JP2005058773A - 音響減衰させた傾斜コイル - Google Patents

音響減衰させた傾斜コイル Download PDF

Info

Publication number
JP2005058773A
JP2005058773A JP2004236970A JP2004236970A JP2005058773A JP 2005058773 A JP2005058773 A JP 2005058773A JP 2004236970 A JP2004236970 A JP 2004236970A JP 2004236970 A JP2004236970 A JP 2004236970A JP 2005058773 A JP2005058773 A JP 2005058773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradient coil
coil assembly
mri
mri device
high modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004236970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005058773A5 (ja
JP4630600B2 (ja
Inventor
Michael Sellers
マイケル・セラーズ
Tomas Duby
トマス・デュビー
Neil Clarke
ニール・クラーク
Anthony Mantone
アンソニー・マントーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2005058773A publication Critical patent/JP2005058773A/ja
Publication of JP2005058773A5 publication Critical patent/JP2005058773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630600B2 publication Critical patent/JP4630600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • G01R33/3854Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils means for active and/or passive vibration damping or acoustical noise suppression in gradient magnet coil systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】音響ノイズがより少ない磁気共鳴イメージング・システム及び方法を提供する。
【解決手段】磁気共鳴イメージング(MRI)デバイスは、、磁場を発生させるためのマグネット・アセンブリと、患者位置決めエリア(13)と、この患者位置決めエリアの近傍にある、マグネット・アセンブリが発生させた磁場の存在に応答して磁場傾斜を発生させるように構成した第1の傾斜コイル・アセンブリと、マグネット・アセンブリ(12)の近傍にある、内側傾斜コイル・アセンブリ(16)により発生させた磁場傾斜がMRIデバイスから外方に放射されないように阻止するように構成した第2の傾斜コイル・アセンブリ(14)と、第1と第2の傾斜コイル・アセンブリの間に挟み込んだ減衰層(22)と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、全般的には磁気共鳴イメージング(MRI)システムに関し、さらに詳細には、音響減衰させた傾斜コイルを含むMRIシステムに関する。
典型的なMRIデバイスは、その磁場に応答して磁場傾斜を発生させるように構成した少なくとも1つの傾斜コイル・アセンブリの存在下で磁場を発生させているようなマグネット・アセンブリを含んでいる。この傾斜コイル・アセンブリは、その各々が互いに対して直交する向きにある(例えば、x、y及びz軸の方向にある)3つの磁場傾斜を発生させるのが典型的であるような複数のコイルを含んでいる。さらにMRI手順については、参照によってその全体を本明細書に組み込む「Method and System for Extended Volume Imaging Using MRI」と題する米国特許第6,584,337号で検討されている。
MRI手順中には、傾斜コイルに対してこの傾斜コイルを振動させるような電磁気力が作用する。傾斜コイルの振動のために振動性の音響エネルギーが生じる。多くの場合、この振動性音響エネルギーはMRIデバイス全体に伝わり、これによって音響ノイズが発生する。傾斜コイルの振動に起因する音響ノイズは、周囲のバックグラウンド・ノイズを超えることがある。MRI手順中に発生するこの過剰なノイズは、患者を不安にさせ、また担当医やX線技師にいらつきを起こさせることがある。
傾斜コイルの振動が発生させる音響ノイズの量を減少させるためには、傾斜コイルとこの傾斜コイルを支持するボビンとの間にゴム減衰子(damper)を配置させてきた。このゴム減衰子は、傾斜コイルからボビンへの音響エネルギーの伝達を低下させる役割をする。さらに、「Magnetic Resonance Imaging Apparatus Having Vibration Damping Means on Gradient Coil」と題する米国特許第5,345,177号(’177号特許)は、傾斜コイル・アセンブリとこの傾斜コイルを支持する構造との間に配置する振動減衰手段について開示している。
さらに、「Nuclear Magnetic Resonance Imaging Apparatus with Reduced Acoustic Noise」と題する米国特許第4,954,781号(’781号特許)は、検査を受ける身体と主マグネットの間に位置させる「挟み込み構造(sandwich structure)」について開示している。この挟み込み構造は、第1及び第2の挟み込み部材によって挟み込まれた粘弾性層(viscoelastic layer)を含んでいる。
さらに、「Noise Reduction Arrangement for a Magnetic Resonance Tomography Apparatus」と題する米国特許第6,107,799号(’799号特許)は、傾斜コイルとマグネット・アセンブリの間に配置する少なくとも1つのノイズ軽減用枕(pillow)について開示している。
