JP2005042137A - 鋼の精錬用造滓材 - Google Patents

鋼の精錬用造滓材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005042137A
JP2005042137A JP2003200823A JP2003200823A JP2005042137A JP 2005042137 A JP2005042137 A JP 2005042137A JP 2003200823 A JP2003200823 A JP 2003200823A JP 2003200823 A JP2003200823 A JP 2003200823A JP 2005042137 A JP2005042137 A JP 2005042137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
weight
waste refractory
refractory material
refining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003200823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184884B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Maruno
義数 丸野
Mikine Kishi
幹根 岸
Akihiko Shibuya
昭彦 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEDA SEKKAI SEIZO KK
Daido Steel Co Ltd
Daido Genryo Service KK
Original Assignee
UEDA SEKKAI SEIZO KK
Daido Steel Co Ltd
Daido Genryo Service KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEDA SEKKAI SEIZO KK, Daido Steel Co Ltd, Daido Genryo Service KK filed Critical UEDA SEKKAI SEIZO KK
Priority to JP2003200823A priority Critical patent/JP4184884B2/ja
Publication of JP2005042137A publication Critical patent/JP2005042137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184884B2 publication Critical patent/JP4184884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を、蛍石を使用することなく、アルミ灰や廃耐火材を活用して促すことができ、したがって充分な精錬能を有しつつ、蛍石を使用することに起因する炉壁の溶損を抑え、また土壌汚染の危惧を未然に防止できる鋼の精錬用造滓材を提供する。
【解決手段】鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を促す造滓材を、60〜90重量%のアルミ灰、5〜20重量%のMgO−CaO系廃耐火材、合計で5〜20重量%のMgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材で構成した。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼の精錬用造滓材に関する。例えば取鍋精錬炉を用いて溶鋼の脱硫を行なう場合、一般に生石灰と、還元剤としてカーボンや金属Al等を添加する。本発明は、このような鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を促す造滓材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記のような造滓材として一般に、蛍石が使用されている(例えば特許文献1〜4参照)。しかし、蛍石を使用すると、添加した生石灰の滓化を促すことができるものの、精錬時に炉壁の溶損が激しく、また生成する滓化物を埋立処分したり、路盤材等として利用する場合に、フッ素の溶出による土壌汚染の危惧がある。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−157084号公報
【特許文献2】
特開平7−102310号公報
【特許文献3】
特開平8−134528号公報
【特許文献4】
特開平10−102119号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を、蛍石を使用することなく促すことができる造滓材であって、精錬時における炉壁の溶損を抑え、また生成する滓化物を埋立処分したり、路盤材等として利用する場合に、フッ素の溶出による土壌汚染の危惧がない造滓材を提供する処にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本発明は、鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を促す造滓材であって、60〜90重量%のアルミ灰、5〜20重量%のMgO−CaO系廃耐火材、合計で5〜20重量%のMgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材から成ることを特徴とする鋼の精錬用造滓材に係る。
【0006】
本発明に係る鋼の精錬用造滓材は、鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を促す造滓材であり、通常は例えば取鍋精錬炉を用いて溶鋼の脱硫を行なうときに添加した生石灰の滓化を促す造滓材である。
【0007】
本発明に係る鋼の精錬用造滓材は、アルミ灰、MgO−CaO系廃耐火材、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材から成るものである。アルミ灰は、アルミ精錬時に発生するアルミドロスを精製した残灰、金属Alの切削、研削及び研磨等の加工時に発生する粉粒体等である。またMgO−CaO系廃耐火材、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材は、炉の構築材料として使用したかかる耐火材の廃材(使用済み廃材)、例えば使用済み耐火レンガ、かかる耐火材の製造乃至加工時に発生する不良品等である。これらの廃耐火材のうちで、MgO−C系耐火材及びMgO−Al−C系耐火材は炉の構築材料として併用されることが多く、したがってこれらの廃材は結果として混合物の形で発生することが多い。通常、かかる混合物は、MgO−C系廃耐火材/MgO−Al−C系廃耐火材=1/3〜3/1(重量比)の割合から成っているが、1/2〜2/1(重量比)の割合から成っていることが多い。アルミ灰や以上のような廃耐火材はその処分に困っており、その有効利用手段が模索されているのが実情であるが、本発明ではこれらを鋼の精錬用造滓材として活用する。
【0008】
本発明に係る鋼の精錬用造滓材は、アルミ灰を60〜90重量%、MgO−CaO系廃耐火材を5〜20重量%、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材を合計で5〜20重量%含有して成るものである。かかる重量割合の範囲内において、生石灰の滓化促進、炉壁の溶損抑制、更には溶鋼の脱硫を充分に図ることができる。これらをより充分に図るためには、アルミ灰を60〜80重量%、MgO−CaO系廃耐火材を10〜15重量%、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材を合計で10〜15重量%含有して成るものとするのが好ましい。
【0009】
本発明に係る鋼の精錬用造滓材は、前記のような重量割合の、アルミ灰、MgO−CaO系廃耐火材、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材から成るものであり、その形態としては、これらを混合前及び/又は混合後に破砕又は粉砕した混合物から成るものとすることもできるが、取扱いの便宜上、これらの粉末をブリケットマシーンやプレスマシーン等で乾式成形したものが好ましい。
【0010】
それぞれに相応のバラツキはあるが、一般に、アルミ灰は、Alを40〜70重量%、金属Alを15〜30重量%、MgOを5〜10重量%、CaOを0.5〜1重量%及びその他の成分を20〜45重量%含有しており、またMgO−CaO系廃耐火材は、Alを0.5〜3重量%、MgOを35〜50重量%、CaOを35〜50重量%及びその他の成分を3〜15重量%含有していて、更にMgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材の混合物は、Alを35〜45重量%、MgOを35〜50重量%、CaOを5〜15重量%及びその他の成分を5〜15重量%含有している。したがって、これらを前記のような重量割合で混合した本発明に係る鋼の精錬用造滓材は、以上の数値に基づいて算出されるAl、金属Al、MgO、CaO及びその他の成分を含有するものとなるが、なかでも、Alを30〜60重量%、金属Alを10〜25重量%、MgOを5〜25重量%、CaOを2〜15重量%及びその他の成分を30重量%以下(合計100重量%)の割合で含有するものとするのが好ましい。
【0011】
【実施例】
試験区分1
表1に記載の組成を有するアルミ灰、MgO−CaO系廃耐火材(廃耐火材A)、MgO−C系廃耐火材/MgO−Al−C系廃耐火材=1/1(重量比)の混合物(廃耐火材B)及び蛍石を用いて、表2に記載の組成を有する各例の造滓材を調製した。各例の造滓材は、アルミ灰、廃耐火材A、廃耐火材B及び蛍石を粉砕し、その粉砕物を表2に記載の配合比となるよう混合した後、その混合物を粒子径0.5〜3mmの顆粒状に乾式成形することにより調製した。表1に記載の組成を有する生石灰を粉砕し、分級した粒子径1〜3mmの生石灰粒7gと造滓材3gとを混合し、その混合物をアルミナ板上に載せ、雰囲気温度を1370℃に維持した電気炉内に30分間静置した後、取り出して、生石灰粒の滓化(溶融)状態を目視にて観察すると共に、未溶融の生石灰粒の残量を求めた。結果を表3にまとめて示した。
【0012】
【表1】
Figure 2005042137
【0013】
【表2】
Figure 2005042137
【0014】
【表3】
Figure 2005042137
【0015】
表3において、
◎:ほぼ全体が滓化(溶融)している
○:ほぼ1/2以上が滓化(溶融)している
△:ほぼ1/2以上が未滓化(未溶融)のまま残っている
×:ほぼ全体が未滓化(未溶融)のまま残っている
【0016】
試験区分2
試験区分1に記載の生石灰粒/試験区分1に記載の実施例2の造滓材=7/3(重量比)の割合で混合し、その混合物を直径10cm×高さ2cmの短寸な円柱状にプレスマシーンで乾式成形した。この円柱状成形物をMgO−C耐火材板上に載せ、雰囲気温度1400℃に維持した電気炉内に30分間静置した後、取り出して、その滓化(溶融)状態及びMgO−C耐火材板の溶損状態を目視にて観察したところ、円柱状成形物は全体として広がることなく泡状に滓化(溶融)しており、MgO−C耐火材板の溶損は殆ど認められなかった。
【0017】
別に、試験区分1に記載の生石灰粒/試験区分1に記載の比較例6の造滓材=7/3(重量比)の割合で混合し、その混合物から前記と同様に円柱状成形物を乾式成形した。この円柱状成形物を前記と同様に処理したところ、円柱状成形物はMgO−C耐火材板上に広がって滓化(溶融)しており、MgO−C耐火材板の溶損が明らかに認められた。
【0018】
試験区分3
80t取鍋精錬炉を用いた0.25%C構造用鋼の精錬時に、いずれも試験区分1に記載したものを用いて、表4に記載の割合で生石灰粒や造滓材等を添加した。精錬前及び精錬後における鋼中のS%、精錬後に取鍋精錬炉のスラグラインへ吹付けた補修材の使用量を求め、結果を表4にまとめて示した。
【0019】
【表4】
Figure 2005042137
【0020】
表4の結果から、蛍石を使用しない実施例2の造滓材は、蛍石を使用した比較例6の造滓材と比べて、充分な脱硫能を有し、また炉壁の溶損を抑えていることが明らかである。
【0021】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を、蛍石を使用することなく、アルミ灰や廃耐火材を活用して促すことができ、したがって充分な精錬能を有しつつ、蛍石を使用することに起因する炉壁の溶損を抑え、また土壌汚染の危惧を未然に防止できるという効果がある。

Claims (5)

  1. 鋼の精錬時に添加した生石灰の滓化を促す造滓材であって、60〜90重量%のアルミ灰、5〜20重量%のMgO−CaO系廃耐火材、合計で5〜20重量%のMgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材から成ることを特徴とする鋼の精錬用造滓材。
  2. 60〜80重量%のアルミ灰、10〜15重量%のMgO−CaO系廃耐火材、合計で10〜15重量%のMgO−C系廃耐火材及びAl−MgO−C系廃耐火材から成る請求項1記載の鋼の精錬用造滓材。
  3. MgO−C系廃耐火材/MgO−Al−C系廃耐火材=1/3〜3/1(重量比)の割合で含有する請求項1又は2記載の鋼の精錬用造滓材。
  4. アルミ灰、MgO−CaO系廃耐火材、MgO−C系廃耐火材及びMgO−Al−C系廃耐火材の各粉末の混合物を乾式成形したものから成る請求項1〜3のいずれか一つの項記載の鋼の精錬用造滓材。
  5. Alを30〜60重量%、金属Alを10〜25重量%、MgOを5〜25重量%、CaOを2〜15重量%及びその他の成分を30重量%以下(合計100重量%)の割合で含有する請求項1〜4のいずれか一つの項記載の鋼の精錬用造滓材。
JP2003200823A 2003-07-24 2003-07-24 鋼の脱硫精錬用造滓材 Expired - Fee Related JP4184884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200823A JP4184884B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 鋼の脱硫精錬用造滓材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200823A JP4184884B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 鋼の脱硫精錬用造滓材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005042137A true JP2005042137A (ja) 2005-02-17
JP4184884B2 JP4184884B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34261075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200823A Expired - Fee Related JP4184884B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 鋼の脱硫精錬用造滓材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184884B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450972C (zh) * 2006-04-27 2009-01-14 武汉科技大学 一种电熔镁铝尖晶石复合耐火材料及其生产方法
KR100954943B1 (ko) 2008-02-28 2010-04-27 현대제철 주식회사 폐내화물을 이용한 전기로용 조제재 및 그 제조방법
WO2012019521A1 (zh) * 2010-08-13 2012-02-16 东北大学 一种以活性氧化镁和铝或铝合金为原料制备金属镁和镁铝尖晶石的方法
JP2013129888A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Jfe Steel Corp 脱硫剤及びその脱硫剤を用いた溶銑の脱硫処理方法、並びに、耐火物を併用した溶銑の脱硫処理方法
CN112126736A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 中天钢铁集团有限公司 一种缩短品种钢转炉供氧时间的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109179464B (zh) * 2018-09-05 2021-01-01 中国铝业股份有限公司 一种二次铝灰高效清洁资源化利用的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211114A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Foseco Int Slag making agent and converter process
JPS61106706A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Nippon Steel Corp 溶鋼の脱硫方法
JPH09157732A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Nippon Steel Corp 耐火物溶損の小さい溶鋼脱硫脱水素方法
JP2001323311A (ja) * 2000-05-11 2001-11-22 Nippon Steel Corp 溶銑又は溶鋼の精錬方法
JP2002053351A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 無害化ステンレススラグとその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211114A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Foseco Int Slag making agent and converter process
JPS61106706A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Nippon Steel Corp 溶鋼の脱硫方法
JPH09157732A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Nippon Steel Corp 耐火物溶損の小さい溶鋼脱硫脱水素方法
JP2001323311A (ja) * 2000-05-11 2001-11-22 Nippon Steel Corp 溶銑又は溶鋼の精錬方法
JP2002053351A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 無害化ステンレススラグとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450972C (zh) * 2006-04-27 2009-01-14 武汉科技大学 一种电熔镁铝尖晶石复合耐火材料及其生产方法
KR100954943B1 (ko) 2008-02-28 2010-04-27 현대제철 주식회사 폐내화물을 이용한 전기로용 조제재 및 그 제조방법
WO2012019521A1 (zh) * 2010-08-13 2012-02-16 东北大学 一种以活性氧化镁和铝或铝合金为原料制备金属镁和镁铝尖晶石的方法
JP2013129888A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Jfe Steel Corp 脱硫剤及びその脱硫剤を用いた溶銑の脱硫処理方法、並びに、耐火物を併用した溶銑の脱硫処理方法
CN112126736A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 中天钢铁集团有限公司 一种缩短品种钢转炉供氧时间的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4184884B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103484595B (zh) 一种镁质压渣剂的生产工艺
JP5525939B2 (ja) 石灰系フラックスおよびその製造法
PL232186B1 (pl) Topnik do aglomeracji, sposób wytwarzania topnika do aglomeracji i zastosowanie żużli z metalurgii wtórnej
JP4184884B2 (ja) 鋼の脱硫精錬用造滓材
JP5440443B2 (ja) 製鋼スラグの資源化方法
RU2660782C1 (ru) Брикет из шлакообразующей смеси
JP2561615B2 (ja) 炉外精錬で用いる精錬用複合造滓剤の製造方法
CN102161491A (zh) 炼钢用预熔型铝酸钙的制备方法
CN106319140A (zh) 一种节能环保型转炉溅渣调节剂及其制备方法
JP4942954B2 (ja) フッ素含有製鋼スラグの処理方法
JP5098518B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2010196148A (ja) 鉄原料およびその製造方法
RU2007107674A (ru) Шихта для изготовления брикетов для металлургического производства
JP2004204313A (ja) ホタル石無添加lf処理方法
JP2017043808A (ja) 石灰系脱燐剤
RU2737837C1 (ru) Шлакообразующая смесь для рафинирования стали и брикет из шлакообразующей смеси
JP7216462B2 (ja) 吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材及びそれを用いた吹き付け用モルタル並びに吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材を製造する方法
KR100475696B1 (ko) 폐내화벽돌을 이용한 슬래그 조제재 및 그 제조방법
CS209895B2 (en) Admixture for liningless cupola furnaces
JP2001262217A (ja) 電気炉還元スラグの処理方法及び装置
KR101477740B1 (ko) 산화마그네슘을 함유하는 칼슘페라이트의 제조방법
JP2000328132A (ja) 溶鋼に鉛を添加するための添加剤
JPS60231444A (ja) 高塩基度製鋼スラグの利用方法
JPH08319154A (ja) MgO−C系再生耐火レンガ
JPS6286110A (ja) フオ−ミング鎮静剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees