JP2005057099A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057099A
JP2005057099A JP2003287323A JP2003287323A JP2005057099A JP 2005057099 A JP2005057099 A JP 2005057099A JP 2003287323 A JP2003287323 A JP 2003287323A JP 2003287323 A JP2003287323 A JP 2003287323A JP 2005057099 A JP2005057099 A JP 2005057099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
substrate
terminals
semiconductor device
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287323A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Ito
富士夫 伊藤
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003287323A priority Critical patent/JP2005057099A/ja
Publication of JP2005057099A publication Critical patent/JP2005057099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/4569Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48655Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48663Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48839Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48844Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48855Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48863Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48864Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85455Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/2076Diameter ranges equal to or larger than 100 microns

Abstract

【課題】 半導体装置の製造コストを低減し、半導体装置の信頼性を向上する。
【解決手段】 基板2上に半導体チップ3が搭載され、半導体チップ3の電極13が基板の表面上にアレイ状に配列した端子9にボンディングワイヤ4を介して電気的に接続され、半導体チップ3およびボンディングワイヤ4を覆うように基板2上に封止樹脂5が形成されている。ボンディングワイヤ4のうち、半導体チップ3の側面から遠い端子9bに接続されたボンディングワイヤ4bのループの頂点の高さh2は、半導体チップ3の側面に近い端子9aに接続されたボンディングワイヤ4aのループの頂点の高さh1よりも高い。基板2の裏面には端子9と平面的に重なる位置に端子10が配置され、端子9と端子10とは導体8により電気的に接続されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、半導体パッケージに適用して有効な技術に関する。
配線基板上に半導体チップを搭載し、半導体チップと配線基板とをワイヤボンディングし、半導体チップおよびボンディングワイヤを樹脂封止することによって、半導体パッケージが製造される。
特開2000−77821号公報には、対向する両側壁部および上部が開放された箱型の型枠本体を用い、開放された両側壁部に、上面に所定ピッチのワイヤ収容溝を有するワイヤ保持部材を設置した後、両側壁部のワイヤ収容溝にワイヤを引張り状態で掛け渡し、次いで、順次ワイヤ保持部材の上にワイヤ保持部材を積み重ねて両側壁部を形成して金型を構築するとともに両側壁部間にワイヤを張設した後、この金型内に、プラスチックとセラミックからなる複合材料を流し込み、複合材料を硬化させた後、ワイヤ保持部材を取り外して硬化複合材料を得、この硬化複合材料を、ワイヤを横断するようにスライスしてプリント回路用基板材を製造する技術が記載されている(特許文献1参照)。
特開2000−114689号公報には、対向する両側部間において所定ピッチでワイヤをほぼ平面状に張設した後、一側部にてワイヤの先端を固定後、上部および下部の所定位置に配置されたマグネットを用いて、ワイヤを上下方向に引きつけることにより、所定ピッチでワイヤが立体的に張設されたワイヤ構造体を得、このワイヤ構造体を金型内に設置した後、金型内に、プラスチックとセラミックからなる複合材料を流し込み、複合材料を硬化させた後、張設したワイヤを横断するようにスライスしてプリント回路用基板材を製造する技術が記載されている(特許文献2参照)。
特開2001−230544号公報には、外枠内に、多数の貫通孔を有する可動口金と、可動口金の下側に位置し可動口金の貫通孔の対応位置に貫通孔を有する固定口金とを備えるとともに、可動口金および固定口金の各貫通孔に金属製ワイヤが挿入されている成形型を準備し、樹脂を主成分とする予備成形体を成形型内の可動口金上にセットした後、可動口金を引き下げることにより予備成形体の板厚方向に金属製ワイヤを貫通させ、次いで、予備成形体を硬化させた後、得られた硬化成形体と可動口金の間に沿って金属製ワイヤを切断してプリント回路用基板材を製造する技術が記載されている(特許文献3参照)。
特開2000−77821号公報 特開2000−114689号公報 特開2001−230544号公報
本発明者の検討によれば、次のことが分かった。
半導体チップを配線基板にワイヤボンディングしたとき、ボンディングワイヤ同士が接触すると、ショートが発生し、半導体装置の信頼性が低下してしまう。表面に端子がアレイ状に配置された基板を半導体チップ搭載用の基板として用いた場合、端子の配列は半導体チップの電極に応じて設計されたものではなく、また基板上には配線パターンが形成されていないため、基板上の端子と半導体チップの電極との間のワイヤボンディングを行うと、ボンディングワイヤ間が接触しやすく、半導体装置の信頼性が低下する恐れがある。
本発明の目的は、信頼性を向上できる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の半導体装置は、主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に半導体チップを搭載し、半導体チップから相対的に遠い端子と半導体チップの電極とを接続するボンディングワイヤのループの高さを、半導体チップに相対的に近い端子と半導体チップの電極とを接続するボンディングワイヤのループの高さよりも高くするものである。
また、本発明の半導体装置は、主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に第1半導体チップを搭載し、第1半導体チップ上に第2半導体チップを搭載し、第2半導体チップの電極は第1半導体チップから相対的に遠い端子にボンディングワイヤを介して電気的に接続され、第1半導体チップの電極は第1半導体チップに相対的に近い端子にボンディングワイヤを介して電気的に接続されているものである。
また、本発明の半導体装置は、主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に複数の半導体チップを搭載し、複数の半導体チップの電極と端子との間をボンディングワイヤを介して電気的に接続し、そのボンディングワイヤに接続された端子間を他のボンディングワイヤを介して電気的に接続したものである。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、複数の導体線と導体板とを、導体線の各延在方向が互いに平行になりかつ導体板の主面が導体線の延在方向に平行になるように金型内に配列し、樹脂材料で封止して樹脂封止体を形成し、その樹脂封止体を導体線の延在方向と導体板の主面とに垂直な方向に切断して半導体チップ搭載用の基板を形成するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に半導体チップを搭載し、半導体チップから相対的に遠い端子と半導体チップの電極とを接続するボンディングワイヤのループの高さを、半導体チップに相対的に近い端子と半導体チップの電極とを接続するボンディングワイヤのループの高さよりも高くしたことにより、半導体装置の信頼性を向上できる。
また、主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に第1半導体チップを搭載し、第1半導体チップ上に第2半導体チップを搭載し、第2半導体チップの電極を第1半導体チップから相対的に遠い端子にボンディングワイヤを介して電気的に接続し、第1半導体チップの電極は第1半導体チップに相対的に近い端子にボンディングワイヤを介して電気的に接続したことにより、半導体装置の信頼性を向上できる。
また、主面にアレイ状に配置された複数の端子を有する基板に複数の半導体チップを搭載し、複数の半導体チップの電極と端子との間をボンディングワイヤを介して電気的に接続し、そのボンディングワイヤに接続された端子間を他のボンディングワイヤを介して電気的に接続したことにより、所望の回路特性を有する半導体装置を得ることができる。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションに分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
(実施の形態1)
本実施の形態の半導体装置を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図(平面図)であり、図2はその底面(裏面)図、図3はその断面図(側面断面図)である。図1のA−A線の断面が、図3にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図1では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
図1〜図3に示される本実施の形態の半導体装置1は、基板2と、基板2の主面上に搭載された半導体チップ(半導体素子)3と、半導体チップ3および基板2を電気的に接続するボンディングワイヤ4と、半導体チップ3およびボンディングワイヤ4を覆うように基板2の主面上に形成された封止樹脂(封止部、モールド樹脂、樹脂体)5とを有している。
基板2は、例えばエポキシ樹脂などの樹脂材料(フィラーなどを含むこともできる)からなる絶縁性の基材層(絶縁層、樹脂材料部分)6を備えており、絶縁性の基材層6には複数の貫通孔(スルーホール)7がアレイ状(行列状)に配列するように設けられ、各貫通孔7内は導体(導体層、導体部分)8で満たされて(埋められて)いる。貫通孔7内を満たす導体8の上部には端子(電極)9が設けられ、貫通孔7内を満たす導体8の下部には端子(電極)10が設けられている。このため、基板2の上面(表面)に複数の端子9がアレイ状(行列状)に配置(形成)され、基板2の下面(裏面)に複数の端子10がアレイ状(行列状)に配置(形成)される。従って、図1および図2に示されるように、基板2上面(第1主面)では端子9がアレイ状、すなわち行列状に、縦横両方向に配列し、基板2の下面(第2主面)では端子10がアレイ状、すなわち行列状に、縦横両方向に配列する。貫通孔7は、基板2の主面にほぼ垂直に形成されている。このため、基板2の上面にアレイ状に配置された複数の端子9と、基板2の下面にアレイ状に配置された複数の端子10とは、平面的に重なるような位置関係にある。
端子9と端子10とは、基板2の貫通孔7を満たす導体8により電気的に接続されている。導体8は、例えば銅(Cu)または銅合金などからなる。端子9および端子10は、例えば、めっき法などを用いて形成された導体膜などからなる。端子9および端子10は、例えば鉛フリーのめっき膜(鉛を含有しないめっき膜)で形成すればより好ましく、パラジウム(Pd)めっき膜により形成すれば更に好ましい。鉛フリーのめっき膜を用いることで、鉛による汚染などを防止できる。また、パラジウム(Pd)めっき膜を用いることで、ワイヤボンディング性を向上することができる。ワイヤボンディングが行われるのは端子9であるので、端子9をパラジウム(Pd)めっき膜で形成すれば、有効である。他の形態として、端子9,10を、銀(Ag)膜、あるいはニッケル(Ni)膜および金(Au)膜の積層膜などにより形成することもできる。基板2は、半導体パッケージ用の配線基板に対応する機能を有している。
半導体チップ3は、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップ3に分離したものである。半導体チップ3は、基板2の上面(表面)における複数の端子9を含む領域上に、フェースアップ(face-up)ボンディングされている。このため、半導体チップ3は、その表面(半導体素子形成側の面)が上方を向くように基板2上に搭載され、半導体チップ3の裏面(半導体素子形成側の面とは逆側の面)が基板2に接合材(ダイボンディング材)11を介して接合(接着)されている。接合材11は、例えば絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材を用いることができる。接合材11として絶縁性の材料を用いれば、半導体チップ3の裏面と基板2の端子9とが電気的に接続されるのを的確に防止することができる。これにより、半導体チップ3の裏面と基板2の裏面で露出する端子10とが電気的に接続されることを確実に防止できる。
半導体チップ3の表面には、複数の電極(ボンディングパッド、パッド電極)13が形成されている。電極13は、半導体チップ3に形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。電極13は、半導体チップ3の表面の周辺領域に配列されている。半導体チップ3の電極13は、それぞれボンディングワイヤ4を介して基板2の上面の端子9(半導体チップ3に覆われた領域の外の露出された端子9)に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ4は、例えば金(Au)線などの金属細線などからなる。また、他の形態として、金属細線(例えば金線)の表面を例えばエポキシ樹脂などの絶縁材料(絶縁膜)で被覆(コーティング)した被覆線をボンディングワイヤ4として用いることもでき、これによりボンディングワイヤ間のショートを確実に防止することが可能になる。
基板2上に、半導体チップ3およびボンディングワイヤ4を覆うように封止樹脂5が形成されている。封止樹脂5は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5を形成することができる。封止樹脂5により、半導体チップ3やボンディングワイヤ4が封止され、保護される。
本実施の形態では、図3からも分かるように、半導体チップ3の電極13と基板2の端子9との間を接続するボンディングワイヤ4のうち、半導体チップ3の各辺に沿って配置された端子9aにその一端が接続されたボンディングワイヤ4aよりも、端子9aよりも遠い位置に配置された端子9bにその一端が接続されたボンディングワイヤ4bの方が、ワイヤループの頂点の高さ(高さ位置)が高い。すなわち、ボンディングワイヤ4のうち、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置に配置された端子9bに接続されたボンディングワイヤ4bのループの頂点の高さ(高さ位置)h2を、半導体チップ3の側面に相対的に近い位置に配置された端子9aに接続されたボンディングワイヤ4aのループの頂点の高さ(高さ位置)h1よりも高くする(h2>h1)。なお、本実施の形態では、ボンディングワイヤ4のループの頂点の高さ(高さ位置)は、基板2の上面(表面、主面)からボンディングワイヤ4の頂点(ループの頂点、最上部)までの、基板2の上面に垂直な方向の高さ(高さ位置)に対応する。
もし、本実施の形態とは異なり、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置にある端子9bに接続するボンディングワイヤ4bのループの頂点の高さh2を半導体チップ3の側面から相対的に近い位置にある端子9aに接続するボンディングワイヤ4aのループの頂点の高さh1よりも低くした場合、ボンディングワイヤ4aとボンディングワイヤ4bとが接触してショートする恐れがあり、半導体装置の信頼性を低下させる可能性がある。本実施の形態では、ボンディングワイヤ4aのループの頂点の高さh1とボンディングワイヤ4bのループの頂点の高さh2とを異なるものとし、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置にある端子9bに接続するボンディングワイヤ4bのループの頂点の高さh2を、半導体チップ3の側面から相対的に近い位置にある端子9aに接続するボンディングワイヤ4aのループの頂点の高さh1よりも相対的に高くしている(h2>h1)ので、ボンディングワイヤ4aとボンディングワイヤ4bとが接触してショート(短絡)するのを的確に抑制または防止できる。このため、半導体装置1の信頼性を向上できる。また、半導体チップ3の電極13の数が多くなり、ボンディングワイヤ4の数が多くなっても、ボンディングワイヤ4同士が接触(ショート)するのを防止することができる。半導体チップ3の電極13のピッチ(間隔)を小さくすることもできる。半導体装置の多端子化にも対応できる。
また、本実施の形態では、半導体チップ3の表面に形成された電極13を千鳥配列としている。すなわち、半導体チップ3の表面の側辺に沿って相対的に近い位置に配置(配列)された複数の電極13aと、その電極13a間に配置され、電極13aよりも半導体チップ3の表面のより内側に配置された複数の電極13bとにより、電極13を構成している。そして、半導体チップ3の表面の側辺に相対的に近い位置にある電極13aを、ループの頂点の高さが相対的に低いボンディングワイヤ4aを介して、半導体チップ3の側面(側辺)に相対的に近い位置に配置された端子9aに電気的に接続し、電極13aよりも半導体チップ3の表面の側辺から相対的に遠い位置にある電極13bを、ループの頂点の高さが相対的に高いボンディングワイヤ4bを介して、半導体チップ3の側面(側辺)から相対的に遠い位置に配置された端子9bに電気的に接続している。このため、ボンディングワイヤ4a,4b間のショートをより的確に防止することが可能となる。また、電極13を千鳥配列とすることで、電極13a間のピッチ(間隔)および電極13b間のピッチ(間隔)を相対的に広くすることが可能となるので、電極13へのボンディングワイヤ4のボンディングも容易となる。他の形態として、電極13を千鳥配列とせずに、半導体チップ3の側辺に沿って単列で配列させることも可能である。
ボンディングワイヤ4(すなわちボンディングワイヤ4a,4b)が接続された端子9、すなわち端子9a,9bは、貫通孔7を満たす導体8を介して基板2の裏面側の端子10のうちの端子10a,10bに電気的に接続されており、この端子10a,10bが半導体装置1の外部端子(外部入出力端子)として機能することができる。なお、本実施の形態では、ボンディングワイヤ4のループの頂点の高さ(高さh1,h2)は2種類(2段)であるが、これに限定されるものではなく、ボンディングワイヤ4のループの頂点の高さを3種類(3段)以上異なるものとすることもできる。
また、本実施の形態では、上記のように基板2の上面(表面)に端子9がアレイ状に形成されており、基板2における半導体チップ3搭載領域の周囲近傍領域にも端子9が存在している。このため、半導体チップ3の電極13と端子9(9a,9b)との間の距離が比較的近く、半導体チップ3の電極13と端子9とを接続するボンディングワイヤ4の長さを比較的短くすることができる。従って、ボンディングワイヤ4の抵抗(電気抵抗)を低減することが可能である。
また、本実施の形態では、半導体チップ3の電極13は、ボンディングワイヤ4、端子9、および貫通孔7内の導体8を介して、基板2の下面(裏面)の端子10に電気的に接続されている。基板2の上面には、端子9が存在するが、引き回しの配線パターンが存在しない。このため、半導体チップ3の電極13と基板2下面(裏面)の外部端子としての端子10までの抵抗(電気抵抗)を低減することが可能である。
また、基板2においては、絶縁性の基材層6に設けられた貫通孔7を満たす導体8の上部および下部に端子9,10を形成している。このため、端子9,10の面積を比較的小さくすることができ、また、端子9間のピッチP1(および端子10間のピッチ)を比較的小さくすることができる。ピッチP1を、例えば0.5mm〜1.5mm程度とすることもできる。また、端子9間の間隔またはピッチP1を小さくすると、端子9に接続するボンディングワイヤ間にショートが発生しやすくなるが、本実施の形態では、上記のようにボンディングワイヤ4aとボンディングワイヤ4bとでワイヤのループの頂点の高さを変えることによりボンディングワイヤ4間の接触を抑制または防止できるので、端子9間の間隔またはピッチP1の低減が可能である。このため、半導体装置1における基板2の主面の面積を低減することが可能であり、半導体装置1を小型化することができる。また、半導体装置1の多端子化も可能になる。
また、基板2の上面には端子9がアレイ状に配列しているので、基板2に搭載する半導体チップ3の寸法などを変更した場合でも、変更後の半導体チップ搭載領域の周囲近傍領域にも端子9が存在することになる。このため、変更後の半導体チップ3の電極13をボンディングワイヤ4を介してその半導体チップ3の各辺に沿って配置された端子9に電気的に接続することが可能である。搭載する半導体チップ3の種類や寸法などに応じて基板2(の設計)を変更しなくとも、1種類の(共通の)基板2で対応することが可能である。例えば、半導体チップ3の平面寸法が相対的に小さい場合は、基板2の上面の相対的に内部側に配置された端子9に半導体チップ3の電極13をボンディングワイヤ4を介して接続し、半導体チップ3の平面寸法が相対的に大きい場合は、基板2の上面の相対的に外部側(周辺部側)に配置された端子9に半導体チップ3の電極13をボンディングワイヤ4を介して接続すればよい。このため、1種類の(共通の)基板2を用いて、種々の半導体装置を製造することが可能になる。従って、半導体装置の製造コストを低減できる。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造工程について説明する。
まず、基板2を準備する。基板2は、種々の手法で製造することができるが、例えば次のような手法で製造することができる。
図4および図5は、本実施の形態の半導体装置で用いられる基板2の製造工程を示す説明図である。図4は断面図(側面断面図)であり、図5は上面図に対応する。図5のB−B線の断面が図4に対応する。なお、図5では、理解を簡単にするために、上方側の整列用治具23は、図示を省略している。
図4および図5に示されるように、上面にアレイ状(行列状)に配列した複数の窪み(孔)21aが設けられた整列用治具21を準備し、その整列用治具21の各窪み21aに銅(Cu)線などからなるワイヤ(導体線)22の一方の端部を差し込む。ワイヤ22の直径は、必要に応じて選択できるが、例えば0.3〜0.8mm程度の直径を有する導体線(銅線)をワイヤ22として用いることができる。それから、下面にアレイ状(行列状)に配列した複数の窪み(孔)23aが設けられた整列用治具23の各窪み23aにワイヤ22の他方の端部を差し込む。
下方側の整列用治具21の上面の窪み21aの配置と上方側の整列用治具23の下面の窪み23aの配置とは平面的に重なるような位置関係にあり、各ワイヤ22の両端が整列用治具21の窪み21aと整列用治具22の窪み23aに挿入されることによって、複数のワイヤ22が位置決めされ固定される。各ワイヤ22の両端を整列用治具21,23の窪み21a,23a内で接着して固定することもできる。
図6〜図10は、図4に続く基板2の製造工程中の断面図である。
図6に示されるように、整列用治具21,23およびその間に配列し固定されたワイヤ22を、モールド用の下金型24および上金型25のキャビティ26内に挟む。キャビティ26は、整列用治具21,23およびその間に配列し固定されたワイヤ22を収容可能な形状を有している。キャビティ26内でワイヤ22にテンション(引張り張力)をかけることもできる。このように、複数のワイヤ22の各延在方向が互いに平行になるように、下金型24および上金型25のキャビティ26内に複数のワイヤ22が所定のピッチで配列(配置)される。
次に、図7に示されるように、下金型24および上金型25により形成されるキャビティ26内に、ゲート(注入口)27を介して、樹脂材料28を注入する。注入する樹脂材料28は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂材料(フィラーなどを含むこともできる)などからなり、この樹脂材料28により基板2の絶縁性の基材層6が形成される。その後、溶融樹脂の状態でキャビティ26内に注入した樹脂材料28を加熱などにより硬化する。これにより、樹脂封止体29が形成される。樹脂封止体29は、アレイ状に配列した複数のワイヤ22が内部に埋め込まれた構造を有している。
次に、図8に示されるように、下金型24および上金型25から離型して、樹脂封止体29を取り出す。それから、図9に示されるように、樹脂封止体29を薄く切断(スライス)する。この際、樹脂封止体29内に埋め込まれたワイヤ22の延在方向に対して略垂直な方向に樹脂封止体29をスライスする。各切断片(スライスされた基板)30が基板2に対応する。各切断片30のワイヤ22の部分が、基板2の導体8に対応する。それから、各切断片30からなる基板2にめっき処理などを行って、図10に示されるように、導体8(ワイヤ22の部分)の露出面上にめっき層などからなる端子(電極)9および端子(電極)10を形成する。この際、めっき層として、例えばパラジウム(Pd)膜または銀(Ag)膜、あるいはニッケル(Ni)膜および金(Au)膜の積層膜などを形成することができる。このようにして、基板2を製造することができる。このような手法を用いれば、半導体チップ搭載用の配線基板としての機能を有する基板2を低い製造コストで得ることができる。
図11〜図14は、本実施の形態の半導体装置の製造工程中の断面図(要部断面図)である。
上記のようにして準備(製造)された図11に示されるような基板2の表面(上面)上に、図12に示されるように、絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材(接着剤)11を介して半導体チップ3を搭載する。この際、半導体チップ3の裏面側が基板2側となるように、フェースアップボンディングを行う。絶縁性の接合材11を用いることで、半導体チップ3の裏面と、基板2の端子9とが電気的に接続されるのを的確に防止することができる。
次に、図13に示されるように、ワイヤボンディング工程を行って、半導体チップ3と基板2とを電気的に接続する。すなわち、半導体チップ3の表面の電極13と基板2の表面(半導体チップ3搭載側の主面)の端子9とをボンディングワイヤ4を介して電気的に接続する。この際、半導体チップ3の表面の電極13aと半導体チップ3の側面に相対的に近い端子9aとをループの頂点の高さが相対的に低いボンディングワイヤ4aで接続し、半導体チップ3の表面の電極13bと半導体チップ3の側面から相対的に遠い端子9bとをループの頂点の高さが相対的に高いボンディングワイヤ4bで接続する。
次に、図14に示されるように、モールド工程(例えばトランスファモールド工程)を行って、基板2上に半導体チップ3とボンディングワイヤ4とを覆うように封止樹脂5を形成する。封止樹脂5の形成には、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料を用いることができ、例えば、フィラーなどを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5を形成することができる。
その後、必要に応じて基板2(または基板2および封止樹脂5)を所定の位置で切断して個片に切り離し、図14の半導体装置1が得られる(製造される)。製造された半導体装置1は、図示しない基板(外部基板、マザーボード)などに搭載(実装)することができる。また、半導体装置1の底面の端子10(すなわち基板2の裏面の端子10)上に、例えばめっき法、スクリーン印刷法また半田ボール付けなどによって半田バンプ電極を形成し、その半田バンプ電極を介して図示しない基板(外部基板、マザーボード)などに搭載することもできる。
(実施の形態2)
図15は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図(側面断面図)であり、図16はその上面図(平面図)である。図16のC−C線の断面が、図15にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図16では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
上記実施の形態1では、一つの半導体チップ3が基板2上に搭載されていたが、本実施の形態の半導体装置1aでは、複数の半導体チップ(ここでは半導体チップ3a,3b)が基板2上に搭載されている。本実施の形態の半導体装置1aは、例えば、半導体チップ3aと、半導体チップ3aよりも小さな外形寸法(平面寸法)を有する半導体チップ3bとが基板2上に積層された2段積層型の半導体装置である。基板2の構造は上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明は省略する。
半導体チップ3a,3bは、上記実施の形態1の半導体チップ3と同様に、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップに分離したものであり、半導体チップ3a,3bには、必要に応じて種々の半導体素子が形成された半導体チップを用いることができる。例えば、本実施の形態では、下段の半導体チップ3aとして、マイコン用チップ、すなわちプログラムによって動作する回路ブロックを有する半導体チップを用い、上段の半導体チップ3bとして、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)用チップ、すなわちマイコン用チップ(半導体チップ3a)からの出力信号によりデータの格納、読み出しが制御されるメモリチップ(半導体チップ3b)を用いている。
半導体チップ3aは、基板2上に絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材11を介して接着され、半導体チップ3bが、半導体チップ3a上に絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材11aを介して接着されている。半導体チップ3aの裏面(半導体素子形成側の面とは逆側の面)側が基板2に接着され、半導体チップ3bの裏面側が半導体チップ3aの表面(半導体素子形成側の面)に接着されている。従って、半導体チップ3aおよび半導体チップ3bは、フェースアップボンディングされている。
半導体チップ3aの表面には、複数の電極(ボンディングパッド)53aが形成され、半導体チップ3bの表面には、複数の電極(ボンディングパッド)53bが形成されている。電極53aは、半導体チップ3aに形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続され、電極53bは、半導体チップ3bに形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。
電極53a,53bは、ボンディングワイヤ54を介して基板2の上面の端子9に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ54は、例えば金(Au)線などの金属細線または金属細線に絶縁膜を被覆した被覆線などからなる。
基板2上に、半導体チップ3a,3bおよびボンディングワイヤ54を覆うように封止樹脂5が形成されている。封止樹脂5は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5を形成することができる。封止樹脂5により、半導体チップ3a,3bやボンディングワイヤ54が封止され、保護される。
本実施の形態では、下側の半導体チップ3aの電極53aは、端子9のうち半導体チップ3aの側面に相対的に近い端子9aにボンディングワイヤ54aを介して電気的に接続され、上側の半導体チップ3bの電極53bは、端子9のうち半導体チップ3aの側面から相対的に遠い端子9bにボンディングワイヤ54bを介して電気的に接続されている。すなわち、半導体チップ3a,3bの電極53a,53bと基板2の端子9とを接続するボンディングワイヤ54のうち、下側の半導体チップ3aの電極53aに接続するボンディングワイヤ54aは半導体チップ3aの各辺に沿って配置された端子9aに接続され、上側の半導体チップ3bの電極53bに接続するボンディングワイヤ54bは端子9aよりも遠い位置に配置された端子9bに接続されている。そして、ボンディングワイヤ54のうち、上側の半導体チップ3bの電極53bと端子9bとを接続するボンディングワイヤ54bのループの頂点の高さ(高さ位置)h4は、下側の半導体チップ3aの電極53aと端子9aとを接続するボンディングワイヤ54aのループの頂点の高さ(高さ位置)h3よりも高い(h4>h3)。なお、本実施の形態では、ボンディングワイヤ54のループの頂点の高さ(高さ位置)は、基板2の上面(表面、主面)からボンディングワイヤ54の頂点(ループの頂点、最上部)までの、基板2の上面に垂直な方向の高さ(高さ位置)に対応する。
本実施の形態でも、上記実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。例えば、ボンディングワイヤ54aのループの頂点の高さh3とボンディングワイヤ54bのループの頂点の高さh4とを異なるものとし、上側の半導体チップ3bの電極53bを半導体チップ3aの側面から相対的に遠い位置の端子9bに、ワイヤループの頂点が相対的に高いボンディングワイヤ54bにより接続し、下側の半導体チップ3aの電極53aを半導体チップ3aの側面から相対的に近い位置の端子9aに、ワイヤループの頂点が相対的に低いボンディングワイヤ54aにより接続することで、ボンディングワイヤ54aとボンディングワイヤ54bとが接触してショート(短絡)するのを的確に抑制または防止できる。このため、半導体チップ3a,3bの電極53a,53bの数が多くなり、ボンディングワイヤ54の数が多くなっても、ボンディングワイヤ54同士が接触(ショート)するのを防止することができる。半導体チップ3a,3bの電極53a,53bのピッチ(間隔)を小さくすることもできる。半導体装置の多端子化にも対応できる。
また、上記実施の形態1と同様に、搭載する半導体チップ3a,3bの種類や寸法などに応じて基板2(の設計)を変更しなくとも、1種類の(共通の)基板2で対応することが可能である。このため、1種類の(共通の)基板2を用いて、種々の半導体装置を製造することができる。従って、半導体装置の製造コストを低減できる。
(実施の形態3)
図17は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図(側面断面図)であり、図18はその上面図(平面図)である。図18のD−D線の断面が、図18にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図18では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
本実施の形態の半導体装置1bでは、上記実施の形態2と同様に、複数の半導体チップ(ここでは半導体チップ3c,3d)が基板2上に搭載されている。本実施の形態では、上記実施の形態2とは異なり、基板2上に搭載された下層側の半導体チップ3cの表面上に、上層側の半導体チップ3dがフリップチップ接続されている。基板2の構造は上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明は省略する。
半導体チップ3c,3dは、上記実施の形態1の半導体チップ3と同様に、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップに分離したものであり、半導体チップ3c,3dには、必要に応じて種々の半導体素子が形成された半導体チップを用いることができる。例えば、本実施の形態では、下段の半導体チップ3cとして、マイコン用チップ、すなわちプログラムによって動作する回路ブロックを有する半導体チップを用い、上段の半導体チップ3dとして、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)用チップ、すなわちマイコン用チップ(半導体チップ3c)からの出力信号によりデータの格納、読み出しが制御されるメモリチップ(半導体チップ3d)を用いている。
下側の半導体チップ3cの表面(半導体素子形成側の面)には、複数の電極(ボンディングパッド)63が形成され、上側の半導体チップ3dの表面(半導体素子形成側の面)には、半田ボールまたはバンプ電極64が形成されている。電極63は、半導体チップ3cに形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続され、バンプ電極64は、半導体チップ3dに形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。
下側の半導体チップ3cは、基板2上に絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材11を介して接着されている。半導体チップ3cの裏面側が基板2に接着されており、半導体チップ3cはフェースアップでボンディングされている。上側の半導体チップ3dは、下側の半導体チップ3c上にフリップチップ接続されている。半導体チップ3dは、半導体チップ3dの表面側(半導体素子形成側の面)が半導体チップ3c側となるように搭載されており、半導体チップ3dはフェースダウンでボンディングされている。従って、上側の半導体チップ3dのバンプ電極64が、下側の半導体チップ3cの表面のパッド電極(図示せず)に接続されている。このバンプ電極64が接続された半導体チップ3cのパッド電極は、半導体チップ3の内部配線層(図示せず)を介して、半導体チップ3に形成された半導体素子または電極63に電気的に接続されている。
半導体チップ3cの電極63は、ボンディングワイヤ65を介して基板2の上面の端子9に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ65は、例えば金(Au)線などの金属細線または金属細線に絶縁膜を被覆した被覆線などからなる。
基板2上に、半導体チップ3c,3dおよびボンディングワイヤ65を覆うように封止樹脂5が形成されている。封止樹脂5は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5を形成することができる。封止樹脂5により、半導体チップ3c,3dやボンディングワイヤ65が封止され、保護される。
本実施の形態においても、上記実施の形態1のボンディングワイヤ4と同様に、半導体チップ3cの電極63と基板2の端子9とを接続するボンディングワイヤ65のうち、半導体チップ3cの各辺に沿って配置された端子9aに接続されたボンディングワイヤ65aよりも、端子9aよりも遠い位置に配置された端子9bに接続されたボンディングワイヤ65bの方が、ワイヤループの頂点の高さ(高さ位置)が高い。すなわち、ボンディングワイヤ65のうち、半導体チップ3cの側面から相対的に遠い位置に配置された端子9bに接続されたボンディングワイヤ65bのループの頂点の高さ(高さ位置)h6を、半導体チップ3cの側面に相対的に近い位置に配置された端子9aに接続されたボンディングワイヤ65aのループの頂点の高さ(高さ位置)h5よりも高くする(h6>h5)。なお、本実施の形態では、ボンディングワイヤ65のループの頂点の高さ(高さ位置)は、基板2の上面(表面、主面)からボンディングワイヤ65の頂点(ループの頂点、最上部)までの、基板2の上面に垂直な方向の高さ(高さ位置)に対応する。
本実施の形態でも、上記実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。例えば、ボンディングワイヤ65aのループの頂点の高さh5とボンディングワイヤ65bのループの頂点の高さh6とを異なるものとし、半導体チップ3cの側面から相対的に遠い位置にある端子9bに接続するボンディングワイヤ65bのループの頂点の高さh6を相対的に高くすることで、ボンディングワイヤ65aとボンディングワイヤ65bとが接触してショート(短絡)するのを的確に抑制または防止できる。このため、半導体チップ3cの電極63の数が多くなり、ボンディングワイヤ65の数が多くなっても、ボンディングワイヤ65同士が接触(ショート)するのを防止することができる。半導体チップ3cの電極63のピッチ(間隔)を小さくすることもできる。半導体装置の多端子化にも対応できる。
また、本実施の形態においても、上記実施の形態1と同様に、半導体チップ3cの表面に形成された電極63を千鳥配列としている。すなわち、半導体チップ3cの表面の側辺に対して相対的に近い位置に配置(配列)された複数の電極63aと、その電極63a間に配置され、電極63aよりも半導体チップ3cの表面の内側に配置された電極63bとにより、電極63を構成している。そして、半導体チップ3cの表面の側辺に相対的に近い位置にある電極63aを、ループの頂点の高さが相対的に低いボンディングワイヤ65aを介して、半導体チップ3cの側面に相対的に近い位置に配置された端子9aに電気的に接続し、電極13aよりも半導体チップ3cの表面の側辺から相対的に遠い位置にある電極63bを、ループの頂点の高さが相対的に高いボンディングワイヤ65bを介して、半導体チップ3cの側面に相対的に近い位置に配置された端子9bに電気的に接続している。このため、ボンディングワイヤ65a,65b間のショートをより的確に防止することが可能となる。また、電極63を千鳥配列とすることで、電極63a間のピッチ(間隔)および電極63b間のピッチ(間隔)を相対的に広くすることが可能となるので、電極63へのボンディングワイヤ65のボンディングも容易となる。他の形態として、電極63を千鳥配列とせずに、半導体チップ3cの側辺に沿って単列で配列させることも可能である。
また、本実施の形態では、半導体チップ3dの最上部(ここでは裏面)の高さ(高さ位置)h7は、ボンディングワイヤ65のうち最もループ頂点の高さが高いボンディングワイヤ65bのループの頂点の高さ(高さ位置)h6よりも低い(h7<h6)ことがより好ましい。これにより、封止樹脂5の厚みを薄くすることが可能となり、半導体装置1bの薄型化が可能になる。
また、上記実施の形態1と同様に、搭載する半導体チップ3c,3dの種類や寸法などに応じて基板2(の設計)を変更しなくとも、1種類の(共通の)基板2で対応することが可能である。このため、1種類の(共通の)基板2を用いて、種々の半導体装置を製造することができる。従って、半導体装置の製造コストを低減できる。
(実施の形態4)
図19は、本発明の他の実施の形態である半導体装置1cの構造を示す断面図(側面断面図)である。図19は、上記実施の形態1における図3に対応する。
本実施の形態では、基板2の貫通孔7内を満たす導体8の上部および下部に形成した端子(電極)9をパラジウム(Pd)めっき層により構成し、基板2の貫通孔7内を満たす導体8の下部に、半田ボール71からなる端子(外部接続端子)を形成している。図19に示されるように、端子9と同様の材料膜、例えばパラジウム(Pd)めっき層72を形成し、このパラジウムめっき層72上に半田ボール71を取り付けることができる。他の形態として、パラジウムめっき層72を省略し、導体8の下部に直接半田ボール71を取り付けることもできる。他の構成は上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明は省略する。
本実施の形態でも、上記実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。更に本実施の形態では、半導体装置1cの裏面に外部接続端子として半田ボール71を形成しているので、半導体装置1cを図示しない外部基板(マザーボード)に実装する際に基板2が反っていたとしても、半導体装置1cを確実に外部基板に実装することが可能になる。
(実施の形態5)
図20は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の要部断面図(部分拡大断面図)である。
上記実施の形態1では、基板2の絶縁性の基材層6と貫通孔7を満たす導体8とは直接接触している。本実施の形態では、絶縁性の基材層6と導体8との間に、材料膜8aを設けている。
半導体装置(例えば半導体装置1)は外部基板(マザーボード)に実装して使用されるので、基板2の熱膨張率を外部基板の熱膨張率に合わせるために、基板2の基材層6を構成する材料には、フィラーなどを含有させる場合がある。また、上記実施の形態1で説明したように、基板2を製造する際に樹脂封止体29を金型(下金型21および上金型23)から離型するために樹脂材料28(すなわち絶縁性の基材層6)に離型材を含有させる場合がある。このように、基板2の基材層6がフィラーや離型材を含有していると、基材層6と導体8の密着性が低下する恐れがある。
本実施の形態では、基板2の基材層6と導体8との間に、材料膜8aを形成する。材料膜8aとして、導体8に対する密着性(接着性)が高い(優れた)材料を用いる。このため、本実施の形態では、材料膜8aの導体8に対する密着性は、基材層6の導体8に対する密着性よりも高い。すなわち、材料膜8aと導体8との間の密着性は、材料膜8aを省略し基材層6と導体8とを直接接触させた場合の基材層6と導体8との間の密着性よりも高い。これは、材料膜8aとして、例えばフィラーや離型材を含有しない樹脂材料などを用いることで実現できる。また、材料膜8aに樹脂材料を用いることで、基材層6と材料膜8aとの間の密着性を高めることもできる。また、上記実施の形態1におけるワイヤ22として、例えば銅線などの導体線をその導体線を構成する導体材料に対する密着性に優れた被覆材(例えば樹脂材料)で被覆した線材などを用いることで、その被覆材からなる材料膜8aを基板2の導体8の側面に形成することができる。他の構成は上記実施の形態1とほぼ同様であるので、ここではその説明は省略する。
本実施の形態では、導体8との密着性に優れた材料膜8aを基板2の基材層6と導体8との間に設けることで、導体8と材料膜8aとの間の密着性(および基材層6と材料膜8aとの間の密着性)をより向上することができ、半導体装置の信頼性をより向上することが可能になる。また、基板2の基材層6におけるフィラーや離型材などの含有量の許容値を増大することができる。これにより、半導体装置の製造がより容易になる。
(実施の形態6)
図21は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図(側面断面図)であり、図22はその上面図(平面図)、図23はその底面(裏面)図である。図22のE−E線の断面が、図21にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図22では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
上記実施の形態1では、基板2の半導体チップ3搭載領域(半導体チップ3の下方領域)においても、端子9、貫通孔7、導体8および端子10が形成されている。本実施の形態では、基板の半導体チップ搭載領域においては、端子などの形成を省略する。
図21〜図23に示されるように、本実施の形態の半導体装置1dは、上記実施の形態1と同様に、基板2aと、基板2aの主面上に(接合材11bを介して)搭載された半導体チップ3と、半導体チップ3および基板2aを電気的に接続するボンディングワイヤ4と、半導体チップ3およびボンディングワイヤ4を覆うように基板2aの主面上に形成された封止樹脂5とを有している。ボンディングワイヤ4は、半導体チップ3の表面の電極13と、基板2aの表面の端子9とを電気的に接続している。
本実施の形態では、上記実施の形態1とは異なり、基板2aにおいて、半導体チップ3搭載領域(半導体チップ3の下方領域)に貫通孔7、導体8および端子9,10を形成せず、その周囲の領域(半導体チップ3の下方領域以外の基板2aの領域)に貫通孔7、導体8および端子9,10を形成している。半導体チップ3の下方に端子9などが形成されていないので、半導体チップ3を基板2aに接着する接合材11bに、絶縁性の接合材だけでなく、例えば銀ペーストなどの導電性の接合材を用いることもできる。接合材11bとして導電性の接合材を用いたとしても、半導体チップ3の裏面が半導体装置1dの裏面に露出する端子10に電気的に接続することがなくなる。他の構成は上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明は省略する。
本実施の形態でも、上記実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。更に本実施の形態では、基板2aの半導体チップ3搭載領域(半導体チップ3の下方領域)に貫通孔7、導体8および端子9,10を形成していないので、半導体チップ3のダイボンディング用の接合材11bに、絶縁性の接合材だけでなく、銀ペーストなどの導電性の接合材を用いることが可能となる。
(実施の形態7)
図24は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図(平面図)であり、図25はその断面図(側面断面図)である。図24のF−F線の断面が、図25にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図24では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
上記実施の形態1では、一つの半導体チップ3が基板2上に搭載されていた。本実施の形態の半導体装置1eでは、複数の半導体チップ(ここでは半導体チップ3e,3f,3g)が基板2上に搭載されている。従って、半実施の形態の半導体装置1eは、マルチチップ構造を有している。基板2の構造は上記実施の形態1と同様であるので、ここではその説明は省略する。
半導体チップ3e,3f,3gは、上記実施の形態1の半導体チップ3と同様に、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップに分離したものである。
半導体チップ3e,3f,3gは、基板2上に絶縁ペーストまたは絶縁フィルムなどの絶縁性の接合材11を介して接着されている。半導体チップ3e,3f,3gは、フェースアップボンディングされており、半導体チップ3e,3f,3gの裏面側が基板2に接着されている。なお、本実施の形態では、3つの半導体チップ3e,3f,3gが基板2上に搭載されているが、これに限定されるものではなく、2つ以上の任意の数の半導体チップを基板2上に搭載することができる。
半導体チップ3eの表面には、複数の電極(ボンディングパッド)83aが形成され、半導体チップ3fの表面には、複数の電極(ボンディングパッド)83bが形成され、半導体チップ3gの表面には、複数の電極(ボンディングパッド)83cが形成されている。電極83a,83b,83cは、それぞれ半導体チップ3e,3f,3gに形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。
半導体チップ3e,3f,3gの電極83a,83b,83eは、ボンディングワイヤ84を介して基板2の上面の端子9に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ84は、例えば金(Au)線などの金属細線または金属細線に絶縁膜を被覆した被覆線などからなる。
本実施の形態では、更に、ボンディングワイヤ84に接続され、ボンディングワイヤ84を介して半導体チップ3e,3f,3gの電極83a,83b,83eに電気的に接続された端子9(すなわち端子9c)間が、必要に応じてボンディングワイヤ85によって電気的に接続されている。ボンディングワイヤ85も、ボンディングワイヤ84と同様に、例えば金(Au)線などの金属細線または金属細線に絶縁膜を被覆した被覆線などにより形成することができる。ボンディングワイヤ85は、配線基板の配線パターンに対応する機能を有することができる。
基板2上に、半導体チップ3e,3f,3gおよびボンディングワイヤ84,85を覆うように封止樹脂5が形成されており、この封止樹脂5により、半導体チップ3e,3f,3gやボンディングワイヤ84,85が封止され、保護される。
本実施の形態では、基板2上に複数の半導体チップ3e,3f,3gを搭載し、各半導体チップ3e,3f,3gの電極83a,83b,83eにボンディングワイヤ84を介して電気的に接続された端子9間を、他のボンディングワイヤ85によって電気的に接続している。これにより、複数の半導体チップ(の電極)間を電気的に接続し、所望の特性(回路特性)を有する半導体装置を得ることができる。
また、上記実施の形態1と同様に、搭載する半導体チップ3e,3f,3gの種類、寸法または数などに応じて基板2(の設計)を変更しなくとも、1種類の(共通の)基板2で対応することが可能である。このため、1種類の(共通の)基板2を用いて、種々の半導体装置を製造することができる。従って、半導体装置の製造コストを低減できる。
(実施の形態8)
図26は、本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図(平面図)であり、図27および図28はその断面図(側面断面図)、図29はその底面(裏面)図である。図26のG−G線の断面が図27にほぼ対応し、図26のH−H線の断面が図28にほぼ対応する。なお、理解を簡単にするために、図26では封止部材(封止樹脂)については図示を省略している。
図26〜図29に示される本実施の形態の半導体装置1fは、基板2bと、基板2b上に搭載された半導体チップ(半導体素子)3と、半導体チップ3および基板2を電気的に接続するボンディングワイヤ4と、半導体チップ3およびボンディングワイヤ4を覆うように基板2b上に形成された封止樹脂(封止部、モールド樹脂)5とを有している。
本実施の形態では、上記実施の形態1における基板2の代わりに、基板2bが用いられている。基板2bは、上記実施の形態1における基板2と同様に、例えばエポキシ樹脂などの樹脂材料(フィラーなどを含むこともできる)からなる絶縁性の基材層(絶縁層、樹脂材料部分)6に複数の貫通孔7がアレイ状(行列状)に配列するように設けられ、各貫通孔7内は導体8で満たされ、貫通孔7を満たす導体8の上部には端子9が設けられ、下部には端子10が設けられている。更に、本実施の形態の基板2bにおいては、基材層6には、貫通孔7よりも大きな平面形状(面積)を有する貫通孔としての溝7dが設けられており、この溝7d内は導体8dで満たされている。導体8dは例えば導体8と同様の材料により形成することができ、例えば例えば銅(Cu)または銅合金などからなる。溝7dは、複数の貫通孔7を連結したような形状を有している。この溝7dを満たす導体8dの上部には、端子9と同様の材料(例えばパラジウム(Pd)めっき膜)からなる端子9dが形成され、下部には端子10と同様の材料(例えばパラジウム(Pd)めっき膜)からなる端子10dが形成されている。このため、端子9dと端子10dとは、溝7dを満たす導体8dを介して電気的に接続されている。貫通孔7および溝7dは配線基板2の主面にほぼ垂直に形成されており、基板2bの上面に配置された端子9および端子9dは、基板2bの下面に配置された端子10および端子10dと、平面的に重なるような位置関係にある。このため、基板2bの上面(表面)には、アレイ状(行列状)に配置された複数の端子9と、端子9よりも大きな平面形状(面積)を有する端子9dとが形成され、基板2bの下面(裏面)には、アレイ状(行列状)に配置された複数の端子10と、端子10よりも大きな平面形状(面積)を有する端子10dとが形成されている。
基板2b上に半導体チップ3が絶縁性の接合材11を介してフェースアップ(face-up)で搭載されている。半導体チップ3の表面には、複数の電極(ボンディングパッド、パッド電極)13が形成されており、この電極13はボンディングワイヤ94を介して端子9,9dに電気的に接続されている。ボンディングワイヤ94は、例えば金(Au)線などの金属細線または金属細線の表面を絶縁材料で被覆した被覆線などを用いることができる。
基板2b上に、半導体チップ3およびボンディングワイヤ94を覆うように封止樹脂5が形成されており、この封止樹脂5により、半導体チップ3やボンディングワイヤ94が封止され、保護される。
本実施の形態では、各端子9dには、複数のボンディングワイヤ94a(の一方の端部)が接続されている。すなわち、一つの端子9dに対して複数のボンディングワイヤ94a(の一方の端部)が接続されている。端子9dの平面形状(面積)は端子9よりも大きいので、一つの端子9dに複数のボンディングワイヤ94を容易に接続することができる。各端子9dに接続された複数のボンディングワイヤ94a(の他方の端部)は、半導体チップ3の複数の電極13にそれぞれ接続されている。このため、半導体装置1fを図示しない外部基板(マザーボード)に実装した際に、半導体装置1fの裏面で露出する端子10dを共通電源(例えば接地電位または基準電位)などに接続することにより、半導体チップ3の電極13のうち、端子9dにボンディングワイヤ94aを介して電気的に接続された電極13に、共通電位または共通電源電位(例えば接地電位または基準電位)を供給することができる。
また、本実施の形態では、半導体チップ3の電極13と端子9,9dとの間を接続するボンディングワイヤ94のうち、半導体チップ3の各辺に沿って配置された端子9dにその一端が接続されたボンディングワイヤ94aよりも、端子9dよりも遠い位置に配置された端子9にその一端が接続されたボンディングワイヤ94bの方が、ワイヤループの頂点の高さ(高さ位置)が高い。すなわち、ボンディングワイヤ94のうち、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置に配置された端子9に接続されたボンディングワイヤ94bのループの頂点の高さ(高さ位置)h9を、半導体チップ3の側面に相対的に近い位置に配置された端子9dに接続されたボンディングワイヤ94aのループの頂点の高さ(高さ位置)h8よりも高くする(h9>h8)。なお、本実施の形態では、ボンディングワイヤ94のループの頂点の高さ(高さ位置)は、基板2の上面(表面、第1主面)からボンディングワイヤ94の頂点(ループの頂点、最上部)までの、基板2の上面に垂直な方向の高さ(高さ位置)に対応する。
本実施の形態では、ボンディングワイヤ94aのループの頂点の高さh8とボンディングワイヤ94bのループの頂点の高さh9とを異なるものとし、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置にある端子9に接続するボンディングワイヤ94bのループの頂点の高さh9を、半導体チップ3の側面から相対的に近い位置にある端子9dに接続するボンディングワイヤ94aのループの頂点の高さh8よりも相対的に高くしているので、ボンディングワイヤ94aとボンディングワイヤ94bとが接触してショート(短絡)するのを的確に抑制または防止できる。このため、半導体装置1fの信頼性を向上できる。また、半導体チップ3の電極13の数が多くなり、ボンディングワイヤ94の数が多くなっても、ボンディングワイヤ94同士が接触(ショート)するのを防止することができる。半導体チップ3の電極13のピッチ(間隔)を小さくすることもできる。半導体装置の多端子化にも対応できる。また、本実施の形態においても、半導体チップ3の電極13を千鳥配列としたことにより、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、他の形態として、半導体チップ3の電極13をボンディングワイヤ94を介して端子9dと端子9dよりも半導体チップ3の側面に近い位置に配置された端子9とに電気的に接続し、半導体チップ3の側面から相対的に遠い位置に配置された端子9dに接続されたボンディングワイヤ94のループの頂点の高さを、半導体チップ3の側面に相対的に近い位置に配置された端子9に接続されたボンディングワイヤ94のループの頂点の高さよりも高くすることもできる。
また、基板2bの端子9d、導体8dおよび端子10dは、放熱(放熱経路、サーマルビア)に用いることもできる。図30は、他の実施の形態の半導体装置の断面図であり、基板2bの端子9d(および導体8d、端子10d)を含む領域上に半導体チップ3を搭載したものに対応する。図30の半導体装置では、半導体チップ3で生じた熱は、半導体チップ3の下方に位置する接合材11、端子9d、導体8dおよび端子10dを介して半導体装置の裏面側に放熱され、半導体装置を実装した外部基板などに逃がすことが可能になる。半導体チップ3の下方に(端子9、導体8および端子10よりも)比較的大きな平面寸法を有する端子9d、導体8dおよび端子10dが配置されているので、半導体装置の放熱特性をより向上することが可能になる。この場合、半導体チップ3の電極13は、ボンディングワイヤ94を介して基板2bの端子9に電気的に接続することができる。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造工程について説明する。
まず、基板2bを準備する。基板2bは、種々の手法で製造することができるが、例えば次のような手法で製造することができる。
図31〜図33は、本実施の形態の半導体装置で用いられる基板2bの製造工程を示す説明図である。図31および図32は断面図(側面断面図)であり、図33は上面図に対応する。図33のJ−J線の断面が図31に対応し、図33のK−K線の断面が図32に対応する。なお、図33では、理解を簡単にするために、上方側の整列用治具104は、図示を省略している。
図31〜図33に示されるように、上面にアレイ状(行列状)に配列した複数の窪み(孔)101aと溝101bとが設けられた整列用治具101を準備し、その整列用治具101の各窪み101aに銅(Cu)線などからなるワイヤ(導体線)102の一方の端部を差し込み、各溝101bに銅(Cu)薄板などからなる導体板103の一端を差し込む。ワイヤ102の直径は、必要に応じて選択できるが、例えば0.3〜0.8mm程度の直径を有する導体線(銅線)をワイヤ102として用いることができる。それから、下面にアレイ状(行列状)に配列した複数の窪み(孔)104aと溝104bが設けられた整列用治具104の各窪み104aにワイヤ102の他端を差し込み、各溝104bに導体板103の他端を差し込む。
なお、上記実施の形態5(図20)を本実施の形態に適用することもできる。例えば、ワイヤ102および導体板103を構成する導体材料に対する密着性に優れた材料膜(すなわち、基材層6を構成する材料(樹脂材料109)のワイヤ102および導体板103を構成する導体材料に対する密着性よりも高い密着性をワイヤ102および導体板103を構成する導体材料に対して有する材料膜であり、例えばフィラーや離型材などを含まない樹脂材料膜を用いることができる)で予めワイヤ102および導体板103を被覆しておけば、そのワイヤ102および導体板103の被覆材からなり、導体8,8dとの密着性に優れた材料膜8aを基板2bの導体8および導体8dの側面に形成することができ、上記実施の形態5と同様の効果を得ることができる。
下方側の整列用治具101の上面の窪み101aおよび溝101bの配置と上方側の整列用治具104の下面の窪み104aおよび溝104bの配置とは平面的に重なるような位置関係にあり、各ワイヤ102の両端が整列用治具101の窪み101aと整列用治具104の窪み104aに挿入され、各導体板103の両端が整列用治具101の溝101bと整列用治具104の溝104bに挿入されることによって、複数のワイヤ102および導体板103が位置決めされ固定される。各ワイヤ102の両端を整列用治具101,104の窪み101a,104a内で接着して固定し、各導体板103の両端を整列用治具101,104の溝101b,104b内で接着して固定することもできる。
図34〜図38は、図32に続く基板2bの製造工程中の断面図である。図34〜図38は、図32と同じ断面に対応する。
図34に示されるように、整列用治具101,104およびその間に配列し固定されたワイヤ102および導体板103を、モールド用の下金型105および上金型106のキャビティ107内に挟む。キャビティ107は、整列用治具101,104およびその間に配列し固定されたワイヤ102および導体板103を収容可能な形状を有している。キャビティ107内でワイヤ102および導体板103にテンション(引張り張力)をかけることもできる。このように、複数のワイヤ102の各延在方向が互いに平行になり、かつ導体板103の主面がワイヤ102の延在方向に平行になるように、下金型105および上金型106のキャビティ107内に複数のワイヤ102および導体板103が所定のピッチで配列(配置)される。
次に、図35に示されるように、下金型105および上金型106により形成されるキャビティ107内に、ゲート(注入口)108を介して、樹脂材料109を注入する。注入する樹脂材料109は、上記実施の形態1における樹脂材料28と同様の材料(例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂材料であり、フィラーなどを含むこともできる)からなり、この樹脂材料109により基板2bの絶縁性の基材層6が形成される。その後、溶融樹脂の状態でキャビティ107内に注入した樹脂材料109を加熱などにより硬化する。これにより、樹脂封止体110が形成される。樹脂封止体110は、アレイ状に配列した複数のワイヤ102および導体板103が内部に埋め込まれた構造を有している。
次に、図36に示されるように、下金型105および上金型106から離型して、樹脂封止体110を取り出す。それから、図37に示されるように、樹脂封止体110を薄く切断(スライス)する。この際、樹脂封止体110内に埋め込まれたワイヤ102の延在方向と導体板103の各主面とに対して略垂直な方向に樹脂封止体110をスライスする。各切断片(スライスされた基板)111が基板2bに対応する。各切断片111のワイヤ102の部分が基板2bの導体8に対応し、各切断片111の導体板103の部分が基板2bの導体8dに対応する。それから、各切断片111からなる基板2bにめっき処理などを行って、図38に示されるように、導体8(ワイヤ102の部分)の露出面上(すなわちワイヤ102の部分からなる導体8の上部および下部)にめっき層などからなる端子9および端子10を形成し、導体8d(導体板103の部分)の露出面上(すなわち導体板103の部分からなる導体8dの上部および下部)にめっき層などからなる端子9dおよび端子10dを形成する。この際、めっき層として、例えばパラジウム(Pd)膜または銀(Ag)膜、あるいはニッケル(Ni)膜および金(Au)膜の積層膜などを形成することができる。また、めっき層としてパラジウム(Pd)めっき層を用いれば、端子9,9dに対するワイヤボンディング性を向上できるのでより好ましい。このようにして、基板2bを製造することができる。このような手法を用いれば、半導体チップ搭載用の配線基板としての機能を有する基板2bを低い製造コストで得ることができる。
その後の半導体装置の製造工程は、上記実施の形態1(図11〜図14の工程)とほぼ同様である。
すなわち、図27に示されるように、基板2bの表面(上面)上に、絶縁性の接合材11を介して半導体チップ3を搭載する。この際、半導体チップ3の裏面側が基板2b側となるように、フェースアップボンディングを行う。
それから、ワイヤボンディング工程を行って、半導体チップ3の表面の電極13と基板2bの表面の端子9,9dとをボンディングワイヤ94を介して電気的に接続する。この際、半導体チップ3の電極13aと端子9dとの間をボンディングワイヤ94aを介して接続し、半導体チップ3の電極13bと端子9との間をボンディングワイヤ94bを介して接続するが、図26に示されるように、一つの端子9d(各端子9d)と半導体チップ3の複数の電極13bとの間が複数のボンディングワイヤ94aを介して接続されるようにする。また、半導体チップ3の電極13aと半導体チップ3の側面に相対的に近い端子9dとをループの頂点の高さが相対的に低いボンディングワイヤ94aで接続し、半導体チップ3の表面の電極13bと半導体チップ3の側面から(端子9dよりも)相対的に遠い端子9とをループの頂点の高さが相対的に高いボンディングワイヤ94bで接続する。
その後、モールド工程(例えばトランスファモールド工程)を行って、基板2b上に半導体チップ3とボンディングワイヤ94とを覆うように封止樹脂5を形成する。そして、必要に応じて基板2b(または基板2bおよび封止樹脂5)を所定の位置で切断して個片に切り離し、本実施の形態の半導体装置1fが製造される。製造された半導体装置1fは、図示しない基板(外部基板、マザーボード)などに実装することができる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明の半導体装置および半導体装置の製造方法は、種々の半導体パッケージに適用できる。
本発明の一実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図である。 図1の半導体装置の底面図である。 図1の半導体装置の断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体装置で用いられる基板の製造工程を示す説明図である。 本発明の一実施の形態である半導体装置で用いられる基板の製造工程を示す説明図である。 図4に続く基板の製造工程中の断面図である。 図6に続く基板の製造工程中の断面図である。 図7に続く基板の製造工程中の断面図である。 図8に続く基板の製造工程中の断面図である。 図9に続く基板の製造工程中の断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図13に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図である。 図15の半導体装置の上面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図である。 図17の半導体装置の上面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の要部断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図である。 図21の半導体装置の上面図である。 図21の半導体装置の底面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図である。 図24の半導体装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す上面図である。 図26の半導体装置の断面図である。 図26の半導体装置の断面図である。 図26の半導体装置の底面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置で用いられる基板の製造工程を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置で用いられる基板の製造工程を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置で用いられる基板の製造工程を示す説明図である。 図32に続く基板の製造工程中の断面図である。 図34に続く基板の製造工程中の断面図である。 図35に続く基板の製造工程中の断面図である。 図36に続く基板の製造工程中の断面図である。 図37に続く基板の製造工程中の断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
1a〜1f 半導体装置
2 基板
2a,2b 基板
3 半導体チップ
3a〜3g 半導体チップ
4 ボンディングワイヤ
4a,4b ボンディングワイヤ
5 封止樹脂
6 基材層
7 貫通孔
7d 溝
8 導体
8a 材料膜
8d 導体
9 端子
9a〜9d 端子
10 端子
10a,10b,10d 端子
11 接合材
11a,11b 接合材
13 電極
13a,13b 電極
21 整列用治具
21a 窪み
22 ワイヤ
23 整列用治具
23a 窪み
24 下金型
25 上金型
26 キャビティ
27 ゲート
28 樹脂材料
29 樹脂封止体
30 切断片
53 電極
53a,53b 電極
54 ボンディングワイヤ
54a,54b ボンディングワイヤ
63 電極
63a,63b 電極
64 バンプ電極
65 ボンディングワイヤ
65a,65b ボンディングワイヤ
71 半田ボール
72 パラジウムめっき層
83a〜83c 電極
84 ボンディングワイヤ
85 ボンディングワイヤ
94 ボンディングワイヤ
94a,94b ボンディングワイヤ
101 整列用治具
101a 窪み
101b 溝
102 ワイヤ
103 導体板
104 整列用治具
104a 窪み
104b 溝
105 下金型
106 上金型
107 キャビティ
108 ゲート
109 樹脂材料
110 樹脂封止体
111 切断片

Claims (20)

  1. 第1主面にアレイ状に配置された複数の第1端子と、前記第1主面とは逆側の第2主面に前記第1端子に平面的に重なるようにアレイ状に配置された複数の第2端子と、前記第1端子および前記第2端子間に形成され前記第1端子および前記第2端子を電気的に接続する導体層とを有する基板と、
    その主面に複数の電極を有し、前記基板の前記第1主面上に搭載された第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップの前記複数の電極と前記複数の第1端子との間を電気的に接続する複数の第1ワイヤおよび複数の第2ワイヤと、
    前記第1半導体チップ、前記複数の第1ワイヤおよび前記複数の第2ワイヤを覆うように前記基板の前記第1主面上に形成された封止部と、
    を具備し、
    前記複数の第1ワイヤの一端は、前記第1半導体チップの各辺に沿って配置された前記複数の第1端子に接続され、
    前記複数の第2ワイヤの一端は、前記第1半導体チップの各辺に沿って配置され前記複数の第1ワイヤの一端が接続された前記複数の第1端子よりも遠い位置に配置された前記複数の第1端子に接続され、
    前記複数の第2ワイヤのループの頂点の高さは、前記複数の第1ワイヤのループの頂点の高さよりも高いことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、絶縁性の接合材を介して前記基板の前記第1主面上に搭載されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップの前記複数の電極は、前記第1半導体チップの前記主面の側辺に沿って配置された複数の第1電極と、前記第1電極間に配置され、前記第1電極よりも前記第1半導体チップの前記主面の内側に配置された複数の第2電極とを有し、前記複数の第1ワイヤの他端が前記複数の第1電極に接続され、前記複数の第2ワイヤの他端が前記複数の第2電極に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1端子は、パラジウムめっき層を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記基板は絶縁性の基材層を有し、前記導体層は前記基材層に設けられた複数の貫通孔内を満たすように形成され、前記導体層の上部および下部に前記第1端子および前記第2端子が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記基材層と前記導体層との間には材料膜が形成されており、前記材料膜の前記導体層に対する密着性は、前記基材層の前記導体層に対する密着性よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記基材層はフィラーを含有する樹脂材料からなり、前記材料膜はフィラーを含有しない樹脂材料からなることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記複数の第2端子は、半田ボールを有することを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記基板の前記第1半導体チップの下方領域には、前記複数の第1端子、前記導体層および前記複数の第2端子が形成されていないことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップ上に搭載された第2半導体チップを更に具備することを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップは前記第1半導体チップ上にフェースダウンで搭載され、前記第2半導体チップの最上部の高さは前記複数の第2ワイヤのループの頂点の高さよりも低いことを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、プログラムによって動作する回路ブロックを有する半導体チップであり、前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップからの出力信号により、データの格納または読み出しが制御されるメモリチップであることを特徴とする半導体装置。
  13. 第1主面にアレイ状に配置された複数の第1端子と、前記第1主面とは逆側の第2主面に前記第1端子に平面的に重なるようにアレイ状に配置された複数の第2端子と、前記第1端子および前記第2端子間に形成され前記第1端子および前記第2端子を電気的に接続する導体層とを有する基板と、
    その主面に複数の第1電極を有し、前記基板の前記第1主面上に搭載された第1半導体チップと、
    その主面に複数の第2電極を有し、前記第1半導体チップ上に搭載され、前記第1半導体チップよりも小さな平面寸法を有する第2半導体チップと、
    前記第1半導体チップの前記複数の第1電極と前記複数の第1端子との間を電気的に接続する複数の第1ワイヤと、
    前記第2半導体チップの前記複数の第2電極と前記複数の第1端子との間を電気的に接続する複数の第2ワイヤと、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記複数の第1ワイヤおよび前記複数の第2ワイヤを覆うように前記基板の前記第1主面上に形成された封止部と、
    を具備し、
    前記複数の第1ワイヤの一端は、前記第1半導体チップの各辺に沿って配置された前記複数の第1端子に接続され、
    前記複数の第2ワイヤの一端は、前記第1半導体チップの各辺に沿って配置され前記複数の第1ワイヤの一端が接続された前記複数の第1端子よりも遠い位置に配置された前記複数の第1端子に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記複数の第2ワイヤのループの頂点の高さは、前記複数の第1ワイヤのループの頂点の高さよりも高いことを特徴とする半導体装置。
  15. 第1主面にアレイ状に配置された複数の第1端子と、前記第1主面とは逆側の第2主面に前記第1端子に平面的に重なるようにアレイ状に配置された複数の第2端子と、前記第1端子および前記第2端子間に形成され前記第1端子および前記第2端子を電気的に接続する導体層とを有する基板と、
    その主面に複数の電極を有し、前記基板の前記第1主面上に搭載された複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップの前記複数の電極と前記複数の第1端子との間を電気的に接続する複数の第1ワイヤと、
    前記複数の第1ワイヤに接続された前記第1端子間を電気的に接続する第2ワイヤと、
    前記複数の半導体チップ、前記複数の第1ワイヤおよび前記第2ワイヤを覆うように前記基板の前記第1主面上に形成された封止部と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  16. 以下の工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法;
    (a)複数の導体線と導体板とを、前記複数の導体線の各延在方向が互いに平行になりかつ前記導体板の主面が前記複数の導体線の延在方向に平行になるように配列する工程、
    (b)前記複数の導体線と前記導体板とを樹脂材料で封止して樹脂封止体を形成する工程、
    (c)前記樹脂封止体を、前記複数の導体線の延在方向と前記導体板の主面とに垂直な方向に切断し、半導体チップ搭載用の基板を形成する工程。
  17. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程後に、前記基板の主面で露出する前記複数の導体線の部分および前記導体板の部分上にめっき層を形成する工程を更に有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程で用いられる前記複数の導体線および前記導体板は、前記樹脂材料の前記複数の導体線および前記導体板を構成する導体材料に対する密着性よりも高い密着性を前記複数の導体線および前記導体板を構成する導体材料に対して有する材料膜で被覆されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 以下の工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法;
    (a)複数の導体線と導体板とを、前記複数の導体線の各延在方向が互いに平行になりかつ前記導体板の主面が前記複数の導体線の延在方向に平行になるように配列する工程、
    (b)前記複数の導体線と前記導体板とを樹脂材料で封止して樹脂封止体を形成する工程、
    (c)前記樹脂封止体を、前記複数の導体線の延在方向と前記導体板の主面とに垂直な方向に切断し、基板を形成する工程、
    (d)前記基板の第1主面で露出する前記複数の導体線の部分上にめっき層からなる第1端子を形成し、前記基板の前記第1主面で露出する前記導体板の部分上にめっき層からなる第2端子を形成する工程、
    (e)その主面に複数の電極を有する半導体チップを前記基板の第1主面上に搭載する工程、
    (f)前記半導体チップの前記複数の電極を、複数のワイヤを介して前記第1端子または前記第2端子に電気的に接続する工程、
    (g)前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを覆うように前記基板の前記第1主面上に封止部を形成する工程。
  20. 請求項19記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程では、複数の前記第1端子と前記半導体チップの前記複数の電極との間を複数の第1ワイヤを介して電気的に接続し、一つの前記第2端子と前記半導体チップの前記複数の電極との間を複数の第2ワイヤを介して電気的に接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003287323A 2003-08-06 2003-08-06 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2005057099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287323A JP2005057099A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287323A JP2005057099A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057099A true JP2005057099A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34366331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287323A Pending JP2005057099A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005057099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339596A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Rohm Co Ltd インタポーザおよび半導体装置
JP2007059486A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置製造用基板
KR20160021027A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339596A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Rohm Co Ltd インタポーザおよび半導体装置
JP2007059486A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置製造用基板
KR20160021027A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102379703B1 (ko) * 2014-08-14 2022-03-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9385072B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7893547B2 (en) Semiconductor package with a support structure and fabrication method thereof
US6369454B1 (en) Semiconductor package and method for fabricating the same
JP2546192B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JP3170182B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP5122835B2 (ja) 半導体装置、リードフレームおよび半導体装置の製造方法
US7993980B2 (en) Lead frame, electronic component including the lead frame, and manufacturing method thereof
US8487424B2 (en) Routable array metal integrated circuit package fabricated using partial etching process
US20070252255A1 (en) Multi-component package with both top and bottom side connection pads for three-dimensional packaging
US20090127682A1 (en) Chip package structure and method of fabricating the same
JP2002208656A (ja) 半導体装置
US20080160678A1 (en) Method for fabricating semiconductor package
JP2003017518A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
CN107039387B (zh) 引线框架、半导体装置及引线框架的制造方法
JP2006190771A (ja) 半導体装置
JP2005244035A (ja) 半導体装置の実装方法、並びに半導体装置
JP2007287762A (ja) 半導体集積回路素子とその製造方法および半導体装置
JP2004363365A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014203739A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005057099A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5095957B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2010050288A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001127228A (ja) ターミナルランドフレーム及びその製造方法、並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3916352B2 (ja) ターミナルランドフレーム及びその製造方法、並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001127196A (ja) ターミナルランドフレーム及びその製造方法、並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415