米国特許第6,584,337号 米国特許第5,345,177号 米国特許第4,954,781号 米国特許第6,107,799号
上述したようなMRIシステム内で音響ノイズの量を減少させようとする努力にも関わらず、多くのMRIシステムは依然として、患者並びに技師を落ち着かなくさせるようなレベルの音響ノイズを発生させている。したがって、音響ノイズがより少ない磁気共鳴イメージングのシステム及び方法に対する必要性が存在する。
本発明のある種の実施形態は、磁場を発生させるためのマグネット・アセンブリと、患者位置決めエリアと、この患者位置決めエリアの近傍にある、マグネット・アセンブリが発生させた磁場の存在に応答して磁場傾斜を発生させるように構成した第1の傾斜コイル・アセンブリと、マグネット・アセンブリの近傍にある、内側傾斜コイル・アセンブリにより発生させた磁場傾斜がMRIデバイスから外方に放射されないように阻止するように構成した第2の傾斜コイル・アセンブリと、第1と第2の傾斜コイル・アセンブリの間に挟み込んだ減衰層と、を含むような磁気共鳴イメージング(MRI)デバイスを提供する。この減衰層は、少なくとも1つの高弾性率円筒(high modulus cylinder)を2つの粘弾性層の間に挟み込んで含むことができる。この減衰層はさらに、その各々が少なくとも2つの粘弾性層の間に位置決めされるようにした複数の高弾性率円筒を含むことができる。任意選択では、その減衰層は高弾性率円筒を含まないことがある。
この高弾性率円筒は、セラミック、ガラスフィラメント巻きチューブ、炭素ファイバ、あるいは弾性率が高いその他任意の非導体材料から構成させることができる。粘弾性層の各々は、ゴム、発泡体(foam)、あるいは十分な減衰係数または粘弾性を有するその他任意の材料から構成させることができる。MRIデバイスは、第2の傾斜コイル・アセンブリとマグネット・アセンブリの間に位置決めした少なくとも1つの追加の減衰層を含むことができる。少なくとも1つの追加の減衰層を、第1の傾斜コイル・アセンブリと患者位置決めエリアの間に位置決めすることもできる。
上述した要約、並びに本発明のある種の実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と共に読むことによってさらに十分な理解が得られよう。本発明を図示するために、図面ではある特定の実施形態を示している。しかし、本発明は添付の図面に示した配置や手段に限定するものではないことを理解すべきである。
図1は、本発明の実施の一形態による磁気共鳴イメージング(MRI)デバイス10の等角図である。このMRIデバイス10は、外側傾斜コイル・アセンブリ14、内側傾斜コイル・アセンブリ16及び無線周波数(RF)コイル・アセンブリ18を取り囲んでいるマグネット・アセンブリ12を含んでいる。このRFコイル・アセンブリ18はMRIデバイス10の内部に配置させた分離した独立型のチューブとすることがある。このMRIデバイス10の内部には、MRIデバイス10の長手方向の軸20を通るように患者位置決めエリア13が規定されている。外側傾斜コイル・アセンブリ14と内側傾斜コイル・アセンブリ16の間には減衰層22を配置させている。この減衰層22は、1つまたは複数の高弾性率円筒(図2参照)を含むことがある。
動作時において、このマグネット・アセンブリ10は静磁場を生成させており、一方内側傾斜コイル・アセンブリ16は磁気共鳴(MR)画像の作成に使用するための磁場傾斜を発生させている。RFコイル・アセンブリ18は無線周波数パルスを送信し、かつ撮像対象から誘導される複数のMR信号を検出している。外側傾斜コイル・アセンブリ14は、内側傾斜コイル・アセンブリ16により発生させた磁場傾斜がMRIデバイス10から外方に放射されないようにシールドすなわち阻止している。内側傾斜コイル・アセンブリ16と外側傾斜コイル・アセンブリ14の間に配置させた減衰層22は、撮像中にMRIデバイス10の内部で発生する振動を減衰させている。詳細には、この減衰層22によって、撮像手順中に内側傾斜コイル16及び/または外側傾斜コイル14の振動によって生じる振動性の音響エネルギー(したがって、音響ノイズ)を減衰させている。MRIデバイス10が発生させる音響ノイズの量が減少するため、磁気共鳴イメージングに関して患者により優しいシステム及び方法を提供することができる。
図2は、MRIデバイス10を図1の線2−2に沿って切った部分的横断面図を表している。上で言及したように、この減衰層22は、内側傾斜コイル・アセンブリ16と外側傾斜コイル・アセンブリ14の間に形成されている。減衰層22は、エポキシ接着剤やその他のこうした固定剤によって内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14に対して確保、添着、またあるいは固定させることができる。減衰層22は、その内部に複数の層を含むことがある。例えば、減衰層22は外側粘弾性層26と内側粘弾性層28の間に挟み込んだ高弾性率円筒24を含むことがある。図2に示すように、これら内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14は互いに直接は接触していない。むしろ、これら内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14は、減衰層22によって分離されている。さらに、この減衰層は、粘弾性層間に挟み込んで含む高弾性率円筒24の数が、これより多いことや少ないことがある。例えば、その減衰層22は、図2に示すように2つの粘弾性層と1つの高弾性率円筒を有するのではなく、2つの粘弾性層の間にその各々を配置させた2つの高弾性率円筒を含み、その粘弾性層のうちの1つを、2つの高弾性率円筒に対して共通とさせることがある。任意選択では、その減衰層22は高弾性率円筒24を含まないことがある。その代わりに、この減衰層22を1つまたは複数の粘弾性材料から形成させることがある。
粘弾性層26及び28は、ゴム、発泡体(ポリエステルやウレタン製の発泡体など)、別の様々な高分子材料、あるいは同様の材料とすることができる。高弾性率円筒24は、セラミック、ガラスフィラメント巻きチューブ、炭素ファイバ、その他とすることができる。高弾性率円筒24が粘弾性層26と28の間に効率よく挟み込まれるように減衰層を構成することによって、内側傾斜コイル16と外側傾斜コイル14の間の振動が減衰する。より硬い2つの層の間により柔らかい層を挟み込むか、あるいはこの逆としているような拘束層減衰では、単一層や同じ物理特性を有する隣接層の場合と比べて、振動により発生したエネルギー量の減衰がより大きいことが知られている。
