JP2005057262A - 超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057262A
JP2005057262A JP2004216548A JP2004216548A JP2005057262A JP 2005057262 A JP2005057262 A JP 2005057262A JP 2004216548 A JP2004216548 A JP 2004216548A JP 2004216548 A JP2004216548 A JP 2004216548A JP 2005057262 A JP2005057262 A JP 2005057262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superlattice
semiconductor layer
semiconductor
superlattice structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216548A
Other languages
English (en)
Inventor
Genseki Ri
元 碩 李
Kyoung-Ho Ha
鏡 虎 河
Joon-Seop Kwak
準 燮 郭
Ho-Sun Paek
好 善 白
Seidan Ri
成 男 李
Tan Sakong
空 坦 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005057262A publication Critical patent/JP2005057262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction

Abstract

【課題】 超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を含み、超格子構造を形成する前記第1物質層と第2物質層それぞれに多数のホールが形成され、当該物質層の各ホールに隣接した他の物質層の物質が充填されている半導体素子である。本発明による超格子構造で与えられた光制限特性を維持しつつも電荷の効率的な移動をナノホールを通じて許容することによって、動作電圧を低くできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法に係り、詳細にはシリーズ抵抗の減少によって動作電圧が低められたGaN超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法に関する。
レーザダイオード(Laser Diode、以下LDという)は、異種物質が多重積層された超格子構造を有する。例えば、GaN系のLDは、図1ないし図3に示されたように、AlGaNとGaNとがサンドイッチ型に多重積層された超格子構造を有する。このようなLDは光制限を向上させるために、例えば、GaN系のLDにおいて、Al組成比が大きいAlGaNが必須的である。しかし、このような物質は、LDのシリーズ抵抗を増加させ、結局、LDの駆動電圧の上昇要因となる。LDの駆動電圧の上昇は、寿命の短縮をもたらす。したがって、これを改善することが課題である。
GaN系物質は、LED(Light Emitting Diode)及びLDのような光素子分野への応用研究が活発な物質である。発振電流と駆動電圧とを低めることは、LDに対する入力パワーを低め、したがって、耐久性を向上させる。駆動電圧の上昇はp積層で主に誘発されるが、これはpタイプのドーパントであるMgが低いドーピング効率を有するためである。GaN LDにおいて、p積層は、p−GaN光導波層、p−AlGaN/GaN光制限層、そしてp−GaNコンタクト層を含む。(特許文献1、2参照)
光制限層は、AlGaN層の間にGaN層が介在される超格子構造を有する。光制限層において、AlGaN層の間に介在されたGaNは、高いAl組成を有するAlGaN層のクラックを防止する。また、GaNはAlGaNと共に超格子構造を形成することによって、バルクAlGaN層に比べて高いドーピング効率を表し、特に、2次元的なホールガスの形成による深いアクセプタのドーピング効率が上昇し、このようなドーピング効率の上昇によるホール濃度が増加する。
このようなGaN系LDの駆動電圧の上昇を抑制するために、実験変数の変化による改良、例えば、超格子の厚さ及びドーパントの流動の変化を通じてp積層を最適化しようとする研究が進められているが、光制限のために超格子に必須的な高いAl組成のAlGaNが使用されなければならないため、前記のような試行錯誤的な方法による超格子の最適化には限界がある。
したがって、LDの寿命を延長させるためには、シリーズ抵抗を低めなければならず、したがって、高い抵抗を表す超格子構造での抵抗を低めるためにAl組成を減少させなければならない。しかし、Al組成の減少は、超格子の光制限を低下させるため、Al組成の減少には限界がある。
特開平13−308458号公報 特開平14−111131号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、光制限を低下させずにシリーズ抵抗を低下させうる超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法を提供することであり、従って、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、シリーズ抵抗の減少によって入力パワーが減少され、耐久性は向上した超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法を提供することである。
