JP2005016193A - 調節水閘 - Google Patents

調節水閘 Download PDF

Info

Publication number
JP2005016193A
JP2005016193A JP2003183885A JP2003183885A JP2005016193A JP 2005016193 A JP2005016193 A JP 2005016193A JP 2003183885 A JP2003183885 A JP 2003183885A JP 2003183885 A JP2003183885 A JP 2003183885A JP 2005016193 A JP2005016193 A JP 2005016193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
water tank
cheese
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003183885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuhei Kuromaru
雄平 黒丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOONEN KK
Original Assignee
HOONEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOONEN KK filed Critical HOONEN KK
Priority to JP2003183885A priority Critical patent/JP2005016193A/ja
Publication of JP2005016193A publication Critical patent/JP2005016193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、水田の暗渠排水あるいは土中灌水施設に用いられる暗渠排水用バルブにおいて、立ち管の長さ調節が簡単に行える調節水閘を提供することを目的とする。
【解決手段】水閘チーズ3の立上管接続部2に固定立設された水閘立上管4と、該水閘立上管4外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管5とからなり、前記スライド管5を水閘立上管4上部外周に沿って伸縮させて調節水閘Aの高さ調節を行うことができるので、調節水閘Aの上端の高さを任意に調節でき、前記スライド管キャップ6を畦畔の地面と同一面に配設できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば水田の暗渠排水あるいは土中灌水施設に用いられる調節水閘に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、湿田、乾田化の管理のために、暗渠排水用バルブを開いた状態では水田下の地中水が集水管内に吸水され、排水管及び継手管を通って排水路に排水され、乾田化が図られ、一方暗渠排水用バルブを閉じた状態では集水管からの排水が遮断されるので、地中水が水田下に止まり、湿田化が図られる。
このようなものとして、本出願人の改良発明として出願した実用新案登録第3089402号が公知となっている。
しかし、従来の暗渠排水用バルブでは、立ち管の上端部および操作桿の上端部が畦畔において地上に突出するため、暗渠排水用バルブの上端部が畦畔における草刈りなどの作業の邪魔になると共に、農機具などにより暗渠排水用バルブを破損させてしまう恐れがあった。
そこで、作業の邪魔にならないと共に、農機具などにより破損させてしまうことを防止でき、また紫外線などによる劣化を防止できる暗渠排水用バルブが実用新案登録第3037421号として公知となっている。
【0003】
【特許文献】
前記実用新案登録第3037421号は、図3に示すように、操作取手64が保護ボックス51内にあり、かつ該保護ボックス51の上面開口が蓋体54により閉じられるため、該蓋体54のみを地上に露出させ、その他の部分は地中に埋設することが可能であり、しかも蓋体54はその下面の嵌合部55が保護ボックス51内に嵌合し、前記嵌合部55の周囲の段部56が保護ボックス51の上端面に載る構成になっているので保護ボックス51全体を地中に埋設でき、ほぼ平板状の蓋体54を畦畔22の地面22aと同一面に配設できる暗渠排水用バルブである。
ところが、上記公知技術は、集水管26に連通する継手管42から畦畔22の地面22aまでの高さは一定していないから、暗渠排水用バルブ41の上端つまり蓋体54を畦畔22の地面22aに位置させるためには、立ち管45及び操作杆62を適当な長さに切断する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、水田の暗渠排水あるいは土中灌水施設に用いられる暗渠排水用バルブにおいて、立ち管の長さ調節が簡単に行える調節水閘を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の調節水閘は、水平方向の排水管接続部と垂直方向の立上管接続部を有するT字状の水閘チーズと、該水閘チーズの立上管接続部に立設固着された水閘立上管と、該水閘立上管上部外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管と、該スライド管の上端開口を閉塞するスライド管キャップと、前記水閘チーズ内部に一端を排水管接続部の内壁に連結され、他端を前記立上管接続部に同心円状に開口された屈曲管と、該屈曲管に下端を液密に接続され、前記水閘立上管内に同心円状に配置された蛇腹管と、該蛇腹管の上端を開口状に保持する操作桿ジョイントを下端に有し、該操作桿ジョイントに設けた袋ナットにより寸法目盛を形成した棒状体を上下調節自在にし、上端を前記スライド管内の上部取付溝に嵌合させた支持板により保持された操作桿とから構成されるものである。
また、本発明の調節水閘は、水平方向の排水管接続部と垂直方向の立上管接続部を有するT字状の水閘チーズと、該水閘チーズの立上管接続部に立設固着された水閘立上管と、該水閘立上管外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管と、該スライド管に収納BOX継手を介して接続された大径の収納BOX管と、該収納BOX管の上端開口を閉塞する収納BOXキャップと、前記水閘チーズ内部に止水栓を設け、下端を該止水栓に接続され、前記水閘立上管、収納BOX管内に立設された止水栓操作管と、前記収納BOX管内底部の止水栓固定枠に設けた袋ナットにより前記止水栓操作管が上下調節自在に保持され、前記止水栓操作管の先端に接続された止水栓取手チーズとから構成されるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の調節水閘Aの一実施例を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、調節水閘Aは、水平方向の排水管接続部1,1と垂直方向の立上管接続部2を有するT字状の水閘チーズ3と、該水閘チーズ3の立上管接続部2に固定立設された水閘立上管4と、該水閘立上管4外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管5と、該スライド管5の上端開口を閉塞するスライド管キャップ6とからなる。
前記水閘チーズ3内部に一端を排水管接続部1の内壁に連結され、他端を前記立上管接続部2に同心円状に開口された屈曲管7と、該屈曲管7に下端を液密に接続され、前記水閘立上管4内に同心円状に配置された蛇腹管8と、該蛇腹管8の上端を開口状に保持する操作桿ジョイント9を下端に有し、該操作桿ジョイント9に設けた袋ナット11により外周に寸法目盛10を形成した操作桿14を上下調節自在に形成する。
操作桿14は、上端を前記スライド管5内の上部取付溝12に嵌合させた支持板13により保持される。
前記支持板13は、例えば扇形状をなし前記操作桿14の上部に左右対称に固定され、前記上部取付溝12の上側壁には前記支持板13の扇形形状の開口(図示せず)を設け、該開口から前記上部取付溝12に前記支持板13を載せ、操作桿14を回転させることにより前記スライド管5に前記操作桿14を固定することができるようになっている。
【0007】
次に、本発明の調節水閘Aの一実施例の作用について以下に説明する。
まず、スライド管5の上端、すなわちスライド管キャップ6が畦畔の地面に合うようにスライド管5を水閘立上管4上部外周に沿って摺動させて高さ調節を行う。
すなわち、地中に集水管、排水管を敷設した後、水閘チーズ3の排水管接続部1をそれぞれ排水管に接続し、畦畔の地面に合う高さに前記スライド管5を伸縮して高さ合わせを行う。
そして、湿田、乾田化の管理のためには、前記スライド管キャップ6を開け、前記スライド管5の上部取付溝12から支持板13を外し、操作桿14を引き上げて前記スライド管5の開口部位置まで操作桿ジョイント9を引き上げる。
つぎに、前記操作桿ジョイント9の袋ナット11を緩めて寸法目盛10に合わせて操作桿14の長さ調節を行い、再び袋ナット11を締めて前記操作桿14固定する。
その後、前記操作桿14をスライド管5内に戻し、前記上部取付溝12に支持板13を保持させ、前記スライド管キャップ6を閉蓋する。
これで、用水路からの水は、水閘チーズ3の排水管接続部1から流入し、屈曲管7を経て蛇腹管8の開口部15から溢水してもう一方の排水管接続部1に排水される。
したがって、前記操作桿14の長さ調節を行うことにより、蛇腹管8の開口部15位置を調節できるので、簡単に水位調節、すなわち湿田、乾田化の管理を行うことができる。