撮像過程において、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14は振動することがある。生じた振動のエネルギーは、MRIデバイス10を介して移動する。このエネルギーは減衰層22内に移動し、振動性音響エネルギーの少なくとも一部分が吸収され、これによりMRIデバイス10の内部の振動が減衰される。この振動は減衰層22の内部で減衰を受けるため、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14に伝わって来る振動性音響エネルギーや、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14から伝えられる振動性音響エネルギーはより少なくなる。すなわち、内側傾斜コイル・アセンブリ16からの振動が外側傾斜コイル・アセンブリ14に、あるいはこの逆に実質的に伝達されることがない。というのは、減衰層22がこの振動を実質的に吸収しており、これによって、伝達された振動によってMRIデバイス10の内部に発生する音響エネルギーの量、すなわち音響ノイズ、が実質的に低下するためである。
傾斜コイル・アセンブリ14、16のうちの一方から減衰層22内に振動が伝わると、傾斜コイル14、16が減衰層22と異なる物理特性を有することのために、傾斜コイル・アセンブリ14、16のそれぞれと減衰層22との間でインピーダンス不整合が生じる。振動(または、振動性音波)の伝達は、減衰層22によって実質的に吸収される。内側傾斜コイル・アセンブリ16はそのどの部分も外側傾斜コイル・アセンブリ14に直接接触していないため、傾斜コイル・アセンブリ14、16のいずれの内部で発生した振動も減衰層22によって実質的に吸収され、傾斜コイル・アセンブリ14、16間で伝達されることがない。振動に起因する音響エネルギーのうち内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14間で伝えられるエネルギーがより少ないため、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ16、14は減衰層22をその間に配置させないとした場合ほどには振動及び/または共鳴を生じることがない。同様に、粘弾性層26、28のそれぞれと高弾性率円筒24との間にも(物理特性が異なることによる)インピーダンス不整合が生じ、これによってさらに、減衰層22の内部で振動性音響エネルギーが吸収される。したがって、減衰層22の振動性音響エネルギーを吸収する特性のために、このMRIデバイス10は発生させる音響ノイズがより少なくなる。
さらに、減衰層22などの減衰層を、内側傾斜コイル・アセンブリ16の両側に配置させることがある。さらに、減衰層22などの減衰層を、外側傾斜コイル・アセンブリ14とマグネット・アセンブリ12の間に配置させることもある。
図3は、本発明の実施の一形態によるMRIデバイスの製造過程の流れ図である。番号30において、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリを形成させるように、内側と外側の傾斜コイルを円筒状のハウジング内に確保する。次いで、この内側傾斜コイル・アセンブリは、その一方の端部が水平の基部(製造施設内の床など)によって支持されるようにして直立させた向きとさせている。
番号32では、内側傾斜コイル・アセンブリと外側傾斜コイル・アセンブリの間に円筒状の空洞(または、内側スペース)が形成されるようにして、内側傾斜コイル・アセンブリの第1の端部を外側傾斜コイル・アセンブリの第1の端部に確保している。この円筒状空洞の水平基部に近い側の端部は、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリの第1の端部同士を接続する閉鎖用部材によって封止している。したがって、円筒状の空洞は液体材料を受け入れて保持することができる。
番号34では、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリの間に規定されたこの円筒状の空洞(すなわち、内側スペース)内に、液体のゴムや発泡体などの液体の粘弾性材料を流し込む。任意選択では、液体粘弾性材料を円筒状空洞に流し込む前に、この円筒状空洞の内部に高弾性率円筒を配置させることがある。この高弾性率円筒は、内側傾斜コイル・アセンブリと外側傾斜コイル・アセンブリのいずれもが高弾性率円筒と直接接触しないようにして円筒状空洞の内部に配置させることがある。番号36では、粘弾性材料がこの円筒状空洞の内部で自然に固まって硬化するようにし、これによって減衰層を形成させている。番号38では、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリの第2の端部同士を別の閉鎖用部材によるなどして互いに確保させ、これによって、内側と外側の傾斜コイル・アセンブリの間に形成させた円筒状空洞が密閉されるようにしている。
したがって、本発明の実施形態によれば、一体化した粘弾性層を有する傾斜コイル・アセンブリを使用することによって、磁気共鳴の撮像手順中に発生する振動性音響エネルギーの量が減少する。本発明の実施形態は、内側と外側のアセンブリを有するすべての傾斜コイルに関して、その各コイルの形状、大きさ及び形態によることなく、利用することができる。
本発明をある種の実施形態を参照しながら記載してきたが、当業者によれば本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更を行うことができ、また等価物による置換ができることを理解されたい。さらに、本発明の範囲を逸脱することなく、具体的な状況や材料を本発明の教示に適合させた多くの修正をすることもできる。したがって、本発明を開示した具体的な実施形態に限定しようとする意図はなく、本発明は添付の特許請求の範囲の域内にあるすべての実施形態を包含するものである。
本発明の実施の一形態による磁気共鳴イメージング(MRI)デバイスの等角図である。 図1のMRIデバイスを線2−2に沿って切った部分的横断面図である。 本発明の実施の一形態によるMRIデバイスの製造過程の流れ図である。
符号の説明
10 磁気共鳴イメージング(MRI)デバイス
12 マグネット・アセンブリ
13 患者位置決めエリア
14 外側傾斜コイル・アセンブリ
16 内側傾斜コイル・アセンブリ
18 無線周波数(RF)コイル・アセンブリ
20 長手方向の軸
22 減衰層
24 高弾性率円筒
26 外側粘弾性層
28 内側粘弾性層

