JP2005059508A - フォトプリンタ - Google Patents

フォトプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005059508A
JP2005059508A JP2003295426A JP2003295426A JP2005059508A JP 2005059508 A JP2005059508 A JP 2005059508A JP 2003295426 A JP2003295426 A JP 2003295426A JP 2003295426 A JP2003295426 A JP 2003295426A JP 2005059508 A JP2005059508 A JP 2005059508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
print
images
prints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003295426A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueda
英男 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003295426A priority Critical patent/JP2005059508A/ja
Priority to US10/919,595 priority patent/US7084891B2/en
Publication of JP2005059508A publication Critical patent/JP2005059508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 複数枚連続印画を行う場合における印画時間の短縮化を図れると共に、記録
用紙の節約も図れるフォトプリンタを提供する。
【解決手段】 キー操作部20を操作して、印画する画像のサイズが選択され、次に印
画の枚数が設定され、更に複数枚印画が設定された場合に、連続印画判定手段14はRA
M12の容量に対する画像サイズの制限に基づいて連続印画が可能であると判定した場合
には、画像連結手段15は連続印画可能な枚数分の画像を連結させ、次に、1ページ印画
制御手段16は連結された画像を1ページに印画する制御を行う。これにより、連結され
た画像は1ページに印画される。そして、切断排紙制御手段17は、連結されて得た印画
成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を用紙切断機構5と用紙搬送機構2に対して
行う。この結果、印画成果物が印画の枚数分切断され、排紙される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光定着性を有するカラー感熱の記録用紙に印画を行うフォトプリンタに関す
る。
図5は従来のフォトプリンタによる印画工程を示すフローチャートである。このフロー
チャートを参照して、カードサイズの印画成果物を3枚連続印画させる場合の処理を説明
する。
先ず、1枚目の印画が開始し(ステップS1)、イエロープリントを実施する。即ち、
低温でイエローを発色させる(ステップS2)。次に、419ナノメートルの波長の紫外
線で、イエロー発色層を定着させる(ステップS3)。この後、マゼンダプリントを実施
する。即ち、中温でマゼンダを発色させる(ステップS4)。次に、365ナノメートル
の波長の紫外線で、マゼンダ発色層を定着させる(ステップS5)。この後、シアンプリ
ントを実施する。即ち、高温でシアンを発色させる(ステップS6)。以上で、1枚目の
印画処理を終了し、記録用紙を切断する(ステップS7)。
次に、2枚目の印画が開始し(ステップS8)、イエロープリントを実施する。即ち、
低温でイエローを発色させる(ステップS9)。次に、419ナノメートルの波長の紫外
線で、イエロー発色層を定着させる(ステップS10)。この後、マゼンダプリントを実
施する。即ち、中温でマゼンダを発色させる(ステップS11)。次に、365ナノメー
トルの波長の紫外線で、マゼンダ発色層を定着させる(ステップS12)。この後、シア
ンプリントを実施する。即ち、高温でシアンを発色させる(ステップS13)。以上で、
2枚目の印画処理を終了し、記録用紙を切断する(ステップS14)。
次に、3枚目の印画が開始し(ステップS15)、イエロープリントを実施する。即ち
、低温でイエローを発色させる(ステップS16)。次に、419ナノメートルの波長の
紫外線で、イエロー発色層を定着させる(ステップS17)。この後、マゼンダプリント
を実施する。即ち、中温でマゼンダを発色させる(ステップS18)。次に、365ナノ
メートルの波長の紫外線で、マゼンダ発色層を定着させる(ステップS19)。この後、
シアンプリントを実施する。即ち、高温でシアンを発色させる(ステップS20)。以上
で、3枚目の印画処理を終了し、記録用紙を切断する(ステップS21)。
このような処理により3枚連続印画が行われ、3枚連続印画が終了する(ステップS2
2)。
図6は従来のフォトプリンタにより記録用紙に印画される画像を示す図である。図6に
おいて、50は記録用紙、51は1枚目の印画領域、52は2枚目の印画領域、53は3
枚目の印画領域を示す。54は1枚目の印画のダミー印画領域、55は2枚目の印画のダ
ミー印画領域、56は3枚目の印画のダミー印画領域を示す。これらのダミー印画領域5
4,55,56は印画領域51,52,53において画質を安定化させるための前処理に
必要な領域であり、印画終了後には切断される。したがって、3枚連続印画を行った場合
は、3枚の切断片が印画副産物として生成されることになる。
また、図6において、57は1枚目の印画を行うためのプリントヘッドの立ち上げ位置
、58は1枚目の印画開始位置、59は1枚目の印画終了位置、60は2枚目の印画開始
位置、61は2枚目の印画終了位置、62は3枚目の印画開始位置、63は3枚目の印画
終了位置を示す。なお、1枚目の印画終了位置59は2枚目の印画を行うためのプリント
ヘッドの立ち上げ位置にもなっている。2枚目の印画終了位置61は3枚目の印画を行う
ためのプリントヘッドの立ち上げ位置にもなっている。そして、1枚目の印画を行うため
のプリントヘッドの立ち上げ位置57と1枚目の印画開始位置58との間はダミー印画領
域54となり、1枚目の印画終了位置59と2枚目の印画開始位置60との間はダミー印
画領域55となる。また、2枚目の印画終了位置61と3枚目の印画開始位置62との間
はダミー印画領域56となる。
例えば、写真画を印画する場合、より良い画質を得るため、プリントヘッドの立ち上げ
時に、プリントヘッドの予熱動作が必要となり、プリントヘッドが立ち上ってから安定す
るまでの領域としてダミー印画領域が設けられ、このダミー印画領域が印画終了後、不要
となるので、切断され、切断片となる。プリントヘッドが立ち上ってから安定するまでは
多少印画の色が滲むが、この色が滲んだ部分(ダミー印画領域)は切断されるので、目的
とする写真画の印画は良い画質のものが得られる。
特開2002−67363号公報
しかしながら、従来のフォトプリンタでは、複数枚連続印画させた場合、1枚毎に、低
温でイエローを発色させるステップ、419ナノメートルの波長の紫外線でイエロー発色
層を定着させるステップ、中温でマゼンダを発色させるステップ、365ナノメートルの
波長の紫外線でマゼンダ発色層を定着させるステップ、高温でシアンを発色させるステッ
プ、および記録用紙を切断するステップが必要になるので、印画時間が多くかかるという
課題があった。また、印画成果物に対して同じ数の切断片が発生してしまうので、記録用
紙を有効に使用できず、記録用紙が無駄に使用されるという課題があった。
なお、特許文献1の従来技術では、微小ドット単位での加熱冷却が繰り返し行われるこ
となく、紙全体を同時に加熱することが可能なため、冷却時間による印刷の遅速化を排除
し、高速なプリントが可能なようにしているが、複数枚連続印刷する場合の印画時間の短
縮、および記録用紙の節約に対する処理については記載されていないので、上記のような
課題を解決できるものではない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、複数枚連続印画を行う
場合における印画時間の短縮化を図れると共に、記録用紙の節約も図れるフォトプリンタ
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、記録用紙自体が加熱によって光の3原
色に相当する3原色を、それぞれが反応する温度に差をつけておくことで、加熱温度の変
化によって発色を制御し、低温で反応する発色層が高温時に影響を受けないように定着さ
せ、記録用紙に対して印画を行うフォトプリンタにおいて、記録用紙を搬送する用紙搬送
手段、前記搬送されてきた記録用紙に対して印画を行うプリントヘッド、前記印画された
記録用紙を切断する用紙切断手段、および前記各手段の機構状態を検出する機構状態検出
手段を有する印画機構と、印画する画像のサイズを選択したり印画の枚数を設定したりす
る操作部と、複数枚印画設定された場合に連続印画が可能であるか否かをメモリ容量に対
する画像サイズの制限に基づいて判定する連続印画判定手段、前記連続印画が可能である
と判定された場合に連続印画可能な枚数分の画像を連結させる画像連結手段、前記連結さ
れた画像を1ページに印画する制御を行う1ページ印画制御手段、および前記連結されて
得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を前記用紙切断手段と前記用紙搬送
手段に対して行う切断排紙制御手段を有する制御処理部とを備えたことを特徴とするフォ
トプリンタを提供する。
この構成において、操作部を操作して、印画する画像のサイズが選択され、次に印画の
枚数が設定され、更に複数枚印画が設定された場合に、連続印画判定手段は連続印画が可
能であるか否かをメモリ容量に対する画像サイズの制限に基づいて判定する。前記連続印
画が可能であると判定された場合には、画像連結手段は連続印画可能な枚数分の画像を連
結させ、次に、1ページ印画制御手段は前記連結された画像を1ページに印画する制御を
行う。これにより、前記連結された画像は1ページに印画される。そして、切断排紙制御
手段は、前記連結されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を前記用紙
切断手段と前記用紙搬送手段に対して行う。したがって、前記用紙切断手段は印画成果物
を印画の枚数分切断し、前記用紙搬送手段は枚数分切断した印画を排紙する。
この構成によれば、連続印画可能な枚数分の画像を連結させ、この連結された画像を1
ページに印画するようにしたので、印画工程のステップ数が従来に比べて少なくなり、複
数枚連続印画を行う場合における印画時間の短縮化を図れると共に、切断片が少なくなる
ことによる記録用紙の節約も図れる。
請求項2の発明は、記録用紙自体が加熱によって光の3原色に相当する3原色を、それ
ぞれが反応する温度に差をつけておくことで、加熱温度の変化によって発色を制御し、低
温で反応する発色層が高温時に影響を受けないように定着させ、記録用紙に対して印画を
行うフォトプリンタにおいて、記録用紙に印画を行う印画機構と、印画する画像のサイズ
を選択したり印画の枚数を設定したりする操作部と、連続印画が可能である場合に連続印
画可能な枚数分の画像を連結させて1ページに印画する制御を行うと共に、前記連結され
て得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を行う制御処理部とを備えたこと
を特徴とするフォトプリンタを提供する。
この構成において、操作部を操作して、印画する画像のサイズが選択され、次に印画の
枚数が設定され、更に複数枚印画が設定された場合に、連続印画が可能である場合には、
制御処理部は、連続印画可能な枚数分の画像を連結させ、次に、前記連結された画像を1
ページに印画する制御を行う。これにより、前記連結された画像は1ページに印画される
。そして、制御処理部は、前記連結されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙す
る制御を行う。したがって、印画成果物は印画の枚数分切断され、排紙される。
この構成によれば、連続印画可能な枚数分の画像を連結させ、この連結された画像を1
ページに印画するようにしたので、印画工程のステップ数が従来に比べて少なくなり、複
数枚連続印画を行う場合における印画時間の短縮化を図れると共に、切断片が少なくなる
ことによる記録用紙の節約も図れる。
請求項3の発明では、前記連続印画が可能であるか否かの判定は、メモリ容量に対する
画像サイズの制限に基づいて行うので、連続印画が可能であると判定された場合は、確実
に連続印画処理を行うことができ、処理の信頼性が高まる。
請求項4の発明では、前記印画機構は、記録用紙を搬送する用紙搬送手段、前記搬送さ
れてきた記録用紙に対して印画を行うプリントヘッド、前記印画された記録用紙を切断す
る用紙切断手段、および前記各手段の機構状態を検出する機構状態検出手段を有し、前記
制御処理部は、複数枚印画設定された場合に連続印画が可能であるか否かをメモリ容量に
対する画像サイズの制限に基づいて判定する連続印画判定手段、前記連続印画が可能であ
ると判定された場合に連続印画可能な枚数分の画像を連結させる処理を行う画像連結処理
手段、前記連結された画像を1ページに印画する制御を行う1ページ印画制御手段、およ
び前記連結されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を前記用紙切断手
段と前記用紙搬送手段に対して行う切断排紙制御手段を有するので、連続印画可能な枚数
分の画像を連結できて、1ページに印画することができるようになる。
以上のように本発明によれば、記録用紙を搬送する用紙搬送手段、前記搬送されてきた
記録用紙に対して印画を行うプリントヘッド、前記印画された記録用紙を切断する用紙切
断手段、および前記各手段の機構状態を検出する機構状態検出手段を有する印画機構と、
印画する画像のサイズを選択したり印画の枚数を設定したりする操作部と、複数枚印画設
定された場合に連続印画が可能であるか否かをメモリ容量に対する画像サイズの制限に基
づいて判定する連続印画判定手段、前記連続印画が可能であると判定された場合に連続印
画可能な枚数分の画像を連結させる画像連結手段、前記連結された画像を1ページに印画
する制御を行う1ページ印画制御手段、および前記連結されて得た印画成果物を印画の枚
数分切断して排紙する制御を前記用紙切断手段と前記用紙搬送手段に対して行う切断排紙
制御手段を有する制御処理部とを備えたので、連続印画可能な枚数分の画像を連結できて
、1ページに印画することができ、したがって、印画工程のステップ数が従来に比べて少
なくなり、複数枚連続印画を行う場合における印画時間の短縮化を図れると共に、切断片
が少なくなることによる記録用紙の節約も図れる。
また、本発明によれば、記録用紙自体が加熱によって光の3原色に相当する3原色を、
それぞれが反応する温度に差をつけておくことで、加熱温度の変化によって発色を制御し
、低温で反応する発色層が高温時に影響を受けないように定着させ、記録用紙に対して印
画を行うフォトプリンタにおいて、記録用紙に印画を行う印画機構と、印画する画像のサ
イズを選択したり印画の枚数を設定したりする操作部と、連続印画が可能である場合に連
続印画可能な枚数分の画像を連結させて1ページに印画する制御を行うと共に、前記連結
されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を行う制御処理部とを備えた
ので、連続印画可能な枚数分の画像を連結できて、1ページに印画することができ、した
がって、印画工程のステップ数が従来に比べて少なくなり、複数枚連続印画を行う場合に
おける印画時間の短縮化を図れると共に、切断片が少なくなることによる記録用紙の節約
も図れる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の実施形態
で説明するフォトプリンタは、記録用紙自体が加熱によって光の3原色に相当する3原色
を、それぞれが反応する温度に差をつけておくことで、加熱温度の変化によって発色を制
御し、低温で反応する発色層が高温時に影響を受けないように定着させ、記録用紙に対し
て印画を行うものである。前記定着とは、特定の波長の紫外線を記録用紙に照射すると、
記録用紙の発色層が感熱によって発色機能を失うことをいう。なお、記録用紙はロール状
の用紙であることが必須である。
図1は本発明の一実施形態に係るフォトプリンタの要部構成を示すブロック図である。
図1において、このフォトプリンタは、記録用紙を搬送する用紙搬送手段としての用紙搬
送機構2、前記搬送されてきた記録用紙に対して印画を行うプリントヘッド3、前記印画
された記録用紙を切断する用紙切断手段としての用紙切断機構、および前記各機構状態を
検出する機構状態検出手段としての機構状態検出スイッチ4を有する印画機構1を備えて
いる。前記機構状態検出スイッチ3としては、記録用紙の先端を検出するスイッチ、記録
用紙が無くなったことを検出するスイッチ、切断するときに切断刃が記録用紙の切断線の
端まで行って戻って来たかを検出するスイッチなどがある。
また、この印画機構1は、用紙搬送機構2を駆動する搬送用モータ6と、この搬送用モ
ータを回転させるモータ駆動回路7と、プリントヘッド3を駆動するヘッド駆動回路8と
、用紙切断機構5を駆動する切断用モータ9と、この切断用モータ9を回転させるモータ
駆動回路10とを備えている。
また、このフォトプリンタは、USB(universal serial bus)/カード制御18とキ
ー操作部20と表示装置19を備えている。USB(universal serial bus)/カード制
御18は、マイクロコンピュータ21と図示しないパーソナルコンピュータとのデータの
授受を行うもので、パーソナルコンピュータからの印画データをマイクロコンピュータ2
1に伝送したり、マイクロコンピュータ21からの印画データをパーソナルコンピュータ
に伝送したりするものである。キー操作部20は、印画する画像のサイズの選択、印画の
枚数の設定、その他の各種操作情報の入力を行うものである。表示装置19は、操作情報
などを表示するものである。
制御処理部としてのマイクロコンピュータ21は、このフォトプリンタの各構成要素を
制御するための演算処理を行うCPU11、このCPU11の演算処理に必要なデータを
一時的に格納するRAM12、CPU11の動作に必要なプログラムなどを記憶するRO
M13、複数枚印画設定された場合に連続印画が可能であるか否かをRAM12の容量に
対する画像サイズの制限に基づいて判定する連続印画判定手段14、前記連続印画が可能
であると判定された場合に連続印画可能な枚数分の画像を連結させる画像連結手段15、
前記連結された画像を1ページに印画する制御を行う1ページ印画制御手段16、および
前記連結されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を用紙切断機構5と
用紙搬送機構2に対して行う切断排紙制御手段17を備えている。
RAM12の容量に対する画像サイズの制限には、画像サイズ容量による制限と、異な
る画像による制限とがある。画像サイズ容量による制限とは、本実施形態のフォトプリン
トを用いて画像を連続印画する場合、その合計画像サイズが、本実施形態のフォトプリン
タが一度に印画出力できる画像サイズ以内であるという制限のことをいう。異なる画像に
よる制限とは、同一画像を複数枚印画する場合、従来のフォトプリンタで対応可能である
が、異なる画像を複数枚印画する場合、異なる画像毎に作業領域(画像サイズに相当する
RAM12の容量)が必須となることによる制限のことをいう。
マイクロコンピュータ21は、印画機構1におけるモータ駆動回路7を制御することに
より搬送用モータ6を駆動制御したり、ヘッド駆動回路8を制御することによりプリント
ヘッド3を制御したり、あるいはモータ駆動回路10を制御することにより切断用モータ
9を駆動制御したりする。
図2は本実施形態の印画工程を示すフローチャートである。カードサイズの印画成果物
を3枚連続印画させる場合において、3枚分の画像を繋げて1枚の画像として印画を行う
処理について、図2を参照して説明する。
図2において、印画が開始され(ステップN1)、イエロープリントを実施する。即ち
、低温でイエローを発色させる(ステップN2)。次に、419ナノメートルの波長の紫
外線で、イエロー発色層を定着させる(ステップN3)。この後、マゼンダプリントを実
施する。即ち、中温でマゼンダを発色させる(ステップN4)。次に、365ナノメート
ルの波長の紫外線で、マゼンダ発色層を定着させる(ステップN5)。この後、シアンプ
リントを実施する。即ち、高温でシアンを発色させる(ステップN6)。以上で、3枚分
の画像の印画処理を終了し(ステップN7)、記録用紙の先端部を切断する(ステップN
8)。
次に、1枚分の記録用紙を送り(ステップN9)、記録用紙を切断する(ステップN1
0)。この結果、1枚目の印画成果物が得られる。更に、1枚分の記録用紙を送り(ステ
ップN11)、記録用紙を切断する(ステップN12)。この結果、2枚目の印画成果物
が得られる。更に、1枚分の記録用紙を送り(ステップN13)、記録用紙を切断する(
ステップN14)。この結果、3枚目の印画成果物が得られる。このような処理により、
3枚連続印画の処理が終了する(ステップN15)。
以上のような処理を行うことにより、3枚印画の場合は、切断片が1枚になり、記録用
紙を節約することができる。また、切断動作は印画枚数をnとするとn+1回となり、3
枚印画の場合は、切断動作は4回になり、従来の6回に比べ、少なくなり、その分、印画
時間が短縮される。
図3は本実施形態において記録用紙に印画される画像を示す図である。図3において、
30は記録用紙、31は1枚目の印画領域、32は2枚目の印画領域、33は3枚目の印
画領域を示す。これらの印画領域31,32,33の画像は1つの画像と見なして印画処
理が行われる。この1つの画像として見なされる印画領域に対するダミー印画領域が34
で示す領域になる。このダミー印画領域34は、印画領域31,32,33において画質
を安定化させるための前処理に必要な領域であり、印画終了後には切断される。したがっ
て、3枚連続印画を行った場合、即ち、3枚分の画像を繋げて1枚の画像として印画を行
った場合、1枚の切断片(ダミー印画領域34の部分)が印画副産物として生成されるこ
とになる。
また、図3において、35は3枚分の画像を繋げて1枚の画像印画を行うためのプリン
トヘッドの立ち上げ位置、36は印画開始位置、39は印画終了位置を示す。印画が終了
すると、36,37,38,39の位置で切断され、3枚の印画成果物が生成されること
になる。
本実施形態では、1枚分の印画工程で済み、切断動作は印画枚数をnとすると、n+1
回となり、印画時間の短縮に貢献できる。なお、3枚印画の場合、1枚印画の画像サイズ
に比べ、3倍になるが、RAM12の容量が、その画像サイズを確保できれば、問題がな
い。また、切断片が1枚で済むので、記録用紙の節約にも貢献できる。
次に、図4に示すフローチャートに従って本実施形態の特徴とする連続印画処理につい
て説明する。
本実施形態のフォトプリンタを印画のモードに設定する(ステップM1)。この後、印
画を行いたい画像サイズの選択を行う(ステップM2)。例えば、画像のサイズ(パノラ
マサイズ、Lサイズ、カードサイズなど)を選択する。この画像サイズはユーザの操作に
より選択することができる。次に、印画の枚数を設定し(ステップM3)、印画開始キー
を押下する(ステップM4)。
印画開始キーの押下に応答して、マイクロコンピュータ21は、複数枚印画設定である
か否かを判定する(ステップM5)。そして、複数枚印画設定であれば、ステップM6に
移り、連続印画判定手段14は連続印画可能であるか否かを判定する。この連続印画可能
であるか否かの判定は、RAM12の容量によって連続印画可能の制限がかけられるので
、その制限を越えると、連続印画のデータをRAM12の記憶領域上に展開できなくなる
連続する画像が同じパターンの画像であれば、同じパターンの画像データを連続する枚
数分繰り返して使用できるので、RAM12の使用領域は少なくて済むが、連続する画像
がそれぞれ異なるパターンの画像である場合は、RAM12の記憶領域を多く必要となる
ので、連続印画可能の制限もきつくなる。要するに連続印画可能であるか否かの判定は、
画像サイズに対応するRAM容量による制限、または/および異なる画像サイズに対応す
るRAM容量による制限に基づいて行われる。
連続印画可能であった場合、画像連結手段15は連続印画可能な枚数分の画像を連結さ
せる(ステップM7)。これは印画するデータを予めRAM12の記憶領域上に展開して
準備する必要がある。連続印画可能な連続印画の画像がそれぞれ異なるパターンの画像で
ある場合は、枚数分の画像を連結させる。なお、連続印画可能な連続印画の画像が同じパ
ターンの画像である場合は、同じ画像を枚数分使用すれば良いので、RAM12の記憶領
域上では1枚分の画像データを展開して、その画像データを枚数分読み出せば、画像が連
結されたものと同等になる。
この後、1ページ印画制御手段16は、連続印画可能な枚数分の画像を含んだ1ページ
分の印画を行う(ステップM8)。例えば、3枚の印画成果物を得たい場合は、1ページ
の中に3枚分の画像が含まれることになるので、1ページ印画すれば良いことになる。こ
のようにして1ページ印画を行った後、切断排紙制御手段17は、用紙切断機構5を、モ
ータ駆動回路10および切断用モータ9を介して駆動することにより、前記連結されて得
た印画成果物を用紙切断機構5のカッターで切断し、次に、モータ駆動回路7および搬送
用モータ6を介して用紙搬送機構2を駆動することにより、前記切断された印画成果物を
排紙する(ステップM9)。
そして、全て印画完了すれば、この処理は終了するが(ステップM13)、印画ジョブ
の残りがある場合はステップM6に戻る。例えば、Aという画像を3枚連続印画、Bとい
う画像を3枚連続印画、Cという画像を3枚連続印画をそれぞれ行うように設定されてい
る場合、A,B,Cの画像に対する印画処理が全て完了するまで、ステップM6〜M10
の処理を繰り返し、全て完了すれば、この処理を終了する(ステップM13)。
一方、ステップM3において枚数設定が1枚に設定されてステップM5において複数枚
印画設定されていないと判定された場合、あるいはステップM6において連続印画不可で
あると判定された場合は、1ページ中に1枚分の画像を印画する1ページ印画が行われ(
ステップM11)、この後、印画成果物をカッターで切断して排紙し(ステップM12)
、ステップM10に移り、全て印画完了すると、この処理を終了する(ステップM13)
本発明の一実施形態に係るフォトプリンタの構成を示すブロック図である。 前記実施形態において印画工程を示すフローチャートである。 前記実施形態において記録用紙に印画される画像を示す図である。 前記実施形態のフォトプリンタに備えられるマイクロコンピュータの動作を示すフローチャートである。 従来のフォトプリンタによる印画工程を示すフローチャートである。 従来のフォトプリンタにおいて記録用紙に印画される画像を示す図である。
符号の説明
1 印画機構
2 用紙搬送機構(用紙搬送手段)
3 プリントヘッド
4 機構状態検出スイッチ(機構状態検出手段)
5 用紙切断機構(用紙切断手段)
12 RAM
14 連続印画判定手段
15 画像連結手段
16 1ページ印画制御手段
17 切断排紙制御手段
20 キー操作部(操作部)
21 マイクロコンピュータ(制御処理部)

Claims (4)

  1. 記録用紙自体が加熱によって光の3原色に相当する3原色を、それぞれが反応する温度
    に差をつけておくことで、加熱温度の変化によって発色を制御し、低温で反応する発色層
    が高温時に影響を受けないように定着させ、記録用紙に対して印画を行うフォトプリンタ
    において、記録用紙を搬送する用紙搬送手段、前記搬送されてきた記録用紙に対して印画
    を行うプリントヘッド、前記印画された記録用紙を切断する用紙切断手段、および前記各
    手段の機構状態を検出する機構状態検出手段を有する印画機構と、印画する画像のサイズ
    を選択したり印画の枚数を設定したりする操作部と、複数枚印画設定された場合に連続印
    画が可能であるか否かをメモリ容量に対する画像サイズの制限に基づいて判定する連続印
    画判定手段、前記連続印画が可能であると判定された場合に連続印画可能な枚数分の画像
    を連結させる画像連結手段、前記連結された画像を1ページに印画する制御を行う1ペー
    ジ印画制御手段、および前記連結されて得た印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する
    制御を前記用紙切断手段と前記用紙搬送手段に対して行う切断排紙制御手段を有する制御
    処理部とを備えたことを特徴とするフォトプリンタ。
  2. 記録用紙自体が加熱によって光の3原色に相当する3原色を、それぞれが反応する温度
    に差をつけておくことで、加熱温度の変化によって発色を制御し、低温で反応する発色層
    が高温時に影響を受けないように定着させ、記録用紙に対して印画を行うフォトプリンタ
    において、記録用紙に印画を行う印画機構と、印画する画像のサイズを選択したり印画の
    枚数を設定したりする操作部と、連続印画が可能である場合に連続印画可能な枚数分の画
    像を連結させて1ページに印画する制御を行うと共に、前記連結されて得た印画成果物を
    印画の枚数分切断して排紙する制御を行う制御処理部とを備えたことを特徴とするフォト
    プリンタ。
  3. 前記連続印画が可能であるか否かの判定は、メモリ容量に対する画像サイズの制限に基
    づいて行うことを特徴とする請求項2に記載のフォトプリンタ。
  4. 前記印画機構は、記録用紙を搬送する用紙搬送手段、前記搬送されてきた記録用紙に対
    して印画を行うプリントヘッド、前記印画された記録用紙を切断する用紙切断手段、およ
    び前記各手段の機構状態を検出する機構状態検出手段を有し、前記制御処理部は、複数枚
    印画設定された場合に連続印画が可能であるか否かをメモリ容量に対する画像サイズの制
    限に基づいて判定する連続印画判定手段、前記連続印画が可能であると判定された場合に
    連続印画可能な枚数分の画像を連結させる処理を行う画像連結処理手段、前記連結された
    画像を1ページに印画する制御を行う1ページ印画制御手段、および前記連結されて得た
    印画成果物を印画の枚数分切断して排紙する制御を前記用紙切断手段と前記用紙搬送手段
    に対して行う切断排紙制御手段を有することを特徴とする請求項2に記載のフォトプリン
    タ。
JP2003295426A 2003-08-19 2003-08-19 フォトプリンタ Withdrawn JP2005059508A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295426A JP2005059508A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 フォトプリンタ
US10/919,595 US7084891B2 (en) 2003-08-19 2004-08-17 Photoprinter printing image on recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295426A JP2005059508A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 フォトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005059508A true JP2005059508A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34191099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295426A Withdrawn JP2005059508A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 フォトプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7084891B2 (ja)
JP (1) JP2005059508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226893A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写印画方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403891B2 (ja) * 2004-06-16 2010-01-27 船井電機株式会社 プリンタ
US7353859B2 (en) * 2004-11-24 2008-04-08 General Electric Company Heat sink with microchannel cooling for power devices
US8075209B2 (en) * 2008-03-31 2011-12-13 Xerox Corporation Method of printing images to compensate for pile height differential
CN106004073B (zh) * 2015-03-31 2019-10-01 佳能精技立志凯株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590201B2 (ja) * 1995-07-28 2004-11-17 富士写真フイルム株式会社 カラーサーマルプリンタ
JP3487814B2 (ja) 2000-08-24 2004-01-19 Necビューテクノロジー株式会社 カラー印刷方法及びカラーサーマルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226893A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写印画方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7084891B2 (en) 2006-08-01
US20050041087A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687251B2 (ja) サーマルヘッドプリンタ
JPH0976584A (ja) 印刷装置
JPH1058757A (ja) 文字情報印刷装置
JP2005059508A (ja) フォトプリンタ
EP1862321B1 (en) Thermal printer and method of controlling the same
JP6781952B2 (ja) 印刷装置
JP2007320188A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JPH09109425A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙
JP2002283648A (ja) 印刷制御装置及び方法、熱転写記録媒体
JP7415647B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP3925578B2 (ja) カッタ付きプリンタ
JP2009169270A (ja) 画像形成装置
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JPH06246954A (ja) サーマルプリンタ制御方法
JP2001096916A (ja) 感熱印字媒体およびサーマルプリンタ
JP6989139B2 (ja) サーマルプリンタ、印字方法、および印字制御プログラム
US20210055898A1 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP6717327B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP4251886B2 (ja) プリンターにおけるカッター部のイニシャルセット方法
JP2007320189A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JPH0558309U (ja) プリンタ
JP2001285610A (ja) 画像形成装置
JP2007320161A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JP6613830B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060104

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107