さらに、前記スライド管5を水閘立上管4上部外周に沿って伸縮させて調節水閘Aの高さ調節を行うことができるので、調節水閘Aの上端の高さを任意に調節でき、前記スライド管キャップ6を畦畔の地面と同一面に配設できる。
【0008】
次に、本発明の調節水閘Bの他の実施例を添付図面に基づいて説明する。
図2に示すように、調節水閘Bは、水平方向の排水管接続部1,1と垂直方向の立上管接続部2を有するT字状の水閘チーズ3と、該水閘チーズ3に固定立設された水閘立上管4と、該水閘立上管4上部外周に摺動自在に嵌合されたスライド管5と、該スライド管5に収納BOX継手16を介して接続された収納BOX管17と、該収納BOX管17の上端開口を閉塞する収納BOXキャップ18とからなる。
前記水閘チーズ3内部に止水栓19を有し、下端を該止水栓19に接続され、前記水閘立上管4、収納BOX管17内を立設され、前記収納BOX管17内下部の止水栓固定枠21に設けた袋ナット30により固定された止水栓操作管20と、前記止水栓操作管20の先端に接続された止水栓取手チーズ22とからなる。
【0009】
硬質塩化ビニールなどの合成樹脂からなる前記水閘チーズ3はほぼT字形になっており、排水管接続部1を水平方向両側に有していると共に、該排水管接続部1の中間部の垂直方向上側に円筒形状の立上管接続部2を有している。
そして、前記排水管接続部1,1に排水管(図示せず)がそれぞれ嵌合接続され、これにより集水管から排水フリュームへ連通する水路が形成される。
また、前記立上管接続部2には水閘立上管4の下端部が嵌合されて接着剤により固定されている。
前記水閘立上管4は、硬質塩化ビニールなどの合成樹脂からなり、鉛直な円筒形状となっている。
硬質塩化ビニールなどの合成樹脂からなる収納BOX継手16は中間部23がテーパー状になっており、鉛直な円筒形状の立上管接続部24を下部に有しているとともに、該立上管接続部24よりも径の大きい鉛直な円筒形状の収納BOX接続部25を上部に有している。
なお、前記収納BOX接続部25内の下端部には、上向きの段差26面が形成されている。
そして、前記水閘立上管4の上端部が前記スライド管5の下端部にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合され、前記スライド管5の上端部が前記収納BOX継手16の立上管接続部24に嵌合されて接着剤により固定されている。
【0010】
硬質塩化ビニールなどの合成樹脂からなる収納BOX管17は鉛直な円筒形状になっており、下端部が前記収納BOX継手16の収納BOX接続部25に嵌合されて接着剤により固定されている。
硬質塩化ビニールなどの合成樹脂からなる円板形状の止水栓固定枠21は収納BOX管17の下面開口を閉塞するもので、前記収納BOX継手16の段差26面上に載っている。
なお、止水栓固定枠21の中央部には外周面がネジになった縦割り筒部27が形成されており、該筒部27には袋ナット30が螺合されている。
硬質塩化ビニール等からなる収納BOXキャップ18はほぼ円板形状になっており、収納BOX管17の上面開口を開放可能に閉塞するものである。
そして、前記収納BOXキャップ18の下面には、収納BOX管17の上端面に載る嵌合部28が周囲に形成されている。
また、前記収納BOXキャップ18の上面には凹部29が形成されており、該凹部29の中央部には蓋取手(図示せず)が形成されている。
【0011】
前記水閘チーズ3内の水路を開閉する止水部である丸型の止水栓19は前記水閘チーズ3内において前記排水管接続部1,1間の位置に昇降自在に設けられている。
また、前記止水栓19には前記水閘立上管4、スライド管5内に位置する止水栓操作管20の下端部が固定されている。
該止水栓操作管20は硬質塩化ビニールなどの切断が比較的容易な合成樹脂からなり、鉛直な円筒形状となっている。
そして、前記止水栓操作管20は前記止水栓固定枠21の筒部27を摺動自在に貫通し、上端部が収納BOX管17内に位置している。
なお、前記止水栓固定枠21の筒部27の外周側には、止水栓操作管20を固定する固定具としての袋ナット30が螺合されている。
さらに、前記止水栓操作管20の上端部にはほぼT字形状の止水栓取手チーズ22が固定されている。
該止水栓取手チーズ22は開口状の止水栓操作管接続部31を下部に有しており、該止水栓操作管接続部31に止水栓操作管20が嵌合され、接着剤により固定されている。
【0012】
次に、本発明の調節水閘Bの作用について以下に説明する。
まず、収納BOX管17の上端、すなわち収納BOXキャップ18が畦畔の地面に合うようにスライド管5を水閘立上管4上部外周に沿って摺動させて高さ調節を行う。
そのため、地中に集水管、排水管を敷設した後、前記水閘チーズ3の排水管接続部1,1をそれぞれ排水管に接続し、畦畔の地面に合う高さに前記スライド管5を伸縮して高さ合わせを行う。
そして、止水栓操作管20の上部を収納BOX管17内に位置するように適当な長さに切断し、止水栓取手チーズ22の止水栓操作管接続部31を前記止水栓操作管20の上端部に嵌合して接着する。
