JP5768321B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5768321B2
JP5768321B2 JP2010047508A JP2010047508A JP5768321B2 JP 5768321 B2 JP5768321 B2 JP 5768321B2 JP 2010047508 A JP2010047508 A JP 2010047508A JP 2010047508 A JP2010047508 A JP 2010047508A JP 5768321 B2 JP5768321 B2 JP 5768321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
image
read
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010047508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011182362A (ja
JP2011182362A5 (ja
Inventor
雅巳 石原
雅巳 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010047508A priority Critical patent/JP5768321B2/ja
Publication of JP2011182362A publication Critical patent/JP2011182362A/ja
Publication of JP2011182362A5 publication Critical patent/JP2011182362A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768321B2 publication Critical patent/JP5768321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理方法に関する。
従来、画像読取装置として、原稿の両面読取機能と、複数枚の原稿に対する連続読取機能とを備えたものが知られている。このような画像読取装置では、例えば、ADF装置(自動原稿給送装置)を備え、ADF装置にセットされる複数枚の原稿を連続的に搬送して読み取ることを可能としている。また、下記特許文献1に示すように、表面用と裏面用の2つのイメージセンサーを設け、表面用および裏面用のイメージセンサーによりADF装置で搬送される原稿の表面および裏面を略同時に読み取ることを可能としている。そして、画像読取装置で原稿の片面読取りを行う際には、表面用のイメージセンサーを用いて原稿の片面を読み取るようにしている。
特開2005−191885号公報
しかしながら、複数のページから成る原稿をADF装置にセットする場合、セットする原稿の表裏方向によっては、ページが降順により取られてしまい、画像読取装置が読み取った画像を出力した際に、原稿のページが降順に出力されるという問題があった。本発明は、セットされた原稿の表裏に依らず、読み取った原稿の画像をページが昇順になるように出力することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用にかかる画像処理装置は、原稿の第1面を読み取る第1読取センサーと、前記原稿の前記第1面とは反対側の第2面側に位置し、前記原稿の前記第2面を読み取る第2読取センサーとを備える画像読取手段と、供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を一枚ずつ給紙し、給紙した前記原稿を前記画像読取手段に搬送する原稿供給手段と、積重された複数枚の前記原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示手段と、前記原稿のN(但し、Nは自然数)枚目の両面を前記画像読取手段で読み取り、前記両面の中で情報が印刷された印刷面を判定する判定手段と、前記判定手段が前記原稿の前記印刷面は何れか一方の面であると判定した場合、前記原稿の(N+1)枚目以降は前記一方の面を読み取るように前記第1読取センサーと前記第2読取センサーの一方を設定する設定手段と、前記N枚目の前記印刷面を読み取った画像データ、および前記(N+1)枚目以降を前記設定手段の設定に基づいて読み取った画像データを順次記憶する記憶手段と、前記供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を、積重された原稿の下側から給紙するか、積重された原稿の上側から給紙するかの給紙順序情報と、前記指示手段で指示した出力順とに基づいて、前記記憶手段に記憶された画像データを前記指示手段で指示した出力順に並び替えをする、あるいは並び替えをしない並び替え手段と、前記画像データを前記並び替え手段で設定された順序で出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、N枚目の原稿を両面で読み取って印刷面を判定し、印刷面が原稿の何れか片面である場合、(N+1)枚目以降の原稿は片側の印刷面を読み取ると共に、読み取った原稿の画像データは順次記憶手段に記憶する。そして、供給トレイに積重された複数枚の原稿の給紙順序情報と、積重された複数枚の原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示情報とに基づいて、並び替え手段により画像データを指示手段で指定した出力順序で出力することができる。従って、給紙トレイにセットされる原稿の印刷面が、表側や裏側にセットされた場合であっても、読み取られた画像は、原稿の画像を正しい順序で出力できる。
[適用例2]
上記適用例にかかる画像処理装置において、前記判定手段は、前記画像読取手段が前記原稿の一面を読み取った前記画像データにおいて、階調が所定の範囲内である画素数が所定の値を超えた場合、前記一面を前記印刷面と判定することが好ましい。
このような構成によれば、原稿の非印刷面に汚れ等が有る場合でも、印刷面か否かを正確に判定できる。
[適用例3]
上記適用例にかかる画像処理装置において、前記設定手段は、前記判定手段が前記原稿の前記印刷面は前記両面であると判定した場合、前記原稿の前記(N+1)枚目以降は前記両面を前記第1読取センサーと前記第2読取センサーで読み取るように設定することが好ましい。
このような構成によれば、原稿のN枚目の印刷面が両面である場合、N枚目以降の原稿を両面で読み取ることができる。
[適用例4]
本適用例にかかる画像処理方法は、積重された複数枚の原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示工程と、供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を一枚給紙し、給紙した前記原稿の第1面を第1読取センサーで読み取り、前記原稿の前記第1面とは反対側の第2面を第2読取センサーで読み取る原稿両面の画像読取工程と、原稿両面の画像読取工程で前記第1読取センサーと前記第2読取センサーとで読み取った前記原稿の両面の中で情報が印刷された印刷面を判定する判定工程と、前記判定工程で前記原稿の前記印刷面は何れか一方の面であると判定した場合、前記原稿の次枚目以降は前記一方の面を読み取るように前記第1読取センサーと前記第2読取センサーの一方を設定する設定工程と、前記原稿両面の画像読取工程で前記印刷面を読み取った画像データ、および前記設定工程の設定に基づいて読み取った画像データを順次記憶する記憶工程と、前記供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を、積重された原稿の下側から給紙するか、積重された原稿の上側から給紙するかの給紙順序情報と、前記指示工程で指示した出力順とに基づいて、前記記憶工程に記憶された画像データを前記指示工程で指示した出力順に並び替えをする、あるいは並び替えをしない並び替え工程と、前記画像データを前記並び替え手段で設定された順序で出力する出力工程と、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、一枚目の原稿を両面で読み取って印刷面を判定し、印刷面が原稿の何れか片面である場合、次枚目以降の原稿は片側の印刷面を読み取ると共に、読み取った原稿の画像データは記憶される。そして、供給トレイに積重された複数枚の原稿の給紙順序情報と、積重された複数枚の原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示工程で指示した出力順に基づいて、並び替え工程により画像データを指示工程指示した出力順序で出力することができる。従って、給紙トレイにセットされる原稿の印刷面が、表側や裏側にセットされた場合であっても、読み取られた画像は、原稿の画像を正しい順序で出力できる。
本発明の実施形態に係る複合機の制御構成を示す図。 両面スキャナーの概構成を示す図。 本発明の実施形態に係る複合機の制御処理の流れを示すフローチャート。 給紙トレイからの原稿の給紙例を示す図。
以下、画像処理装置について図面を参照して説明する。
(実施形態)
次に、発明を実施するための最良の形態を添付の図面を用いて説明する。
図1は、画像処理装置の1つである複合機5の制御構成の一実施例を示す図である。この複合機5は、ファクシミリ機能とコピー機能とを備える。複合機5は、制御手段であるCPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Randam Access Memory)13、画像メモリー14、プリンター制御部15、液晶ドライバー17、コーデック(符号化・復号化器)19、モデム20、NCU(Network Control Unit:ネットワーク制御部)21、キー操作部23、LAN(Local Area Network)インターフェイス25、両面スキャナー30、白紙検出部34および画像データソート部40を備える。前記の各部は、バス10を介して、通信可能に接続されている。
CPU11は、キー操作部23への入力操作等に基づいて、複合機5の各部を制御する制御手段である。ROM12には、複合機5を制御する制御プログラム等が記憶されている。RAM13には、複合機5の制御状態等の各種情報が一時的に記憶される。画像メモリー14は、記憶手段として機能し、両面スキャナー30で読み取られた原稿画像や、モデム20を介して受信した受信画像等のイメージデータが一時的に記憶される。
プリンター制御部15には画像記録部であるプリンター16が接続される。プリンター制御部15は、CPU11の指令を受けてプリンター16を制御する。出力手段の1つであるプリンター16は、例えば、電子写真方式で構成され、両面スキャナー30で出力された原稿画像や、モデム20を介して受信した受信画像を、記録紙上に記録(印刷)する。