前記課題を達成するために本発明の半導体素子は、異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を含む半導体素子において、超格子構造を形成する前記第1物質層と第2物質層それぞれに多数のホールが形成され、当該物質層の各ホールに隣接した他の物質層の物質が充填されていることを特徴とする。
また、前記課題を達成するために本発明のLDは、レーザ共振層と、前記レーザ共振層の一側に形成される第1半導体層と、前記レーザ共振層の他側に形成される第2半導体層と、を備え、前記第2半導体層は、異種の第1物質による第1層と第2物質による第2層とが多重積層された超格子構造を含み、前記超格子構造を形成する第1層と第2層それぞれに多数のホールが形成されて、それぞれのホールに異種の第2物質と第1物質とが充填されていることを特徴とする。
前記課題を達成するために本発明の製造方法は、半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成する方法において、前記第1及び第2物質層を成長させる時に圧力の正常的な調節によって当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする。
また、前記課題を達成するために本発明の他の製造方法は、半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成するにおいて、前記第1及び第2物質層を成長させる時に一時的に成長物質の供給を中断して、当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする。
前記課題を達成するために本発明のさらに他の製造方法は、半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成するにおいて、前記第1及び第2物質層を成長速度を調節して、当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする。
本発明は超格子構造で与えられた光制限特性を維持しつつも電荷の効率的な移動をナノホールを通じて許容することによって、光制限特性が良好でありつつも動作電圧が低い素子を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態による半導体LD及びその製造方法を図面を参照して詳細に説明する。図面で半導体LDを構成する各層の幅と高さとは、説明のために誇張して示した。
図1は、本発明の実施の形態による半導体LDを示す図面である。図1を参照すれば、本発明の実施の形態による半導体LDは、基板50と、基板の上面に順次に積層される第1半導体層61、レーザ共振層63及び第2半導体層65を備える。
下部物質層である第1半導体層61は、基板50の上面に積層されるものであって、バッファ層52とバッファ層52の上面に積層される下部クラッド層54とを含む。
前記基板50は、サファイア基板またはフリスタンディングGaN基板が主に利用され、バッファ層52は、n−GaN系列のIII−V族窒化物化合物半導体層より形成するが、特にn−GaNより形成される。しかし、これに限定されず、レーザ発振(レージング)が可能なIII−V族の他の化合物半導体層でありうる。下部クラッド層54は、所定の屈折率を有するn−GaN/AlGaN超格子構造層であることが望ましいが、レージング可能な他の化合物半導体層でありうる。
前記共振層63は、下部クラッド層54の上面に順次に下部導波層53、活性層56及び上部導波層55が積層された構造を有する。上下部導波層55,53は、活性層56より屈折率が小さな物質より形成するが、GaN系列のIII−V族化合物半導体層より形成することが望ましい。下部導波層53は、n−GaN層であって、上部導波層55はp−GaN層より形成する。活性層56は、レージングが起きる物質層であれば、いかなる物質層でも使用でき、望ましくは臨界電流値が小さく、横モード特性が安定したレーザ光を発振できる物質層を使用する。ここで、前記活性層は、多重量子ウェルまたは単一量子ウェルのうち何れか一つの構造を有し、このような活性層の構造は本発明の技術的範囲を制限しない。
上部物質層としての第2半導体層65は、上部導波層55の上面に積層される。一般的に、上部物質層にはリッジ導波路を形成するためにリッジ58aが形成される。このようなリッジ構造は、文献を通じて公知のものであるので、これ以上説明しない。
第2半導体層65は、上部導波層55より屈折率が小さな上部クラッド層58と、その上面のオームコンタクト層64とを含む。上部クラッド層58は、下部クラッド層54がn型化合物半導体層であれば、p型化合物半導体層より形成し、下部クラッド層54がp型化合物半導体層であれば、n型化合物半導体層より形成する。すなわち、下部クラッド層54がn−GaN/AlGaN層であれば、上部クラッド層58はp−GaN/AlGaNより形成する。第2化合物半導体層64も同様に第1化合物半導体層52がn型化合物半導体層であれば、p型化合物半導体層より形成し、その逆も可能である。したがって、第1化合物半導体層52がn−GaNより形成されれば、第2化合物半導体層64はp−GaNより形成する。
前記上部クラッド層58の両側の肩部分の上面とその中央に突出したリッジ58aの側面とを覆うパシベーション層としての埋込層68と埋込層68上に埋込層の保護のために形成される保護層69とを備える。前記埋込層68は、一般的なパシベーション物質、例えば、Si、Al、Zr、Taなどから選択された少なくとも1種の元素を含む酸化物より形成できる。一方、保護層69は、前記パシベーション物質に対する良好なエッチング選択性と接着性とを有する物質、例えば、CrまたはTiOより形成され、これは埋込層68を局部的にエッチングする時に保護マスクとしても作用する。ここで、前記保護層69が熱伝導性が良好な金属物質より形成される場合、レーザ素子動作時に発生する熱をさらに効果的に放出できるようになる。前記のような埋込層68及び保護層69が形成されたリッジ導波路構造上にp型上部電極57が形成されている。上部電極57の中間部分は、リッジ58aの上端の第2化合物半導体64に接触され、その両側部分は上部クラッド層58の両側の肩部分に延びている。
