JP2005017809A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017809A
JP2005017809A JP2003184127A JP2003184127A JP2005017809A JP 2005017809 A JP2005017809 A JP 2005017809A JP 2003184127 A JP2003184127 A JP 2003184127A JP 2003184127 A JP2003184127 A JP 2003184127A JP 2005017809 A JP2005017809 A JP 2005017809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
color
original
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003184127A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Korenaga
賢二 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003184127A priority Critical patent/JP2005017809A/ja
Publication of JP2005017809A publication Critical patent/JP2005017809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】原稿の画像がカラーであるか否かの判別処理を行う必要がなく、カラーモードとモノクロモードを切り替えるための切替操作及び切替キーを不要にできる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿載置台に載置された原稿の画像を読み取る画像読取手段と、前記原稿載置台に載置された原稿の位置を検出する位置検出手段と、該位置検出手段により検出された前記原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替える切替手段と、を備えること。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置に関し、詳しくは原稿の画像を読み取ってカラー画像データ又はモノクロ画像データとして処理する画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
モノクロ画像データの記録処理が連続して行われた場合に、その記録枚数を積算し、積算記録枚数が予め設定された設定枚数を越えた後は、モノクロ画像データを記録紙に記録する処理において、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の感光体ドラムを転写ベルトから離間させ、K(ブラック)の感光体ドラムのみを転写ベルトに圧接して記録処理を行う記録部を備えた画像読取装置がある(例えば、特許文献1参照)。この画像読取装置によれば、モノクロ画像データを連続して記録している間、使用しない各感光体ドラムは、転写ベルトから離間されてその回転駆動も停止されているので、トナーが付着していない感光体ドラムにクリーニング部材が摺接されてドラム周面に過度の摩擦抵抗が発生したり、クリーニング部材がめくれを起こすということもないため、CMYの感光体ドラムの寿命を延ばすことができるという利点がある。
【0003】
また、原稿をカラー画像として読み取るカラーモードと、原稿をモノクロ画像として読み取るモノクロモードを切り替えるための切替キーを備え、ユーザの切替操作に基づいて、原稿の画像をカラーモード又はモノクロモードで読み取る画像読取装置がある。この画像読取装置では、ユーザの切替操作に基づいて原稿の読み取りが行われるため、原稿の画像がカラーであるかモノクロであるかを自動的に判別するといった処理を行う必要がない。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−167238号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のCMYの感光体ドラムを離間する制御を行う画像読取装置では、上述したモノクロ画像データの記録枚数を積算するために、原稿の予備走査により、又は読み取った後の原稿の画像データの解析により、その画像データがカラーであるか否かを判別する処理を行わなければならない。したがって、原稿を読み取る際に、この判別処理の分だけ余分に時間がかかり、また判別処理を行うための判別回路等を設けなければならない。
【0006】
一方、上記のユーザの切替操作に基づいて原稿をカラーモード又はモノクロモードで読み取る画像読取装置では、原稿の画像がカラーであるか否かの判別処理を行う必要はないものの、ユーザは原稿を載置する度に原稿の画像に応じて面倒な切替操作を行わなければならないという問題点がある。
【0007】
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、原稿の画像がカラーであるか否かの判別処理を行う必要がなく、カラーモードとモノクロモードを切り替えるための切替操作及び切替キーを不要にできる画像読取装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の画像読取装置は、原稿載置台に載置された原稿の画像を読み取る画像読取手段と、前記原稿載置台に載置された原稿の位置を検出する位置検出手段と、該位置検出手段により検出された前記原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替える切替手段と、を備えることを特徴としている。
【0009】
請求項2記載の画像読取装置は、請求項1に記載の画像読取装置において、前記位置検出手段は、前記原稿載置台の主走査方向における原稿の位置を検出するものであり、前記切替手段は、前記位置検出手段によって検出された前記主走査方向における原稿の位置に基づいて前記色指定モードを切り替えることを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の画像読取装置は、請求項2に記載の画像読取装置において、前記切替手段が各色指定モードを切り替えるための前記原稿の位置は、いずれも前記原稿の一側縁が前記原稿載置台の読取開始位置側に沿う位置であることを特徴としている。
【0011】
請求項4記載の画像読取装置は、請求項3に記載の画像読取装置において、前記画像読取手段は、予備走査を行う手段を備え、前記原稿載置台の上面には、該原稿載置台に対して開閉可能な原稿押圧部材が設けられ、前記位置検出手段による前記原稿の位置の検出は、前記原稿押圧部材が閉じられたときに行われる前記画像読取手段の予備走査によって行われ、前記切替手段は、検出された主走査方向における原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替えることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本実施の形態に係る画像読取装置をコピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能等を有する複合機に適用した場合について図面に基づき説明する。図1に示すように、画像読取装置1は、制御部(MPU:Microprocessing Unit)2、原稿読取部3、原稿検出部4、開閉検出部5、操作部6、表示部7、ROM(Read Only Memory)8、RAM(Random Access Memory)9、画像処理部10、画像メモリ11、コーデック(CODEC:Coder and Decoder)12、記録部13、通信部14、及びLAN I/F17を備えたものであって、各部2乃至17は、バス18によって通信可能に接続されている。
【0013】
制御部2は、所定のプログラムに従ってこの画像読取装置1を構成する各部を制御するものである。原稿読取部3は、図2に示すように、その上面に原稿を載置するための透明な平面板からなる原稿載置台21と、該原稿載置台21に載置された原稿の一方の長さ方向(副走査方向)のサイズを検出する原稿検出部4と、読取位置が原稿載置台21上に載置された原稿の画像を主走査ライン毎に読み取りながら副走査方向に移動し、その画像データを出力する画像読取ユニット22と、原稿読取部本体23の上面奥に設けられた支持部24に対して開閉可能な原稿押圧部材25と、を具備している。なお、原稿押圧部材25と原稿読取部本体23の上面との取付け部分には、原稿押圧部材25の開閉状態を検出するための開閉検出部5が設けられている。
【0014】
原稿載置台21は、図3に示すように、画像読取ユニット22によって読み取られる原稿44を載置するものであり、例えばA4(日本工業規格A列4番)や、B4(日本工業規格B列4番)等の複数種類の定形サイズの原稿を載置するものであり、最大でA3(日本工業規格A列3番)の原稿を載置することが可能である。また、原稿載置台21の左手前と左手奥には、原稿を載置する際の2つの原稿載置基準位置A及びBが画像読取ユニット22の読取開始位置側に設けられており、原稿載置基準位置Aは例えば赤色等の矢印26によってその位置が示され、原稿載置基準位置Bは例えば白抜きの矢印27によってその位置が示されている。
【0015】
原稿の左手前側角部が原稿載置基準位置Aに合わせて載置された場合、読み取られた原稿の画像データはカラーモードによりカラー画像データとして処理されるようになっている。すなわち、コピー機能により読み取られた原稿の画像はカラーコピーされ、ファクシミリ機能により読み取られた原稿の画像はカラー原稿としてファクシミリ送信され、スキャナ機能により読み取られた原稿の画像は、カラー画像データとして所定の出力先に出力される。なお、原稿載置台21の外側には、原稿載置基準位置Aがカラーモードの基準位置であることをユーザに示すための前記矢印26とともに、「カラー」の文字28が、例えば赤色で表示されている。
【0016】
一方、原稿の左手奥側角部が原稿載置基準位置Bに合わせて載置された場合、読み取られた原稿の画像データはモノクロモードによりモノクロ画像データとして処理されるようになっている。すなわち、コピー機能により読み取られた原稿の画像はモノクロコピーされ、ファクシミリ機能により読み取られた原稿の画像はモノクロ原稿としてファクシミリ送信され、スキャナ機能により読み取られた原稿の画像は、モノクロ画像データとして所定の出力先に出力される。なお、原稿載置台21の外側には、原稿載置基準位置Bがモノクロモードの基準位置であることをユーザに示すための前記矢印27とともに、「モノクロ」の文字29が、例えば白字で表示されている。
【0017】
したがって、ユーザはこれらの原稿載置基準位置A及びBを示す矢印26及び27や文字28及び29を見て、原稿載置基準位置Aに合わせて原稿を載置した場合には原稿の画像はカラー画像として処理され、原稿載置基準位置Bに合わせて原稿を載置した場合には原稿の画像はモノクロ画像として処理されるということを容易に認識することができる。なお、原稿載置台21の縦方向(主走査方向)の長さは、原稿載置台21に載置可能な最大サイズの原稿、すなわちA3サイズの原稿を載置した場合でも、原稿が原稿載置基準位置A又は原稿載置基準位置Bの何れに合わせて載置されているのかを判別できるように、A3サイズの短辺の長さよりも所定長さだけ長くなっている。
【0018】
画像読取ユニット22は、フラットベッドスキャナ(FBS:FlatBed Scanner)の読取機構としての機能を果たすものであり、具体的には、図4に示すように、原稿載置台21上に載置された原稿44に対して、主走査方向の光源及び反射ミラーを副走査方向に走査して、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサにより電気信号に変換し、変換した画像データを所定の出力先に出力するものであり、画像読取手段として機能する。また、画像読取ユニット22は、その読取位置を読取開始位置側の検出位置、すなわち、図中の予備走査位置から所定の距離だけ移動させて、原稿の画像を数ライン分読み取る予備走査(プレスキャン)を行うことにより、原稿載置台21上の原稿44の主走査方向の位置を検出すると共に、原稿の主走査方向のサイズを検出するものであり、この画像読取ユニット22は位置検出手段としても機能する。制御部2は、この画像読取ユニット22の予備走査によって得られた画像データに基づいて原稿44が原稿載置基準位置Aを基準として載置されているのか、或いは、原稿載置基準位置Bを基準として載置されているかを判別すると共に、原稿の主走査方向のサイズを判断する。
【0019】
原稿押圧部材25は、原稿載置台21上に載置された原稿44の上に載置することにより、原稿44を原稿載置台21に密着させるようにして押えつけると共に、原稿の背景として原稿の周辺部に影が生じることを防ぐ働きをするものである。ここでは、図2に示すように、原稿読取部本体23の上面の奥側に設けられた支持部24によって回動可能に支持されることにより、支持部24を中心に開閉回動可能に設けられている。また、図示しないが、原稿押圧部材25の上面には自動原稿給送部(ADF:Automatic Document Feeder)が設けられている。
【0020】
原稿検出部4は、原稿載置台21上に載置された原稿44の副走査方向のサイズを検出するものである。具体的には、原稿載置台21に載置された原稿44に対し所定の原稿検知ポイントにマルチビームを照射し、各原稿検知ポイントからの反射光の信号レベルに基づいて各原稿検知ポイントにおける原稿の有無を検知するように構成されている。本実施形態においては、原稿44が原稿載置基準位置Aを基準にして載置されている場合に原稿44の副走査方向のサイズを検出する原稿検出部4aと、原稿44が原稿載置基準位置Bを基準にして載置されている場合に原稿44の副走査方向のサイズを検出する原稿検出部4bが設けられている。
【0021】
開閉検出部5は、図5に示すように、原稿押圧部材25の開閉状態、ここでは原稿押圧部材25の原稿読取部本体23の上面に対する角度θを検出するものである。具体的には、原稿押圧部材25の開閉に従って上下動する被検出体38と、該被検出体38を検出する検出センサ39を備えており、角度θがθ1以下となったときに、検出センサ39が被検出体38を検出する構成となっている。ここで、角度θ1は、例えば本等の厚めの原稿を載置する場合を考えて、原稿押圧部材25がほぼ完全に閉まった状態における角度よりも若干大きな角度に設定されている。制御部2は、原稿押圧部材25が閉じられたとき、すなわち検出センサ39によって被検出体38が検出されたときに、画像読取ユニット22に原稿の予備走査を行わせ、原稿検出部4に原稿の副走査方向のサイズを検出させる。
【0022】
操作部6は、図2に示すように、原稿載置台21上に載置された原稿44や原稿押圧部材25の原稿台上に載置された原稿の読取り開始命令を指示するためのスタートキー31、コピー部数やファクシミリ番号等を入力するためのテンキー32、原稿の読取倍率を設定するための倍率設定キー33、原稿の読取濃度を設定するための濃度設定キー34など、表示部7と連動した各種操作キーを備えている。また、表示部7は、各種の設定状態や装置1の動作状態などを文字や図形などで表示する液晶表示装置35や、点灯又は消灯で表示するLEDランプ36などを備えている。
【0023】
ROM8は、制御部2によりこの画像読取装置1の各部の動作が制御されるための各種プログラムを記憶している。ROM8に記憶されているプログラムは、具体的には、原稿載置台21上における原稿44の主走査方向の載置位置に基づいて、色指定モードの切り替えを行うためのモード切替処理プログラムや、原稿読取部3で読み取られた原稿の画像データに所定の画像処理を施すための画像処理プログラム等である。
【0024】
RAM9は、登録されたファクシミリ番号、メールアドレス等のほか、画像読取装置1の色指定モード情報9aが記憶されている。この色指定モード情報9aは、現在の画像読取装置1の色指定モードを示し、カラーモード又はモノクロモードが記憶されるようになっている。制御部2は、画像読取ユニット22の原稿の予備走査により得られた画像データから、図3に示すように原稿44が原稿載置基準位置Aに合わせて載置されていると判別した場合に、RAM9の色指定モード情報9aをカラーモードに更新する。このように、RAM9の色指定モード情報9aがカラーモードに更新された場合、原稿読取部3において読み取られた画像データは、画像処理部10においてカラー画像データとしての所定の画像処理が施された後、画像メモリ11に一時的に格納される。
【0025】
一方、制御部2は、画像読取ユニット22の原稿44の予備走査により得られた画像データから、図6に示すように原稿44が原稿載置基準位置Bに合わせて載置されていると判別した場合、RAM9の色指定モード情報9aをモノクロモードに更新する。このようにRAM9の色指定モード情報9aがモノクロモードに更新された場合には、原稿読取部3において読み取られた画像データは、モノクロ画像データとしての所定の画像処理が施された後、画像メモリ11に一時的に格納される。本実施の形態において、主走査方向における原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替える処理は、原稿44が原稿載置台21の原稿載置基準位置Aを基準にして載置されているのか、又は原稿載置基準位置Bを基準にして載置されているのかに基づいて、色指定モード情報9aをカラーモード又はモノクロモードに更新する処理であり、この処理を行う制御部2が切替手段として機能する。
【0026】
画像処理部10は、原稿読取部3から出力された画像データに対し、所定の画像処理を施すものである。具体的には、原稿読取部3で読み取られた原稿のRGB表色系の画像データに対し、シューディング補正、ずれ/ライン補正の入力補正を行った後、RGB表色系の画像データからL*a*b*表色系の画像データへと変換し、明るさや色相の微調整等の色調整を行う。そして、L*a*b*表色系の画像データを、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の出力表色系の各画像データへと変換し、誤差拡散処理等を施して2値化する処理を行う。なお、これらの処理は、RAM9の色指定モード情報9aがカラーモードに更新されている場合に行われるものであるが、RAM9の色指定モード情報9aがモノクロモードに更新されている場合には、画像処理部10は、原稿読取部3から出力された画像データに対して、モノクロ画像データとして出力するための所定の画像処理を施す。具体的には、上記のL*a*b*表色系の画像データをCMYKの出力表色系の各画像データへと変換する処理において、L*a*b*表色系の画像データからL*成分(明度成分)のみを抽出し、K色の画像データのみを生成する処理を行う。
【0027】
画像メモリ11は、原稿読取部3において読み取られた後、画像処理部10において所定の画像処理が施された原稿の画像データや、ファクシミリ受信した画像データ等を一時的に格納しておくためのメモリである。コーデック12は、画像データを所定のプロトコルに対応して符号化(エンコード)・復号化(デコード)するものである。すなわち、画像データを送信などのためにMH(Modified Huffman)、MR(Modified Read)、MMR(Modified Modified Read)方式等により符号化し、画像メモリ11に格納されている符号化された画像データを記録紙に記録するために記録部13の記録動作に合わせて復号化するものである。
【0028】
記録部13は、例えば電子写真方式のものからなり、画像処理部10において所定の画像処理が施された画像データや、コーデック12によって復号化された画像データを記録紙に記録するものである。具体的には、CMYKの4色のトナーにより記録紙に記録するものである。
【0029】
通信部14は、モデム15及びNCU(Network Control Unit)16を備えている。モデム15は、例えばITU−T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)の勧告V.34規格又はこれと同様のものに従った送受信データの変調及び復調を行うものである。NCU16は、電話回線を制御して電話をかけたり、切ったりする回線網制御装置であり、PSTN(Public Switched Telephone Network)19に接続されている。LAN I/F17は、LAN(Local Area Network)41とのインターフェイスを備えており、この画像読取装置1と同じくLAN41に接続されたクライアントPC42との通信が可能である。
【0030】
複合機として上記構成を備えた画像読取装置1によれば、コピー機能によって原稿読取部3で読み取った原稿の画像データを記録紙に記録することができるほか、ファクシミリ機能によって他のG3ファクシミリ装置(不図示)と画像データをファクシミリ送受信し、スキャナ機能によって原稿読取部3で読み取られた原稿の画像データをクライアントPC42等に出力し、プリンタ機能によってクライアントPC42から受信した画像データを記録紙に記録することができるようになっている。
【0031】
以下、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能により原稿載置台21に載置された原稿を読み取る場合に、画像読取装置1において行われる処理動作について、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、制御部2は、開閉検出部5の検出結果に基づいて原稿押圧部材25が開かれたか否かを判断する(S1)。そして、原稿押圧部材25が開かれていると判断した場合(S1:YES)、例えば「カラーモードの場合は左手前に、モノクロモードの場合は左手奥に原稿をセットしてください」等のメッセージを液晶表示装置35に表示させることにより、原稿の載置の仕方に関する情報を報知する(S2)。
【0032】
続いて、制御部2は、原稿押圧部材25が閉じられたか否かを開閉検出部5の検出結果に基づいて判断する(S3)。具体的には、原稿押圧部材25の原稿読取部本体23の上面に対する角度θが角度θ1以下であるか否かを判断する。ここで、原稿押圧部材25が閉じられていないと判断した場合には(S3:NO)、前記S2の報知を繰り返し行う。一方、原稿押圧部材25が閉じられたと判断した場合には(S3:YES)、画像読取ユニット22に原稿の予備走査を行わせると共に、原稿検出部4に原稿の副走査方向のサイズを検出させる(S4)。そして、原稿の予備走査によって得られた画像データに基づいて判断した原稿の主走査方向のサイズと、原稿検出部4によって検出された原稿の副走査方向のサイズとから、原稿載置台21上に載置されている原稿の原稿サイズを判断する(S5)。
【0033】
そして、制御部2は、前記S4における原稿の予備走査により得られた画像データから、原稿載置位置がカラーモードの基準位置であるか否かを判別する(S6)。具体的には、原稿が原稿載置基準位置Aに合わせて載置されているのか、或いは原稿載置基準位置Bに合わせて載置されているのかを判別する。ここで、原稿載置位置はカラーモードの基準位置である、すなわち、原稿44が原稿載置基準位置Aに合わせて載置されていると判別した場合(S6:YES)、RAM9の色指定モード情報9aをカラーモードに更新する(S7)。そして、操作部6の備えるスタートキー31の押下による原稿の読取開始命令があったか否かを判断し(S8)、原稿の読取開始命令があったと判断した場合には(S8:YES)、画像読取ユニット22により原稿の画像を読み取り、画像処理部10においてカラー画像データとしての所定の画像処理を施して画像メモリ11に一時的に格納する(S9)。
【0034】
一方、制御部2は、前記S6において原稿載置位置がカラーモードの基準位置ではない、すなわち、原稿が原稿載置基準位置Bに合わせて載置されていると判別した場合には(S6:NO)、RAM9の色指定モード情報9aをモノクロモードに更新する(S10)。そして、操作部6の備えるスタートキー31の押下により原稿の読取開始命令があったか否かを判断し(S11)、原稿の読取開始命令があったと判断した場合には(S11:YES)、画像読取ユニット22により原稿の画像を読み取り、画像処理部10においてモノクロ画像データとしての所定の画像処理を施して画像メモリ11に一時的に格納する(S12)。
【0035】
なお、S9又はS12において画像メモリ11に格納された画像データは、コピー機能により記録部13で記録紙に記録したり、ファクシミリ送信機能によりコーデック12において所定の符号化方式によって符号化した後、通信部14からファクシミリ送信したり、スキャナ機能により、LAN I/F17を介してクライアントPC42に出力することが可能である。
【0036】
また、制御部2は、前記S6において、原稿が正しく載置されていないこと等が原因で、原稿が原稿載置基準位置A又は原稿載置基準位置Bのいずれに合わせて載置されているのかを判別できない場合は、液晶表示装置35からその旨の情報を報知すると共に、カラーモード又はモノクロモードの選択を要求する情報を報知し、操作部6の備える操作キーからユーザが容易に選択できるようにする。例えば、操作部6のテンキー32の「1」が押下された場合にはRAM9の色指定モード情報9aをカラーモードに更新し、「2」が押下された場合にはモノクロモードに更新するようにする。
【0037】
以上説明した画像読取装置1における処理動作は、読み取った原稿の画像データをカラー画像データ又はモノクロ画像データとして処理するものであるが、例えば図8に示すように、原稿載置基準位置Aと原稿載置基準位置Bの中間に、単色カラーの原稿載置基準位置Cを設け、原稿載置基準位置Cに合わせて原稿44が載置された場合には、RAM9の色指定モード9aを単色カラーモードに更新し、読み取った原稿の画像データをユーザによって選択された1色の画像データとして処理するようにしてもよい。
【0038】
また、各色指定モードを切り替えるための原稿載置基準位置は、いずれも画像読取ユニット22の読取開始位置側に設けられているが、例えば図9に示すように、単色カラーモードの原稿載置基準位置Cを原稿載置台21上の右手奥に設け、この原稿載置基準位置Cに合わせて原稿44が載置された場合に、単色カラーモードに切り替えられるようにしてもよい。ただしこの場合、原稿44の予備走査を行う前に画像読取ユニット22を原稿44が原稿載置基準位置Cに合わせて載置されていることを検出できる位置まで移動させなければならない。すなわち、原稿載置基準位置によって予備走査を行う位置を変えなければならない。したがって、本実施形態のように、各色指定モードを切り替えるための原稿載置基準位置は、画像読取ユニット22の読取開始位置側に設けるのが好適である。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の画像読取装置によれば、原稿載置台における原稿の載置位置に基づいて色指定モードが切り替えられるので、ユーザは、色指定モードを切り替えるために切替キーを操作することなく色指定モードを切り替えることができる。したがって、切替キーを不要にできる。また、画像読取装置では原稿の画像がカラーであるか否かの判別処理を行う必要がないため、判別処理を行うための判別回路等を不要にでき、装置の低コスト化を図ることができるという利点がある。
【0040】
請求項2に記載の画像読取装置によれば、位置検出手段は、原稿の主走査方向の位置を検出するものであるため、各色指定モードにおける原稿の読取開始位置を揃えることができる。したがって、何れの色指定モードでも迅速な原稿の読み取りを行うことができる。
【0041】
請求項3又は4に記載の画像読取装置によれば、画像読取手段の予備走査に基づいて、原稿の主走査方向のサイズを検出すると共に原稿を読み取る際の色指定モードを決定できるので、原稿の主走査方向のサイズを検出するための反射型センサを設ける必要がないという利点がある。また、原稿載置台における読取開始位置付近で原稿の予備走査を行えるので、原稿の位置の検出を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像読取装置の構成を示すブロック図である。
【図2】原稿読取部を示した概略斜視図である。
【図3】原稿読取台における原稿載置基準位置及び原稿の載置の仕方を説明するための図である。
【図4】画像読取ユニットによる原稿の読み取り及び予備走査について説明するための図である。
【図5】開閉検出部による原稿押圧部材の開閉の検出方法について説明するための図である。
【図6】モノクロモードにより原稿の読み取りを行う場合の原稿載置基準位置及び原稿の載置の仕方を示した図である。
【図7】原稿載置台に載置された原稿の画像を読み取る際に、画像読取装置において行われる処理動作を示したフローチャートである。
【図8】単色カラーモードにより原稿の読み取りを行う場合の原稿載置基準位置及び原稿の載置の仕方を示した図である。
【図9】単色カラーモードにより原稿の読み取りを行う場合の他の原稿載置基準位置及び原稿の載置の仕方を示した図である。
【符号の説明】
1 画像読取装置
2 制御部
3 原稿読取部
5 開閉検出部
8 ROM
9 RAM
9a 色指定モード情報
10 画像処理部
21 原稿載置台
22 画像読取ユニット
25 原稿押圧部材
44 原稿
A、B、C 原稿載置基準位置

Claims (4)

  1. 原稿載置台に載置された原稿の画像を読み取る画像読取手段と、前記原稿載置台に載置された原稿の位置を検出する位置検出手段と、該位置検出手段により検出された前記原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替える切替手段と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記位置検出手段は、前記原稿載置台の主走査方向における原稿の位置を検出するものであり、前記切替手段は、前記位置検出手段によって検出された前記主走査方向における原稿の位置に基づいて前記色指定モードを切り替えることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記切替手段が各色指定モードを切り替えるための前記原稿の位置は、いずれも前記原稿の一側縁が前記原稿載置台の読取開始位置側に沿う位置であることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記画像読取手段は、予備走査を行う手段を備え、前記原稿載置台の上面には、該原稿載置台に対して開閉可能な原稿押圧部材が設けられ、前記位置検出手段による前記原稿の位置の検出は、前記原稿押圧部材が閉じられたときに行われる前記画像読取手段の予備走査によって行われ、前記切替手段は、検出された主走査方向における原稿の位置に基づいて色指定モードを切り替えることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
JP2003184127A 2003-06-27 2003-06-27 画像読取装置 Pending JP2005017809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184127A JP2005017809A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184127A JP2005017809A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005017809A true JP2005017809A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34183995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184127A Pending JP2005017809A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005017809A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253937A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置
JP2014021455A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
CN105791616A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置、及图像形成装置
JP2017062511A (ja) * 2016-12-26 2017-03-30 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
JP2017103782A (ja) * 2016-12-22 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、及び画像形成装置
US9716803B2 (en) 2015-04-30 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Reading device configured to read original document placed on platen
JP2018101899A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2019029883A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社東芝 画像処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253937A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置
JP4507923B2 (ja) * 2005-03-09 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 翻訳装置
JP2014021455A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
CN105791616A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置、及图像形成装置
JP2016131309A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、及び画像形成装置
US9549091B2 (en) 2015-01-14 2017-01-17 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus capable of instantaneously executing function with document setting on platen glass and image forming apparatus
US9716803B2 (en) 2015-04-30 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Reading device configured to read original document placed on platen
JP2018101899A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2017103782A (ja) * 2016-12-22 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP2017062511A (ja) * 2016-12-26 2017-03-30 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
JP2019029883A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社東芝 画像処理装置
US11032439B2 (en) 2017-08-01 2021-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610644B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101309369B1 (ko) 화상 처리 장치 및 제어 방법
JPH09106225A (ja) 画像形成装置の電源制御装置
US20090219558A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7542181B2 (en) Image reading apparatus and copying machine equipped with the same
JP2005017809A (ja) 画像読取装置
KR20150036973A (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP3912376B2 (ja) 画像読取装置
JP2005191886A (ja) 画像読取装置
JP4296977B2 (ja) 画像読取装置
US20080192308A1 (en) Color Image Communication Device and Color Image Communication Method
JP2001320550A (ja) 画像形成装置
JP3724453B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005020614A (ja) 画像読取装置
JP4917952B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH11231726A (ja) 原稿読取記録装置
JP3918783B2 (ja) 画像形成装置
JP3314742B2 (ja) 原稿読取記録装置
JP2009207093A (ja) 裏写り判定方法及び画像処理装置
JP4158325B2 (ja) 通信端末装置
JP6560942B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP3755511B2 (ja) 原稿読取装置
JP5768321B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004260506A (ja) 画像形成装置
JP5763614B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法