そして、湿田、乾田化の管理のために開閉するには、前記収納BOXキャップ18を開け、袋ナット30を緩めた上で止水栓操作管20を上下動して止水栓19を開閉操作する。
なお、前記袋ナット30を締め付ければ前記止水栓操作管20と共に前記止水栓19も固定される。
すなわち、調節水閘Bを開いた状態では、集水管内に吸水された水田下の地中水が排水管及び水閘チーズ3を通って排水フリュームへ排水されることにより、水田の乾田化が図られる。
一方、調節水閘Bを閉じた状態では、集水管からの排水が水閘チーズ3において止水栓19により遮断されるので、地中水が水田下に止まり、湿田化が図られる。
【0013】
前記水閘チーズ3から畦畔の地面までの高さは一定していないから、調節水閘Bの上端、すなわち収納BOXキャップ18を畦畔の地面に位置させるためには、調節水閘Bの高さ調節が必要である。
そこで、前記スライド管5を水閘立上管4に沿って伸縮させて調節水閘Bの高さ調節を行い、さらに止水栓操作管20を適当な長さに切断することにより高さ調節を行うことができる。
従って、調節水閘Bの上端の高さを任意に調節でき、前記収納BOXキャップ18を畦畔の地面と同一面に配設できる。
【0014】
【効果】
このように、本発明の調節水閘A、Bは、畦畔の地面と同一面に調節でき、埋設作業を簡単に行うことができると共に、従来の如く塩化ビニール管の切断残骸を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調節水閘Aの一部切断正面図である。
【図2】本発明の調節水閘Bの一部切断正面図である。
【図3】従来の暗渠排水用バルブの断面図である。
【符号の説明】
1 排水管接続部
2 立上管接続部
3 水閘チーズ
4 水閘立上管
5 スライド管
6 スライド管キャップ
7 屈曲管
8 蛇腹管
9 操作桿ジョイント
10 寸法目盛
11 袋ナット
12 上部取付溝
13 支持板
14 操作桿
15 開口部
16 収納BOX継手
17 収納BOX管
18 収納BOXキャップ
19 止水栓
20 止水栓操作管
21 止水栓固定枠
22 止水栓取手チーズ
23 中間部
24 立上管接続部
25 収納BOX接続部
26 段差
27 筒部
28 嵌合部
29 凹部
30 袋ナット
31 止水栓操作管接続部

Claims (2)

  1. 水平方向の排水管接続部と垂直方向の立上管接続部を有するT字状の水閘チーズと、該水閘チーズの立上管接続部に立設固着された水閘立上管と、該水閘立上管上部外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管と、該スライド管の上端開口を閉塞するスライド管キャップと、前記水閘チーズ内部に一端を排水管接続部の内壁に連結され、他端を前記立上管接続部に同心円状に開口された屈曲管と、該屈曲管に下端を液密に接続され、前記水閘立上管内に同心円状に配置された蛇腹管と、該蛇腹管の上端を開口状に保持する操作桿ジョイントを下端に有し、該操作桿ジョイントに設けた袋ナットにより寸法目盛を形成した棒状体を上下調節自在にし、上端を前記スライド管内の上部取付溝に嵌合させた支持板により保持された操作桿とから構成されることを特徴とする調節水閘。
  2. 水平方向の排水管接続部と垂直方向の立上管接続部を有するT字状の水閘チーズと、該水閘チーズの立上管接続部に立設固着された水閘立上管と、該水閘立上管外周にシールパッキンを介して摺動自在に嵌合されたスライド管と、該スライド管に収納BOX継手を介して接続された大径の収納BOX管と、該収納BOX管の上端開口を閉塞する収納BOXキャップと、前記水閘チーズ内部に止水栓を設け、下端を該止水栓に接続され、前記水閘立上管、収納BOX管内に立設された止水栓操作管と、前記収納BOX管内底部の止水栓固定枠に設けた袋ナットにより前記止水栓操作管が上下調節自在に保持され、前記止水栓操作管の先端に接続された止水栓取手チーズとから構成されることを特徴とする調節水閘。
JP2003183885A 2003-06-27 2003-06-27 調節水閘 Pending JP2005016193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183885A JP2005016193A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 調節水閘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183885A JP2005016193A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 調節水閘

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001640U Continuation JP3121755U (ja) 2006-03-08 2006-03-08 調節水閘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005016193A true JP2005016193A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34183810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183885A Pending JP2005016193A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 調節水閘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005016193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231666A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Masaaki Miyajima スライド棒体のロック構造
CN101793018A (zh) * 2010-03-16 2010-08-04 武汉大学 一种农田排渍水位控制管
GB2529219A (en) * 2014-08-14 2016-02-17 Mark Healy Techflush unit
JP2016211203A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社ホーネン 伸縮スライド取手付収納水閘
WO2022094805A1 (zh) * 2020-11-04 2022-05-12 唐山圣因海洋科技有限公司 一种农业水利工程用排水装置及其使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231666A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Masaaki Miyajima スライド棒体のロック構造
JP4570578B2 (ja) * 2006-03-02 2010-10-27 正明 宮嶋 スライド棒体のロック構造
CN101793018A (zh) * 2010-03-16 2010-08-04 武汉大学 一种农田排渍水位控制管
GB2529219A (en) * 2014-08-14 2016-02-17 Mark Healy Techflush unit
JP2016211203A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社ホーネン 伸縮スライド取手付収納水閘
WO2022094805A1 (zh) * 2020-11-04 2022-05-12 唐山圣因海洋科技有限公司 一种农业水利工程用排水装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349887B2 (ja) 雨水利用システム
RU2015153049A (ru) Донный сток
JP6085135B2 (ja) 建物用排水システムおよびそれに用いる排水桝
JP2005016193A (ja) 調節水閘
JP3121755U (ja) 調節水閘
JP4152692B2 (ja) 水位調節装置
JP6987857B2 (ja) 水閘及び水閘の排水方法
JP2007040058A (ja) 水閘
RU2609383C1 (ru) Вакуумная дренажная система
JPH1128028A (ja) 水位調整器
JP3203894U (ja) 水位調整水閘の出水口の構造
JP6832754B2 (ja) 地下灌漑システム
US20060070174A1 (en) Tank with automatic fill and overfill drain
JP6510857B2 (ja) 雨水排水設備
CN205296370U (zh) 一种两用途的防臭地漏
JP2515465B2 (ja) 雨水流出調整桝
JP3764571B2 (ja) 散水栓用箱
JP2001107347A (ja) 暗渠排水用バルブ
US1708465A (en) Backwater-intercepting tile-drain sump
KR101806977B1 (ko) 부동전
CN208472903U (zh) 一种地漏保护防臭装置
CN208586651U (zh) 一种高密封性燃气阀门装置
JPH063903Y2 (ja) 公共用ドロップ桝を備えた下水道設備
JP2010255190A (ja) サイホン式地下水位制御装置
KR20100010135A (ko) 다양한 직경의 하수관 연결 수단을 갖는 집수정 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060223