Claims (10)

  1. 患者位置決めエリア(13)の近傍にある内側傾斜コイル・アセンブリ(16)と、
    マグネット・アセンブリ(12)の近傍にある外側傾斜コイル・アセンブリ(14)と、
    前記内側と外側の傾斜コイル・アセンブリ(16と14)の間に挟み込んだ減衰層(22)と、
    を備える磁気共鳴イメージング(MRI)デバイス(10)。
  2. 前記減衰層(22)が2つの粘弾性層(26と28)の間に挟み込んだ少なくとも1つの高弾性率円筒(24)を備えている、請求項1に記載のMRIデバイス(10)。
  3. 前記高弾性率円筒(24)がセラミック、ガラスフィラメント巻きチューブ、炭素ファイバ、及び高弾性率を示す別の非導体材料のうちの少なくとも1つから構成されている、請求項2に記載のMRIデバイス(10)。
  4. 前記粘弾性層(26と28)の各々がゴム、発泡体及び減衰係数が高い別の材料のうちの少なくとも1つから構成されている、請求項2に記載のMRIデバイス(10)。
  5. さらに、前記外側傾斜コイル・アセンブリ(14)と前記マグネット・アセンブリ(12)の間に位置決めした少なくとも1つの追加の減衰層(22)を備える請求項1に記載のMRIデバイス(10)。
  6. さらに、前記内側傾斜コイル・アセンブリ(16)と前記患者位置決めエリア(13)の間に位置決めした少なくとも1つの追加の減衰層(22)を備える請求項1に記載のMRIデバイス(10)。
  7. 前記減衰層(22)が複数の高弾性率円筒(24)を備えており、かつ前記複数の高弾性率円筒(24)の各々が少なくとも2つの粘弾性層(26と28)の間に位置決めされている、請求項1に記載のMRIデバイス(10)。
  8. 前記内側傾斜コイル・アセンブリ(16)は前記マグネット・アセンブリ(12)が発生させた磁場の存在に応答して磁場傾斜を発生させており、かつ前記外側傾斜コイル・アセンブリ(14)は前記内側傾斜コイル・アセンブリ(16)の発生させた前記磁場傾斜がMRIデバイス(10)から外方に放射されないようにシールドしている、請求項1に記載のMRIデバイス(10)。
  9. 磁気共鳴イメージング(MRI)デバイス(10)を製造する方法であって、
    第1の傾斜コイル・アセンブリ(14)と第2の傾斜コイル・アセンブリ(16)の間にスペースを形成させる工程と、
    前記スペース内に液体粘弾性材料を流し込む工程と、
    前記第1の傾斜コイル・アセンブリ(14)と前記第2の傾斜コイル・アセンブリ(16)の間に減衰層(22)を形成させるために、前記液体粘弾性材料を前記スペース内部で固化させるようにする工程と、
    を含む製造方法。
  10. 前記流し込み工程の前に前記スペース内に少なくとも1つの高弾性率円筒(24)を位置決めする工程をさらに含む請求項9に記載の方法。
JP2004236970A 2003-08-18 2004-08-17 音響減衰させた傾斜コイル Expired - Fee Related JP4630600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/642,846 US7068033B2 (en) 2003-08-18 2003-08-18 Acoustically damped gradient coil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005058773A true JP2005058773A (ja) 2005-03-10
JP2005058773A5 JP2005058773A5 (ja) 2009-11-05
JP4630600B2 JP4630600B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=33030202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236970A Expired - Fee Related JP4630600B2 (ja) 2003-08-18 2004-08-17 音響減衰させた傾斜コイル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7068033B2 (ja)
JP (1) JP4630600B2 (ja)
CN (1) CN100421618C (ja)
DE (1) DE102004038273A1 (ja)
GB (1) GB2406382B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043083A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 General Electric Co <Ge> 振動及び音響ノイズを減衰させるための装置及び方法
KR20130028678A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치
KR20130028679A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1629293A1 (en) * 2003-05-22 2006-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging device with sound-absorbing means
US7068033B2 (en) * 2003-08-18 2006-06-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Acoustically damped gradient coil
US7181891B2 (en) * 2003-09-08 2007-02-27 Quiet Solution, Inc. Acoustical sound proofing material and methods for manufacturing same
US8495851B2 (en) * 2004-09-10 2013-07-30 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material and methods for manufacturing same
US7921965B1 (en) 2004-10-27 2011-04-12 Serious Materials, Inc. Soundproof assembly and methods for manufacturing same
US7798287B1 (en) 2005-01-20 2010-09-21 Serious Materials, Inc. Acoustical ceiling panels
US8029881B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-04 Serious Energy, Inc. Radio frequency wave reducing material and methods for manufacturing same
US7554326B2 (en) * 2006-05-17 2009-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI gradient magnetic coil unit assembley using different resins within windings and between components
US7671593B2 (en) * 2006-06-15 2010-03-02 General Electric Company RF body coil with acoustic isolation of conductors
US20080171179A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Quiet Solution, Llc Low embodied energy wallboards and methods of making same
US7987645B2 (en) * 2007-03-29 2011-08-02 Serious Materials, Inc. Noise isolating underlayment
US9388568B2 (en) 2007-04-06 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fracture characteristics and methods for manufacturing same
US8424251B2 (en) * 2007-04-12 2013-04-23 Serious Energy, Inc. Sound Proofing material with improved damping and structural integrity
US7883763B2 (en) 2007-04-12 2011-02-08 Serious Materials, Inc. Acoustical sound proofing material with controlled water-vapor permeability and methods for manufacturing same
US8181738B2 (en) * 2007-04-24 2012-05-22 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved damping at select frequencies and methods for manufacturing same
US8397864B2 (en) * 2007-04-24 2013-03-19 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fire resistance and methods for manufacturing same
US10174499B1 (en) 2007-05-01 2019-01-08 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material for architectural retrofit applications and methods for manufacturing same
US20080286609A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Surace Kevin J Low embodied energy wallboards and methods of making same
US20100101457A1 (en) * 2007-05-25 2010-04-29 Surace Kevin J Low embodied energy sheathing panels and methods of making same
US7908818B2 (en) * 2008-05-08 2011-03-22 Serious Materials, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics
US9387649B2 (en) 2007-06-28 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics
US20090000245A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Tinianov Brandon D Methods of manufacturing acoustical sound proofing material
US7799410B2 (en) * 2007-06-30 2010-09-21 Serious Materials, Inc. Acoustical sound proofing material with improved damping at select frequencies and methods for manufacturing same
US7914914B2 (en) * 2007-06-30 2011-03-29 Serious Materials, Inc. Low embodied energy sheathing panels with optimal water vapor permeance and methods of making same
US8337993B2 (en) * 2007-11-16 2012-12-25 Serious Energy, Inc. Low embodied energy wallboards and methods of making same
US8590272B2 (en) 2010-06-07 2013-11-26 Georgia-Pacific Gypsum Llc Acoustical sound proofing materials and methods of making the same
US20120025829A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 General Electric Company Acoustically damped gradient coil
GB2483890A (en) * 2010-09-22 2012-03-28 Tesla Engineering Ltd MRIS gradient coil assembly with screening layers connected to respective coil layers
WO2012096380A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US8890529B2 (en) * 2011-05-31 2014-11-18 General Electric Company System and apparatus for providing interconnections in a gradient coil assembly
DE102011082402B4 (de) * 2011-09-09 2015-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
DE102011082411B4 (de) * 2011-09-09 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
DE102011082410B4 (de) * 2011-09-09 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
US9846207B2 (en) 2012-04-30 2017-12-19 Children's Hospital Medical Center Acoustic noise reducing RF coil for magnetic resonance imaging
CN103018691A (zh) * 2012-11-07 2013-04-03 丰盛科技集团有限公司 一种降低梯度线圈振动噪声的磁共振成像设备
US9989605B2 (en) * 2013-11-22 2018-06-05 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
CN104777441A (zh) * 2015-05-07 2015-07-15 奥泰医疗系统有限责任公司 核磁共振成像系统降噪装置
CN105662416A (zh) * 2016-03-23 2016-06-15 武晓莲 一种心脏核磁共振检查装置及其检查方法
CA2988547C (en) 2016-12-15 2021-01-26 Certainteed Gypsum, Inc. Plaster boards and methods for making them
CN111405979A (zh) 2017-09-26 2020-07-10 瑟登帝石膏公司 具有内部层的灰泥板及其制备方法
CN111433421B (zh) 2017-09-28 2022-02-15 瑟登帝石膏公司 灰泥板及其制备方法
WO2019068008A1 (en) 2017-09-30 2019-04-04 Certainteed Gypsum, Inc. FILLED PLASTER PLATES AND METHODS OF MAKING SAME
CN112562622B (zh) * 2020-12-11 2022-11-22 哈尔滨工程大学 一种含有梯度变化圆柱空腔的低频吸声覆盖层
CN113077776B (zh) * 2021-03-22 2022-08-02 哈尔滨工程大学 一种内嵌半径梯度变化的球形空腔阵列多频带声学覆盖层

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284935A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JPH0382448A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Hitachi Ltd Mriの傾斜磁場コイル
JPH08187234A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用磁場発生コイル及びその製造方法
JPH11128203A (ja) * 1997-08-07 1999-05-18 Picker Internatl Inc 自己シールド型勾配コイル組立体及びその製造方法
JP2000232966A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Toshiba Corp 傾斜磁場コイル装置
JP2002219113A (ja) * 2000-11-22 2002-08-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mriスキャナにおける音響ノイズを減少させるための方法及び装置
JP2002528204A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 勾配システム内に機械的に一体化された渦電流遮蔽を具備するmri装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084676A (en) * 1976-06-21 1978-04-18 Lamar Tobias Token operated ice dispenser
DE3406052A1 (de) * 1984-02-20 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gradientenspulen-system fuer eine anlage zur kernspintomographie
US4737716A (en) * 1986-02-06 1988-04-12 General Electric Company Self-shielded gradient coils for nuclear magnetic resonance imaging
JPH01303140A (ja) 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 核磁気共鳴診断装置
JPH03173530A (ja) * 1989-12-04 1991-07-26 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置の傾斜磁場コイル
US5481191A (en) * 1990-06-29 1996-01-02 Advanced Nmr Systems, Inc. Shielded gradient coil for nuclear magnetic resonance imaging
US5235283A (en) * 1991-02-07 1993-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Gradient coil system for a nuclear magnetic resonance tomography apparatus which reduces acoustic noise
JP3161008B2 (ja) 1992-03-18 2001-04-25 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
GB9311321D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 British Tech Group Apparatus for and methods of acoustic and magnetic screening
GB9506829D0 (en) * 1995-04-01 1995-05-24 Mansfield Peter Active acoustic screening for quiet gradient coils in mri
JPH09507A (ja) 1995-06-22 1997-01-07 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 磁気共鳴撮影装置のコイル機構
US5570021A (en) * 1995-10-10 1996-10-29 General Electric Company MR gradient set coil support assembly
DE19722481C2 (de) 1997-05-28 2000-02-10 Siemens Ag Kernspintomograph und Verwendung einer Geräuschminderungseinrichtung bei einem Kernspintomographen
DE19733742C1 (de) * 1997-08-04 1999-02-04 Siemens Ag Verfahren zur Lärmminderung beim Betrieb einer Gradientenspule
US6208141B1 (en) * 1998-06-11 2001-03-27 Picker International, Inc. Method and apparatus for mounting gradient tube to diagnostic imaging device
US6252404B1 (en) * 1999-08-18 2001-06-26 General Electric Company Reduced noise RF coil apparatus for MR imaging system
GB9923648D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Magnex Scient Limited Acoustic liner
US6441614B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-27 General Electric Company Filler material for magnet resonant system self-shielded gradient coil assemblies
US6414489B1 (en) * 1999-12-18 2002-07-02 General Electric Company Apparatus for reducing acoustic noise in an MR imaging system
US6456074B1 (en) 2000-01-28 2002-09-24 Intermagnetics General Corporation Quiet gradient coil
DE10032836C1 (de) 2000-07-06 2002-01-17 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem Gradientenspulensystem
US6437568B1 (en) 2000-10-02 2002-08-20 General Electric Company Low noise MRI scanner
DE10229491C2 (de) * 2001-07-23 2003-05-22 Siemens Ag Kernspin-Tomographiegerät mit dämpfenden Schichtblechen zur Schwingungsreduktion
DE10147745C2 (de) * 2001-09-27 2003-07-24 Siemens Ag Kernspin-Tomographiegerät mit Lärmunterdrückung durch Dämpfung von mechanischen Schwingungen
US6584337B2 (en) * 2001-11-21 2003-06-24 General Electric Company Method and system for extended volume imaging using MRI
US7068033B2 (en) * 2003-08-18 2006-06-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Acoustically damped gradient coil
GB2409521B (en) * 2003-12-22 2007-04-18 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Gradient coil apparatus and method of assembly thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284935A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JPH0382448A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Hitachi Ltd Mriの傾斜磁場コイル
JPH08187234A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用磁場発生コイル及びその製造方法
JPH11128203A (ja) * 1997-08-07 1999-05-18 Picker Internatl Inc 自己シールド型勾配コイル組立体及びその製造方法
JP2002528204A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 勾配システム内に機械的に一体化された渦電流遮蔽を具備するmri装置
JP2000232966A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Toshiba Corp 傾斜磁場コイル装置
JP2002219113A (ja) * 2000-11-22 2002-08-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mriスキャナにおける音響ノイズを減少させるための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043083A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 General Electric Co <Ge> 振動及び音響ノイズを減衰させるための装置及び方法
KR20130028678A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치
KR20130028679A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치
KR101651713B1 (ko) 2011-09-09 2016-08-26 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치
KR101702687B1 (ko) 2011-09-09 2017-02-06 지멘스 악티엔게젤샤프트 자기 공명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7068033B2 (en) 2006-06-27
GB2406382B (en) 2006-05-24
DE102004038273A1 (de) 2005-03-10
CN100421618C (zh) 2008-10-01
JP4630600B2 (ja) 2011-02-09
GB0418130D0 (en) 2004-09-15
US20050040825A1 (en) 2005-02-24
GB2406382A (en) 2005-03-30
CN1606961A (zh) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630600B2 (ja) 音響減衰させた傾斜コイル
EP1193507B1 (en) Low noise MRI scanner
JP4945134B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4298231B2 (ja) 振動低減用の消音積層板を備えた磁気共鳴断層撮影装置
JP2002219112A5 (ja)
US8474572B2 (en) Apparatus and method to attenuate vibration and acoustic noise
JP2008520265A (ja) ノイズの少ない磁気共鳴システム
US6894498B2 (en) Active vibration compensation for MRI gradient coil support to reduce acoustic noise in MRI scanners
JPWO2005115239A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20050258923A1 (en) Encapsulation of a magnetic resonance tomography device for attenuation of low sound frequencies
US20120313643A1 (en) Magnetic resonance imaging (mri) device noise dampening system
CN102998639A (zh) 磁共振设备
US10656225B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP4214056B2 (ja) 機械的振動の減衰により騒音を抑制する磁気共鳴断層撮影装置
JPH0473050A (ja) 傾斜磁場コイルの消音装置
JP6953236B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3367932B2 (ja) 傾斜磁場ユニットおよび磁気共鳴イメージング装置
JP4641757B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3403991B2 (ja) Mri装置のコイル構造
JP2001198101A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2006062028A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002085378A (ja) 磁気共鳴イメージング装置に用いられるrfコイル
US20120025829A1 (en) Acoustically damped gradient coil
JP6660742B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6791325B1 (en) Impedance mismatch apparatus and system for isolation of an MR imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees