JP2005060236A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060236A
JP2005060236A JP2003206988A JP2003206988A JP2005060236A JP 2005060236 A JP2005060236 A JP 2005060236A JP 2003206988 A JP2003206988 A JP 2003206988A JP 2003206988 A JP2003206988 A JP 2003206988A JP 2005060236 A JP2005060236 A JP 2005060236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
skin
external preparation
acid derivative
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003206988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzaki
真一 洲崎
Hideki Morimoto
秀樹 森本
Kunihiro Miyamoto
國寛 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP2003206988A priority Critical patent/JP2005060236A/ja
Publication of JP2005060236A publication Critical patent/JP2005060236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】L−アスコルビン酸誘導体は美白効果は高いが、塗布時のべたつきが気になるという皮膚外用剤としての致命的な欠点があったので、このような欠点を改良した皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】L−アスコルビン酸誘導体とトリメチルグリシン及び多価アルコールを含有すると、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが抑えられる皮膚外剤である。本発明に用いる多価アルコールは多価アルコールであれば特に限定されないが、好ましくはグリセリン、ジグリセリンである。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は皮膚外用剤に関する。さらに詳しくは、L−アスコルビン酸誘導体とトリメチルグリシン及び多価アルコールを含有することを特徴とする皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、シミ、ソバカス、色黒などに見られる皮膚の色素沈着は、皮膚内に存在するメラニン色素生成細胞がメラニン色素を過剰に生成することが原因とされている。この色素沈着を改善もしくは予防するために、従来からメラニン色素生成抑制作用を有するL−アスコルビン酸誘導体等を含有する美白皮膚外用剤が用いられてきた(特許文献1,2)。トリメチルグリシンとポリオールを併用することにより、保湿性を維持できることが開示されている(特許文献3)。また化学式1または2による肌あれ防止効果を持つ皮膚外用剤の開示がある(特許文献4)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭63−243014号公報
【特許文献2】
特開平5−41409号公報
【特許文献3】
特開平8−20520号公報
【特許文献4】
特開2003−128531号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一方でL−アスコルビン酸誘導体は美白効果は高いが、塗布時のべたつきが気になるという皮膚外用剤としての致命的な欠点があった。また、化学式1または化学式2が皮膚外用剤のべたつきの改善に寄与することは全く知られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、このような実情に際してべたつきを抑えた皮膚外用剤を提供すべく鋭意研究した結果、L−アスコルビン酸誘導体とトリメチルグリシン及び多価アルコールを含有すると、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが抑えられるという新たな知見を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
また化学式1好ましくは化学式2の化合物をさらに配合することにより、べたつきがさらに改善されることも見い出した。
【0007】
本発明は、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが改善された皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について詳述する。本発明で用いられるL−アスコルビン酸誘導体は、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸アルキルエステル、L−アスコルビン酸硫酸エステル等が挙げられ、具体的には、L−アスコルビン酸−2−リン酸エステル、L−アスコルビン酸−3−リン酸エステル、DL−α−トコフェロール−2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステル等のL−アスコルビン酸リン酸エステル、パルミチン酸L−アスコルビル、イソステアリン酸L−アスコルビル、ジオレイン酸L−アスコルビル等のL−アスコルビン酸アルキルエステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、L−アスコルビン酸−3−硫酸エステル等のL−アスコルビン酸硫酸エステル等が挙げられる。
【0009】
また、本発明においてはこれらの塩も使用可能でありナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩が用いられるが、中でもL−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウムが好ましい。
【0010】
本発明で用いられるL−アスコルビン酸誘導体の含有量は、特に限定されるものではないが、0.01〜10重量%とすることが好ましい。0.01重量%未満では美白効果が劣る場合があり、10重量%を越えると処方系によっては経時安定性が好ましくない場合がある。
【0011】
本発明に用いられるトリメチルグリシンの含有量は特に限定されるものではないが、好ましくは1.0〜20重量%、より好ましくは3.0〜10重量%である。1.0重量%未満ではべたつきを抑える効果が発現しない場合があり、20重量%を越えても効果の増強がなく不経済である。
【0012】
本発明に用いる多価アルコールは多価アルコールであれば特に限定されないが、例えばグリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ソルビトール、ペンタンジオール、へキサンジオール等あるが、好ましくはグリセリン、ジグリセリンである。
【0013】
本発明に用いられる多価アルコールの含有量は特に限定されるものではないが、好ましくは1.0〜30重量%、より好ましくは1.5〜20重量%である。1.0重量%未満ではべたつきを抑える効果が発現しない場合があり、20重量%を越えても効果の増強がなく不経済である。
【0014】
本発明の皮膚外用剤とは、化粧料、医薬品、医薬部外品等、外皮に適用されるものを指し、その剤型に制限はなく、例えば、透明可溶化系、マイクロエマルジョン系、乳化系、ゲル系、軟膏系、水−油二層系、水−油−粉末三層系等幅広い形態を取り得る。
【0015】
本発明の皮膚外用剤は、使用目的に応じて、上記必須成分の他に通常化粧料や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる他の成分を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有することができ、常法により製造される。
【0016】
例えば、炭化水素類、油脂、ロウ類、各種エステル油、動物油、植物油、シリコーン油、脂肪酸、高級アルコールなどの油剤、エタノール、多価アルコールなどのアルコール類、両性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、酸化チタン、マイカ、酸化鉄などの顔料、カルボキビニルポリマー、キサンタンガム、ヒアルロン酸などの高分子類、色素、ビタミン類、紫外線吸収剤、ホルモン剤、香料、抗酸化剤、防腐剤、キレート剤から選ばれた任意の一種または二種以上を上記必須成分と共に含有されて、目的とする皮膚外用剤の剤形に応じて常法により製造することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の皮膚外用剤は、L−アスコルビン酸誘導体とトリメチルグリシン及び多価アルコールを含有すると、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが抑えられるというものである。
【0018】
表1〜2の実施例1〜9及び比較例1〜3の美容液を各成分を混合溶解して調製し、そのベースの塗布時のべたつきを評価した。含有量は重量%である。
【0019】
専門評価パネル10名に実施例1〜9および比較例1〜3の各試料を分配して使用してもらい、各々に対してべたつきについて、下記(イ)絶対評価基準を用いて5段階評価してもらった。その後、各試料の評点の平均値を(ロ)4段階評価基準を用いて評価した。
(イ)絶対評価基準
4 :べたつきが全く見られない
3 :べたつきがほとんど見られない
2 :べたつきが若干見られる
1 :べたつきが見られる
0 :べたつきがたくさん見られる
【0020】
Figure 2005060236
【0021】
【表1】
Figure 2005060236
【0022】
【表2】
Figure 2005060236
【0023】
表1の結果から明らかなように、トリメチルグリシン及び多価アルコールを含有すると、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが抑えられるという結果が得られた。また表2の結果から明らかなように、多価アルコールの中でもジグリセリン及びグリセリンが特にL−アスコルビン酸誘導体のべたつきを抑える効果が高かった。
【0024】
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。尚、含有量については、他に指示のない限り重量%を示す。
【0025】
以下の処方を有する実施例10〜18の皮膚外用剤を常法により製造したところ、何れもアスコルビン酸誘導体のべたつきが改善された皮膚外用剤であった。
【0026】
Figure 2005060236
【0027】
Figure 2005060236
【0028】
Figure 2005060236
【0029】
Figure 2005060236
【0030】
Figure 2005060236
【0031】
Figure 2005060236
【0032】
Figure 2005060236
【0033】
Figure 2005060236
【0034】
Figure 2005060236
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、L−アスコルビン酸誘導体のべたつきが改善された皮膚外用剤を提供することができる。

Claims (8)

  1. L−アスコルビン酸誘導体とトリメチルグリシン及び多価アルコールを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. L−アスコルビン酸誘導体の含有量が0.01〜10重量%であり、かつトリメチルグリシンの含有量が1.0〜20重量%さらに多価アルコールの含有量が1.0〜30重量%であることを特徴とする皮膚外用剤。
  3. L−アスコルビン酸誘導体の含有量が0.1〜10重量%であり、かつトリメチルグリシンの含有量が3.0〜10重量%、さらに多価アルコールの含有量が1.5〜20重量%であることを特徴とする液状化粧料。
  4. L−アスコルビン酸誘導体がL−アスコルビン酸リン酸塩である請求項1乃至3の皮膚外用剤。
  5. L−アスコルビン酸誘導体がL−アスコルビン酸2−リン酸マグネシウムである請求項1乃至4の皮膚外用剤。
  6. 多価アルコールがジグリセリンまたはグリセリンである請求項1乃至5の皮膚外用剤。
  7. 下式1で表される化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至6の皮膚外用剤。
    Figure 2005060236
  8. 下式2で表される化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至6の皮膚外用剤。
    Figure 2005060236
JP2003206988A 2003-08-11 2003-08-11 皮膚外用剤 Pending JP2005060236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206988A JP2005060236A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206988A JP2005060236A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005060236A true JP2005060236A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34363639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206988A Pending JP2005060236A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005060236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225865A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005336134A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 経皮吸収促進剤
JP2005336133A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010111613A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Kao Corp 水性美白化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225865A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005336134A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 経皮吸収促進剤
JP2005336133A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP4683861B2 (ja) * 2004-05-28 2011-05-18 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2010111613A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Kao Corp 水性美白化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500129A (ja) 長鎖アルカノ−ル及び酸化防止剤を含有する皮脂抑制性化粧剤
KR20060130215A (ko) 수중유형 유화조성물, 및 상기 조성물을 사용한 피부외용제 및 화장품
KR101489701B1 (ko) 재분산형 분말 분산 화장료
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JP2005120023A (ja) 皮膚外用剤
JP2013095691A (ja) 皮膚外用剤
JP2005187465A (ja) アスコルビン酸−2−リン酸エステルの高級脂肪酸エステルの塩を含む乳化された皮膚外用剤、その製造方法、ならびに該エステル塩の安定化方法
JP5061984B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2005060236A (ja) 皮膚外用剤
JP2013047206A (ja) 紫外線吸収剤を含有する微細エマルション組成物並びに化粧料
JP2011144143A (ja) 皮膚外用剤
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP5856761B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
WO2017221973A1 (ja) シワ改善用の皮膚外用剤
JP2013139411A (ja) 透明二層式クレンジング化粧料
JP2005187466A (ja) アスコルビン酸−2−リン酸エステルの高級脂肪酸エステルの塩を含む皮膚外用剤、該エステルの塩の安定化方法および安定化剤
JP2004196713A (ja) 二層型化粧料
JP2007063235A (ja) 外観が透明な水系皮膚外用剤およびその製造方法
JP4282395B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001342115A (ja) 油性洗浄料
JP2799600B2 (ja) 皮膚用油性化粧料
JP7398211B2 (ja) 外用組成物
JP7176912B2 (ja) 化粧料用組成物とそれを使用した化粧料
JP5865624B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP3446173B2 (ja) 白濁化粧料