JP2005047856A - 含フッ素エーテル化合物の製造方法 - Google Patents

含フッ素エーテル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005047856A
JP2005047856A JP2003282141A JP2003282141A JP2005047856A JP 2005047856 A JP2005047856 A JP 2005047856A JP 2003282141 A JP2003282141 A JP 2003282141A JP 2003282141 A JP2003282141 A JP 2003282141A JP 2005047856 A JP2005047856 A JP 2005047856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
producing
reaction
ether compound
hexafluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003282141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009724B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Matsukawa
泰久 松川
Masanori Tamura
正則 田村
Akira Sekiya
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003282141A priority Critical patent/JP4009724B2/ja
Publication of JP2005047856A publication Critical patent/JP2005047856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009724B2 publication Critical patent/JP4009724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 アルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物によるアルコールの含フッ素オレフィンへの付加反応での、環境影響問題を克服した強塩基を用いない中性条件下でROCF2CHRf 1Rf 2型含フッ素エーテル化合物の製造方法の提供。
【解決手段】 パラジウム等の第10属遷移金属触媒存在下、フルオロオレフィンとアルコール類から中性条件下でROCF2CHRf 1Rf 2型含フッ素エーテル化合物を製造する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、含フッ素エーテル化合物の改良された製造方法に関するものである。
含フッ素化合物は高分子材料、冷媒、洗浄剤、発泡剤、医薬、農薬等、工業的に幅広く用いられている。特に、含フッ素エーテル化合物はフロン代替物質として、冷媒、発泡剤、洗浄剤等の用途が非常に期待されており、例えば、2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3)は、洗浄剤としての用途が期待されている。
このような含フッ素エーテル化合物は、強塩基の存在下、対応するアルコールとオレフィンを反応させることにより合成できることは知られているが(特許文献1〜2)、この製造方法では、強塩基を利用するため、脱フッ素反応などの副反応を伴い、目的エーテルと沸点が近く分離困難なビニルエーテルを副生する。最近、KOH存在下に水を媒体としてアルキルエーテルの選択性を向上させる方法も報告されている(非特許文献1)が、反応後の塩基の処理を要するなど環境負荷の点でも問題点がある。
このように、従来法による含フッ素エーテル化合物の合成は、アルカリ金属およびアルカリ金属水酸化物によるアルコールの含フッ素オレフィンへの付加反応により達成されてきたが、反応系が環境影響の高い強アルカリ条件を必要とする問題点があった。
米国特許第2917548号明細書 米国特許第3557294号明細書 Green Chem., 4, 60 (2002)
本発明は、上記のような従来技術の問題点を克服するためになされたものであって、その目的は、強塩基を用いることなく中性条件下で含フッ素エーテル化合物を効率よく製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、フルオロオレフィンとアルコール類からの含フッ素エーテル化合物の合成反応の触媒として第10族遷移金属触媒を用いると強塩基を用いることなく高収率で含フッ素エーテル化合物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)フルオロオレフィンとアルコールとを第10族遷移金属触媒の存在下で反応させることを特徴とする含フッ素エーテル化合物の製造方法。
(2)フルオロオレフィンが下記一般式(1)で表される化合物であり、アルコールが下記一般式(2)で表される化合物であり、更に含フッ素エーテル化合物が下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする上記(1)に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
Figure 2005047856
(式中、Rf およびRf 2はフッ素原子或いは少なくとも1つのフッ素原子が置換している分岐してもよいアルキル基を示し、これらはフッ素原子以外の置換基を持っていてもよく、またRf とRf 2が結合して環を形成していてもよい。)
Figure 2005047856
(式中、Rはハロゲンで置換されていてもよいアルキル基またはアリール基を示す。)
Figure 2005047856
(式中、Rf 、Rf 2は及びRは前記と同じ。)
(3)一般式(1)において、Rf =CF3、Rf 2=Fであることを特徴とする上記(2)に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
(4)一般式(2)及び一般式(3)において、Rがフッ素置換アルキル基またはフッ素置換アリール基であることを特徴とする上記(2)又は(3)に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
(5)第10属遷移金属触媒が配位子を有するものであることを特徴とする上記(1)乃至(4)何れかに記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
(6)配位子がリンを含む配位子であることを特徴とする上記(5)に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
本発明によれば、強塩基を用いることなくアルコールとフルオロオレフィンの反応を行うことによりROCF2CHRf 1Rf 2型含フッ素エーテル化合物を製造することができる。本方法で得られる含フッ素エーテル化合物は、冷媒、洗浄剤等として有用である。
本発明によれば、触媒として、第10族遷移金属触媒を用いることにより、強塩基を使用することなく、中性条件下でも、フルオロオレフィン類とアルコール類から、所望の含フッ素エーテル化合物を高収率で得ることができる。
この合成反応は、典型的には下記反応式Iで示すことができる。
Figure 2005047856
前記一般式(1)において、Rf 1およびRf 2はフッ素原子または少なくとも1つのフッ素原子が置換している分岐してもよいアルキル基を示し、これらはフッ素原子以外の置換基を持っていてもよい。Rf とRf 2が結合して環を形成していてもよいが、好ましくはRf 1およびRf 2がフッ素原子またはパーフルオロアルキル基であり、さらに好ましくはRf 1=FおよびRf 2=CF3である。
前記一般式(2)において、Rはアルキル基またはアリール基を示す。そのアルキル基およびアリール基はハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられるが、フッ素が好ましい。
アルキル基としては特に制限はなく、いかなる直鎖あるいは分岐状アルキル基を用いることができるが、その炭素数は通常30個以下、好ましくは20個以下、さらに好ましくは10個以下である。具体的には、例えば、2,2,2-トリフルオロエチル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ノナフルオロ-tert-ブチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基等が挙げられる。
また、アリール基としては、具体的には、例えば、ペンタフルオロフェニル基、フェニル基等が挙げられる。
一般式(2)で示されるアルコールとしては、たとえば、CF3CH2OH、(CF3)2CHOH、(CF3)3COH、CF3CH2CH2OH等が、また、一般式(2)で示されるフェノール類としては、たとえば、C6F5OH、C6H5OH等が例示される。
本発明で用いる触媒は第10族遷移金属を含有する物質からなる。遷移金属としては、Ni、Pd、Ptが例示されるが、好ましくはPdが適している。また、10族遷移金属触媒は、金属単体でもよく、また前記金属を中心金属として、それに、たとえばトリフェニルホスフィン、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン、トリス(4-メトキシフェニル)ホスフィン、ジフェニルホスフィノメタン、ジフェニルホスフィノエタン、ジフェニルホスフィノプロパン、ジフェニルホスフィノブタン、ジフェニルホスフィノフェロセン等のような配位子が配位した金属錯体でもよい。また、触媒の使用に当たっては、金属単体や金属錯体を単独で使用しても、これに上記のような配位子を共存させてもよい。
前記一般式(1)で表されるフルオロオレフィンに対する前記一般式(2)で表されるアルコールの使用量は1等量以上であれば特に制限はない。また溶媒中で反応を行ってもよい。溶媒としては、本反応が適用できれば特に制限はないが、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、アセトニトリル等が挙げられる。
本発明方法で得られる含フッ素エーテル化合物は、代表的には一般式(4)で表される。
このような含フッ素エーテル化合物としては、たとえば、CF3CHFCF2OCH2CF3、CF3CHFCF2OCH(CF3)2、CF3CHFCF2OC(CF3)3、CF3CHFCF2OCH2CH2CF3、CF3CHFCF2OC6F5、CF3CHFCF2OC6H5が例示される。
反応温度は、通常100℃〜600℃、好ましくは120℃〜300℃、更に好ましくは150℃〜200℃の範囲とするのがよい。
反応時間は、反応温度、基質の種類等により異なるが、通常1〜500時間、好ましくは20〜150時間の範囲である。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
実施例1
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)を仕込んだ内容量75 mLのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1mL)、次いでヘキサフルオロプロペン(200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率31%)を得ることができた。
実施例2
アルコールとして、2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)の代わりに3,3,3-トリフルオロプロパノール (1 mL)を用いる以外は、実施例1と同条件で反応を行った結果、目的とする3,3,3-トリフルオロプロポキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率45%)を得ることができた。
実施例3
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)を仕込んだ内容量75 mLのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて溶媒のTHF(1 mL)を仕込んだ後、2,2,2-トリフルオロエタノール (200 mg)、次いでヘキサフルオロプロペン(200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率49%)を得ることができた。
実施例4
溶媒にジオキサン(1 mL)を用いること以外は、実施例3と同様の条件で反応を行った結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率60%)を得ることができた。
実施例5
溶媒にDMSO(1 mL)を用いること以外は、実施例3と同様の条件で反応を行った結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率24%)を得ることができた。
実施例6
溶媒に塩化メチレン(1 mL)を用いること以外は、実施例3と同様の条件で反応を行った結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率25%)を得ることができた。
実施例7
溶媒にアセトニトリル(1 mL)を用いること以外は、実施例3と同様の条件で反応を行った結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率72%)を得ることができた。
実施例8
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)とトリス(2-メチルフェニル)ホスフィン (61 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率46%)を得ることができた。
実施例9
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)とトリス(4-メトキシフェニル)ホスフィン (71 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率43%)を得ることができた。
実施例10
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)とビス(ジフェニルホスフィノ)メタン (77 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率56%)を得ることができた。
実施例11
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)と1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン (80 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率51%)を得ることができた。
実施例12
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)と1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン (82 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率44%)を得ることができた。
実施例13
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)と1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン (85 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率62%)を得ることができた。
実施例14
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)と1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン (85 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて溶媒のアセトニトリル(1 mL)を仕込んだ後、2,2,2-トリフルオロエタノール (0.15 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率65%)を得ることができた。
実施例15
アルコールとして、2,2,2-トリフルオロエタノール (0.15 mL)の代わりにヘキサフルオロイソプロパノール(0.21 mL)を用いる以外は、実施例14と同条件で反応を行った結果、目的とするヘキサフルオロイソプロポキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH(CF3)2, ヘキサフルオロプロペン基準で収率57%)を得ることができた。
実施例16
アルコールとして、2,2,2-トリフルオロエタノール (0.15 mL)の代わりにノナフルオロ-tert-ブタノール(0.29 mL)を用いる以外は、実施例14と同条件で反応を行った結果、目的とするノナフルオロ-tert-ブトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OC(CF3)3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率13%)を得ることができた。
実施例17
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン (85 mg)およびペンタフルオロフェノール(368 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて溶媒のアセトニトリル(1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とするペンタフルオロフェノキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OC6F5, ヘキサフルオロプロペン基準で収率55%)を得ることができた。
実施例18
アルコールとして、ペンタフルオロフェノール(368 mg)の代わりにフェノール(188 mg)を用いる以外は、実施例17と同条件で反応を行った結果、目的とするフェノキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OC6H5, ヘキサフルオロプロペン基準で収率55%)を得ることができた。
実施例19
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh3)4; 116 mg)と1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン (111 mg)を仕込んだ内容量75 mlのステンレス製圧力反応器を真空乾燥させた後、液体窒素で冷やしながら真空ラインを用いて2,2,2-トリフルオロエタノール (1 mL)、次いでヘキサフルオロプロペン (200 mg)を仕込んだ。反応器を150 ℃に保ち72時間攪拌した。反応により得られた粗生成物を真空ラインを用いて精製し、1H-NMR、19F-NMRで分析した結果、目的とする2,2,2-トリフルオロエトキシ-1,1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン (CF3CHFCF2OCH2CF3, ヘキサフルオロプロペン基準で収率28%)を得ることができた。

Claims (6)

  1. フルオロオレフィンとアルコールとを第10族遷移金属触媒の存在下で反応させることを特徴とする含フッ素エーテル化合物の製造方法。
  2. フルオロオレフィンが下記一般式(1)で表される化合物であり、アルコールが下記一般式(2)で表される化合物であり、更に含フッ素エーテル化合物が下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
    Figure 2005047856
    (式中、Rf およびRf 2は、フッ素原子或いは少なくとも1つのフッ素原子が置換している分岐してもよいアルキル基を示し、これらはフッ素原子以外の置換基を持っていてもよく、またRf とRf 2が結合して環を形成していてもよい。)
    Figure 2005047856
    (式中、Rはハロゲンで置換されていてもよいアルキル基またはアリール基を示す。)
    Figure 2005047856
    (式中、Rf 、Rf 2は及びRは前記と同じ。)
  3. 一般式(1)において、Rf =CF3、Rf 2=Fであることを特徴とする請求項2に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
  4. 一般式(2)及び一般式(3)において、Rがフッ素置換アルキル基またはフッ素置換アリール基であることを特徴とする請求項2または3に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
  5. 第10属遷移金属触媒が配位子を有するものであることを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
  6. 配位子がリンを含むものであることを特徴とする請求項5に記載の含フッ素エーテル化合物の製造方法。
JP2003282141A 2003-07-29 2003-07-29 含フッ素エーテル化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP4009724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282141A JP4009724B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 含フッ素エーテル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282141A JP4009724B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 含フッ素エーテル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005047856A true JP2005047856A (ja) 2005-02-24
JP4009724B2 JP4009724B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34267436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282141A Expired - Lifetime JP4009724B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 含フッ素エーテル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009724B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256967A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含フッ素エーテル化合物の製造方法
KR100994270B1 (ko) 2008-06-17 2010-11-12 한국과학기술연구원 함불소에테르 화합물의 제조방법
JP2011526896A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドロフルオロアセタール化合物及びその製造法と利用
WO2023204066A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテルの製造方法
WO2024081394A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Honeywell International Inc. Compositions comprising fluorine substituted ethers and methods and uses including same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256967A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含フッ素エーテル化合物の製造方法
KR100994270B1 (ko) 2008-06-17 2010-11-12 한국과학기술연구원 함불소에테르 화합물의 제조방법
JP2011526896A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドロフルオロアセタール化合物及びその製造法と利用
WO2023204066A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテルの製造方法
JP7473826B2 (ja) 2022-04-20 2024-04-24 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテルの製造方法
WO2024081394A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Honeywell International Inc. Compositions comprising fluorine substituted ethers and methods and uses including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009724B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101967822B1 (ko) 비스(1,1-디클로로-3,3,3-트리플루오로프로필)에테르 및 그 제조방법
KR101577842B1 (ko) 퍼플루오로부타디엔의 합성 방법
KR20170115106A (ko) 1-클로로-2,3,3-트리플루오로프로펜의 제조 방법
JP2006312637A (ja) 脱ハロゲン化方法
JP4009724B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP4742358B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2001302571A (ja) フルオロアルコールの製造方法
JP5252608B2 (ja) 含フッ素ポリエーテル化合物の製造方法
CN110121488B (zh) 卤代α-氟醚类的制造方法
JP2001278875A (ja) 3−フルオロアルコキシメチル−3−アルキルオキセタンの製法
JP4843878B2 (ja) フルオロアルキルビニルエーテルの製造法
JP2008290994A (ja) 含フッ素アルキルエステルの製造方法
JP4290093B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2011116661A (ja) フルオロアルキルエーテルの製造方法
US10717693B2 (en) Method for producing diol
JP2648903B2 (ja) ポリフルオロ第3級アミン及びその製造方法
JP4750477B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法
JP4009718B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2006312636A (ja) 脱ハロゲン化方法
TW202116713A (zh) 含氟化合物之製造方法
CN113382989A (zh) 用于通过均相Ni催化制备氟烷基化1,4-二噁烯的方法
KR20210063344A (ko) 부분 불화된 에스테르의 제조 방법
KR20220069065A (ko) 플루오로폴리에테르기 함유 화합물의 제조 방법
WO2001010805A1 (fr) Derives de bis(4-hydroxy-3-perfluoro-alkyle-phenyle)-fluoroalcane et procede d'elaboration
JP2006083066A (ja) 5,5,5−トリフルオロ−3−ペンテン−1−イン類とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20030730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term