JPS6098615A - 多層膜の製造方法 - Google Patents

多層膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6098615A
JPS6098615A JP20490483A JP20490483A JPS6098615A JP S6098615 A JPS6098615 A JP S6098615A JP 20490483 A JP20490483 A JP 20490483A JP 20490483 A JP20490483 A JP 20490483A JP S6098615 A JPS6098615 A JP S6098615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
superlattice
semiconductor layer
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20490483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473286B2 (ja
Inventor
Shunji Nojima
野島 俊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20490483A priority Critical patent/JPS6098615A/ja
Publication of JPS6098615A publication Critical patent/JPS6098615A/ja
Publication of JPH0473286B2 publication Critical patent/JPH0473286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微細構造素子および多次冗超格子雪を製作す
る上で基礎となる多層膜の製造方法に関するものである
近年、半導体を用いた超格子が注目さf7でおり、その
際立った物性が議論を呼んでいる。現在製作されている
すべての超格子は、分子線エビタキ/法秀を用いて製作
さiする異なるN勝結晶を交〃に周期的に重ね合せた構
造の】次元超格子である(卯、1図(a)にGaAs基
板3−As系を用いた場合を示す)。
この1次元超格子は異なるバンドギャップ、異なる電子
親和力を有する異種半導体薄膜を」二連のように周期的
に重ねることにより、第1し1(b)に示1ような周期
的に変化するバンド構造を形成するため、半導体薄膜1
 (GaAs層)中にキャリアの束縛状態(部子準位)
を生起せしめるものである。ここで、黒丸印は電子を、
白丸印は正孔を示している。この重子準位の位置は半導
体薄膜JのJlさによって変るため、ここに束縛された
キャリア(W。
了とi「孔)の71+結合に伴う発光の波長を超格子の
周期を変メることによりかなり自由に変えることができ
るという特徴を有している( N、 Ho1onyak
eta1. 、”Journal of Applie
d Physics”、 52 (1981)7201
参照)。この1次元超格子の他に、異なる棒状結晶を交
互に周期的に束ノっだ形の2次元超格子(第2M参照)
、異なる角状結晶を交互に周期的に積み1ねた形の3次
元超格子(8rL3図参照)も原丹的には存在する。一
般に、n次yQ超格了(n=1.2,3.)におけるキ
ャリアの自由度(ま3−夏1次元の空m」となる。従っ
て、例えば11次元超格了を用いたレーザでは、そのし
きい値η1、流の温、 IJC依存性がnの増大と共に
少なくなるという(Y、 Arakawa and H
,5akaki、 ”Applied Physics
 Letters ′′。
40 (1982) 939 参照) ギヤ’) 7(
D束Pi (7) 8度を反映した現象が期待さhる。
才だ、nの増大と共1tCキャリアの存在する空間の次
元(3−n)が減少するため、空間内に存在する不純物
等によるギヤリアの散乱方向の自由度が減少して結果的
にyHJl乱頻度が減少し、高速輸送状態が実現される
ものと期f′!iされている( Il、 Sad<ak
i、” Japanese Journal ofAp
plied Pbysics ”、 19 (1980
)L 735参16)。このように、多次元超格子は1
次元超格子以上に興味深い物性を示すと予想されるため
、光デバイス。
高速電子デバイスへの応用が期16されている。従って
、これらの多次元超格子が実際に製作さilてその際立
った物性が明らかになれば、新しい学問分野を形成する
ことは必至であると考えられる。
しかし、これら多次元超格子を製作する方法の発表は現
在のところ未だない。近年の高度に発達したりノグラフ
ィ技術を用いて周期的なパターンケ形成した基板上に1
次元超格子の成長を行なう方法は多次元超格子製作に対
する1つの解答であるが、この場合の超格子の周期はリ
ングラフィ技術〉 により制限される(現状では20.1μm)。従って、
△ 現状のリングラフィ技術に依存する限り超格子本来の特
性を発揮する10−100λ周期の多次元超格子を製作
することは不可能といえる。
本発明は、以上に述べたリングラフィ技術の限界を認識
した上で全く新だな発想により超微細な構造素子および
多次元超格子等を製作し得る多層膜の製造方法を提供す
るものである。
JJJ木発明の詳細な説明する。
本発明の多層膜製造方法を、ヘテロ接合における格子整
合性が良く現在1次元超格子の製作が最もノイ(んでい
るGaAs/AAAs系を用いた2次元超格子の製作に
適用した例について述べる。製作すべき2次元超格子は
断面が100λ×100λのGaAsおよびAtA s
の棒状結晶を交互如各5層並べて束ね全体が断面1oo
o X x 1oooλの棒状をなす(1^、りfであ
る(第8図番1i(0゜以下に記す(1)〜(5)は、
この2次元超格子の製作工程である。
(1)第4図は薄膜成長層の断面図である。分イ糾エビ
タキン法を用いてGaAs基板3の上1(it!さ10
0AのAtAs1m 2 、 GaAs層1を交互に成
長し、厚さ1oooXの1次元超格子を製作判る。
(2)成長面に交叉する而(例えば垂直な而)でへき開
し、結晶を4が転する(第5図)。
(3)へき開面にり・)Lプラズマエノヂングを行ない
GaAs R1の部分のみをtoo X選択エノチノグ
する(第6図)。
(4)選択エツチングL7’C面に再び(1)と同45
pな各層厚さxooXの1次兄的な超格子成長な分子糾
エビタキ7法を用いて行なう(第7図)。
(5) GaAs層慴、 A/、As層を各5層ノJk
長することニ」。
り断面が1ooo 入x 1oooλの2次元超格子を
イ(Iる。第8図は、紙面K(rr直な方向KH)0λ
×100X断面の棒状結晶が多数束になっt(構造の断
面を示している。
以上の工程によりGaAs/AtAs 2次元超格子を
製作することができる。さらに、第8図の構造に上記(
2)以降の工性を施すことにより3次元超格子を製作す
ることもできる。この2次元超格イを製イ乍する」二で
重安な工程は(3)と(4)である。
まず、工程(3)Kついて述べろ。このような徽却1構
造の選択エツチング面グいては原子的な尺度での薄膜除
去をTiJ能にする1′ライエノチノグ装置が存在しで
おり(J、 J、A、P、20 (1981)L 84
7. KHikosaka et al 参照)、これ
を用いることにより達成される。この時、切れの良い選
択エツチングを行なうためI/Cは、イオンビームエツ
チングのような指向性のあるエツチングは不適当であり
プラズマエツチングのような化学反応に基づく指向性の
少ないエツチングが適している。
次tic、TO(イ)に関連6て以下の2点に菖及する
第1に、第8図に示すような規則正しい周期構造を製作
した場合、次に述べるような問題が発生する。第812
1に示すように、2次元超格子の場合GaAsのΦ位格
子(100A X 100人断大の棒状結晶)相〃が紙
面に垂直な方向の紳を境界として隣接しているため、G
aAs単位格了間の障壁が極めて薄く市、子がトンネル
効果により往来し、GaAs中位格子中に電子を閉じ込
めるという超格子の機能を失ってし4つ。この問題は、
第8図の」、うな規則11:しい周期構造でなく第9図
に示すように、AtA s層2をGaAs M 1より
厚くした成長を行なうこと釦よりN決できる。歩も2に
工程(イ)にネ・いて第101シj(a)に示すような
側壁への成長(厚さdl)が起き多次元超格子の形成を
妨げるiiJ能性がある点である。
この問題は指向性の良い分子線エビタギ/技雨と指向性
のないドライエツチング技術により解決されろ。即ち、
指向性の良い分子線エビタキ・/技術を用いれば側壁へ
の成長は第】()図(b)のように抑制することが5F
能である< d、< d、 )。次に、成1発後、成長
面を指向+21:のないエツチング法によりJ7さdl
のエツチングを行なえば、第10図(c)に示すよう(
C側壁成長層は除去され、厚さd2−d、の成長層を得
る。
以」二、本発明の典型的な実施例を述べた。その基本的
手法は結晶のみならず非晶質にも、寸だ、半導体のみ々
らず金属、絶縁体にも適用しうる。
その最大の%徴はリングラフィを用いろことなくX t
rr位の微細構造を形成できる点にある。従って、半導
体、金属および絶縁体を含む構造への適用により超短チ
ャンネル(〜l0X)FETを実現することイ)1υ1
待できよう。
なお、−次元の格子構造を製造する場合は、第7図に示
すように、AtAs j腎2とGaAs層1を少なくと
も1層設けたものでもよい。
−まだ、第6図のようにGaAs層1を選択性エツチン
グも・した後にAAAs層2を先に積層してもよい。
」ソ、JI RI2明したように、本発明は成長薄膜の
I’rさを横方向のパターンとして再び薄IIφ成長を
行なうものであるから従来のリングラフィでは実現でき
ない微細なR?膜構造を形成できろという利点かあイ)
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はGRA s/ AtA s系(でよる1
次元超格子を示す斜視図、第1図(b)は第11閾(a
)に示しだ1次元超格子に対応するエネルギーバンド図
、第2図はGaAs/AtJs系にJ:る2次元超格子
を示す斜視図、第3図けGaAs/AtJs系による3
次元超格子を示す斜視図、第4図はGaAs層1/:A
s系によるj次元超格子成長層の断面図、第5図は第4
図の1次元超格子成長層をへき開しtC後結晶を横転し
た状態を示す正面図、第6図は第5図のへき開面に対し
GaAsの選択エンチングを施した状態を示す正面図、
第7図は第6図の選択エツチング面KFiび第4図と同
様の1次元的な超格子を成長した状態を示す正面図、第
8図は製作さねた2次元超格子を紙面に垂直な方向に棒
状結晶が多数束になつ7c構造の断面を示す断面図、第
9図は第7し+VCおいてGaAs層よりJ9いAtJ
s層を成長した」μ4合を示す正m1図、第10図(a
)は第7図におけるGaAs層の成長において側壁に成
長が起る様イを示す断面図、第10図(b)は第7図に
おけるGaAs層の成長しくおいて指向性の良い分7−
#エピクキ7法により側壁への成長(厚さd、)が平面
への成長(17さat)妬比べて少ない(d、<d2)
様子を示1゛断面図、第10図(c)は第10図(1)
)の成長後指向性のないエツチング法によりGaAs層
を厚さ61分除去することにより側壁成長層を取除いた
様子を示す断面図である。 1− GaAs It、2− A/Js層、3・QaA
s基板。 重訂出願人 日本電信電話公社 代 理 人 白 水 常 j41 外1名 粥1閃 m璽=n=f−□−41(4$ (b) イβ〕電キ千 tQI沿 扇3図 扇4図 矛6図 ヤ7凶 ¥!78(2) ?79図 筋10口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板主面上に第1の半導体薄膜と第2の半導体薄
    膜とを交互に積層し前記主面に垂直な方向に一次元超格
    子を形成する第1の工程と、前8己−次元超格子を前記
    基板に交叉する面に沿って切断する第2の工程と、該切
    断により生じた前記第1の半導体薄膜と前記第2の半導
    体薄膜とのfk r@多層膜の断面が露出したる切断面
    の該第1の半導体層又は該第2の半導体層のみを選択的
    にエツチングする第3の工程と、該エツチングの行なわ
    れ/こ前記切断面1c該第1の半導体層と該第2の半導
    体層を交互に少くとも一回積層する第4の1−程とを含
    む多層膜の製造方法。
  2. (2)前記第4の工程において積層される前記第1の半
    導体層と前記第2の半導体層との各膜厚に差をもたせた
    ことを特徴とする特許請求のゎ囲第1項記載の多層膜の
    製造方法。
  3. (3)前記第4の]:稈における前記第1の半導体層又
    は前記第2の半導体層は指向性の良い分子線エピタキ/
    技術による成長と該成長面に対する指向性のないエツチ
    ングによりfFi層さノすることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2頂に記載の多層IIP製造方法。
  4. (4)前記第1の半導体層がALAs層であり前記第2
    の半導体層がGaAs層であることを特徴とする債°約
    請求の範囲第1項、第2項又G]、第3項に記載の多層
    膜の製造方法。
JP20490483A 1983-11-02 1983-11-02 多層膜の製造方法 Granted JPS6098615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490483A JPS6098615A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 多層膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490483A JPS6098615A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 多層膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098615A true JPS6098615A (ja) 1985-06-01
JPH0473286B2 JPH0473286B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16498310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20490483A Granted JPS6098615A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 多層膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法
EP1505698A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having superlattice semiconductor layer and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法
EP1505698A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having superlattice semiconductor layer and method of manufacturing the same
EP1505698A3 (en) * 2003-08-04 2006-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having superlattice semiconductor layer and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473286B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313484A (en) Quantum box or quantum wire semiconductor structure and methods of producing same
US4748132A (en) Micro fabrication process for semiconductor structure using coherent electron beams
US6852203B1 (en) Three-dimensional periodical structure, its manufacturing method, and method of manufacturing film
EP1052529A1 (fr) Structure dielectrique périodique du type à bande interdite photonique tridimensionnelle et son procédé de fabrication
JPH04299880A (ja) 量子細線構造及びその作製方法
JPH0738194A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2001074954A (ja) 3次元フォトニック結晶構造体の作製方法
JP3423690B2 (ja) オープンフォームの製造方法
JPS61222216A (ja) 超格子半導体の作製方法
JPS6098615A (ja) 多層膜の製造方法
JP2000232258A (ja) 2次元半導体光結晶素子およびその製造方法
JP3449698B2 (ja) フォトニック結晶構造及び作製法
Kawashima et al. Tailoring of the unit cell structure of autocloned photonic crystals
JPS60113488A (ja) 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法
JP3369399B2 (ja) 屈折率多次元周期構造の作製方法
JPH07231084A (ja) 半導体構造およびその製造方法
JPH02101784A (ja) 量子井戸細線の製造方法と量子井戸箱の製造方法および量子井戸細線レーザ
JP2004134501A (ja) 発光素子及びその作製方法
US5883911A (en) Surface-emitting laser device
JPS60250684A (ja) 3次元量子井戸半導体レ−ザの作製方法
JPS6114788A (ja) 2次元量子井戸構造の作製方法
JPS62273791A (ja) 半導体量子井戸レ−ザの作製方法
JPH0488628A (ja) 半導体装置の作製方法
Henini Land of ancient myths, super-microchips & quantum devices part II
JPH057053A (ja) 歪量子井戸レーザの製造方法