JP2005041378A - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041378A
JP2005041378A JP2003278599A JP2003278599A JP2005041378A JP 2005041378 A JP2005041378 A JP 2005041378A JP 2003278599 A JP2003278599 A JP 2003278599A JP 2003278599 A JP2003278599 A JP 2003278599A JP 2005041378 A JP2005041378 A JP 2005041378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
storage recess
link arm
lower floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003278599A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikiya Koyama
力也 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003278599A priority Critical patent/JP2005041378A/ja
Priority to US10/890,667 priority patent/US6997498B2/en
Publication of JP2005041378A publication Critical patent/JP2005041378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 使用および収納の切り換えが容易であるとともに、使用時のスペース効率を向上させることができる車両用シート装置の提供。
【解決手段】 下段フロア18の後側に設けられた下段フロア18より高い上段フロア19に収納凹部17を設けるとともに、それぞれの中間部分で互いに交差するように回転可能に連結された一対のリンクアーム57,58のそれぞれの一端側をシートクッション51の下部に係合してなる収納式シート16を、一対のリンクアーム57,58のそれぞれの他端側において収納凹部17に係合させてなる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車両用シート装置に関し、特に利便性の高い車両用シート装置に関する。
レクリエーショナルビークル等においては、例えば、通常はフロア下の収納凹部に収納しておき、必要時に収納凹部から取り出して乗員を着席させる収納式シートが設けられているものがある。このような収納式シートに関して、シートクッションの下部に前脚部および後脚部を折畳可能に取り付けるとともに、シートクッションの後部と収納凹部の前部とにアームを架設したものがある。この収納式シートは、前脚部および後脚部を折り畳んだ状態で収納凹部に収納されており、アームを介して旋回させられることにより収納凹部の外側に取り出され、この状態で前脚部および後脚部を開いてフロアに取り付けられるようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−347864号公報
上記特許文献1に開示された装置では、収納式シートは、アームを介して旋回させられることにより収納凹部の外側に取り出されて収納凹部の外側のフロアに取り付けられるようになっているため、使用および収納の切り換えが容易であるものの収納凹部の外側にスペースがなければ使用できず使用時のスペース効率が悪いという問題があった。
したがって、本発明は、使用および収納の切り換えが容易であるとともに、使用時のスペース効率を向上させることができる車両用シート装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、下段フロア(例えば実施の形態における下段フロア18)の後側に設けられた該下段フロアより高い上段フロア(例えば実施の形態における上段フロア19)に収納凹部(例えば実施の形態における収納凹部17)を設けるとともに、それぞれの中間部分で互いに交差するように回転可能に連結された一対のリンクアーム(例えば実施の形態における第1リンクアーム57および第2リンクアーム58)のそれぞれの一端側をシートクッション(例えば実施の形態におけるシートクッション51)の下部に係合してなる収納式シート(例えば実施の形態における収納式シート16)を、前記一対のリンクアームのそれぞれの他端側において前記収納凹部に係合させてなることを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記一対のリンクアームのうちの一方のリンクアーム(例えば実施の形態における第1リンクアーム57)の前記他端側を前記収納凹部内の前部に回転可能に連結してなることを特徴としている。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記一方のリンクアームの前記一端側を前記シートクッションの後部に回転可能に連結するとともに、前記一対のリンクアームのうちの他方のリンクアーム(例えば実施の形態における第2リンクアーム58)の前記他端側を前記収納凹部の後部に前後スライド可能に連結し、さらに前記他方のリンクアームの前記一端側を前記シートクッションの前部に前後スライド可能に連結してなることを特徴としている。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項記載の発明に関して、前記収納式シートの前の前側シート(例えば実施の形態における前列シート15)のシートクッション(例えば実施の形態におけるシートクッション29)の下部に前脚部(例えば実施の形態における前脚部33)および後脚部(例えば実施の形態における後脚部35)を取り付け、前記前脚部を前記下段フロアのレール(例えば実施の形態におけるレール23)に前後スライド可能に支持するとともに、前記後脚部を前記下段フロアの係合部(例えば実施の形態におけるストライカ27)に対し着脱可能かつ前記前側シートの前記シートクッション側に折り畳み可能に設け、前記前側シートが前使用位置にあるとき、該前側シートの前記シートクッションの前部を前記レールの前部位置から立ち上がる前記前脚部で支持するとともに前記前側シートの前記シートクッションの後部を前記下段フロアの前記係合部に係合されて立ち上がる前記後脚部で支持する一方、前記前側シートが後使用位置にあるとき、該前側シートの前記シートクッションの前部を前記レールの後部位置から立ち上がる前記前脚部で支持するとともに前記後脚部が前記下段フロアの前記係合部から外され折り畳まれた状態で前記シートクッションの後部を前記上段フロアの前記収納式シートが収納された前記収納凹部上に支持することを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、一端側がシートクッションの下部に係合し他端側が収納凹部に係合するとともに互いに交差するように回転可能に連結された一対のリンクアームを有する収納式シートを用いているため、この収納式シートは、一対のリンクアームを立ち上げるとシートクッションが上昇して収納凹部の上方で使用可能な状態となり、逆に一対のリンクアームを下げるとシートクッションが下降して収納凹部に入り込む。このように収納式シートは使用および収納の切り換えが一対のリンクアームに案内されることで容易になるとともに、使用時に収納凹部の上方に立ちあがるため、使用時のスペース効率を向上させることができる。しかも、下段フロアの後側に設けられた上段フロアに収納凹部を設けているため、上段フロアの高さによって足元高さを確保できることからシートクッションの使用状態への上昇高さが低く済むことになり、リンクアームを小さくすることができる。
請求項2に係る発明によれば、一対のリンクアームが収納凹部から立ち上がるときに、一方のリンクアームが収納凹部内の前部に回転可能に連結されていることから、収納凹部の前部側に寄ることになる。したがって、収納式シートを収納凹部の前部側の上方に配置することができるため、例えば、使用時の収納式シートの後側にテールゲートが配置される場合にテールゲートとの干渉を防止できる。
請求項3に係る発明によれば、一対のリンクアームが収納凹部から立ち上がるときに、一方のリンクアームが収納凹部の前部側の連結位置を中心に立ち上がるとともに、この一方のリンクアームの他端側に後部側が連結されたシートクッションが上側に持ち上がる。このとき、他方のリンクアームは、シートクッションの前部に前後スライド可能に連結された一端側および収納凹部の後部に前後スライド可能に連結された他端側がそれぞれ前後スライドして揺動する。これにより、シートクッションの立ち上げおよび下降の切り換え時に収納式シートの部分的な着脱等の作業が不要となる。したがって、収納式シートの使用および収納の切り換えをさらに容易に行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、収納式シートの前の前側シートにおいて、シートクッションの前部を下段フロアのレールの前部位置から立ち上がる前脚部で支持するとともにシートクッションの後部を下段フロアの係合部に係合されて立ち上がる後脚部で支持する前使用位置と、シートクッションの前部を下段フロアのレールの後部位置から立ち上がる前脚部で支持するとともに後脚部が下段フロアの係合部から外され折り畳まれた状態でシートクッションの後部を下段フロアより高い上段フロアで支持する後使用位置とで使用可能であるため、下段フロアと上段フロアとの境界位置であっても前後にシートの位置を変更して使用つまり乗員を着席させることができる。そして、収納式シートを使用する場合に、前側シートを前使用位置として収納凹部の上側からずらすことになる一方、収納式シートを使用しない場合には、前側シートは、前使用位置は勿論、収納凹部の上側に前側シートを支持する後使用位置でも使用が可能となる。したがって、シートの使用時つまり乗員を着席させる際の自由度を高くでき、利便性をさらに向上させることができる。
本発明の最良の形態である実施例を図面を参照して以下に説明する。
図1は、本実施例が適用される車両11を示すもので、この車両11はいわゆる2ボックスタイプの車両である。この車両11はフロア12上に前列シート(前側シート)15が配置され、さらに前列シート15の後側にフロア12の収納凹部17に収納可能な収納式シート16が配置されたシート配置構造となっている。
まず、前列シート15について説明する。
図2に示すように、前列シート15が配置される下段フロア18は、その後側で一段高くなる上段フロア19に接続されており、この上段フロア19の上側は荷室20を構成している。ここで、上段フロア19の後側には開閉可能なテールゲート21が設けられている。
下段フロア18には、前後方向に沿うレール23が左右一対、互いの前後方向の位置合わせて敷設されており、これらレール23にはそれぞれスライダ24が前後方向にスライド可能に設けられている。このスライダ24はスライドロック機構25によってレール23における所定の前部位置および所定の後部位置で固定可能とされており、このスライドロック機構25はスライダ24が所定の前部位置に位置したとき、および所定の後部位置に位置したときに自動的にスライダ24をロックする一方、図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。
下段フロア18には、レール23の前後方向における中間位置に下方に凹む左右一対の凹部26が、互いの前後方向の位置合わせて形成されている。図示は略すがこれら一対の凹部26は一対のレール23の左右両外側に設けられている。そして、これら凹部26のそれぞれの内側に、ストライカ(係合部)27が固定されている。これらの左右一対のストライカ27も、前後方向の位置合わせて下段フロア18に固定されている。ここで、各ストライカ27は、凹部26の底面の左右両側からそれぞれ立ち上がった後、上端同士を連結させる逆U字形状をなしている。
前列シート15は、乗員の主として臀部を支承するシートクッション29と、シートクッション29の後部から立ち上がって乗員の主として背部を支承するシートバック30と、シートバック30のシートクッション29に対し反対側に設けられて乗員の主として後頭部を支承するヘッドレスト31とを有しており、シートバック30がシートクッション29側に倒れることで折り畳まれるようになっている。また、ヘッドレスト31もシートクッション29側に倒れるようになっている。なお、シートバック30はシートクッション29に対しリクライニング機構32によって前倒および任意の角度位置でのロックが可能とされており、リクライニング機構32は図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。
前列シート15のシートクッション29には、その下部の前部に左右一対の前脚部33が取り付けられており、その下部の後部の取付部34に左右一対の後脚部35が取り付けられている。なお、左右一対の前脚部33は車幅方向に沿う連結部材36を介して一体的に連結されており、左右一対の後脚部35も連結部材37を介して一体的に連結されている。
前脚部33は、車幅方向(左右方向)に沿う連結軸39を介して一端側がシートクッション29の前部に回転可能に連結されており、車幅方向に沿う連結軸40を介して他端側が下段フロア18のスライダ24に回転可能に連結されている。ここで、前脚部33は所定の角度位置で回転ロック機構41により自動的にシートクッション29にロックされることになり、この回転ロック機構41は図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。また、前脚部33はスライダ24に対する所定の角度位置からの回転が回転規制機構42により規制されることになり、この回転規制機構42は図示せぬ操作部材への手動操作によって規制解除がなされるようになっている。なお、前脚部33はシートクッション29に対し回転することでシートクッション29側に折り畳み可能とされている。
後脚部35は、車幅方向に沿う連結軸44を介して一端側がシートクッション29の後部の取付部34に回転可能に連結されており、他端側が下段フロア18のストライカ27に着脱可能とされている。ここで、後脚部35はロック機構45によってストライカ27に固定可能とされており、このロック機構45はストライカ27に上側から押し込まれることで自動的にストライカ27にロックされる一方、図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。また、後脚部35は所定の角度位置で回転ロック機構46により自動的にシートクッション29にロックされることになり、この回転ロック機構46は図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。なお、後脚部35はシートクッション29に対し回転することでシートクッション29側に折り畳み可能とされている。
次に上記の構成の前列シート15の作動について説明する。
例えば、図2に示すように、前列シート15は、ほぼ水平に沿うシートクッション29に対し、下方に延出するように前脚部33が所定の角度位置で回転ロック機構41により固定され、同様に下方に延出するように後脚部35が所定の角度位置で回転ロック機構46により固定されて、さらに前脚部33の下端が連結されたスライダ24がレール23の所定の前部位置でスライドロック機構25により固定され、後脚部35の下端のロック機構45がストライカ27に固定された状態とされる。つまり、シートクッション29の前部をレール23の前部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともにシートクッション29の後部を下段フロア18のストライカ27に連結されて立ち上がる後脚部35で支持する状態となる。この状態で、シートクッション29は下段フロア18に対して固定されることになり、シートバック30を立ち上げれば乗員の着席が可能な状態となる。この位置が前列シート15の前使用位置である。
一方、図3に示すように、ロック機構45のロックを解除して後脚部35をストライカ27から外すとともに、回転ロック機構46のロックを解除して後脚部35をシートクッション29側に折り畳み、さらに、スライドロック機構25のロックを解除してスライダ24をレール23に沿って所定の後部位置まで移動させて再度ロック状態とすると、ほぼ水平に沿うシートクッション29に対し、下方に延出するように前脚部33が所定の角度位置で固定された状態に維持され、シートクッション29の後部が、折り畳まれた後脚部35を間に介在させた状態で取付部34において上段フロア19に載置される。つまり、シートクッション29の前部をレール23の後部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともに後脚部35が下段フロア18のストライカ27から外され折り畳まれた状態でシートクッション29の後部を下段フロア18より高い上段フロア19で支持する。この状態では、前脚部33がシートクッション29に対し回転ロック機構41で固定されるとともに、スライダ24に対して回転規制機構42で前倒が規制されているため、この状態で、シートバック30を立ち上げ状態とすることにより乗員の着席が可能な状態となる。この位置が前列シート15の後使用位置である。なお、後使用位置にある前列シート15のシートクッション29の下方位置に収納式シート16を折り畳み状態で収納させる収納凹部17が設けられているため、前列シート15をこの後使用位置に位置させる際には、収納式シート16を予め収納状態にしておく必要がある(収納式シート16の収納状態については後述)。
さらに、図4に示すように、後使用位置にある状態で、前脚部33を回転規制機構42によるスライダ24への回転規制および回転ロック機構41によるシートクッション29へのロックを解除して、これらに対し回転させることで、前列シート15は、下段フロア18に落とし込まれ、この状態でヘッドレスト31を折り畳んでシートバック30を前倒させれば上段フロア19とフラットな状態となる。
ここで、上記とは逆にして、下段フロア18に落とし込まれた状態から、前脚部33をスライダ24およびシートクッション29に対し回転させて、シートクッション29を折り畳まれた後脚部35を介して上段フロア19の上側に載置させることで後使用位置となり、この後使用位置からスライダ24を所定の前部位置までスライドさせて後脚部35を開いてストライカ27に固定することで前使用位置となる。
次に、収納式シート16について説明する。
上述したように、下段フロア18の後側に設けられたこれより高い上段フロア19には下方に凹む収納凹部17が設けられており、この収納凹部17に収納式シート16が収納可能に設けられている。
収納式シート16は、図5に示すように、乗員の主として臀部を支承するシートクッション51と、シートクッション51の後部から立ち上がって乗員の主として背部を支承するシートバック52と、シートバック52のシートクッション51に対し反対側に設けられて乗員の主として後頭部を支承するヘッドレスト53とを有しており、シートバック52がシートクッション51側に倒れることで折り畳まれるようになっている。また、ヘッドレスト53もシートクッション51側に倒れるようになっている。なお、シートバック52はシートクッション51に対し回転ロック機構54によって所定の角度位置でロックされるようになっており、回転ロック機構54は図示せぬ操作部材への手動操作によってロックが解除されるようになっている。
収納式シート16は、それぞれの中間部分に設けられた車幅方向に沿う連結軸56で互いに交差するように回転可能に連結された一対の第1リンクアーム(リンクアーム)57および第2リンクアーム(リンクアーム)58を有しており、これら第1リンクアーム57および第2リンクアーム58のそれぞれの一端側がシートクッション51の下部に係合されている。また、これら第1リンクアーム57および第2リンクアーム58のそれぞれの他端側が収納凹部17に係合されている。これら第1リンクアーム57および第2リンクアーム58の組は、シートクッション51の下部の左右両側にそれぞれ設けられている。
第1リンクアーム57は、車幅方向に沿う連結軸60を介して一端側がシートクッション51の後部の下面側に回転可能に連結されており、また車幅方向に沿う連結軸61を介して他端側が収納凹部17内の前部の底面側に回転可能に連結されている。
第2リンクアーム58は、その一端側に設けられた車幅方向に沿うスライド軸63がシートクッション51の前部の下面に設けられたスライドガイド64に連結されており、スライド軸63はスライドガイド64に形成された前後方向に沿うガイド溝65内を摺動することで前後スライド可能とされている。また、第2リンクアーム58は、その他端側に設けられた車幅方向に沿うスライド軸67が収納凹部17の後部の底面上に設けられたスライドガイド68に連結されており、スライド軸67はスライドガイド68に形成された前後方向に沿うガイド溝69内を摺動することで前後スライド可能とされている。
つまり、第1リンクアーム57と第2リンクアーム58とシートクッション51と収納凹部17とで4節リンク機構を構成しており、第1リンクアーム57の一端側とシートクッション51とが回り対偶の関係で、第1リンクアーム57の他端側と収納凹部17とが回り対偶の関係で、第2リンクアーム58の一端側とシートクッション51とが滑り対偶の関係で、第2リンクアーム58の他端側と収納凹部17とが滑り対偶の関係で、第1リンクアーム57と第2リンクアーム58とが回り対偶の関係で、それぞれ連結されている。
ここで、例えば、シートクッション51に設けられたスライドガイド64には、第2リンクアーム58のスライド軸63がガイド溝65の後端部に位置すると自動的にこの第2リンクアーム58をガイド溝65に対する移動が不可となるようにロックするスライドロック機構70が設けられており、このスライドロック機構70は図示せぬ操作部材が手動操作されることによりロックが解除されるようになっている。
収納式シート16の背面には、収納凹部17に収納された状態で収納凹部17の開口部72を閉塞させて上段フロア19の一部を構成する二つ折り可能な床材73が取り付けられている。
次に上記の構成の収納式シート16の作動について説明する。
例えば、図2に示すように、収納式シート16は、第1リンクアーム57が収納凹部17に設けられた連結軸61から後方に延出する姿勢とされることで、シートクッション51の後部を最も後側かつ下側に位置させた状態としている。図5を参照して説明すると、このとき、第2リンクアーム58もスライド軸63をスライドガイド64のガイド溝65で前部に位置させ、スライド軸67をスライドガイド68のガイド溝69で後部に位置させることで前後方向に沿う姿勢とされ、シートクッション51の前部を最も後側かつ下側に位置させている。この状態で図2に示すように収納凹部17にシートクッション51が収納される。また、この状態でヘッドレスト53を折り畳んだ状態でシートバック52を前倒させるとこれらヘッドレスト53およびシートバック53も収納凹部17に収納される。このとき、シートバック53の背面に設けられた床材73が展開して収納凹部17の上部開口部72を閉塞させることになる。そして、この状態が、収納式シート16の収納状態である。このように収納式シート16が収納状態にあるとき、前列シート15は上記した図2に示す前使用位置および図3に示す後使用位置の両方での使用が可能となっている。
そして、収納式シート16を使用状態にする場合には、図2に示すように、予め前列シート15を前使用位置に位置させておき、この状態で、図5に示すように、第1リンクアーム57および第2リンクアーム58を立ち上げるとシートクッション51がほぼ水平に沿う状態のままほぼ真上に上昇して収納凹部17の上方で使用可能な状態となり第1リンクアーム57のスライド軸63がスライドロック機構70に固定され、使用状態となる。この使用状態で、シートバック52を立ち上げれば乗員の着席が可能な状態となる。つまり、第1リンクアーム57および第2リンクアーム58が収納凹部17から立ち上がるときに、第1リンクアーム57が収納凹部17の前部側の連結位置である連結軸61を中心に立ち上がるとともに、第1リンクアーム57の他端側に後部側の連結軸60で連結されたシートクッション51が上側に持ち上がる。このとき、第2リンクアーム58は、シートクッション51の前部に前後スライド可能に連結された一端側のスライド軸63および収納凹部17の後部に前後スライド可能に連結された他端側のスライド軸67がそれぞれ前後スライドして揺動する。また、このとき、第1リンクアーム57が収納凹部17内の前部の連結軸61に回転可能に連結されていることから、これら第1リンクアーム57および第2リンクアーム58つまり収納式シート16が収納凹部17の若干前部側に寄ることになる。そして、このときのシートクッション51の前端部が下段フロア18と上段フロア19との境界の壁部75の位置と合わせており、その結果、この壁部75で収納式シート16の足元高さを確保する。
収納時には、上記とは逆に、スライドロック機構70のロックを解除して第1リンクアーム57および第2リンクアーム58を下げることでシートクッション51をやや後方にずらしながら下降させて収納凹部17に入り込ませ、この状態でヘッドレスト53を折り畳みシートバック52を前倒させ、シートバック52の背面の床材73を展開させることで収納凹部17の上部開口部72を閉塞させる。これにより、荷室20がフラットになる。
なお、使用状態で、シートバック52を前倒させると、シートバック52の背面の床材73がシートバック52の上側に敷設された状態となり、この状態でも収納式シート16の上側に荷物の載置ができる。
ここで、第1リンクアーム57と第2リンクアーム58とシートクッション51と収納凹部17とで構成される4節リンク機構の設定によって、シートクッション51が収納状態では座面を水平にし、使用状態では座面を前側が上側に位置するように傾斜させるようにすることも可能である。
以上に述べた本実施例によれば、前列シート15が、シートクッション29の前部を下段フロア18のレール23の前部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともにシートクッション29の後部を下段フロア18のストライカ27に係合されて立ち上がる後脚部35で支持する前使用位置と、シートクッション29の前部を下段フロア18のレール23の後部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともに後脚部35が下段フロア18のストライカ27から外され折り畳まれた状態でシートクッション29の後部を下段フロア18より高い上段フロア19で支持する後使用位置とで使用可能であるため、下段フロア18と上段フロア19との境界位置であっても前後に前列シート15の位置を変更して使用つまり乗員を着席させることができる。したがって、前列シート15の使用時つまり乗員を着席させる際の自由度を高くでき、利便性をさらに向上させることができる。
また、前列シート15において、シートクッション29の前部を下段フロア18のレール23の後部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともに後脚部35が下段フロア18のストライカ27から外され折り畳まれた状態でシートクッション29の後部を下段フロア18より高い上段フロア19で支持する後使用位置にある状態から、前脚部33をレール23のスライダ24に対し回転させながら、シートクッション29側に折り畳むと、前列シート15を下段フロア18に落とし込むことができる。したがって、前列シート15を使用しない場合にこの前列シート15を折り畳んで下段フロア18に落とし込むことで後側の上段フロア19とのフラット化を図ることができる。
さらに、前列シート15において、シートクッション29の前部を下段フロア18のレール23の前部位置から立ち上がる前脚部33で支持するとともにシートクッション29の後部を下段フロア18のストライカ27に係合されて立ち上がる後脚部35で支持する前使用位置にあるときに、この前列シート15とは別の収納式シート16を上段フロア19の収納凹部17から立ち上げて使用状態とすると、前後両方のシート15,16を同時に使用可能となる。
加えて、一端側がシートクッション51の下部に係合し他端側が収納凹部17に係合するとともに互いに交差するように回転可能に連結された一対のリンクアーム57,58を有する収納式シート16を用いているため、この収納式シート16は、一対のリンクアーム57,58を立ち上げるとシートクッション51が上昇して収納凹部17の上方で使用可能な状態となり、逆に一対のリンクアーム57,58を下げるとシートクッション51が下降して収納凹部17に入り込む。このように収納式シート16は使用および収納の切り換えが一対のリンクアーム57,58に案内されることで容易になるとともに、使用時に収納凹部17の上方(ほぼ真上)に立ち上がるため、使用時のスペース効率を向上させることができる。しかも、下段フロア18の後側に設けられた上段フロア19に収納凹部17を設けているため、上段フロア19の高さによって足元高さを確保できることからシートクッション51の使用状態への上昇高さが低く済むことになり、リンクアーム57,58を小さくすることができる。
しかも、収納式シート16は、一対のリンクアーム57,58が収納凹部17から立ち上がるときに、一方の第1リンクアーム57が収納凹部17内の前部に回転可能に連結されていることから、収納凹部17の前部側に寄ることになる。したがって、収納式シート16を収納凹部17の前部側の上方に配置することができるため、例えば、使用時の収納式シート16の後側にテールゲート21が配置される場合にテールゲート21との干渉を防止できる。
収納式シート16は、具体的に、一対のリンクアーム57,58が収納凹部17から立ち上がるときに、一方の第1リンクアーム57が収納凹部17の前部側の連結位置を中心に立ち上がるとともに、この第1リンクアーム57の他端側に後部側が連結されたシートクッション51が上側に持ち上がる。このとき、他方のリンクアーム58は、シートクッション51の前部に前後スライド可能に連結された一端側および収納凹部17の後部に前後スライド可能に連結された他端側がそれぞれ前後スライドして揺動する。これにより、シートクッション51の立ち上げおよび下降の切り換え時に収納式シート16の部分的な着脱等の作業が不要となる。したがって、収納式シート16の使用および収納の切り換えをさらに容易に行うことができる。
以上に述べた実施例において、車両の前列シート15およびその後側に配置される収納式シート16は、いずれの列のシートに適用することも可能である。
本発明の実施例の車両用シート装置が適用された車両を概略的に示す側断面図である。 本発明の実施例の車両用シート装置を示す側断面図であって、前使用位置にある前列シートおよび収納状態にある収納式シートを示すものである。 本発明の実施例の車両用シート装置を示す側断面図であって、後使用位置にある前列シートおよび収納状態にある収納式シートを示すものである。 本発明の実施例の車両用シート装置を示す側断面図であって、落込状態にある前列シートおよび収納状態にある収納式シートを示すものである。 本発明の実施例の車両用シート装置を示す側断面図であって、前使用位置にある前列シートおよび使用状態にある収納式シートを示すものである。
符号の説明
15 前列シート(前側シート)
16 収納式シート(別のシート)
17 収納凹部
18 下段フロア
19 上段フロア
23 レール
24 スライダ
27 ストライカ(係合部)
29 シートクッション
33 前脚部
35 後脚部
51 シートクッション
57 第1リンクアーム(リンクアーム,一方のリンクアーム)
58 第2リンクアーム(リンクアーム,他方のリンクアーム)

Claims (4)

  1. 下段フロアの後側に設けられた該下段フロアより高い上段フロアに収納凹部を設けるとともに、
    それぞれの中間部分で互いに交差するように回転可能に連結された一対のリンクアームのそれぞれの一端側をシートクッションの下部に係合してなる収納式シートを、前記一対のリンクアームのそれぞれの他端側において前記収納凹部に係合させてなることを特徴とする車両用シート装置。
  2. 前記一対のリンクアームのうちの一方のリンクアームの前記他端側を前記収納凹部内の前部に回転可能に連結してなることを特徴とする請求項1記載の車両用シート装置。
  3. 前記一方のリンクアームの前記一端側を前記シートクッションの後部に回転可能に連結するとともに、前記一対のリンクアームのうちの他方のリンクアームの前記他端側を前記収納凹部の後部に前後スライド可能に連結し、さらに前記他方のリンクアームの前記一端側を前記シートクッションの前部に前後スライド可能に連結してなることを特徴とする請求項2記載の車両用シート装置。
  4. 前記収納式シートの前の前側シートのシートクッションの下部に前脚部および後脚部を取り付け、前記前脚部を前記下段フロアのレールに前後スライド可能に支持するとともに、前記後脚部を前記下段フロアの係合部に対し着脱可能かつ前記前側シートの前記シートクッション側に折り畳み可能に設け、
    前記前側シートが前使用位置にあるとき、該前側シートの前記シートクッションの前部を前記レールの前部位置から立ち上がる前記前脚部で支持するとともに前記前側シートの前記シートクッションの後部を前記下段フロアの前記係合部に係合されて立ち上がる前記後脚部で支持する一方、
    前記前側シートが後使用位置にあるとき、該前側シートの前記シートクッションの前部を前記レールの後部位置から立ち上がる前記前脚部で支持するとともに前記後脚部が前記下段フロアの前記係合部から外され折り畳まれた状態で前記前側シートの前記シートクッションの後部を前記上段フロアの前記収納式シートが収納された前記収納凹部上に支持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の車両用シート装置。

JP2003278599A 2003-07-23 2003-07-23 車両用シート装置 Pending JP2005041378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278599A JP2005041378A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 車両用シート装置
US10/890,667 US6997498B2 (en) 2003-07-23 2004-07-14 Seat device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278599A JP2005041378A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041378A true JP2005041378A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34264959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278599A Pending JP2005041378A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 車両用シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005041378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327443A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用シート格納構造
CN115298058A (zh) * 2020-03-17 2022-11-04 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327443A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp 車両用シート格納構造
JP4569386B2 (ja) * 2005-05-27 2010-10-27 マツダ株式会社 車両用シート格納構造
CN115298058A (zh) * 2020-03-17 2022-11-04 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434075B2 (ja) 車両用シートの移動装置
KR101081213B1 (ko) 차량용 폴드 앤 다이브 시트
JP4791330B2 (ja) 車両用シート
JP2004262424A (ja) 車両用シート、車両用シート収納構造および車両用シート構造
JP2005500930A (ja) 分割式リフトゲートスイングシート
JP2005212642A (ja) 車両用シート
JP4556498B2 (ja) 車両用シート装置
JP5193126B2 (ja) 車椅子乗車可能な自動車
JP2008150044A (ja) 車両用シート構造
JP2005041378A (ja) 車両用シート装置
JP4028455B2 (ja) 車両用シート装置
JP2001239870A (ja) 床下格納シート構造
JP4997797B2 (ja) 車両用シート装置
JP5589368B2 (ja) 車両のシート装置
JP2003276482A (ja) 車両用リヤシート
JP4331082B2 (ja) 車両用シート構造
JP2003118451A (ja) 車両用シート
JP2009292407A (ja) 車両用シート
JP3708403B2 (ja) 三人掛けシート
JP7017134B2 (ja) 車両用シート
JP6960360B2 (ja) 乗り物用シート
JP2007062595A (ja) 車両用シート装置
JP3870805B2 (ja) 車両用シート装置
JP2024003230A (ja) 乗物用シート
JP4569386B2 (ja) 車両用シート格納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02