本発明は、前記のような構造のLDでシリーズ抵抗を増加させる要因であるp−GaN/AlGaNクラッド層の構造を改善する。図2は、本発明を特徴づけるものであって、前記pクラッド層の積層構造を概念的に説明するための立体図面であり、図3は、本発明による超格子層に対応する従来LDでの超格子層の積層構造を示す。
平坦なGaN/AlGaNが多重積層された図3に示されたような従来の超格子構造とは異なり、本発明によれば、図2に示されたように、超格子層を形成する第1層581と第2層582とが交互的に反復積層されており、各層に多数のホール581a,582aが形成されている。例えば、AlGaNよりなる第1層581とpドーピングされたGaN第2層582それぞれに多数のホール581a,582aが形成されている。各層のホール581a,582aには当該層に接している他の層の物質で充填されている。すなわち、第1層581のホール581aには第2層582の物質で充填されており、第2層582のホール582aには第1層581の物質で充填されている。このような構造によれば、異種物質が反復的に積層された構造によって相互離隔されている上下同種物質層がその間に設けられた異種物質層のホールを通じて相互連結されている。したがって、ドーピングされたGaN第2層582に比べて、低い抵抗を有する上下のAlGaN層などが何れも連結されており、したがって、超格子構造が全体的に連結されているAlGaNに比べて電気的な抵抗が低くなる。
前記構造で前記ホール581a,582aは、各層に無数に存在し、そのサイズは数ミクロンから数nmの範囲である。本発明は、前述したようにpクラッド層のような超格子構造での抵抗を低くできる技術を提供する。これは、前述したように、各物質層に数nmサイズないしミクロンサイズのホールの形成によって可能になる。このようなホール(以下、ナノ−ホール)は、上下分離されている同種の物質層が相互連結され、したがって、LD素子の駆動電圧を低める。
超格子内に形成されたこのようなナノホールを通じて移動する正孔は、高いAl組成のGaNとAlGaN間の境界または障壁を通じて移動する確率が低下し、したがって、LD素子のシリーズ抵抗を顕著に低める。実際に、ナノホールを備えた超格子をLDに適用した実験を通じて従来のLDに比べて約1Vほどの駆動電圧の減少を確認できた。したがって、駆動電圧の減少による入力パワーの減少とこれによる素子の劣化減少とによって、さらに長い寿命のLDが得られるようになった。
本発明によって、ナノ−ホールを有する超格子を適用した試片と従来の方法によって製造された試片とに対する特性テストを実施した。
図3に示されたように、前記のようなホールのない一般的なサンドイッチ構造のAlGaN/GaN超格子をDXRD 2θ−ωスキャンを通じてAlGaN−1stピークを説明すれば、FWHM値が約100〜250arcsecにかなり鋭い状態を表す(図4Aを参照)。このような界面は、正孔が活性層側に移動するのに大きな障壁の役割を行って素子の抵抗を増加させ、それにより、駆動電圧が高められて入力パワーを高め、したがって、素子の寿命を短縮させる。
図4A及び図4Bは、従来の超格子構造(図3)及び本発明による超格子(図2)が適用されたLD試片に対する(0002)2θ−ωスキャン結果を示す。全体的に類似な結果を表し、特に、AlGaN−0次ピークの位置が2つの試片で同じに現れることが分かる。これは、2つの試片に含まれたAl組成が同じであることを表し、したがって、量子の光制限は差がないということを予測できる。しかし、2つの試片間のAlGaN−1次ピークの強度とFWHMとがほぼ2倍の差が出ることが分かる。これは、超格子でAlGaNとGaN層間の界面での非常な不均一さを表す。
図5は、実際に製作された従来の超格子構造を有する試片のTEMイメージである。そして、図6Aは本発明によってナノホールが設けられた超格子構造を有する試片のTEMイメージであり、図6Bは図6Aの小さな四角部分を拡大して示す写真である。
図5ないし図6Bで、明るい部分はAlGaN領域であり、暗い部分はGaN領域である。図5に示されたように、従来の構造の超格子のイメージは明確に区画されたAlGaNとGaNとの界面を示す。しかし、図6A及び図6Bに示されたように、本発明による超格子は界面の区別が難しい。界面状態をさらに明確に確認するために拡大された図6Bを参照すれば、界面の不均一性と共にナノホールがAlGaNとAlGaNまたはGaNとGaNとの中間層に形成されて同種の物質層を相互垂直方向に連結させることが分かる。図6Bで、暗い領域の矢印はドーピングされたGaN領域が垂直方向に連結されたナノホールに沿って進むことを表示したものである。超格子イメージを排除し、AlGaNとGaNとの領域を区分して示す図6Bで、右側上部の明るい四角形領域(b−3)は、AlGaNとGaNの垂直方向のナノホールがとても広い領域にわたって形成されていることを示す。
したがって、正孔が活性層に移動する時、障壁を越えるより、このナノホールに沿って移動する確率が非常に高まり、さらに多くの垂直方向のナノホールを形成するほどLDのシリーズ抵抗をさらに低めうると期待される。
図7Aと図7Bとは、100 Torr圧力下で得られた従来の超格子と200 Torr圧力下で成長されたナノホール超格子とを適用した2つの試片に対するシリーズ抵抗と50mAでの電圧bとの比較を示す。ここで、前記のような圧力以外の他の成長条件は同一に与えた。本発明によるナノホール超格子を有する試片は、従来の試片に比べて約2倍ほど低いシリーズ抵抗を有することが分かる。その結果、図7Bに示されたように、50mAでの電圧は約1Vほど減少し、それぞれの空洞部の長さに対して同じ様相が得られた。前記結果は、超格子を成長する時に適切な圧力の調節によって超格子にナノホールを形成できることを示す。
下記の表は、前述した実施の形態の結果を従来の技術と比較して整理したものである。予想の通りに、臨界電圧は光制限の変化がないため、2つの試片がほぼ類似に現れ、結局、電圧の減少によって約20%ほどの入力パワーの減少が得られた。これは、LD素子の寿命向上と直結される。
以下、本発明によって超格子にナノホールを形成する方法の実施の形態を説明する。クラッド層のような超格子構造にナノホールを形成する方法には色々ある。
第一に、結晶成長のうち成長圧力を増加させることがその一実施の形態である。成長圧力を増加させれば、成長層での脱着が増加し、AlとGaとの結合が減少し、したがって、界面のAlGaNあるいはGaNlayerが成長が不均一になる。このような不均一性をある以上増加すれば、AlGaN及びGaN層の積層中に側面方向に微細に空いている空間が形成され、その上に連続的にAlGaN及びGaN層が積層されれば、結局、このような領域を通じてAlGaN及びAlGaN、GaN及びGaN層が連結されるナノホール(または、ナノチャンネル)が形成される。適当な反応器の圧力は、150 Torrから常圧間であり、さらに望ましくは、150〜400 Torrで行うことが良い。
第二に、AlGaN及びGaN成長時、任意に成長中断時間をおく方法である。超格子を成長させる時に、反応器の雰囲気はNHとHとが供給されている状態となる。この時、Ga、Alの供給を中断すれば、Hによるインサイチュエッチングが進められて、かえって成長された結晶層を局部的にエッチングすることによってナノホールを形成できるようになる。成長中断時間の範囲はほぼ3〜50秒にするが、望ましくは3〜15秒ほどである。
第三に、それぞれの層が均一に形成されないように成長速度を向上させる。これはアイランド成長モードを得るために必要な拡散時間と関連があると予測される。ナノホールを形成させうる一般的な成長速度の範囲は1〜10Å/sであるが、望ましくは2〜6Å/sを使用する。
前記のような方法によってナノホールが形成しつつ超格子層を形成する過程は、次の通りである。
図8Aに示されたように、下部物質層、例えば、LDのp型導波路層(WGL:Wave Guide Layer)上に多数のナノホールを有する第1物質層AlGaNを形成する。ナノホールを有する層の形成方法は、前述した3つの方法のうち何れか一つが選択されうる。
図8Bに示されたように、第1物質層上にホールを有する第2物質層GaNを形成する。この時、第2物質層GaNの一部物質は、第1層のホールの内部を充填する。
図8Cに示されたように、第2物質層GaN上に同じ方法で再び第1物質層AlGaNを形成する。この段階で形成される第1物質層AlGaNの一部がやはりその下部の第2層のホールの内部を充填する。
図8Dに示されたように、前記第1物質層AlGaN上に再び第2物質層GaNを形成する。やはり、この段階で形成される第2物質層GaNの一部物質がその下部の第1物質層AlGaNのホールを充填する。
前記のような過程を所望の回数だけ反復すれば、第1物質層を介在したその上下の第2物質層が第1物質層に形成されたホールを通じて相互連結され、結果的に全体積層において、同種物質が一体に連結される。
前記のような本発明の超格子は、LDのクラッド層に適用され、それ以外に光制限及び低いシリーズ抵抗が要求されるいかなる超格子構造にも適用されうる。しかし、LDの場合は、p型層でシリーズ抵抗が上昇するので、p層構造に適用されることが望ましく、ある場合にはn型層にも適用可能である。n型層の場合は、電子が流れる領域であるので、前記ナノホールを通じて電子が抵抗の高い界面間の障壁を通じずにやはり共振層に誘導されうる。本発明で応用される物質は、一般的なAlGaN/GaN超格子に限定されず、相異なる窒化物系物質何れもに適用されうる。
外字

これは、エネルギーバンドギャップの差による生じた障壁による抵抗の減少に何れも効果があるためである。また、ドーパントがSiのようなnタイプでもMgのようなpタイプでも関係ない。ドーピングが実施される層もAlInGa1−x−yN/Alx´Iny´Ga1−x´−y´N双方に行っても良く、一方、何れか一方の層にだけ行っても良い。
LDの具体的な製造方法の一実施の形態
以下の実施の形態では、図9に示された構造のLDを製造する方法を説明する。以下の説明で参照される図9は、リッジ導波路がまだ形成されていない結果物を概略的に示す。下記工程の説明で、基板に対する単純な結晶層の成長が反復され、積層数の増加以外に他のプロファイルの変化がないので、各工程に対応する図面なしに図9に依存して説明される。
1.まず、MOCVD装置でELOG、GaNまたはサファイア基板50の表面にn−GaNコンタクト層52を成長させる。ここで、ソースとしてTMG、アンモニア、ドーパントガスとしてSiHガスを使用して1030℃で0.5μmの厚さにn−GaNコンタクト層52を成長させる。
2.同じ温度でnクラッド層54を従来の方法によって超格子構造を形成するか、または前述した本発明の方法によってナノホールが形成された超格子構造を形成する。
3.コンタクト層の成長時と同じ温度で原料ガスとしてTMG、アンモニア、SiHガスを利用して0.1μmの厚さにn−GaNウェーブガイド層53を成長させる。
4.次いで、温度を870℃に低くし、原料ガスとしてTMI、TMG及びアンモニアを利用し、ドーパントガスとしてSiHガスを利用してn−In0.02Ga0.98Nよりなる相整合層を280Åに成長した後、n−In0.02Ga0.98Nよりなる障壁層を100Åの厚さに成長させる。したがって、前記相整合層は、障壁層と同じ物質であって障壁層の一部となる。
5.SiHガスの供給なしに原料ガスとしてTMI、TMG及びアンモニアを利用してn−In0.08Ga0.92Nよりなるウェル層を40Åの膜厚さに成長する。これを3回反復し、最後の層は障壁層として終了することによって、前記障壁層及びウェル層によって多重量子ウェル56を得る。
6.前記MQW(Multi Quantum Well)上に拡散防止層としてIn0.02Ga0.98Nを280Å厚さに成長する。
7.次いで、温度を1030℃に高め、原料ガスとしてTMA、TMG及びアンモニアを使用し、ドーパントガスとしてCpMgを利用してAlGaN/p−GaN層を交互に積層して層厚200ÅのMQB(Multi Quantum Barrier)55aを成長させる。
8.次いで、原料ガスとしてTMG及びアンモニアを利用し、ドーパントガスとしてCpMgを利用してp−GaN導波層55を0,1μm厚さに成長させる。
9.ナノホールを有するAlGaN/p−GaN超格子構造のpクラッド層58を成長させる。
10.pクラッド層上にTMG、アンモニア、CpMgを利用して300Åのpコンタクト層64を成長させる。
反応終了後、一般的に公知されたようにレーザの共振器側に結晶面をエッチングした後、パシベーション層に電流通路を定めてリッジ構造を形成する。そして、n−GaN層の上部にはn型電極を形成し、リッジ上にはp型電極を形成してLDを製作する。製作後にGaN半導体LDで素子動作時に発生する熱を容易に放出するための方法であるフリップチップボンディング方法を実施して熱放出を容易にする。
本発明は、図面に示された実施の形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能であることが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲によって決定されなければならない。
このような本発明は、AlGaN/GaN超格子の成長時、相互矛盾した条件の駆動電圧及び光制限特性の問題を同時に解決できる。したがって、本発明はLED、LDなどに適用され、このような超格子を使用する素子の駆動において、入力パワーを減少し、結局、素子の寿命が増加しうる。
本発明による半導体素子の一実施の形態を示す概略的な断面図である。 本発明による半導体素子で超格子構造を説明するための図面である。 図2に示された本発明の超格子構造に対比して、従来の半導体素子の超格子構造を説明するための図面である。 従来の超格子構造(図3)が適用されたLD試片に対する(002)2θ−ωスキャン結果を示す図面である。 本発明による超格子(図2)が適用されたLD試片に対する(002)2θ−ωスキャン結果を示す図面である。 実際に製作された従来の超格子構造を有する試片のTEMイメージである。 本発明によってナノホールが設けられた超格子構造を有する試片のTEMイメージである。 図6Aの小さな四角部分を拡大したイメージである。 100Torr圧力下で得られた従来の超格子と200Torr圧力下で成長されたナノホール超格子とを適用した2つの試片に対するシリーズ抵抗の比較を示す。 100Torr圧力下で得られた従来の超格子と200Torr圧力下で成長されたナノホール超格子とを適用した2つの試片に対する50mAでの電圧との比較を示す。 本発明による超格子の形成方法を示す工程図である。 本発明による超格子の形成方法を示す工程図である。 本発明による超格子の形成方法を示す工程図である。 本発明による超格子の形成方法を示す工程図である。 本発明によるLDの一例を示す概略的な断面図である。
符号の説明
50 基板、
52 バッファ層、
53 下部導波層、
54 下部クラッド層、
55 上部導波層、
56 活性層、
57 上部電極、
58 上部クラッド層、
58a リッジ、
61 第1半導体層、
63 レーザ共振層、
64 オームコンタクト層、
65 第2半導体層、
68 埋込層、
69 保護層。

Claims (13)

  1. 異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を含む半導体素子において、
    超格子構造を形成する前記第1物質層と第2物質層それぞれに多数のホールが形成され、当該物質層の各ホールに隣接した他の物質層の物質が充填されていることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記超格子構造は、p型半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記超格子構造は、GaN/AlGaNの構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子。
  4. レーザ共振層と、
    前記レーザ共振層の一側に形成される第1半導体層と、
    前記レーザ共振層の他側に形成される第2半導体層と、を備え、
    前記第2半導体層は、異種の第1物質による第1層と第2物質による第2層とが多重積層された超格子構造を含み、
    前記超格子構造を形成する第1層と第2層それぞれに多数のホールが形成されて、それぞれのホールに異種の第2物質と第1物質とが充填されていることを特徴とするレーザダイオード。
  5. 前記第1半導体層は、n−GaN系列のIII−V族窒化物半導体層であることを特徴とする請求項4に記載のレーザダイオード。
  6. 前記共振層は、
    前記第1半導体層上に積層され、前記下部クラッド層より屈折率が大きい下部導波路層と、前記下部導波路層の上面に積層され、レーザ光が生成される活性層と、前記活性層上に積層される上部導波路層と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のレーザダイオード。
  7. 前記第2半導体層は、p−GaN/AlGaNより形成することを特徴とする請求項4に記載のレーザダイオード。
  8. 半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成する方法において、
    前記第1及び第2物質層を成長させる時に150torr以上に圧力調節して、当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする超格子半導体層の形成方法。
  9. 前記圧力は、150〜400Torr間であることを特徴とする請求項8に記載の超格子半導体層の形成方法。
  10. 超格子半導体層を有する半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成する方法において、
    前記第1及び第2物質層を成長させる時に3〜50秒間に一時的に成長物質の供給を中断して、当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする超格子半導体層を有する半導体素子の製造方法。
  11. 前記成長物質供給の中断時間は3〜15秒であることを特徴とする請求項10に記載の超格子半導体層を有する半導体素子の製造方法。
  12. 超格子半導体層を有する半導体素子で異種の第1及び第2物質層が交互的に多重積層されている超格子構造の半導体層を形成する方法において、
    前記第1及び第2物質層を成長速度を1〜10Å/sに調節して、当該物質層に多数のナノホールを形成することを特徴とする超格子半導体層を有する半導体素子の製造方法。
  13. 前記成長速度は、2〜6Å/sであることを特徴とする請求項12に記載の超格子半導体層を有する半導体素子の製造方法。
JP2004216548A 2003-08-04 2004-07-23 超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法 Pending JP2005057262A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030053889A KR100580623B1 (ko) 2003-08-04 2003-08-04 초격자 구조의 반도체층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057262A true JP2005057262A (ja) 2005-03-03

Family

ID=33550313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216548A Pending JP2005057262A (ja) 2003-08-04 2004-07-23 超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6992318B2 (ja)
EP (1) EP1505698B1 (ja)
JP (1) JP2005057262A (ja)
KR (1) KR100580623B1 (ja)
CN (1) CN100391014C (ja)
AT (1) ATE442669T1 (ja)
DE (1) DE602004023038D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070228385A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 General Electric Company Edge-emitting light emitting diodes and methods of making the same
EP1883140B1 (de) * 2006-07-27 2013-02-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht und Dotierungsgradienten
EP1883141B1 (de) * 2006-07-27 2017-05-24 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht
EP1883119B1 (de) * 2006-07-27 2015-11-04 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiter-Schichtstruktur mit Übergitter
JP4105216B2 (ja) * 2006-08-04 2008-06-25 三菱電機株式会社 半導体光素子の製造方法
KR20110006652A (ko) * 2008-03-25 2011-01-20 라티스 파워(지앙시) 코포레이션 양면 패시베이션을 갖는 반도체 발광 소자
JP2011077351A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子
DE102009060749B4 (de) * 2009-12-30 2021-12-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
US8624222B2 (en) * 2011-10-21 2014-01-07 University Of Utah Research Foundation Homogeneous multiple band gap devices
EP2595193A1 (en) 2011-11-16 2013-05-22 Hitachi, Ltd. Multiple quantum well structure
TWI536605B (zh) * 2013-08-20 2016-06-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體
CN103594552B (zh) * 2013-10-22 2015-09-23 溧阳市东大技术转移中心有限公司 一种光伏电池的制造方法
JP6986349B2 (ja) 2014-05-27 2021-12-22 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd n型超格子及びp型超格子を備える電子デバイス
US11322643B2 (en) 2014-05-27 2022-05-03 Silanna UV Technologies Pte Ltd Optoelectronic device
CN106663718B (zh) * 2014-05-27 2019-10-01 斯兰纳Uv科技有限公司 光电装置
JP6636459B2 (ja) 2014-05-27 2020-01-29 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd 半導体構造と超格子とを用いた高度電子デバイス
CN104269740B (zh) * 2014-09-23 2018-01-30 中国科学院半导体研究所 一种激光器及其制作方法
US11355667B2 (en) * 2018-04-12 2022-06-07 Atomera Incorporated Method for making semiconductor device including vertically integrated optical and electronic devices and comprising a superlattice
CN116130555B (zh) * 2023-01-17 2024-02-09 苏州苏纳光电有限公司 在半导体脊型结构上制作电极的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60728A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 分子線エピタキシヤル成長法
JPS6174327A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 超格子デバイス
JPS641227A (en) * 1987-03-23 1989-01-05 Xerox Corp Epitaxial formation of group (iv)x(iii-v)1-x alloy, method for transforming group iii-v semiconductor structure into disordered alloy, and hetero-structure and semiconductor device manufactured by them
JPH02156628A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Sony Corp 超格子の形成方法
JPH05326922A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶成長方法
JPH06244113A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体量子細線の製造方法
JPH10107376A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp Ii−vi族化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000244070A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp 半導体装置および半導体発光素子
JP2002033513A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Shiro Sakai 発光素子
JP2003218469A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205329A (en) * 1976-03-29 1980-05-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Periodic monolayer semiconductor structures grown by molecular beam epitaxy
US4594603A (en) * 1982-04-22 1986-06-10 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor device with disordered active region
JPS6098615A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層膜の製造方法
JPH0779158B2 (ja) * 1988-11-19 1995-08-23 新技術事業団 結合量子箱列構造半導体
JP3672678B2 (ja) * 1996-04-05 2005-07-20 富士通株式会社 量子半導体装置およびその製造方法
JP3679914B2 (ja) * 1997-02-12 2005-08-03 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
KR100425341B1 (ko) * 2000-02-08 2004-03-31 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자
JP4608731B2 (ja) 2000-04-27 2011-01-12 ソニー株式会社 半導体レーザの製造方法
US6853663B2 (en) * 2000-06-02 2005-02-08 Agilent Technologies, Inc. Efficiency GaN-based light emitting devices
JP2002111131A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60728A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 分子線エピタキシヤル成長法
JPS6174327A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 超格子デバイス
JPS641227A (en) * 1987-03-23 1989-01-05 Xerox Corp Epitaxial formation of group (iv)x(iii-v)1-x alloy, method for transforming group iii-v semiconductor structure into disordered alloy, and hetero-structure and semiconductor device manufactured by them
JPH02156628A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Sony Corp 超格子の形成方法
JPH05326922A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶成長方法
JPH06244113A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体量子細線の製造方法
JPH10107376A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp Ii−vi族化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000244070A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp 半導体装置および半導体発光素子
JP2002033513A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Shiro Sakai 発光素子
JP2003218469A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6992318B2 (en) 2006-01-31
CN1581528A (zh) 2005-02-16
KR100580623B1 (ko) 2006-05-16
CN100391014C (zh) 2008-05-28
EP1505698B1 (en) 2009-09-09
ATE442669T1 (de) 2009-09-15
KR20050017685A (ko) 2005-02-23
EP1505698A2 (en) 2005-02-09
DE602004023038D1 (de) 2009-10-22
US20050029506A1 (en) 2005-02-10
EP1505698A3 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR100527349B1 (ko) 질화물반도체소자
US6998284B2 (en) Semiconductor device having quantum well structure, and method of forming the same
JP2005057262A (ja) 超格子構造の半導体層を有する半導体素子及びその製造方法
JP5507792B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
KR100538313B1 (ko) 질화물반도체소자
JP3678399B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4639571B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4442093B2 (ja) 窒化物半導体積層用基板の製造方法
JP5023567B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4955195B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2001102690A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP5532082B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3800146B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2006041490A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316