲得できる商品の一覧画面を見るための「商品を見る」ボタンが表示されている。
前記商品一覧画面表示制御部(112)は、前記挑戦画面(G8)において「商品を見る」ボタンが押された場合に、図9に示すように、商品一覧画面(G9)を前記ディスプレイ部(100)に表示させるものである。この商品一覧画面(G9)の右下部には、勝負をしないときに押す「しない」ボタンと、勝負をするときに押す「する」ボタンが表示されている。
前記挑戦結果情報送信部(116)は、前記商品一覧画面(G9)において「する」ボタンを押して挑戦に応じる場合、または「しない」ボタンを押して挑戦に応じない場合に、挑戦側の端末装置(1A)に対して挑戦するまたは挑戦しないことを示す挑戦結果情報をホストコンピュータ(2)を介して送信するものである。
なお、ジャンケン構成要素画面表示制御部(113)、ジャンケン勝敗画面表示制御部(114)、ジャンケン構成要素情報送信部(117)、ジャンケン勝敗情報受信部(118)については、上述の挑戦側の端末装置のものと同一の機能であるので、その説明を省略する。
図5は、前記端末装置(1)のハードウェア構成を示す図である。
図5において、(11)は各部の制御や、データの授受、種々の演算のほか、上記各表示制御部として機能する中央演算処理装置(CPU)を有する制御部、(12)は各種処理を実行するためのプログラムが記録されているROM(Read Only Memory)、(13)は前記制御部が各種処理を実行するときに必要なデータやプログラムが適宜記憶されるRAM(Random Access Memory)、(14)は上記各送信部および受信部として機能する通信部、(15)は各種記憶を行うハードディスク、(100)は各種画面を表示するディスプレイ部である。
図6は、前記ホストコンピュータ(2)の機能を示すブロック図である。
このホストコンピュータ(2)は、ホスト側挑戦情報受信部(211)、ホスト側挑戦情報送信部(212)、ホスト側挑戦結果情報受信部(213)、ホスト側挑戦結果情報送信部(214)、ジャンケン構成要素受信部(215)、ジャンケン勝敗決定部(216)、およびジャンケン勝敗情報送信部(217)を備えてなる。
前記挑戦情報受信部(211)は、挑戦側の端末装置(1A)から送信されてきた、ジャンケンの挑戦をすることを示す挑戦情報を受信するものである。
前記挑戦情報送信部(212)は、前記挑戦情報受信部(211)により受信された挑戦情報を被挑戦側の端末装置(1B)に送信するものである。
前記挑戦結果情報受信部(213)は、被挑戦側の端末装置(1B)から送信されてきた挑戦結果情報を受信するものである。
前記挑戦結果情報送信部(214)は、前記挑戦結果情報受信部(213)により受信した挑戦結果情報を挑戦側の端末装置(1A)に送信するものである。
前記ジャンケン構成要素受信部(215)は、挑戦側および被挑戦側の各端末装置(1A)(1B)から送信されてきたジャンケン構成要素情報を受信するものである。
前記ジャンケン勝敗決定部(216)は、前記ジャンケン構成要素受信部(215)により受信した挑戦側および被挑戦側の端末装置(1A)(1B)のジャンケン構成要素に基づいて、ジャンケンの勝敗を決定するものである。
前記ジャンケン勝敗情報送信部(217)は、前記ジャンケン勝敗決定部(216)により決定されたジャンケンの結果情報を挑戦側および被挑戦側の端末装置(1A)(1B)に送信するものである。
図7は、前記ホストコンピュータ(2)のハードウェア構成を示す図である。
図7において、(21)は各部の制御や、データの授受、種々の演算のほか、前記ジャンケン勝敗決定部(216)として機能する中央演算処理装置(CPU)を有する制御部、(22)は各種処理を実行するためのプログラムが記録されているROM(Read Only Memory)、(23)は前記制御部が各種処理を実行するときに必要なデータやプログラムが適宜記憶されるRAM(Random Access Memory)、(24)は上記各送信部および受信部として機能する通信部、(25)は各種記憶を行うハードディスクである。
次に前記ジャンケン支援システムの動作について図11に示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明および図面において「ステップ」を「S」と略記する。
まず、挑戦側の端末装置(1A)は、説明画面表示制御部(101)により説明画面(G1)をディスプレイ部(100)に表示させる(S1)。そして、前記説明画面(G1)において「する」ボタンが押されると、商品一覧画面表示制御部(102)により商品一覧画面(G2)をディスプレイ部(100)に表示させる(S2)。そして、前記商品一覧画面(G2)において「する」ボタンが押されると、対戦相手選択画面表示制御部(103)により対戦相手選択画面(G3)をディスプレイ部(100)に表示させる(S3)。そして、前記対戦相手選択画面(G3)において、対戦相手となるテーブルボタンが押されると、挑戦確認画面(G4)をディスプレイ部(100)に表示させ、その挑戦確認画面(G4)において「OK」ボタンが押されると、前記挑戦情報送信部(107)により挑戦情報を前記ホストコンピュータ(2)に送信する(S4)。
前記ホストコンピュータは、前記ホスト側挑戦情報受信部(211)により挑戦側の端末装置(1A)から送信されてきた挑戦情報を受信したあと(S5)、前記ホスト挑戦情報送信部(212)により挑戦情報を対戦相手となる被挑戦側の端末装置(1B)に送信する(S6)。
前記端末装置(1B)は、前記挑戦情報受信部(115)により前記ホストコンピュータ(2)から送信されてきた挑戦情報を受信し(S7)、前記挑戦画面表示制御部(1111)により挑戦画面(G8)をディスプレイ部(100)に表示させる(S8)。そして、前記挑戦画面(G8)において「参加」ボタンが押されると、前記商品一覧画面表示制御部(112)により商品一覧画面(G9)をディスプレイ部(100)に表示させる(S9)。そして、前記商品一覧画面(G9)において「する」または「しない」ボタンが押されると、挑戦結果情報送信部(116)により挑戦結果情報を前記ホストコンピュータ(2)に送信する(S10)。
前記ホストコンピュータは、前記ホスト側挑戦結果情報受信部(213)により被挑戦側の端末装置(1B)から送信されてきた挑戦結果情報を受信したあと(S11)、前記ホスト側挑戦結果情報送信部(214)により挑戦結果情報を送信する(S12)。
前記端末装置(1A)は、挑戦結果情報受信部(108)により前記ホストコンピュータから送信されてきた挑戦結果情報を受信し(S13)、その挑戦結果情報が挑戦しないことを示す場合は挑戦結果画面(G5)、(G6)、または(G7)をディスプレイ部(100)に表示させる。また、挑戦結果情報が挑戦することを示す場合は、ジャンケン構成要素画面表示制御部(105)によりジャンケン構成要素画面(G10)をディスプレイ部(100)に表示させる(S15)。そして、前記ジャンケン構成要素画面(G10)においてジャンケン構成要素のいずれ一つが選択された場合、前記ジャンケン構成要素情報送信部(109)によりジャンケン構成要素情報を前記ホストコンピュータ(2)に送信する。
一方、前記端末装置(1B)も、戦結果情報が挑戦することを示す場合は、ジャンケン構成要素画面表示制御部(113)によりジャンケン構成要素画面(G10)をディスプレイ部(100)に表示させる(S17)。そして、前記ジャンケン構成要素画面(G10)においてジャンケン構成要素のいずれ一つが選択された場合、前記ジャンケン構成要素情報送信部(117)によりジャンケン構成要素情報を前記ホストコンピュータ(2)に送信する(S18)。
前記ホストコンピュータは、前記ジャンケン構成要素情報受信部(215)により前記挑戦側および被挑戦側の端末装置(1A)(1B)から送信されてきたジャンケン構成要素情報を受信し(S19)、前記ジャンケン勝敗決定部(216)により両ジャンケン構成要素情報に基づいてジャンケンの勝敗を決定したあと(S20)、前記ジャンケン勝敗情報送信部(217)によりジャンケン勝敗情報を挑戦側および被挑戦側の端末装置(1A)(1B)に送信する(S21)。
前記挑戦側の端末装置(1A)は、前記ジャンケン勝敗情報受信部(110)により前記ホストコンピュータ(2)から送信されてきたジャンケン勝敗情報を受信し(S22)、前記ジャンケン勝敗画面表示制御部(106)によりジャンケン勝敗画面(G11)、(G12)、あるいは(G13)をディスプレイ部(100)に表示させる(S23)。
前記挑戦側の端末装置(1B)も、前記ジャンケン勝敗情報受信部(118)により前記ホストコンピュータ(2)から送信されてきたジャンケン勝敗情報を受信し(S24)、前記ジャンケン勝敗画面表示制御部(114)によりジャンケン勝敗画面(G11)、(G12)、あるいは(G13)をディスプレイ部(100)に表示させる(S25)。
なお、挑戦側端末装置(1A)、被挑戦側端末装置(1B)、およびホストコンピュータ(2)の機能構成は上述のものに限定されるものではなく、挑戦側端末装置(1A)および被挑戦側端末装置(1B)の一ないし複数の機能を前記ホストコンピュータ(2)に設けるものとしてもよい。
この発明は、飲食店内の顧客同士がコミュニケーションをとり易いように、異なるテーブル間でジャンケンを実施することを支援するためのシステムに適用することができる。
この発明の一実施形態に係るジャンケン支援システムの構成概略図である。 端末装置間におけるジャンケンの実施状態を示す模式図である。 挑戦側の端末装置の機能を示すブロック図である。 被挑戦側の端末装置の機能を示すブロック図である。 端末装置のハードウェア構成を示す図である。 ホストコンピュータの機能を示すブロック図である。 ホストコンピュータのハードウェア構成を示す図である。 各画面(G1)〜(G4)を示す図である。 各画面(G5)〜(G10)を示す図である。 各画面(G11)〜(G14)を示す図である。 ジャンケン支援システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・端末装置
2・・・ホストコンピュータ

Claims (3)

  1. 飲食店の各テーブルに設けられたディプレイ付きの端末装置と、それら端末装置を統括的に管理するサーバコンピュータとを備え、各テーブルの顧客同士のジャンケンを支援するジャンケン支援システムであって、
    前記端末装置のディスプレイに対して、ジャンケンの対戦相手を選択するための対戦相手選択画面を表示させる対戦相手選択画面表示制御手段と、
    前記対戦相手選択画面に基づいて他のテーブルがジャンケンの対戦相手として選択された場合、その選択されたテーブルの端末装置のディスプレイに対して、当該テーブルがジャンケンを挑戦されたことを示す挑戦画面を表示させる挑戦画面表示制御手段と、
    前記挑戦画面において対戦相手が挑戦に応じた場合に、ジャンケンを挑戦した側の端末装置のディスプレイに対して、対戦相手がジャンケンに応じたことを示す挑戦結果画面を表示させる挑戦結果画面表示制御手段と、
    ジャンケンを挑戦した側のテーブルの端末装置のディスプレイと、前記ジャンケンの挑戦をされた側のテーブルの端末装置とに対して、それぞれグー、チョキ、パーからなるジャンケンの構成要素を示すジャンケン構成要素画面を表示させるジャンケン構成要素画面表示制御手段と、
    前記両テーブルの端末装置においてジャンケン構成要素画面により選択されたジャンケン構成要素に基づいて、ジャンケンの勝敗を決定するジャンケン勝敗決定手段と、
    前記ジャンケン勝敗決定手段により決定されたジャンケンの勝敗に基づいて、両テーブルの端末装置のディスプレイに対して、ジャンケンの勝者または敗者であることを示すジャンケン勝敗画面を表示させるジャンケン勝敗画面表示制御手段と、
    を備えてなることを特徴とするジャンケン支援システム。
  2. さらに、テーブルの端末装置のディスプレイに対して、複数の商品が掲載された商品一覧画面を表示させる商品一覧画面表示制御手段が設けられている請求項1に記載のジャンケン支援システム。
  3. さらに、テーブルの端末装置のディスプレイに対して、上記ジャンケン以外のゲームを提供するゲーム提供手段が設けられている請求項1または請求項2のいずれかに記載のジャンケン支援システム。
JP2003291493A 2003-08-11 2003-08-11 ジャンケン支援システム Pending JP2005063103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291493A JP2005063103A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 ジャンケン支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291493A JP2005063103A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 ジャンケン支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005063103A true JP2005063103A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34369159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291493A Pending JP2005063103A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 ジャンケン支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005063103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317514B1 (ja) * 2017-08-29 2018-04-25 株式会社アビックシステム 注文管理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190850A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Sega Corp 店舗システム
JP2001239061A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Sofmap Co Ltd インターネットを利用した対戦型ゲーム提供方法
JP2002230132A (ja) * 2000-12-01 2002-08-16 Sega Corp 商品注文システム
JP2002253864A (ja) * 2000-12-28 2002-09-10 Aruze Corp 通信回線を利用したゲーム方法、及びその方法が実行可能なサーバ、並びに記憶媒体
JP2002328871A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Jcm:Kk 通信相手指定方法、および、通信端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190850A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Sega Corp 店舗システム