液晶ドライバー17には表示部である液晶表示装置18が接続される。液晶ドライバー17は、CPU11の指令を受けて液晶表示装置18に、複合機5の動作状態等の各種情報(文字メッセージ)を表示したり、コピー機能またはファクシミリ機能を利用する際の操作手順を表示したりする。
コーデック19やLANインターフェイス25は出力手段の1つである。コーデック19は、一方では符号化器として機能し、両面スキャナー30で読み取られた原稿画像を、バス10を介して送信するために、例えば、MH、MR、MMR方式により符号化(エンコード)する。また、他方では復号化器として機能し、符号化されているイメージデータを、復号化(デコード)する。モデム20は、ITU(国際電気通信連合)勧告に従ったファクシミリ伝送制御手順に基づいて、送受信データの変調および受信データの復調を行う。NCU21は、通信回線(電話回線)との接続制御を行い、また、相手先の電話番号(ファクシミリ番号を含む)に対応したダイアル信号の送出および着信を検出する。さらに、複合機5は、LANインターフェイス25によりLAN(Local Area Network)26を通じて、外部のパーソナルコンピューター(PC)27やサーバー28等と接続可能となっている。
キー操作部23には、複合機5を操作するための入力手段として、コピー枚数や送信先電話番号を入力するためのテンキーや、ファクシミリ送信先電話番号が登録されるワンタッチキー、コピーまたはファクシミリ送信などを開始させるスタートキー等、各種操作キーが設けられている。これらの操作キーの入力操作はCPU11に伝えられ、この入力操作に基づいて複合機5の制御が行われる。また、キー操作部23には、両面スキャナー30の読取モードを切り替える読取モード切替キー24が配置されている。
画像読取手段である両面スキャナー30は、例えば、文書、図面等のシート状原稿(以下、単に「原稿」と言う)を光学的に走査(スキャン)して、その反射光の強度を計測し、これをAD変換(アナログ−デジタル変換)して、イメージデータである画像情報を出力する。尚、本実施形態では、原稿は複数の枚数(ページ)で構成され、それぞれの原稿の印刷面は同一である。従って、一枚目の原稿が両面印刷されている場合は、他の原稿も両面印刷されている。また、一枚目の原稿が片面のみに印刷されている場合は、他の原稿も同じ片面のみに印刷されている。
本実施例では、両面スキャナー30は、原稿の両面読取機能と、複数枚の原稿の連続読取機能とを備えている。両面スキャナー30には、ADF装置31が備えられており、このADF装置31によって、両面スキャナー30は、ADF装置31にセットされる複数枚の原稿を連続的に読み取ることを可能としている。
両面スキャナー30には、図2に示すように、イメージセンサー(例えば、CCDや密着イメージセンサー)である表面読取センサー32および裏面読取センサー33が備えられている。表面読取センサー32および裏面読取センサー33は、ADF装置31の供給トレイ35から排出トレイ36に至る原稿搬送路37を挟んだ両側の所定位置に固定されて設けられている。これらの表面読取センサー32および裏面読取センサー33によってADF装置31により原稿搬送路37を一定方向に搬送される原稿の表面および裏面を略同時に読み取ることを可能としている。
このように両面スキャナー30は、原稿搬送路37で1度の原稿搬送しか行わないで、いわゆる1パスで両面読取りを行うような構成となっている。つまり、原稿をスイッチバックして片面ずつ読み取るような構成とはなっていない。また、連続読取時には、原稿は供給トレイ35に積重されてセットされる。セットされた原稿は、供給トレイ35のトレイ面に接する原稿から順次搬送される場合と、供給トレイ35のトレイ面から最も離れた原稿、即ち、積み上げられた原稿の最上段から順次搬送される場合の2通りが想定でき、ユーザーにより選択できるように構成されている。また、両面スキャナー30で読み取られた原稿の表面および裏面の画像情報は画像メモリー14に記憶される。なお、モノクロ読取機能を備えたモノクロスキャナーを使用することもでき、モノクロ読取機能およびカラー読取機能を備えたカラースキャナーを使用することもできる。
そして、本実施例では、両面スキャナー30には、3種類の読取モードが設けられている。原稿の表面を読取面として片面読取りを実行する「片面読取モード」と、原稿の両面読取りを実行する「両面読取モード」と、後述する「両面読取り/片面読取り自動判別モード(以下、単に「自動判別モード」と言う)」との3種類である。この3種類の読取モードは、キー操作部23に設けられる読取モード切替キー24を操作することにより選択的に切替可能となっている。これにより、ユーザーは、両面スキャナー30の読取モードを、両面読取モード、片面読取モード、自動判別モードのうちから任意に選択することができる。なお、本実施形態では、自動判別モードが設定された場合を想定する。従って、供給トレイ35にセットした最初のページは両面を読み取り、印刷面の有無を判定して、以降のページのモードを設定する設定手段として機能する。
両面スキャナー30には白紙検出部34が接続される。この白紙検出部34は、両面スキャナー30が読み取った原稿の表面・裏面それぞれについて白紙ページの存在を検出するために設けられており、原稿の少なくとも片面に、非印刷面である白紙ページが存在するか否かを判断する判定手段として機能している。なお、原稿の表面・裏面とは、原稿を両面スキャナー30にセットする際の原稿の向き(例えば、図2ではセット原稿の下面が表面となる)によって決定されるものとする。
白紙検出部34では、両面スキャナー30に読み取られた原稿の画像情報の1ページ内の有効画素数(モノクロ読取りの場合には黒画素数、カラー読取りの場合には有色画素数)を演算し、この演算された有効画素数と予め設定されている閾値とを比較する。比較の結果、有効画素数が閾値以下の場合には、このとき読み取られた原稿は白紙ページであると判定し、逆に、有効画素数が閾値を超えている場合には、このとき読み取られた原稿は白紙ページではないと判定する。このように、白紙検出部34では、両面スキャナー30が読み取った原稿の画像情報の1ページ内の有効画素数に基づいて、その原稿の表面・裏面それぞれについて白紙ページが存在するか否かを検出している。
ここで、有効画素数とは、画像情報を構成する画素のうち、各色(RGBやモノクロ等)の階調(256階調等)がそれぞれ所定の範囲(256階調を一番暗い階調としたときに10階調以上等)の画素の数とする。
例えば、RGBの各色について256階調のカラー画像であれば、R色(レッド)が10階調以上、または、G色(グリーン)が10階調以上、または、B色(ブルー)が10階調以上、となる画素を有効画素とする。言い換えれば、R色が9階調以下かつG色が9階調以下かつB色が9階調以下、となる画素を無効画素とする。また、白黒(モノクロ)2階調のモノクロ画像であれば、第1階調の白画素は無効画素、第2階調の黒画素は有効画素とする。
なお、読取画像の全画素数は原稿のサイズにより変化し、例えば、A4の読取画像の全画素数は、B5の読取画像の全画素数よりも大きいが、この全画素数毎に異なる閾値が設定されている。
以上において、白紙ページとは、読み取るべき原稿画像のない原稿面のことを意味している。例えば、原稿の一面に、少しだけの書込み、または、模様等がある場合に、そのような面の原稿画像を無視して、白紙ページとして処理したい場合がある。本実施例の白紙検出部34によれば、閾値の設定次第で、完全な白紙だけでなく、少しだけの書込み、または模様等がある場合にも、白紙ページとして判断させることができる。
なお、以上のような白紙検出処理を、ROM12に記憶する白紙検出用プログラムに従って実行するようにしてもよい。また、画像メモリー14に記憶された原稿の画像情報に対して白紙検出処理を行うようにしてもよい。また、両面スキャナー30が読み取った原稿の画像情報を、圧縮した後の符号化量(符号化されたデータのデータ量)の演算により白紙検出を行うようにしてもよい。この場合には、原稿の画像情報の符号化量が閾値以下である場合には白紙であると判定され、逆に、閾値を超えている場合には白紙ではないと判定される。この場合も、原稿のサイズ毎に符号化量判定用の閾値が設定されている。
画像データソート部40は、画像メモリー14に記憶された画像情報の順序を逆順にソートする並び替え手段である。例えば、画像メモリー14に記憶された画像情報の順序が、1ページ、2ページ・・・Mページであった場合、画像データソート部40が逆順に並び替えることで、画像メモリー14から読み出される順序は、Mページ・・・2ページ、1ページとなる。本実施形態では、積重された原稿の非印刷面の側を先頭にして順次給紙される場合、CPU11が指示して逆順のソートを行うフラグを立て、画像メモリー14の画像情報が読み出される際に、フラグの有無に応じて逆順に読み出されるように処理される。
次に、複合機5の両面スキャナー30の読取制御について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。図3には、複合機5で原稿を読み取る場合の両面スキャナー30の読取制御について示しており、具体的には、ADF装置31にセットされた複数枚の原稿を両面スキャナー30が読み取って、記録紙にコピーする場合の両面スキャナー30の読取制御について示している。尚、本実施形態では、複数枚の原稿は、同一の書式であるとする。即ち、1枚目が両面印刷されている場合、2枚目以降も両面印刷されている。また、1枚目が表面および裏面の何れかである場合、2枚目以降も1枚目と同じ側に印刷されている。
まず、複数枚の原稿が両面スキャナー30のADF装置31にセットされ、キー操作部23でコピー枚数や両面スキャナー30の読取モード等のコピー条件の条件が設定される(ステップS100)。次に、CPU11は、スタートキーが操作されたか否かが判定される(ステップS102)。ここでスタートキーが操作された場合(ステップS102でYes)には、CPU11は、両面スキャナー30の読取制御を開始し、1枚目の原稿に対して両面読取を行う(ステップS104)<画像読取工程>。CPU11は、読み取った画像情報に対して白紙検出等の画像処理を行う(ステップS106)。続いて、CPU11は、読み取った原稿画像を画像メモリーに記憶する(ステップS107)。
次に、CPU11は、画像処理の結果から、原稿が両面印刷されているか、否かを判定する(ステップS108)<判定工程>。
ここで、原稿が両面印刷されていると判定された場合(ステップS108でYes)、CPU11は、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する(ステップS110)。続いて、CPU11は、給紙した原稿の有無から、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したか、否かを判定する(ステップS112)。
