JP2005031634A - 車両用表示装置およびその表示板 - Google Patents

車両用表示装置およびその表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031634A
JP2005031634A JP2004122829A JP2004122829A JP2005031634A JP 2005031634 A JP2005031634 A JP 2005031634A JP 2004122829 A JP2004122829 A JP 2004122829A JP 2004122829 A JP2004122829 A JP 2004122829A JP 2005031634 A JP2005031634 A JP 2005031634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halftone dot
halftone
layers
display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004122829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501515B2 (ja
Inventor
Takahira Kato
香平 加藤
Satoru Tamura
覚 田村
Makoto Suzuki
良 鈴木
Hiroyuki Nano
博幸 梛野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004122829A priority Critical patent/JP4501515B2/ja
Priority to DE102004028295.1A priority patent/DE102004028295B8/de
Priority to US10/867,180 priority patent/US7242381B2/en
Publication of JP2005031634A publication Critical patent/JP2005031634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501515B2 publication Critical patent/JP4501515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/02Scales; Dials
    • G01D13/12Graduation
    • G01D13/20Graduation with luminescent markings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4058Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 スクリーン印刷によりグラデーション状に網点が施された表示板において、グラデーション表示の解像度を高める。
【解決手段】 等間隔に配置された網点により明るさが徐々に変化するグラデーション状にスクリーン印刷してなる第1網点印刷層32および第2網点印刷層33を備え、第1網点印刷層32の網点Pが並ぶ方向(網点方向B1)と第2網点印刷層33の網点Pが並ぶ方向(網点方向B2)とが所定の回転角度θを有するように、両網点印刷層32、33を積層配置する。これにより、グラデーション状にスクリーン印刷してなる網点印刷層32、33を2層にするので、スクリーン印刷の限界を超えて網点ピッチを小さくでき、グラデーション表示の解像度を高めることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両用表示装置およびその表示板に関するものである。
従来、この種の車両用表示装置に関し、表示板に網点印刷を施して、明るさが徐々に変化するグラデーション状に表示させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第2526323号公報
ここで、一般的にスクリーン印刷ではオフセット印刷等に比べて印刷の精細度が低いため、上記網点をスクリーン印刷により形成すると、網点ピッチが大きくなり、グラデーション表示の解像度が低くなってしまう。よって、表示板に網点を1層印刷しただけでは、人間の目の分解能により網点個々の形状が鮮明に視認されてしまい、滑らかなグラデーションを表現できない。
本発明は、上記点に鑑み、スクリーン印刷によりグラデーション状に網点が施された表示板において、グラデーション表示の解像度を高めることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、網点(P)により明るさが徐々に変化するグラデーション状にスクリーン印刷してなる第1網点印刷層(32)および第2網点印刷層(33)を備え、第1網点印刷層(32)の網点(P)が並ぶ方向と第2網点印刷層(33)の網点(P)が並ぶ方向とが所定の回転角度を有するように、両網点印刷層(32、33)を積層配置したことを特徴とする。
これにより、グラデーション状にスクリーン印刷してなる網点印刷層(32、33)を少なくとも2層にするので、車両乗員には両網点印刷層(32、33)が重なって視認されることとなる。よって、スクリーン印刷の限界を超えて網点ピッチを小さくでき、グラデーション表示の解像度を高めることができる。
ここで、上記両網点印刷層(32、33)を単純に重ねただけでは、大きな周期構造を持つ後述の干渉模様(モアレ)が発生してしまうことが本発明者らの試作検討により明らかになった。これに対し本発明では、所定の回転角度を有するように、両網点印刷層(32、33)を積層配置するので、以下に説明するように干渉模様の発生を回避できる。
はじめに、干渉模様について説明すると、両網点印刷層(32、33)を積層して重ねるにあたり、網点同士の重なる量が大きいほど明るく見え(図10参照)、重なる量が少ないほど暗く見える(図11参照)。
そして、第1網点印刷層(32)の網点(P)が並ぶ方向(以下、網点方向と呼ぶ)と第2網点印刷層(33)の網点方向とが平行となるように(上記回転角度が0°となるように)両網点印刷層(32、33)を重ねると、グラデーション方向と直交する方向においてはどの部分であっても重なる量は理論的には同じとなる。因みに、グラデーション方向においては網点が大きい部分であるほど重なる量は大きくなり、グラデーションの見栄えを損ねるものとはならない。
しかし、実際には、回転角度が完全に0°とはならず、僅かな回転角度θ’が生じる。すると、グラデーション方向と直交する方向において、重なる量が周期的に変化する。従って、グラデーション方向と直交する方向において、暗く見える部分が所定間隔L毎に連続的に生じる(図12参照)。そして、このように連続的な暗く見える部分は、縞模様として乗員に視認されてしまう。
なお、図11においても前記僅かな回転角度が生じているため、実際のスケールに縮小すれば干渉による縞模様が視認できるが、前記所定間隔Lが紙面に比べて極めて大きく縞模様が見難い。そこで、図12は、縞模様を見やすくするように図11に比べて大きく回転させた(θ’=約1°)ものである。
そして、回転角度を徐々に大きくしていくと、所定間隔Lが短くなっていき(図13参照)、所定角度以上に回転角度を大きくすると、暗く見える部分が連続的に生じるといった現象がなくなり、干渉模様が消える(図14参照)。
因みに、網点(P)が等間隔で配置されていれば、両網点印刷層(32、33)で異なる形状の網点を採用したり、異なる網点ピッチのものを採用した場合であっても、上記干渉模様の説明は成り立つ。すなわち、所定の回転角度θを有していなければ上記干渉模様が発生し、所定の回転角度θを有していれば干渉模様が消える。
請求項2に記載の発明では、両網点印刷層(32、33)は、隣り合う網点(P)が接触する接触領域と、隣り合う網点(P)が接触しない非接触領域とのトーンジャンプ境界(T)を有しており、第1網点印刷層(32)のトーンジャンプ境界(T)と第2網点印刷層(33)のトーンジャンプ境界(T)とがずれた位置関係となるように、両網点印刷層(32、33)を積層配置したことを特徴とする。
図3(a)(b)(c)に例示されるように、一般的に、トーンジャンプ境界(T)では明るさが大きく変化するように見える。従って、両網点印刷層(32、33)のトーンジャンプ境界(T)位置が一致するように両網点印刷層(32、33)を積層配置すると、当該一致した位置にて明るさが急激に変化するように見えてしまい、グラデーションの見栄えを損ねるといった問題が生じる。
これに対し、上記請求項2に記載の発明では、両網点印刷層(32、33)のトーンジャンプ境界(T)をずれた位置関係にするので、トーンジャンプ境界(T)にて明るさが大きく変化することを抑制でき、グラデーションの見栄えを向上できる。
因みに、図3(d)(e)に例示されるように、接触領域が存在せず、非接触領域のみからグラデーションを表現できる網点を本発明に採用すれば、そもそもトーンジャンプ境界が存在しないため、明るさが大きく変化することによる上記問題を回避できる。その反面、図3(e)に示す網点では次のような問題が生じる。
すなわち、明るく表示する領域では黒い部分(図3(e)中の符号S1に示す部分)の形状が線状であり、当該線の太さが徐々に太くなることで徐々に暗くなるグラデーションを表現する。従って、明るく表示する領域においては、上記黒線S1の太さが細いため、人間の目には黒線S1の太さの変化を視認することが困難となる。よって、明るく表示する領域においてはグラデーションを表現できない。
同様に、図3(d)に示す網点においても、暗く表示する領域においては、白い部分(図3(d)中の符号S2に示す部分)の形状が線状であり、白線S2の太さが細いため、人間の目には白線S2の太さの変化を視認することが困難となる。よって、暗く表示する領域においてはグラデーションを表現できない。
また、図3(d)(e)の網点では、明るく表示する領域において黒線S1、S3の太さが細いため、精細度の低いスクリーン印刷で細い黒線S1、S3を印刷しようとすると線がかすれてしまい、所望のグラデーションを表現できない。
これに対し、図3(a)(b)(c)に示す網点ではトーンジャンプ境界が存在するといった短所があるものの、明るく表示する領域および暗く表示する領域のいずれの領域においても所望のグラデーションを表現できる、といった長所がある。従って、上記請求項2に記載の発明によれば、トーンジャンプ境界による短所を補いつつ、上記所望のグラデーションを表現できるといった長所を生かすことができる。
ところで、上記所定の回転角度が小さすぎても大きすぎても、視認されてしまう程度の干渉模様が発生してしまう。この点を鑑みて、請求項3に記載の発明のように、第1網点印刷層(32)の網点(P)が並ぶ方向と第2網点印刷層(33)の網点(P)が並ぶ方向とが交差する角度を、10度以上40度以下として好適である。
請求項4に記載の発明では、両網点印刷層(32、33)を、積層の方向に所定間隔以上離して配置したことを特徴とするので、乗員の視点から両網点印刷層(32、33)までの距離が異なることとなる。よって、両方の網点印刷層(32、33)に焦点を合わせて視認することが困難となり、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できる。
請求項5に記載の発明では、両網点印刷層(32、33)とともに積層配置され、光を拡散反射させる拡散層(31、31a、34)を備えることを特徴とするので、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できる。
両網点印刷層(32、33)および拡散層(31、31a、34)を形成する具体的手段としては、請求項6または7に記載の発明が挙げられる。請求項6に記載の発明では、両網点印刷層(32、33)は透光性基板(31)に印刷して形成されており、透光性基板(31)には光を拡散反射させる拡散材が混入されており、透光性基板(31)により拡散層を構成したことを特徴とする。請求項7に記載の発明では、光を拡散反射させる拡散材が混入したインクにより印刷して形成された拡散反射印刷層(34)を備え、拡散反射印刷層(34)により拡散層を構成したことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明のように、両網点印刷層(32、33)の裏面から表面に向けて光を透過させる透過照明により、両網点印刷層(32、33)を照明するようにして好適である。
また、請求項9に記載の発明のように、表示板(30)を照明する光源(60)を備える車両用表示装置の表示板(30)に、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の表示板を用いて好適である。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の各実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本実施形態では、本発明の車両用表示装置を乗用車用計器に適用している。図1は当該計器の正面図、図2は図1の計器に用いられる表示板の断面図であり、当該乗用車の車室内に設けたインストルメントパネル(図示しない)に、計器としてのスピードメータが取り付けられる。なお、図2中の上下前後方向を示す矢印は、スピードメータをインストルメントパネルに取り付けた状態における車両に対する方向を示している。
上記スピードメータは、ケーシング10及び見返し板20からなるハウジング内には、表示板30、指針40、プリント配線板50、光源60および図示しない回動内機等が収納されている。
見返し板20は、乗員の視線方向(図2の左右方向)に延びる板状部材を環状に形成してなり、その底壁21にて、ケーシング10に組み付けられている。そして、表示板30の視認範囲を仕切って輪郭40Rを形作るものである。本実施形態では図1に示すように輪郭40Rが円形となるように構成されている。なお、ハウジング10、20の材質は遮光性を有する合成樹脂製である。
表示板30は、指針40に指し示される目盛り部30aと、文字部30bと、これら目盛り部30aおよび文字部30bの背景を構成する背景部30cとを有している。そして、ケーシング10の開口部内にて、見返し板20の底壁21の開口部21aにその裏面側から装着されている。また、表示板30は、表示板30の裏面側に配置された光源60により透過照明されるようになっている。
また、表示板30は、透光性の基板31の両面に、後述する第1網点印刷層32および第2網点印刷層33を印刷して構成されており、当該両網点印刷層32、33により背景部30cを表現している。図1中の斜線を付した部分は、表示板30のうち背景部30cとして視認される領域を示している。
また、基板31のうち両網点印刷層32、33が施されていない部分には、白色、赤色等の透光性印刷が施されており、この印刷により、目盛り部30aおよび文字部30bが表現されている。
これらの目盛り部30a、文字部30bおよび背景部30cを表現する印刷には、周知のスクリーン印刷が採用されており、本発明の要部である背景部30cの印刷に関しては後に詳述する。
指針40は、表示板30の表面に沿って回動して目盛り部30aを指し示す指針部41と、当該指針部41を支持するボス部42とから構成されている。ボス部42には、回動内機の回転軸(図示せず)が圧入されるようになっており、回動内機の駆動力が回転軸からボス部42に伝達されて、指針40が回動するようになっている。
プリント配線板50は、表示板30の裏面側に配置されており、回動内機、光源60、およびマイクロコンピュータその他の電子部品が実装されている。そして、当該電子部品により回動内機および光源60の駆動が制御されるようになっている。
光源60は、プリント配線板50の表面側に実装され、表示板30の裏面側から表面側に向けて光を透過させるものである。本実施形態の光源60には発光ダイオードが採用されている。
なお、光源60は表示板30全体を透過照明するものである。従って、光源60を複数備えることにより、表示板30の輝度ムラ低減を図るようにして好適である。また、光源60からの光を内部に導く導光板を、表示板30と光源60との間に配置して、導光板に設けられたしぼ加工等の反射面により、導光板内部の光を導光板の表面全体から表示板30に向けて出射するようにして、輝度ムラ低減を図るようにしてもよい。
次に、本発明の要部である背景部30cを表現する網点印刷層31、32について説明する。
両網点印刷層32、33は、網点Pにより明るさが徐々に変化するグラデーション状にスクリーン印刷して形成されている。網点には、隣り合う網点Pの間隔を変化させることにより明るさを変化させるタイプのものと、図3に示すように、隣り合う網点の間隔を等間隔にしたまま、網点Pの大きさを変化させることにより明るさを変化させるタイプのものがあるが、本実施形態では網点Pを等間隔に配置したタイプのものを採用している。
網点Pの形には、周知の如く図3(a)(b)(c)(d)(e)に示すものがある。図3(a)(b)の網点Pは丸形、図3(c)の網点Pは菱形、図3(d)の網点Pは四角形、図3(e)の網点Pは四角形の反転である。
なお、隣り合う網点の間隔(網点ピッチ)はいずれの図においても、1インチ角面積あたりの網点Pの数が300個となるように設定されている。すなわち、隣り合う網点の間隔は約0.7mmである。これは、スクリーン印刷による限界の値であり、これ以上網点の間隔を短くすることは一般的に困難となる。
そして、図3(a)〜(e)では図中の左側から右側にかけて網点Pの大きさを徐々に大きくすることにより、明るさが徐々に暗くなるように形成されている。本明細書では、明るさが徐々に変化する方向をグラデーション方向Aと呼ぶ。
そして、両網点印刷層32、33は積層配置されており、両網点印刷層32、33が重なって視認されることにより背景部30cのグラデーションは表現されている。図1の斜線に示す背景部30cは、指針40の回動の径方向がグラデーション方向Aとなるように形成されている。因みに、本実施形態では、両網点印刷層32、33が重なって視認された状態において、指針40の回動中心から径方向外方に向かって、徐々に明るさが暗くなるようなグラデーションに背景部30cを表現している。
また、図3に示す網点Pは、図の上下左右方向に並んで碁盤の目状に配置されており、本明細書では、これらの網点Pが並ぶ方向(図3の左右方向)を網点方向B1、B2と呼ぶ。図3の例では、便宜的に、グラデーション方向Aと網点方向B1、B2とが一致した図となっているが、本実施形態のグラデーション方向Aは径方向に放射状に延びる方向であるため、碁盤の目状となる網点方向B1、B2とグラデーション方向Aとは必ずしも一致するものではない。
そして、本実施形態では、図4に示すように、第1網点印刷層32の網点方向B1と第2網点印刷層33の網点方向B2とが所定の回転角度θを有するように、両網点印刷層32、33は積層配置されている。第1網点印刷層32の網点方向B1と第2網点印刷層33の網点方向B2とが交差する角度(上記所定の回転角度θ)は、10度以上40度以下であることが望ましく、本実施形態では回転角度θが約30度となるように設定されている。因みに、図4の符号30dは、表示板30の中心に形成され、回動内機の回転軸が貫通するように位置される貫通穴を示している。
また、本明細書では、単位面積当たりに占める網点Pの面積割合を網率(%)と呼ぶ。従って、網点Pが全くない状態では網率0%となり、網点Pで完全に埋め尽くされた状態では網率100%となる。また、表示板30のうち光の透過率が100%となる領域では、両網点印刷層32、33の網率が0%となる。また、表示板30のうち光の透過率が0%となる領域では、両網点印刷層32、33を重ね合わせた状態における網率が100%となる(但しこの場合には網点Pの色を黒色にする必要がある)。
ここで、図3(a)(b)(c)に示す網点Pによる網点印刷層32、33では、隣り合う網点Pが接触する接触領域S1と、隣り合う網点Pが接触しない非接触領域S2とのトーンジャンプ境界Tを有している。一方、図3(d)(e)に示す網点Pによる網点印刷層32、33では、接触領域S1が存在せず、非接触領域S2のみからグラデーションを表現できる。
本実施形態では、両網点印刷層32、33に、図3(a)に示す標準網点を採用しており、当該標準網点では網率が50%となる部分にトーンジャンプ境界Tが位置する。トーンジャンプ境界Tでは、明るさが急激に変化するように見えてしまう。
因みに、図3(b)では、網点Pの横方向端部どうしが接触する横軸トーンジャンプ境界Tと、網点Pの縦方向端部どうしが接触する縦軸トーンジャンプ境界Tとが存在する。横軸トーンジャンプ境界Tは網率が40%となる部分に位置し、縦軸トーンジャンプ境界Tは網率が60%となる部分に位置する。
また、網点Pの色には、両網点印刷層32、33ともに黒色が採用されている。従って、両網点印刷層32、33を重ねた状態において網率が100%となるように見える部分では、透過率が0%となる。
図5は、両網点印刷層32、33において、表示板30の中心位置から外周位置までにおける位置と、網率および透過率との関係を示すグラフ図である。図中の曲線C1は第1網点印刷層32における位置と網率との関係を示し、図中の曲線C2は第2網点印刷層33における位置と網率との関係を示す。
当該曲線C1、C2に示すように、両網点印刷層32、33のトーンジャンプ境界Tは、表示板30の中心位置から外周位置までにおける位置において一致することなく、ずれた位置関係となるように両網点印刷層32、33は積層配置されている。
ここで、曲線C0に示すように単純な直線となるように両網点印刷層32、33を形成すると、透過率が0%に近い領域および100%に近い領域では、人間の目における明るさの変化を認識する能力が低いため、徐々に明るさの変化するグラデーションに視認することができず、明るさがあまり変化していないように認識されてしまう。
そこで、本実施形態では、曲線C1、C2に示すように網点Pの大きさを変化させて、グラデーションを表現している。すなわち、透過率が0%に近い領域(網率が100%に近い領域)および透過率が100%に近い領域(網率が0%に近い領域)では、透過率が50%に近い領域(網率が50%に近い領域)に比べて、網点位置の変化に対する網率の変化がなだらかに変化するように設定している。
以上の構成による本実施形態において、マイクロコンピュータの駆動制御により光源60を点灯させると、表示板30が透過照明される。このとき、背景部30cは黒色のグラデーション状に視認されるとともに、目盛り部30aおよび文字部30bは、均一な明るさの白色または赤色に視認される。
以上により、本実施形態によれば、グラデーション状にスクリーン印刷してなる網点印刷層32、33を2層積層して配置するので、乗員には2層の網点印刷層32、33が重なって視認されることとなる。よって、スクリーン印刷の限界を超えて網点ピッチを小さくでき、グラデーション表示の解像度を高めることができる。
また、第1網点印刷層32の網点方向B1と第2網点印刷層33の網点方向B2とが所定の回転角度θを有するように、両網点印刷層32、33は積層配置されているので、図12および図13に示す上記干渉模様の発生を回避できる。
また、両網点印刷層32、33のトーンジャンプ境界Tは、表示板30の中心位置から外周位置までにおける位置において一致することなく、ずれた位置関係となるように両網点印刷層32、33は積層配置されているので、トーンジャンプ境界Tにて明るさが大きく変化することを抑制でき、グラデーションの見栄えを向上できる。
また、基板31の両面に、第1および第2網点印刷層32、33を印刷するので、両網点印刷層32、33は基板31の厚み分だけ離れて配置されることとなる。すると、乗員の視点から両網点印刷層32、33までの距離が異なることとなり、両方の網点印刷層32、33に焦点を合わせて視認することが困難となる。これにより、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できるとともに、トーンジャンプ境界Tにて明るさが大きく変化するように見えてしまうことを抑制できる。
なお、透光性基板31には光を拡散反射させる拡散材が混入されている。これにより、両網点印刷層32、33とともに積層配置されて光を拡散反射させる拡散層が構成されている。従って、光源60の光は透光基板31を透過する際に拡散する。これにより、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できるとともに、トーンジャンプ境界Tにて明るさが大きく変化するように見えてしまうことを抑制できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、透光性基板31に拡散材を混入させることにより拡散層を構成しているが、本実施形態では、図6に示すように、拡散反射印刷層34を表示板30に備え、当該拡散反射印刷層34により拡散層を構成している。拡散反射印刷層34は、光を拡散反射させるガラスビーズ等の拡散材が混入したインクにより印刷して形成されたものである。
これによっても、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できるとともに、トーンジャンプ境界Tにて明るさが大きく変化するように見えてしまうことを抑制できる。
なお、前記インクに、艶消し用のインクを採用して、表示板30の表面側から入射する光が表示板30の表面で反射して、乗員に反射光が視認されてしまうことを防止するようにして好適である。
(第3実施形態)
上記第1実施形態では、透光性基板31に拡散材を混入させることにより拡散層を構成しているが、本実施形態では、図7に示すように、透光性基板31の少なくとも一方の面を、凹凸形状に加工することで、基板31自体に拡散層31aを形成している。
これによっても、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことを抑制できるとともに、トーンジャンプ境界Tにて明るさが大きく変化するように見えてしまうことを抑制できる。
(第4実施形態)
上記第1実施形態では、両網点印刷層32、33を同じ色(黒色)の網点で構成しているが、本実施形態では、両網点印刷層32、33を異なる色で構成している。ここで、黒色の網点Pでは、網率が100%では透過率が0%となるのに対し、黒色以外の色の網点Pでは、網率が100%であっても透過率が0%とはならず、光を透過する。
図8は、黒色と白色を採用した本実施形態において、表示板30の中心位置から外周位置までにおける位置と、網率および透過率との関係を示すグラフ図である。網率の変化は、直線C3に示すように、両網点印刷層32、33で同一の変化となるように設定しているにも拘わらず、透過率の変化は、直線C4に示すように、両網点印刷層32、33で異なる変化となる。
このように異なる色の網点Pを組み合わせることにより、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことをより一層抑制できる。
なお、図8に示す例では両網点印刷層32、33のトーンジャンプ境界Tが同じ位置となっているが、図5に示すように異なる位置となるようにして好適である。また、図8に示す例では網率が直線的に変化するように設定しているが、図5に示すように、透過率が0%および100%に近い領域では、透過率が50%に近い領域に比べて、網点位置の変化に対する網率の変化がなだらかに変化するように設定して好適である。
(他の実施形態)
上記第1〜第4実施形態では、両網点印刷層32、33を同じ形(図3(a)に示す丸形)の網点で構成しているが、本発明の実施にあたり、第1網点印刷層32の網点Pに、第2網点印刷層33の網点Pと異なる形の網点Pを採用するようにしてもよい。これにより、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことをより一層抑制できる。
また、上記第1〜第4実施形態では、両網点印刷層32、33の網点ピッチ(約0.7mm)を同じ寸法に設定しているが、本発明の実施にあたり、第1網点印刷層32の網点ピッチを、第2網点印刷層33の網点ピッチと異なる寸法に設定してもよい。これにより、干渉模様が鮮明に視認されてしまうことをより一層抑制できる。
また、上記第1〜第4実施形態では、両網点印刷層32、33を基板31の両面にそれぞれ形成しているが、本発明の実施にあたり、表面または裏面に両網点印刷層32、33を重ねて形成してもよい。
また、上記第1〜第4実施形態では、表示板30の裏面から表面に向けて光を透過させる透過照明を採用しているが、本発明の実施にあたり、直接照明を採用してもよい。但し、直接照明を採用する場合には、拡散層31、31a、34を両網点印刷層32、33の表面側に位置させる必要がある。
さらに、上記各実施形態では、第1網点印刷層32や第2網点印刷層33の網点ピッチを等間隔にしたものを例に挙げて説明したが、網点ピッチは必ずしも等間隔でなくても上記した効果を得ることが可能である。図9に、網点ピッチが等間隔でない場合の第1網点印刷層32や第2網点印刷層33のパターン例を示した平面図を示す。
図9(a)、(b)は、丸型網点や四角形網点の場合に、網点の大きさが大きくなるほど網点ピッチを広げたものである。図9(c)、(d)は、丸型網点や四角形網点の場合に、各網点の大きさを同じにしたときに網点ピッチを変更することで、網点密度を変化させ、網点ピッチが狭い場所ほど網点密度が大きくなり、網点ピッチが広い場所ほど網点密度が小さくなるようにしたものである。
これらに示されるように、第1網点印刷層32や第2網点印刷層33を網点ピッチが等間隔でないようなパターンとした場合であっても、上記各実施形態を適用することができ、これらの場合にも上記効果を得ることが可能である。
本発明の第1実施形態に係るスピードメータの正面図である。 図1のスピードメータに用いられる表示板の断面図である。 網点Pの形の種類を説明する平面図であり、(a)は第1実施形態に係る丸形標準網点、(b)は複数のトーンジャンプ境界Tを有する丸形網点、(c)は菱形網点、(d)は四角形網点、(e)は四角形の反転網点を示す。 第1実施形態に係る両網点印刷層32、33の位置関係を説明する図である。 第1実施形態に係る両網点印刷層32、33において、表示板30の中心位置から外周位置までにおける位置と、網率および透過率との関係を示すグラフ図である。 本発明の第2実施形態に係る図である。 本発明の第3実施形態に係る図である。 本発明の第4実施形態に係る図である。 本発明の他の実施形態に係る両網点印刷層32、33のパターン例を示す平面図である。 本発明により解決される課題を説明する図であって、両網点印刷層32、33を積層配置した状態において、網点同士が完全に重なって明るく見える様子を示す平面図である。 本発明により解決される課題を説明する図であって、両網点印刷層32、33を積層配置した状態において、網点同士の重なる量が少なく、暗く見える様子を示す平面図である。 本発明により解決される課題を説明する図であって、両網点印刷層32、33を積層配置した状態において、暗く見える部分が所定間隔L毎に連続的に生じて、縞模様が生じている様子を示す平面図である。 図12の状態から回転角度を僅かに大きくして、縞模様の所定間隔Lが短くなった様子を示す平面図である。 本発明により、両網点印刷層32、33を積層配置した状態において干渉模様が消えた様子を示す図である。
符号の説明
30…表示板、32…第1網点印刷層、33…第2網点印刷層、
A…グラデーション方向、B1、B2…網点が並ぶ方向、P…網点、
θ…所定の回転角度。

Claims (9)

  1. 網点(P)により明るさが徐々に変化するグラデーション状にスクリーン印刷してなる第1網点印刷層(32)および第2網点印刷層(33)を備え、前記第1網点印刷層(32)の網点(P)が並ぶ方向と前記第2網点印刷層(33)の網点(P)が並ぶ方向とが所定の回転角度を有するように、前記両網点印刷層(32、33)を積層配置したことを特徴とする車両用表示装置の表示板。
  2. 前記両網点印刷層(32、33)は、隣り合う網点(P)が接触する接触領域と、隣り合う網点(P)が接触しない非接触領域とのトーンジャンプ境界(T)を有しており、前記第1網点印刷層(32)のトーンジャンプ境界(T)と前記第2網点印刷層(33)のトーンジャンプ境界(T)とがずれた位置関係となるように、前記両網点印刷層(32、33)を積層配置したことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置の表示板。
  3. 前記第1網点印刷層(32)の網点(P)が並ぶ方向と前記第2網点印刷層(33)の網点(P)が並ぶ方向とが交差する角度は、10度以上40度以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用表示装置の表示板。
  4. 前記両網点印刷層(32、33)を、前記積層の方向に所定間隔以上離して配置したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用表示装置の表示板。
  5. 前記両網点印刷層(32、33)とともに積層配置され、光を拡散反射させる拡散層(31、31a、34)を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用表示装置の表示板。
  6. 前記両網点印刷層(32、33)は透光性基板(31)に印刷して形成されており、前記透光性基板(31)には光を拡散反射させる拡散材が混入されており、前記透光性基板(31)により前記拡散層を構成したことを特徴とする請求項5に記載の車両用表示装置の表示板。
  7. 光を拡散反射させる拡散材が混入したインクにより印刷して形成された拡散反射印刷層(34)を備え、前記拡散反射印刷層(34)により前記拡散層を構成したことを特徴とする請求項5に記載の車両用表示装置の表示板。
  8. 前記両網点印刷層(32、33)の裏面から表面に向けて光を透過させる透過照明により、前記両網点印刷層(32、33)を照明するようになっていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用表示装置の表示板。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つに記載の表示板(30)と、前記表示板(30)を照明する光源(60)とを備えることを特徴とする車両用表示装置。
JP2004122829A 2003-06-16 2004-04-19 車両用表示装置およびその表示板 Expired - Fee Related JP4501515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122829A JP4501515B2 (ja) 2003-06-16 2004-04-19 車両用表示装置およびその表示板
DE102004028295.1A DE102004028295B8 (de) 2003-06-16 2004-06-11 Anzeigekonsole
US10/867,180 US7242381B2 (en) 2003-06-16 2004-06-15 Display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170868 2003-06-16
JP2004122829A JP4501515B2 (ja) 2003-06-16 2004-04-19 車両用表示装置およびその表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005031634A true JP2005031634A (ja) 2005-02-03
JP4501515B2 JP4501515B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33566729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122829A Expired - Fee Related JP4501515B2 (ja) 2003-06-16 2004-04-19 車両用表示装置およびその表示板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7242381B2 (ja)
JP (1) JP4501515B2 (ja)
DE (1) DE102004028295B8 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071304A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2006071622A (ja) * 2005-04-26 2006-03-16 Yamato Grand Kk 自動車用計器板
JP2008284713A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾部材とその製造方法
JP4543046B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-15 望 村田 精細な装飾紋様を有する樹脂シート及びその製造方法
KR101179564B1 (ko) * 2012-03-02 2012-09-04 안의선 무늬 변형을 갖는 엘이디 입체 간판 구조
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2013231758A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Seiki Co Ltd ドット模様表示体、計器装置、及び、ドット模様表示体の生産方法
JP2013250100A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Seiki Co Ltd ドット模様表示体、計器装置
US8607726B2 (en) 2008-01-30 2013-12-17 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument dial and its manufacturing method
JP2019086378A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び意匠板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537354B2 (en) * 2006-12-21 2009-05-26 Denso International America, Inc. Three dimensional image illumination for instrument gauge
US7771069B2 (en) * 2008-03-05 2010-08-10 Denso International America, Inc. Three-dimensional lighted gauge
FR2939898B1 (fr) * 2008-12-17 2011-01-21 Magneti Marelli France Fond de cadran avec effet de moire
JP5178930B1 (ja) * 2011-03-11 2013-04-10 株式会社東芝 照明装置
JP6153091B2 (ja) * 2014-06-17 2017-06-28 株式会社デンソー 表示装置
FR3106311B1 (fr) * 2020-01-21 2021-12-10 Psa Automobiles Sa Combiné d’instruments pour véhicule automobile à lame réfléchissante

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637391B2 (ja) * 1981-09-14 1988-02-16 Shigeko Nakajima
JPH03231119A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Nippondenso Co Ltd 表示盤
JPH0736400A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nippondenso Co Ltd 表示盤
JP2000158791A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nikka Kk 情報隠蔽印刷方法および情報隠蔽印刷物
JP2001130200A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Toppan Printing Co Ltd 木目模様シート
JP2001331131A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Yazaki Corp 発光表示式計器
JP2002189419A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Yazaki Corp 文字板
JP2002307644A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd オフセット輪転印刷機における印刷不良を防止する方法
JP2002369017A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 網点閾値データ作成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643361A (en) * 1969-11-17 1972-02-22 Photo Motion Corp Moire motion illusion apparatus
DE3145127C3 (de) * 1981-03-13 1996-08-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung einer Folie für eine Vorrichtung zur gradientenfreien Ausleuchtung von passiven Anzeigevorrichtungen
JP2526323B2 (ja) 1991-07-29 1996-08-21 新日本製鐵株式会社 熱間圧延におけるレベリング圧延方法およびレベリング制御装置
JP3349527B2 (ja) * 1991-10-01 2002-11-25 株式会社日立製作所 液晶中間調表示装置
US5946453A (en) * 1995-04-27 1999-08-31 Agfa Corporation Clustered dot and line multilevel halftoning for electrographic color printing
KR100407413B1 (ko) * 1999-07-19 2003-11-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 반사판 및 그 제조방법, 및 반사판을 구비한 반사형표시소자 및 그 제조방법
JP3427026B2 (ja) * 1999-12-24 2003-07-14 大日本スクリーン製造株式会社 網点形成方法および装置
JP2002300397A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 網点画像表示装置および網点画像表示プログラム
US7092128B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-15 Xerox Corporation Application of glossmarks for graphics enhancement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637391B2 (ja) * 1981-09-14 1988-02-16 Shigeko Nakajima
JPH03231119A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Nippondenso Co Ltd 表示盤
JPH0736400A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nippondenso Co Ltd 表示盤
JP2000158791A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nikka Kk 情報隠蔽印刷方法および情報隠蔽印刷物
JP2001130200A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Toppan Printing Co Ltd 木目模様シート
JP2001331131A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Yazaki Corp 発光表示式計器
JP2002189419A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Yazaki Corp 文字板
JP2002307644A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd オフセット輪転印刷機における印刷不良を防止する方法
JP2002369017A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 網点閾値データ作成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071304A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP4543046B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-15 望 村田 精細な装飾紋様を有する樹脂シート及びその製造方法
JP2006071622A (ja) * 2005-04-26 2006-03-16 Yamato Grand Kk 自動車用計器板
JP4675668B2 (ja) * 2005-04-26 2011-04-27 大和グランド株式会社 自動車用計器板
JP2008284713A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾部材とその製造方法
US8607726B2 (en) 2008-01-30 2013-12-17 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument dial and its manufacturing method
KR101179564B1 (ko) * 2012-03-02 2012-09-04 안의선 무늬 변형을 갖는 엘이디 입체 간판 구조
JP2013231758A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Seiki Co Ltd ドット模様表示体、計器装置、及び、ドット模様表示体の生産方法
JP2013250100A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Seiki Co Ltd ドット模様表示体、計器装置
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2019086378A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び意匠板

Also Published As

Publication number Publication date
US7242381B2 (en) 2007-07-10
DE102004028295B8 (de) 2014-12-18
JP4501515B2 (ja) 2010-07-14
US20050007301A1 (en) 2005-01-13
DE102004028295A1 (de) 2005-12-29
DE102004028295B4 (de) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501515B2 (ja) 車両用表示装置およびその表示板
JP4665691B2 (ja) 表示装置
JP5983667B2 (ja) 車両用表示装置
KR101939506B1 (ko) 표시 장치
JP4308845B2 (ja) ゲージ表示目盛の照明
US7278748B2 (en) Display apparatus
US11073650B2 (en) Display device for vehicles
WO2013027497A1 (ja) 指針式表示装置
JP4797503B2 (ja) 表示装置
WO2011013762A1 (ja) 情報表示パネルおよびその情報表示パネルを具備した輸送機器
WO2020145329A1 (ja) 表示装置
JP4873319B2 (ja) 表示装置
JP2009186400A (ja) 車両用計器照明構造
JP4826875B2 (ja) 表示板
JP6304146B2 (ja) 表示装置
JP2005258208A (ja) 表示装置
JP2014194371A (ja) 車両用メータ装置、及び、車両用メータ装置の文字盤
JP6984470B2 (ja) 車両用表示装置
JP5998617B2 (ja) ドット模様表示体、計器装置、及び、ドット模様表示体の生産方法
JP2018091762A (ja) 車両用表示装置
JP6267075B2 (ja) 表示装置
JP2013250100A (ja) ドット模様表示体、計器装置
JP2009115703A (ja) メータ装置
JP6558395B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005227108A (ja) 透過照明式指示計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4501515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees