JP2005030506A - サックバックバルブ - Google Patents

サックバックバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005030506A
JP2005030506A JP2003271323A JP2003271323A JP2005030506A JP 2005030506 A JP2005030506 A JP 2005030506A JP 2003271323 A JP2003271323 A JP 2003271323A JP 2003271323 A JP2003271323 A JP 2003271323A JP 2005030506 A JP2005030506 A JP 2005030506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
suck back
integrally
cylinder chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003271323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035728B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fukano
喜弘 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2003271323A priority Critical patent/JP4035728B2/ja
Priority to TW093119384A priority patent/TWI249011B/zh
Priority to US10/882,228 priority patent/US7143956B2/en
Priority to DE102004032273.2A priority patent/DE102004032273B4/de
Priority to KR1020040052712A priority patent/KR100552137B1/ko
Priority to CNB2004100637694A priority patent/CN1320299C/zh
Publication of JP2005030506A publication Critical patent/JP2005030506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035728B2 publication Critical patent/JP4035728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K23/00Valves for preventing drip from nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】小型・軽量化して設置スペースを削減すると共に、オン/オフ弁との間で配管作業を不要とすることにある。
【解決手段】第1シリンダ室60内に供給される圧力流体の作用下に第1ピストン48と一体的に弁部材50を変位させることにより、流体通路34を開閉するオン/オフ弁機構26と、流通室96が内部に形成された変形自在な吸引部材92を有し、第2シリンダ室80に供給される圧力流体の作用下に第2ピストン74と一体的に前記吸引部材92を変位させて流体通路34内の圧力流体を吸引するサックバック機構28とを備え、前記オン/オフ弁機構26と前記サックバック機構28とは、同軸状に一体的に組み付けられて設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体通路を流通する所定量の圧力流体を吸引することにより、例えば、圧力流体の供給口の液だれを防止することが可能なサックバックバルブに関する。
従来から、例えば、半導体ウェハ等の製造工程においてサックバックバルブ(suck back valve)が使用されている。このサックバックバルブは、半導体ウェハに対するコーティング液の供給を停止した際、供給口から微量のコーティング液が半導体ウェハに向かって滴下する、いわゆる液だれを防止する機能を有する。
ここで、この種の従来技術に係るサックバックバルブを図5に示す(例えば、特許文献1参照)。
このサックバックバルブ1は、流入口2と流出口3とを連通させる流通室4が形成された本体5と、前記本体5の上部に連結されるカバー6とを有する。なお、前記流入口2は、該サックバックバルブ1とは別体で構成されたオン/オフ弁18を介して被吐出液体供給源19に接続され、一方、流出口3は、半導体ウェハに向かってコーティング液を滴下するノズル19aに接続されている。
前記流通室4の略中央には上方に向かって延在する開口部7が形成され、前記開口部7には該流通室4の上面を気密に閉塞する第1ダイヤフラム8が張設されている。前記第1ダイヤフラム8の上方に形成された収納室9内には、下端部を前記第1ダイヤフラム8に当接させた昇降部材10が配置される。
前記昇降部材10の上部側には、本体5とカバー6との間に挟持された第2ダイヤフラム11が配設され、該昇降部材10の端部に加締められて第2ダイヤフラム11に固着された突出部12によって前記第2ダイヤフラム11と昇降部材10とが一体的に変位するように設けられている。
第1ダイヤフラム8と第2ダイヤフラム11との間には、前記第2ダイヤフラム11を上方に向かって付勢するコイルばね13が装着されている。また、第2ダイヤフラム11とカバー6との間には、パイロットエアポート14を介してパイロットエアが供給される圧力室15が形成されている。さらに、カバー6には、昇降部材10の突出部12に当接する検出ピン16を備える検出装置17が設けられている。
この従来技術に係るサックバックバルブ1の概略動作を説明すると、別体で構成されたオン/オフ弁18がオン状態にあって被吐出液体供給源19から液体が供給されている間は、図示しない電空比例弁からパイロットエアポート14に供給される圧力室15の圧力が高く、第2ダイヤフラム11がコイルばね13を弾縮させて図5中の二点鎖線で示す下方位置にあり、昇降部材10と一体的に作動する第1ダイヤフラム8も下方位置にあって流通室4の容積が小さくなっている。
そこで、前記オン/オフ弁18をオフ状態に切り換えて液体の供給を停止させると、パイロットエアポート14から供給されるパイロット圧が低減し、圧力室15内の圧力が低下する。従って、第2ダイヤフラム11および昇降部材10と共に第1ダイヤフラム8が一体的に上昇し、図5中の実線で示す状態となる。この結果、第1ダイヤフラム8が変形して流通室4の容積が増大することにより、ノズル19a内に残存する液体が吸引される。
特公平6−47092号公報
しかしながら、前記の従来技術に係るサックバックバルブでは、流通室に沿って液体を流通させ、あるいはその流通の停止を該サックバックバルブとは別体で構成されたオン/オフ弁によって行っているために、設置スペースが増大すると共に、前記オン/オフ弁とサックバックバルブとを接続する配管作業が必要となり煩雑である。
本発明は、前記の点を考慮してなされたものであり、小型・軽量化して設置スペースを削減すると共に、オン/オフ弁との間で配管作業を不要とすることが可能なサックバックバルブを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、一端部に形成された第1ポートと他端部に形成された第2ポートとを連通させる流体通路が設けられた本体部と、
第1パイロットポートを介して第1シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第1ピストンと一体的に弁部材を変位させることにより、前記流体通路を開閉するオン/オフ弁機構と、
流通室が内部に形成された変形自在な吸引部材を有し、第2パイロットポートを介して第2シリンダ室に供給される圧力流体の作用下に第2ピストンと一体的に前記吸引部材を変位させて流体通路内の圧力流体を吸引するサックバック機構と、
を備え、
前記オン/オフ弁機構と前記サックバック機構とは、同軸状に一体的に組み付けられて設けられることを特徴とする。
この場合、前記第1ピストンには軸線方向に沿って延在する貫通孔が形成され、前記貫通孔には第2ピストンの一部が内装され、第1シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第1ピストンおよび第2ピストンが一体的に上昇し、一方、第2シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第2ピストンのみが上昇する。
本発明によれば、第1シリンダ室に供給される圧力流体の作用下に、オン/オフ弁機構を構成する第1ピストンおよび弁部材が一体的に変位して流体通路を開閉するように設けられ、しかも、第2シリンダ室に供給される圧力流体の作用下に、前記オン/オフ弁機構と同軸状に一体的に組み付けられたサックバック機構を構成する第2ピストンおよび吸引部材が一体的に変位するように設けられている。前記第2ピストンと一体的に変位する吸引部材が変形して流通室の容積が増大することにより吸引作用が発生し、液だれが防止される。
従って、同軸状に配置された第1ピストンおよび第2ピストンによってオン/オフ弁機構とサックバック機構とを同軸状に一体的に組み付けて構成することにより、小型・軽量化されて設置スペースを削減することができる。
さらに、従来技術のようにオン/オフ弁との間で配管作業が不要となるため、設置作業が簡便となる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、オン/オフ弁機構を構成する第1ピストンおよび弁部材を一体的に変位させて流体通路を開閉し、しかも、前記オン/オフ弁機構と同軸状に一体的に組み付けられたサックバック機構を構成する第2ピストンおよび吸引部材を一体的に変位させて前記吸引部材を変形させ、その結果、流通室の容積が増大することにより吸引作用が発生し、液だれを防止することができる。
従って、オン/オフ弁機構とサックバック機構とを同軸状に一体的に組み付けて構成することにより、小型・軽量化されて設置スペースを削減することができる。
さらに、従来技術のようにオン/オフ弁との間で配管作業が不要となるため、簡便に設置することができる。
本発明に係るサックバックバルブについて好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において参照数字20は、本発明の実施の形態に係るサックバックバルブを示す。このサックバックバルブ20は、一組のチューブ22a、22bが着脱自在に所定間隔離間して接続される継手部24と、前記継手部24の上部に設けられ内部にオン/オフ弁機構26およびサックバック機構28が一体的に組み付けられて構成された弁駆動部30とを有する。
前記継手部24には、一端部に第1ポート32aが、他端部に第2ポート32bが形成されると共に、前記第1ポート32aと第2ポート32bとを連通させる流体通路34が設けられた継手ボデイ36と、前記第1ポート32aおよび第2ポート32bにそれぞれ係合し、且つチューブ22a、22bの開口部に挿入されるインナ部材38と、前記継手ボデイ36の端部に刻設されたねじ溝に螺入することによりチューブ22a、22bの接続部位の液密性または気密性を保持するロックナット40とを有する。
前記弁駆動部30は、樹脂製のブロック体からなる第1ボデイ42a、第2ボデイ42bおよびカバー部材44を有し、前記第1ボデイ42a、第2ボデイ42bおよびカバー部材44は、図示しないシャフトを介して継手ボデイ36と一体的に連結される。前記第1ボデイ42aの内部には第1室46が形成され、前記第1室46内にはオン/オフ弁機構26を構成する第1ピストン48と弁部材50とが一体的に変位するように設けられる。
なお、一体的に組み付けられた前記第1ボデイ42a、第2ボデイ42b、カバー部材44および継手ボデイ36は、本体部として機能するものである。
前記第1ピストン48は、図2に示されるように、上部側の拡径部48aと、下部側の筒状部48bと、前記拡径部48aと前記筒状部48bとの間の環状段部48cとからなり、前記拡径部48aの外周面には断面U字状の第1ピストンパッキン52aが環状溝を介して装着され、前記環状段部48cの外周面には、断面U字状のパッキン54aおよびウェアリング56aがそれぞれ環状溝を介して装着される。
前記第1ピストン48には、軸線方向に沿って延在する貫通孔58が形成されると共に、前記第1ピストン48の軸線方向に沿った一端部(下方側)には、流体通路34を開閉する弁部材50がねじ締結される。
前記第1ピストン48の拡径部48aの下部側には、第1シリンダ室60が形成され、前記第1シリンダ室60は、通路を介して第1パイロットポート62に連通するように設けられる。
なお、前記第1シリンダ室60に臨む第1ボデイ42aの内壁面には、第1ピストン48の拡径部48aが前記第1ボデイ42aに当接するのを回避するとともに、下降した際の衝撃を吸収する第1ダンパ部材64が配設される。
前記弁部材50は、第1ピストン48の外周部の雄ねじ部に嵌合する雌ねじ部が内壁面に形成された円筒体50aと、前記円筒体50aの底面部に設けられ継手ボデイ36に形成された着座部66に着座することにより第1ポート32aと第2ポート32bとの連通を遮断する当接部50bと、前記円筒体50aの底面下部から半径外方向に突出して撓曲自在に形成された薄肉部50cと、前記薄肉部50cの周縁部分に形成され、継手ボデイ36と第1ボデイ42aとの間に挟持される厚肉状の挟持部50dとから構成される。
この場合、前記弁部材50を構成する円筒体50a、当接部50b、薄肉部50cおよび挟持部50dは、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の樹脂製材料によって一体成形されると好適である。
前記第1ピストン48の上方には第2室68が設けられ、前記第2室68には第1コイルスプリング70が配設される。前記第1コイルスプリング70の一端部は第1ピストン48の凹部72に係着され、他端部は第2ボデイ42bの環状溝部に係着される。前記第1コイルスプリング70のばね力の作用により、第1ピストン48は、常時、下方側に向かって押圧され、弁部材50の当接部50bが着座部66に着座するように付勢されている。
また、前記第2室68には、サックバック機構28を構成する第2ピストン74が配設され、この第2ピストン74は、第1ピストン48の貫通孔58に沿って延在する小径な第1ロッド部74aと、前記第1ロッド部74aに連続して形成され、第1ピストン48の凹部72に係合する環状段部76を有する中径な第2ロッド部74bと、前記第2ロッド部74bに連続して形成される大径部74cとから構成される。
この場合、前記第1パイロットポート62を通じて第1シリンダ室60内に供給されたパイロット圧の作用下に第1ピストン48の拡径部48aが上方に向かって押圧され、第1コイルスプリング70および第2コイルスプリング78の合算されたばね力に打ち勝つことにより、第1ピストン48および第2ピストン74が一体的に上方に向かって変位可能に設けられる。
換言すると、第1シリンダ室60に導入されたパイロット圧の作用下に第1ピストン48の拡径部48aが上方に向かって押圧され、第1ピストン48の凹部72に係合する第2ピストン74の環状段部76を介して該第2ピストン74も上方に向かって押圧され、第1ピストン48および第2ピストン74にそれぞれ係着された第1および第2コイルスプリング70、78の合算されたばね力に打ち勝つことにより、第1ピストン48および第2ピストン74がそれぞれ上昇する。
前記大径部74cの外周面には、環状溝を介して断面U字状の第2ピストンパッキン52bが装着され、第2ロッド部74bの外周面には環状溝を介して断面U字状のパッキン54bおよびウェアリング56bがそれぞれ装着される。
前記大径部74cの下部側には、第2シリンダ室80が形成され、前記第2シリンダ室80は、通路を介して第2パイロットポート82に連通するように設けられる。この場合、前記第2パイロットポート82から供給されたパイロット圧の作用下に大径部74cが上方に向かって押圧され、前記大径部74cを含む第2ピストン74が一体的に上下方向に沿って変位自在に設けられる。
なお、前記第2シリンダ室80に臨む第2ボデイ42bの内壁面には、第2ピストン74の大径部74cが前記第2ボデイ42bの内壁面に当接することを回避すると共に、下降した際の衝撃を吸収する第2ダンパ部材84が配設される。
第2ピストン74とカバー部材44との間には、第3室86が設けられ、前記第3室86には、第2コイルスプリング78が配設される。前記第2コイルスプリング78の一端部は、第2ピストン74の凹部88に係着され、他端部はカバー部材44の凹部90に係着される。この場合、前記第2コイルスプリング78のばね力の作用により、第2ピストン74は、常時、下方側に向かって押圧され、第2ロッド部74bが第1ピストン48の凹部72に当接するように付勢されている。
この場合、前記第2パイロットポート82から供給されたパイロット圧の作用下に大径部74cが上方に向かって押圧され、第2コイルスプリング78のばね力に打ち勝つことにより、大径部74cを含む第2ピストン74のみが単独で上方に向かって変位可能に設けられる。
第1ロッド部74aの下端部には、例えば、可撓性材料によって形成された吸引部材92がねじ締結され、前記吸引部材92は、中央の厚肉部92aと、前記厚肉部92aの周辺の薄肉部92bと、第1ピストン48の端面と弁部材50の環状フランジとの間に挟持された挟持部92cとから構成される。なお、前記薄肉部92bの上面には、例えば、ゴム製材料からなり、該薄肉部92bを保護する保護リング94が設けられる。
この場合、前記吸引部材92は、第1ロッド部74aを介して第2ピストン74と一体的に上下方向に沿って変位自在に設けられ、該吸引部材92が上昇して変形することにより厚肉部92aおよび薄肉部92bの底面と第1ピストン48の筒状部48bの内壁面との間で流通室96が形成される。
本発明の実施の形態に係るサックバックバルブ20は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
図4は、本実施の形態に係るサックバックバルブ20が組み込まれたサックバックシステム110を示す。
このサックバックシステム110は、略同一構成からなり、入力された電気信号に対応する空気圧信号を出力する第1および第2電空比例弁112a、112bを備える。
第1および第2電空比例弁112a、112bは、それぞれ、第1および第2コントロールユニット(制御手段)114a、114bと、前記第1および第2コントロールユニット114a、114bからそれぞれ出力される指令信号(オン信号/オフ信号)に基づいて付勢・滅勢されるノーマルクローズタイプの供給用電磁弁116および排気用電磁弁118とを含む。
また、前記第1および第2電空比例弁112a、112bには、第1および第2コントロールユニット114a、114bに対して設定信号を導入する第1および第2データ設定手段120a、120bがそれぞれ接続される。
この場合、第1電空比例弁112aを構成する供給用電磁弁116と排気用電磁弁118との間の連通路から分岐する通路122がオン/オフ弁機構26の第1パイロットポート62に接続され、一方、第2電空比例弁112bを構成する供給用電磁弁116と排気用電磁弁118との間の連通路から分岐する通路124がサックバック機構28の第2パイロットポート82に接続されている。
なお、前記第1および第2コントロールユニット114a、114bには、制御・判断・処理・演算・記憶の各手段として機能する図示しないMPU(マイクロプロセッサユニット)が設けられ、該MPUから導出される制御信号によって供給用電磁弁116および/または排気用電磁弁118を付勢・滅勢することにより、オン/オフ弁機構26の第1シリンダ室60とサックバック機構28の第2シリンダ室80にそれぞれ供給されるパイロット圧が制御される。
また、オン/オフ弁機構26に設けられた第1位置検出センサ128aは、第1コントロールユニット114aと電気的に接続され、前記第1位置検出センサ128aの位置検出信号が第1コントロールユニット114aに導入される。一方、サックバック機構28に設けられた第2位置検出センサ128bは、第2コントロールユニット114bと電気的に接続され、前記第2位置検出センサ128bの位置検出信号が第2コントロールユニット114bに導入される。
なお、サックバックバルブ20の第1ポート32aに連通するチューブ22aには、コーティング液が貯留されたコーティング液供給源130を接続し、一方、第2ポート32bに連通するチューブ22bには図示しない半導体ウェハに向かってコーティング液を滴下するノズルが設けられたコーティング液滴下装置132を接続しておく。
このような準備作業を経た後、圧力流体供給源126を付勢して第1および第2電空比例弁112a、112bに対して圧力流体(例えば、エアー)を導入する。供給用電磁弁116を介してオン/オフ弁機構26に導入されるパイロット圧が第1パイロットポート62を介して第1シリンダ室60に供給され、第1ピストン48、弁部材50および第2ピストン74が第1および第2コイルスプリング70、78の合算されたばね力に打ち勝って一体的に上昇することにより、弁部材50の当接部50bが着座部66から離間して第1ポート32aと第2ポート32bとが連通したオン状態となる(図2参照)。
このようにオン/オフ弁機構26のオン状態において、コーティング液供給源130から供給されたコーティング液は、流体通路34に沿って流通し、コーティング液滴下装置132を介してコーティング液が半導体ウェハに滴下される。この結果、半導体ウェハには、所望の膜厚を有するコーティング被膜(図示せず)が形成される。
コーティング液滴下装置132を介して所定量のコーティング液が図示しない半導体ウェハに塗布された後、第1コントロールユニット114aの図示しないMPUから導出される制御信号によって供給用電磁弁116および/または排気用電磁弁118を適宜付勢・滅勢することにより、オン/オフ弁機構26の第1シリンダ室60に供給されるパイロット圧を減少させ、オン/オフ弁機構26をオフ状態とする。
すなわち、オン/オフ弁機構26の第1シリンダ室60に供給されるパイロット圧が減少して零となることにより、第1コイルスプリング70および第2コイルスプリング78のばね力の作用下に第1ピストン48および第2ピストン74が下方側に向かって一体的に変位し、弁部材50の当接部50bが着座部66に着座する(図1参照)。なお、第1ピストン48の変位を第1位置検出センサ128aによって検知し、前記位置検出信号を第1コントロールユニット114aに導入することにより、第1コントロールユニット114aはオン/オフ弁機構26がオフ状態となったことを確認する。
従って、オン/オフ弁機構26がオフ状態となって流体通路34が遮断されることにより半導体ウェハに対するコーティング液の供給が停止し、コーティング液滴下装置132のノズルから半導体ウェハに対するコーティング液の滴下が停止する。この場合、コーティング液滴下装置132のノズル内には、半導体ウェハに滴下される直前のコーティング液が残存しているため、液だれが生ずるおそれがある。
そこで、第2コントロールユニット114bは、第2電空比例弁112bの供給用電磁弁116に付勢信号を導出して該供給用電磁弁116をオン状態にすると同時に、排気用電磁弁118に滅勢信号を導出して該排気用電磁弁118をオフ状態とする。
従って、サックバック機構28の第2シリンダ室80に対してパイロット圧を供給することにより、第2ピストン74は、第2コイルスプリング78のばね力に打ち勝つことにより上昇する。この場合、第2ピストン74の上面がカバー部材44の内壁面に当接することにより、第2ピストン74の上方に対する変位が規制される。なお、第1ピストン48は、第1コイルスプリング70のばね力によって下方側に向かって押圧された状態にあり、第1ピストン48は静止した状態にある。
従って、図3に示されるように、第2ピストン74の一端部に連結された吸引部材92が該第2ピストンと一体的に上昇して変形することにより、内部に形成された流通室96の容積が増大して負圧作用が発生する。その際、流体通路34内の所定量のコーティング液が前記流通室96の増大に伴って吸引される。
この結果、コーティング液滴下装置132のノズル内に残存する所定量のコーティング液がサックバックバルブ20側に向かって吸引されることにより、半導体ウェハに対する液だれを防止することができる。
第2シリンダ室80に供給されたパイロット圧の圧力が増大して第2ピストン74が上昇した際、第2位置検出センサ128bは、前記第2ピストン74の変位を検知し、前記第2位置検出センサ128bから導出される位置検出信号が第2コントロールユニット114bに導入される。
なお、第1コントロールユニット114aから付勢信号を導出してオン/オフ弁機構26をオン状態とすると同時に、第2コントロールユニット114bから供給用電磁弁116に滅勢信号を導出してオフ状態とし、排気用電磁弁118に付勢信号を導出してオン状態とすることにより初期状態となり、半導体ウェハに対するコーティング液の滴下が開始される。
本実施の形態では、第1シリンダ室60に供給されるパイロット圧の作用下に、オン/オフ弁機構26を構成する第1ピストン48および弁部材50が一体的に変位して流体通路34を開閉するように設けられ、しかも、前記第1ピストン48に形成された貫通孔58を介してサックバック機構28を構成する第2ピストン74の一部(第1ロッド部74a)が内装され、第2シリンダ室80に供給されるパイロット圧の作用下に、前記第2ピストン74および吸引部材92が一体的に変位するように設けられている。
この場合、第1シリンダ室60に供給されるパイロット圧の作用下に第1ピストン48および第2ピストン74が第1および第2コイルスプリング70、78の合算されたばね力に打ち勝って一体的に上昇すると共に、第2シリンダ室80に供給されるパイロット圧の作用下に第2ピストン74のみが上昇するように設けられ、第2ピストン74の端部に連結された吸引部材92が変形して流通室96の容積を増大させて吸引作用を発揮させている。
従って、本実施の形態では、同軸状に配置された第1ピストン48および第2ピストン74によってオン/オフ弁機構26とサックバック機構28とを同軸状に一体的に組み付けて構成することにより、小型・軽量化されて設置スペースを削減することができる。
しかも、本実施の形態では、オン/オフ弁機構26とサックバック機構28とが、第1ボデイ42a、第2ボデイ42bおよびカバー部材44によって形成された空間内に同軸状に一体的に組み付けられて配設されているため、図5に示される従来技術のようにオン/オフ弁18との間で配管作業が不要となり、簡便に設置することができる。
本発明の実施の形態に係るサックバックバルブの縦断面図である。 第1ピストンおよび第2ピストンが一体的に上昇したオン/オフ弁機構のオン状態を示す一部省略拡大縦断面図である。 オン/オフ弁機構がオフ状態となったときに、サックバック機構がオン状態となり吸引部材が上昇した状態を示す一部省略拡大縦断面図である。 図1に示すサックバックバルブが組み込まれたサックバックシステムの回路構成図である。 従来技術に係るサックバックバルブの縦断面図である。
符号の説明
20…サックバックバルブ 24…継手部
26…オン/オフ弁機構 28…サックバック機構
30…弁駆動部 32a、32b…ポート
34…流体通路 48、74…ピストン
48a…拡径部 48b…筒状部
48c…環状段部 50…弁部材
50a…円筒部 50b…当接部
50c…薄肉部 50d…挟持部
58…貫通孔 60、80…シリンダ室
62、82…パイロットポート 66…着座部
70、78…コイルスプリング 74a、74b…ロッド部
74c…大径部 92…吸引部材
94…保護リング 96…流通室

Claims (2)

  1. 一端部に形成された第1ポートと他端部に形成された第2ポートとを連通させる流体通路が設けられた本体部と、
    第1パイロットポートを介して第1シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第1ピストンと一体的に弁部材を変位させることにより、前記流体通路を開閉するオン/オフ弁機構と、
    流通室が内部に形成された変形自在な吸引部材を有し、第2パイロットポートを介して第2シリンダ室に供給される圧力流体の作用下に第2ピストンと一体的に前記吸引部材を変位させて流体通路内の圧力流体を吸引するサックバック機構と、
    を備え、
    前記オン/オフ弁機構と前記サックバック機構とは、同軸状に一体的に組み付けられて設けられることを特徴とするサックバックバルブ。
  2. 請求項1記載のサックバックバルブにおいて、
    前記第1ピストンには軸線方向に沿って延在する貫通孔が形成され、前記貫通孔には第2ピストンの一部が内装され、第1シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第1ピストンおよび第2ピストンが一体的に上昇し、一方、第2シリンダ室内に供給される圧力流体の作用下に第2ピストンのみが上昇するように設けられることを特徴とするサックバックバルブ。

JP2003271323A 2003-07-07 2003-07-07 サックバックバルブ Expired - Lifetime JP4035728B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271323A JP4035728B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サックバックバルブ
TW093119384A TWI249011B (en) 2003-07-07 2004-06-30 Suck back valve
US10/882,228 US7143956B2 (en) 2003-07-07 2004-07-02 Suck back valve
DE102004032273.2A DE102004032273B4 (de) 2003-07-07 2004-07-02 Rücksaugventil
KR1020040052712A KR100552137B1 (ko) 2003-07-07 2004-07-07 흡인 밸브
CNB2004100637694A CN1320299C (zh) 2003-07-07 2004-07-07 回吸阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271323A JP4035728B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サックバックバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005030506A true JP2005030506A (ja) 2005-02-03
JP4035728B2 JP4035728B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=33562648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271323A Expired - Lifetime JP4035728B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サックバックバルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7143956B2 (ja)
JP (1) JP4035728B2 (ja)
KR (1) KR100552137B1 (ja)
CN (1) CN1320299C (ja)
DE (1) DE102004032273B4 (ja)
TW (1) TWI249011B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217494A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH コーティング用分配ノズル

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010037A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Smc Corp サックバックバルブ
JP2006010038A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Smc Corp サックバックバルブ
US7677527B2 (en) * 2005-03-04 2010-03-16 Parker-Hannifin Corporation Dual position pilot operated valve assembly
US7703744B2 (en) * 2007-03-03 2010-04-27 Freudenberg-Nok General Partnership Core push-in seal
JP5009107B2 (ja) * 2007-09-12 2012-08-22 サーパス工業株式会社 サックバックバルブ
JP5301805B2 (ja) * 2007-10-17 2013-09-25 サーパス工業株式会社 サックバックバルブシステム及びその閉弁動作制御方法
DE102008028772A1 (de) 2008-06-17 2009-12-24 Hansen, Bernd, Dipl.-Ing. Vorrichtung zum Befüllen von Behältnissen
US8186370B2 (en) * 2008-10-15 2012-05-29 Freudenberg-Nok General Partnership Solenoid plunger core seal
CN102470282B (zh) 2009-09-30 2013-02-13 Ckd株式会社 液体汽化系统
US9145978B2 (en) 2009-11-23 2015-09-29 Parker Hannifin Corporation Adjustable fail-safe suction stop valve
TWI448630B (zh) * 2010-06-30 2014-08-11 Kayaba Industry Co Ltd Decay valve
IT1401635B1 (it) * 2010-08-04 2013-07-26 Uster Di Pellin Mario & C S N C Valvola a membrana.
JP5810101B2 (ja) 2011-01-19 2015-11-11 Ckd株式会社 液体気化器
DE102011101978B3 (de) * 2011-05-19 2012-11-08 Eisenmann Ag Ventil
KR101892758B1 (ko) 2011-09-30 2018-10-04 시케이디 가부시키가이샤 액체 제어 장치
JP5989944B2 (ja) 2011-09-30 2016-09-07 Ckd株式会社 液体制御装置
JP5642760B2 (ja) * 2011-12-02 2014-12-17 Ckd株式会社 流体制御弁
JP5973178B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-23 Ckd株式会社 液体制御装置
EP2672155B1 (en) * 2012-06-07 2015-03-25 Alfa Laval Corporate AB Actuator for a valve and a valve comprising such actuator
JP5919115B2 (ja) 2012-07-12 2016-05-18 Ckd株式会社 液体制御装置、及び液体制御装置に適用される網状体組立体
CN102913634B (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 海门市油威力液压工业有限责任公司 大流量数字双闭环二通插装式比例节流阀
JP6749316B2 (ja) 2014-09-09 2020-09-02 プロテウス・インダストリーズ・インコーポレーテッド 冷却液引き戻しのためのシステムおよび方法
US9694374B2 (en) 2014-09-19 2017-07-04 Dab-O-Matic Holdings Company Suck-back liquid dispensing valve and valve assembly
WO2016044761A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Dab-O-Matic Holdings Company Improved suck-back liquid dispensing valve and valve assembly
JP6384246B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-05 株式会社Ihi 空圧作動バルブ
NO342848B1 (en) * 2015-04-27 2018-08-20 Aker Solutions As A fail safe hydraulic actuator
CN105123661A (zh) * 2015-10-08 2015-12-09 上海曼孚机电控制工程有限公司 防滴阀
DE102017122006A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Anordnung mit einer Ventileinheit, einer Rücksaugeinheit und einem Ventilkörper
JP7300710B2 (ja) * 2019-05-10 2023-06-30 サーパス工業株式会社 サックバックバルブ
DE102022121353B4 (de) 2022-08-24 2024-03-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Injektionsanordnung zur Zuführung von viskosem Füllmaterial sowie Verfahren zur Injektion
DE102022121354A1 (de) 2022-08-24 2024-02-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Injektionsanordnung zur Zuführung von viskosem Füllmaterial sowie Verfahren zur Injektion

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403764A (en) * 1981-10-08 1983-09-13 Otto Engineering, Inc. Method and apparatus for controlling flow of work materials
JPS59177929A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Canon Inc サツクバツクポンプ
JPH0647092B2 (ja) 1989-08-25 1994-06-22 シーケーデイ株式会社 液だれ防止装置
JPH084624B2 (ja) * 1992-07-01 1996-01-24 日機装株式会社 シリンジ注入ポンプ
JPH08166075A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Juki Corp 液体吐出装置における液垂れ防止装置
JP3789582B2 (ja) 1997-01-09 2006-06-28 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP4000491B2 (ja) 1997-03-05 2007-10-31 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP4081620B2 (ja) 1997-03-05 2008-04-30 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3940853B2 (ja) 1997-03-11 2007-07-04 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP4035666B2 (ja) 1997-03-14 2008-01-23 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP4035667B2 (ja) 1997-03-18 2008-01-23 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3947938B2 (ja) * 1997-03-21 2007-07-25 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3940854B2 (ja) 1997-03-25 2007-07-04 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3952321B2 (ja) 1997-04-07 2007-08-01 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3951150B2 (ja) 1997-04-09 2007-08-01 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3947939B2 (ja) * 1997-04-10 2007-07-25 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3842870B2 (ja) * 1997-07-11 2006-11-08 Smc株式会社 開閉弁
JP3962933B2 (ja) 1997-07-17 2007-08-22 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3822957B2 (ja) * 1997-08-04 2006-09-20 シーケーディ株式会社 エアオペレイト弁
JP3997535B2 (ja) 1998-08-31 2007-10-24 Smc株式会社 サックバックバルブ
JP3392813B2 (ja) * 2000-07-07 2003-03-31 エスエムシー株式会社 二方弁
JP2002139161A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Smc Corp 二方弁
JP3825342B2 (ja) 2002-03-06 2006-09-27 Smc株式会社 サックバックバルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217494A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSuss MicroTec Lithography GmbH コーティング用分配ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006609A1 (en) 2005-01-13
CN1320299C (zh) 2007-06-06
US7143956B2 (en) 2006-12-05
DE102004032273B4 (de) 2015-09-24
CN1576671A (zh) 2005-02-09
KR100552137B1 (ko) 2006-02-14
TWI249011B (en) 2006-02-11
DE102004032273A1 (de) 2005-02-24
KR20050006072A (ko) 2005-01-15
TW200506255A (en) 2005-02-16
JP4035728B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035728B2 (ja) サックバックバルブ
US6584999B2 (en) Fluid pressure controller
JP3825342B2 (ja) サックバックバルブ
US7445163B2 (en) Suck back valve
US6176438B1 (en) Suck back valve having sensor for detecting diaphragm displacement amount
EP0864792B1 (en) Suck back valve
US7637440B2 (en) Suck back valve
US5950924A (en) Suck back valve
US20030197141A1 (en) Vacuum regulating valve
KR20200112711A (ko) 유체 제어 밸브
KR20020022014A (ko) 진공배기밸브
JP4000491B2 (ja) サックバックバルブ
JP3822957B2 (ja) エアオペレイト弁
JP4035667B2 (ja) サックバックバルブ
EP0864791B1 (en) Suck back valve
US5979792A (en) Suck back valve having diaphragm with thick walled section
US20190093788A1 (en) Assembly Comprising A Valve Unit, A Suck-back Unit And A Valve Body
JP2002364770A (ja) 流体制御弁
KR20200102107A (ko) 전자 제어식 브레이크용 석션 밸브 장치
JPH11304037A (ja) バルブ
JP2006017156A (ja) 液圧レギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4035728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term