JPS6114788A - 2次元量子井戸構造の作製方法 - Google Patents

2次元量子井戸構造の作製方法

Info

Publication number
JPS6114788A
JPS6114788A JP13430984A JP13430984A JPS6114788A JP S6114788 A JPS6114788 A JP S6114788A JP 13430984 A JP13430984 A JP 13430984A JP 13430984 A JP13430984 A JP 13430984A JP S6114788 A JPS6114788 A JP S6114788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
well structure
inp
dimensional quantum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13430984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Katou
芳健 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13430984A priority Critical patent/JPS6114788A/ja
Publication of JPS6114788A publication Critical patent/JPS6114788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2次元量子井戸構造の作製方法に関するもの
である。
(従来技術) 近年、量子井戸構造は種々の半導体素子に応用されつつ
あるユ半導体レーザにおいては、量子井戸効果は、電子
のエネルギーレベルの離散化、状態密度関数の変化によ
り、発振しきい値の温度依存性の低減、効率の改善など
に対して有効である。
この量子井戸効果を半導体レーザで得るために、現在で
は薄膜を結晶成長させ、層と垂直な1次元方向にのみ量
子井戸が形成された構造を製造する方法が用いられてい
る。これは、分子線結晶成長方法(MBE)、気相成長
方法(VPE) 、有機金属化合物気相成長方法(MO
CVD)、などの100Xから200X程度の薄膜成長
が可能な結晶成長技術で行われている口 しかしながら、前述したように、従来の量子井戸半導体
レーザは1次元方向のみにしか童子井戸構造を持たず、
状態密度の変化も、量子井戸構造金持たない通常のDH
構造に比べて大きな変化は生じない。それゆえに、現実
には、量子井戸効果として期待されている。温度依存性
の低減、量子効率の改善などが十分に得られなかった〇
そのため、2次元の方向に量子井戸が形成された2次元
量子井戸構造や、3次元の方向に量子井戸が形成された
3次元量子井戸構造が荒用氏等によって、提案されてい
る(アプライド・フィジックス・レターズ、40巻、1
号、1982年1頁939〜頁941)oLかしながら
、このような構造を実際に製造する方法については、2
次元量子井戸構造を実現する方法が画成によって提案さ
れているに過ぎない(特願昭58−220947)。
従来の2次元量子井戸構造の作製方法は、半導体結晶上
に互いKm成が異な)、かつ1次元量子効果が現われる
厚さの層を交互に多層積層する工程と、この多層積層構
造を形成する層のうち、一方の組成の層を、積層構造が
露出している端部よシ部分的に選択エツチングする工程
と、そのエツチングによシ生じた溝部に、第3の組成の
層を形成する工程とからなっている。
(従来技術の問題点) 従来の作製方法では、量子効果が現われる程度、すなわ
ち300X程度以下の幅のストライプ状の溝を埋め込み
成長する仁とによシ、2次元量子井戸構造を有する量子
細@全形成している0しかし、このように狭い領域を選
択的かつ均一に、膜厚制御して埋め込む技術は極めて難
しい0又従来の作製方法では1子細線が半導体結晶端面
に形成されるため、量産に不向きである。このように、
従来の作製方法は作製の難しさに加え、再現性及び量産
性に問題がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、2次元量子サイズ効果を有する2次元
量子井戸構造素子が結晶面内に均一に、再現性良く、容
易に得られ、かつ量産性に優れた作製方法を提供する事
にある。
(発明の構成) 本発明の素子の作製方法は、半導体結晶上にバンドギャ
ップが隣接する半導体層よシ小さく、かつ層厚方向の量
子井戸効果が現われる厚さの単層或いは多層の半導体層
を有する1次元量子井戸構造を形成する第1のエピタキ
シャル成長工程と、前記エピタキシャル成長された層を
含む結晶を部分的かつ、量子井戸効果が現われる幅のメ
サ部を形成するよう選択エツチングする工程と、前記エ
ツチングされた半導体結晶上にエピタキシャル成長する
第2のエピタキシャル成長工程とを含む製造工程よシ構
成される。
(実施例) 本発明の一実施例について、図面を参照して詳細に説明
する0第1図、第2図および第3図は。
それぞれ本発明の第1の工程、第2の工程および第3の
工程の一実施例を説明するための図である〇試みられた
条件として5本実施例の第1の工程では、InP基板1
1上にIn、、)、jGa7.4f7 As層12、I
nP層13、In 6.g60g g、、yy As層
14、InP層15を気相成長法を用い順次エピタキシ
ャル成長させたう得られた半導体層の層厚は、Int、
Ga 9..42! As層12,14、共に150X
InP層13.15が共に100Xで6zた(第1図)
0次に得られた半導体層の表面に7オトレジスト(AZ
−1350)を塗布し、電子ビーム露光法によ)、幅2
00Xのストライプを周期、的に形成するり よI露光し、選択エツチング用マスクとした。ストライ
プ状マスクが形成された基板全エッチャント液(ブロム
、水、臭化水素の混合液)?I−用い、溝の深さがエピ
タキシャル成長したIn、お  442行った。どの後
、マスクは除去した。この時の溝の周期は1500Xと
なった(第2図)。第3の工程では、溝の形成された基
板11上に、気相成長法を用いlnP層31をエピタキ
シャル成長し、溝を完全に埋めた(第3図)。以上にょ
シ、幅が各々150XX200.Jの2次元量子サイズ
効果を有するInf、、NGa7,7ン、As量子細線
が得られた。
本実施例では、半導体結晶をInP基板とし、InP基
板上にInシ、PJGす1.42人S層、InP層を積
層し、さらにストライプ状の溝を形成した基板上にIn
P層をエピタキシャル成長したが、本発明は、半導体結
晶およびエピタキシャル層としてInP/InGaAs
系を用いることに限定されず、InGaAsP/InP
系、A/GaAs/GaAs系等他の材料系を用いても
良いのは明らかである。
グには液体エツチング方法を用いたが、これらに限定す
る必要はなく、MO−CVD、MBE等、レーザによる
干渉露光法等、又反応性ガスを用いたガスエツチング法
等でも良く、又、これらを異なった組み合わせで行って
も良い。
本実施例では、量子細線を一つのメサ部に上下に2本、
かつ基板面内で周期的に複数形成したが、これに限定さ
れないのは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に述べたように、本発明によれば、2次元量子
細線の作製において、従来技術の問題点である極めて微
細な領域への選択的な埋め込み技術を必要とせず、よシ
簡便な結晶成長技術°を用いることができる〇 このため本発明は、従来技術では出来なかった基板表面
内に均一で、高歩留シに、2次元量子井戸構造素子と作
製できる。また、結晶面内に均一に再現性よく2次元量
子細線が得られることから、本発明の作製方法は、作製
された素子の特性がばらつくことなく、量産性に優れて
いる。本発明の一実施例においても、In0.6”t3
0a O:f7 A箇の量子細線が再板面内で均一に、
容易に作製でき、本発明の効果が充分に確認できた口
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれ本発明の第1の
工程、第2の工程および第3の工程の一実施例を説明す
るための図である。 11− InP基板、12および14−1nty、、t
−aGa647 As層、13および15 ・” In
P層、31・・・InP層。 代理人弁理士 肉腫   書   ′j71−1  図 73 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体結晶上に隣接する半導体層よりもバンドギャップ
    が小さく、かつ層厚方向の量子井戸効果が現われる厚さ
    の単層或いは多層の半導体層から構成された半導体層を
    有する1次元量子井戸構造を形成する第1のエピタキシ
    ャル成長工程と、前記エピタキシャル成長された層を含
    む結晶を部分的かつ、量子井戸効果が現われる幅のメサ
    部を形成するよう選択エッチングする工程と、前記エッ
    チングされた半導体結晶上にエピタキシャル成長する第
    2エピタキシャル成長工程とを有することを特徴とする
    2次元量子井戸構造の作製方法。
JP13430984A 1984-06-29 1984-06-29 2次元量子井戸構造の作製方法 Pending JPS6114788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430984A JPS6114788A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 2次元量子井戸構造の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430984A JPS6114788A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 2次元量子井戸構造の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114788A true JPS6114788A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15125279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13430984A Pending JPS6114788A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 2次元量子井戸構造の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394696A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPH07202349A (ja) * 1993-12-14 1995-08-04 Korea Electron Telecommun Mbe材結晶成長の分子線回折を利用した量子細線レーザーダイオードの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.PHYS.LOTT=1982 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394696A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPH07202349A (ja) * 1993-12-14 1995-08-04 Korea Electron Telecommun Mbe材結晶成長の分子線回折を利用した量子細線レーザーダイオードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313484A (en) Quantum box or quantum wire semiconductor structure and methods of producing same
CA2026289C (en) Method of manufacturing semiconductor laser
JPH07221392A (ja) 量子細線の作製方法、量子細線、量子細線レーザ、及び量子細線レーザの作製方法、回折格子の作製方法、及び分布帰還型半導体レーザ
JP2854607B2 (ja) 半導体装置及び半導体レーザ装置
JPH04216693A (ja) 自己安定化半導体回折格子の製作方法
JPS61222216A (ja) 超格子半導体の作製方法
JPS6114788A (ja) 2次元量子井戸構造の作製方法
JPS60113488A (ja) 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法
JPS60250684A (ja) 3次元量子井戸半導体レ−ザの作製方法
JPH04296076A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS6260838B2 (ja)
JPH01106489A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02101784A (ja) 量子井戸細線の製造方法と量子井戸箱の製造方法および量子井戸細線レーザ
JP2643771B2 (ja) 半導体埋め込み構造とその製造方法
JPH0437598B2 (ja)
JPH07122486A (ja) 量子細線または量子箱の形成方法
JPS5884483A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS62273791A (ja) 半導体量子井戸レ−ザの作製方法
JPS61222190A (ja) 2次元量子井戸構造半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS60261184A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP3030932B2 (ja) 半導体微細構造の製造方法
JPH02146722A (ja) 量子細線の製造方法
JPH06188507A (ja) 量子細線半導体レーザおよびその製造方法
JPS6098615A (ja) 多層膜の製造方法
JPH0349283A (ja) 半導体レーザ装置