JP2001239061A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Sofmap Co Ltd インターネットを利用した対戦型ゲーム提供方法
JP2002230132A (ja) * 2000-12-01 2002-08-16 Sega Corp 商品注文システム
JP2002253864A (ja) * 2000-12-28 2002-09-10 Aruze Corp 通信回線を利用したゲーム方法、及びその方法が実行可能なサーバ、並びに記憶媒体
JP2002328871A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Jcm:Kk 通信相手指定方法、および、通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317514B1 (ja) * 2017-08-29 2018-04-25 株式会社アビックシステム 注文管理装置
JP2019045915A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社アビックシステム 注文管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581706B (en) Game device, game device control method and information storage medium
CN1479243B (zh) 游戏服务器设备、游戏进程管理设备及游戏进程管理方法
AU2008201964B2 (en) Video game apparatus, video game processing program, program recording medium, and video game processing method
JP2018027325A (ja) プログラム、コンピュータの制御方法及び情報処理装置
JP5530554B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP7061649B2 (ja) ゲーム観戦システム、プログラム、観戦端末及び接続装置
WO2013062116A1 (ja) ゲーム用サーバ装置、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラム
JP2006079209A (ja) 料理注文端末装置及びプログラム
US20230298061A1 (en) Non-transitory computer-readable medium storing game program, game processing method, and information processing apparatus
JP6100339B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP2005063103A (ja) ジャンケン支援システム
JP3962072B2 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びゲーム用操作体
JP2007272306A (ja) 注文手順目録を作成して自動発注する電子メニュー式セルフオーダー装置
TW416861B (en) Game system, communication control method and computer readable memory medium
JP6360931B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7372165B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム玩具及びプログラム
WO2019244635A1 (ja) ゲームシステムおよびプログラム
JP2008097300A (ja) 引換券交付システムおよびその処理方法
JP3740502B2 (ja) チャット装置、チャット装置の制御方法、及びプログラム
JP6714966B2 (ja) ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
JP2018143803A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7071454B2 (ja) ゲーム支援システム、プログラム及び情報通信端末
JP2019219896A (ja) ヘッドマウントディスプレイおよび画像処理方法
JP6894878B2 (ja) ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
JP6814836B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090410