ここで、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了していないと判定された場合(ステップS112でNo)、CPU11は、給紙した原稿に対して両面読取を行い(ステップS114)、読み取った画像情報を画像メモリー14に記憶し(ステップS116)、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する工程(ステップS110)に戻る。
他方で、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したと判定された場合(ステップS112でYes)、ステップS160に進み、画像メモリー14に記憶された画像情報をプリンター16や、電話回線または通信回線経由で送信相手先に出力し(ステップS160)、一連の処理を終了する。
また、原稿が両面印刷されていないと判定された場合(ステップS108でNo)、CPU11は、印刷面が表面であるか、否かを判定する(ステップS120)。尚、本実施形態では、図4に示すように、供給トレイ35のトレイ面と背向する面に印刷面がセットされた場合、印刷面は表面であるとし、供給トレイ35のトレイ面と対向する面に印刷面がセットされた場合、印刷面は裏面であるとする。そして、CPU11は、2枚目以降の原稿を印刷面のみ読み取るように設定する<設定工程>。
ここで、印刷面が表面であると判定された場合(ステップS120でYes)、CPU11は、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する(ステップS122)。続いて、CPU11は、給紙した原稿の有無から、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したか、否かを判定する(ステップS124)。
ここで、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了していないと判定された場合(ステップS124でNo)、CPU11は、設定に基づいて、給紙した原稿に対して表面の読取を行い(ステップS126)、読み取った画像情報を画像メモリー14に記憶し(ステップS128)<記憶工程>、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する工程(ステップS122)に戻る。
他方で、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したと判定された場合(ステップS124でYes)、CPU11は、供給トレイ35の原稿の給紙順序を調べ、供給トレイ35に段積みされた下側、即ち、供給トレイ35側から順に給紙されるか、否かを判定する(ステップS130)。
ここで、図4の示すように、印刷面が表面であって、下側から順に給紙される場合(ステップS130でYes)、CPU11は、画像データソート部40のフラグを立てて、逆順のソートを指示し(ステップS135)、ステップS160に進む。
他方で、印刷面が表面であって、上側から順に給紙される場合(ステップS130でNo)、原稿のページ順に読み取られるため、逆順のソートは指示されず、ステップS160に進む。
ステップS160では、フラグが立っている場合には、画像メモリー14に記憶された画像情報が逆順に読み出され、また、フラグが立っていない場合には、画像メモリー14に記憶された画像情報が記憶された順序で読み出され、プリンター16や、電話回線または通信回線経由で送信相手先に出力され(ステップS160)<出力工程>、一連の処理を終了する。
また、印刷面が裏面であると判定された場合(ステップS120でNo)、CPU11は、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する(ステップS140)。続いて、CPU11は、給紙した原稿の有無から、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したか、否かを判定する(ステップS142)。
ここで、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了していないと判定された場合(ステップS142でNo)、CPU11は、設定に基づいて、給紙した原稿に対して裏面の読取を行い(ステップS144)、読み取った画像情報を画像メモリー14に記憶し(ステップS146)、ADF装置31にセットされた次の原稿を給紙する工程(ステップS140)に戻る。
他方で、ADF装置31にセットされた原稿の読取が全て終了したと判定された場合(ステップS142でYes)、CPU11は、供給トレイ35の原稿の給紙順序を調べ、供給トレイ35に段積みされた上側、即ち、供給トレイ35に遠い側から順に給紙されるか、否かを判定する(ステップS148)。
ここで、図4の示すように、印刷面が裏面であって、上側から順に給紙される場合(ステップS148でYes)、CPU11は、画像データソート部40のフラグを立てて、逆順のソートを指示し(ステップS150)、ステップS160に進む。
他方で、印刷面が裏面であって、下側から順に給紙される場合(ステップS148でNo)、原稿のページ順に読み取られるため、逆順のソートは指示されず、ステップS160に進む。
ステップS160では、フラグが立っている場合には、画像メモリー14に記憶された画像情報が逆順に読み出され、また、フラグが立っていない場合には、画像メモリー14に記憶された画像情報が記憶された順序で読み出され、プリンター16や、電話回線または通信回線経由で送信相手先に出力され(ステップS160)、一連の処理を終了する。
以上のように、用紙の何れか一方の面にのみ印刷された複数の原稿が供給トレイ35にセットされて、連続して読み取られる場合、供給トレイ35にセットされた原稿の表裏と、給紙される順序に応じて、両面スキャナー30に読み取られた画像情報は、逆順にソートされて出力されるため、出力されるページ順序は、1ページから昇順に出力される。
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
(1)予めCPU11に降順の出力を指示することで、原稿のセット方向や給紙される順序に依らず、常に降順に出力しても良い。
(2)本実施形態では、複合機5の様態を採用したが、これに限定されず、スキャナー装置単体であっても良い。
5…複合機、10…バス、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…画像メモリー、15…プリンター制御部、16…プリンター、17…液晶ドライバー、18…液晶表示装置、19…コーデック、20…モデム、21…NCU、23…キー操作部、24…読取モード切替キー、25…LANインターフェイス、27…PC、28…サーバー、30…両面スキャナー、31…ADF装置、32…表面読取センサー、33…裏面読取センサー、34…白紙検出部、35…供給トレイ、36…排出トレイ、37…原稿搬送路、40…画像データソート部。

Claims (4)

  1. 原稿の第1面を読み取る第1読取センサーと、前記原稿の前記第1面とは反対側の第2面側に位置し、前記原稿の前記第2面を読み取る第2読取センサーとを備える画像読取手段と、
    供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を一枚ずつ給紙し、給紙した前記原稿を前記画像読取手段に搬送する原稿供給手段と、
    積重された複数枚の前記原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示手段と、
    前記原稿のN(但し、Nは自然数)枚目の両面を前記画像読取手段で読み取り、前記両面の中で情報が印刷された印刷面を判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記原稿の前記印刷面は何れか一方の面であると判定した場合、前記原稿の(N+1)枚目以降は前記一方の面を読み取るように前記第1読取センサーと前記第2読取センサーの一方を設定する設定手段と、
    前記N枚目の前記印刷面を読み取った画像データ、および前記(N+1)枚目以降を前記設定手段の設定に基づいて読み取った画像データを順次記憶する記憶手段と、
    前記供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を、積重された原稿の下側から給紙するか、積重された原稿の上側から給紙するかの給紙順序情報と、前記指示手段で指示した出力順とに基づいて、前記記憶手段に記憶された画像データを前記指示手段で指示した出力順に並び替えをする、あるいは並び替えをしない並び替え手段と、
    前記画像データを前記並び替え手段で設定された順序で出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記判定手段は、前記画像読取手段が前記原稿の一面を読み取った前記画像データにおいて、階調が所定の範囲内である画素数が所定の値を超えた場合、前記一面を前記印刷面と判定することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1乃至2のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記設定手段は、前記判定手段が前記原稿の前記印刷面は前記両面であると判定した場合、前記原稿の前記(N+1)枚目以降は前記両面を前記第1読取センサーと前記第2読取センサーで読み取るように設定することを特徴とする画像処理装置。
  4. 積重された複数枚の原稿の出力順を昇順あるいは降順で指示する指示工程と、
    供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を一枚給紙し、給紙した前記原稿の第1面を第1読取センサーで読み取り、前記原稿の前記第1面とは反対側の第2面を第2読取センサーで読み取る原稿両面の画像読取工程と、
    原稿両面の画像読取工程で前記第1読取センサーと前記第2読取センサーとで読み取った前記原稿の両面の中で情報が印刷された印刷面を判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記原稿の前記印刷面は何れか一方の面であると判定した場合、前記原稿の次枚目以降は前記一方の面を読み取るように前記第1読取センサーと前記第2読取センサーの一方を設定する設定工程と、
    前記原稿両面の画像読取工程で前記印刷面を読み取った画像データ、および前記設定工程の設定に基づいて読み取った画像データを順次記憶する記憶工程と、
    前記供給トレイに積重された複数枚の前記原稿を、積重された原稿の下側から給紙するか、積重された原稿の上側から給紙するかの給紙順序情報と、前記指示工程で指示した出力順とに基づいて、前記記憶工程に記憶された画像データを前記指示工程で指示した出力順に並び替えをする、あるいは並び替えをしない並び替え工程と、
    前記画像データを前記並び替え手段で設定された順序で出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2010047508A 2010-03-04 2010-03-04 画像処理装置および画像処理方法 Active JP5768321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047508A JP5768321B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047508A JP5768321B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011182362A JP2011182362A (ja) 2011-09-15
JP2011182362A5 JP2011182362A5 (ja) 2013-04-11
JP5768321B2 true JP5768321B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44693370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047508A Active JP5768321B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5768321B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251483A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2002229391A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011182362A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610644B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2677792B2 (ja) ファックス機能付きデジタル複写機
US10484559B2 (en) Control device for controlling image processing system, image forming apparatus, image reading apparatus, control method, and computer-readable recording medium
JP4934015B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置
JP4990751B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置
JP4047348B2 (ja) 画像読取装置
JP2000188665A (ja) 画像読取装置
JP3912376B2 (ja) 画像読取装置
JP2005191886A (ja) 画像読取装置
US7652778B2 (en) Obtaining a digital image of a physical object
JP5101463B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP5768321B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4749083B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP4956347B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4257592B2 (ja) 画像読取装置
US11233922B2 (en) Image processing device having a function of automatically determining whether a document sheet is a color document or black and white document
JP3787119B2 (ja) 画像形成装置
JP6560942B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP4956369B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5763614B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP4242828B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナ装置
JP2000188666A (ja) 画像読取装置
JP3992280B2 (ja) 画像形成装置
JP2021022798A (ja) 画像形成装置
JP2001257850A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350