JP2005016157A - プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 - Google Patents
プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005016157A JP2005016157A JP2003182552A JP2003182552A JP2005016157A JP 2005016157 A JP2005016157 A JP 2005016157A JP 2003182552 A JP2003182552 A JP 2003182552A JP 2003182552 A JP2003182552 A JP 2003182552A JP 2005016157 A JP2005016157 A JP 2005016157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bars
- board
- tensile material
- precast concrete
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
【課題】建物の平面計画が決まらなくても、予めプレキャストコンクリート板を製造することにより、効率的な構築ができるプレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法を提供することである。
【解決手段】プレキャストコンクリート板1は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋5と二本の下端筋6とが波形のラチス筋7で連結されてなるトラス筋3が、二本の下端筋6を上側にしてコンクリート板2に配筋され、前記下端筋6の間には長さ方向に沿って引張材4が配線され、該引張材4は、下端筋6の端部に設置した掛止具8で両端部を上側にした湾曲状である。
【選択図】 図1
【解決手段】プレキャストコンクリート板1は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋5と二本の下端筋6とが波形のラチス筋7で連結されてなるトラス筋3が、二本の下端筋6を上側にしてコンクリート板2に配筋され、前記下端筋6の間には長さ方向に沿って引張材4が配線され、該引張材4は、下端筋6の端部に設置した掛止具8で両端部を上側にした湾曲状である。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスラブとしては、例えば特開2000−356001号公報の発明がある。このスラブはトラス筋が配筋された一枚のプレキャストコンクリート板が梁間にわたって隣接状に敷設されて下床が形成され、該下床上にコンクリートが打設されて形成されていた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−356001号公報(図16)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のスラブは梁間に一枚のプレキャストコンクリート板を設置して構築していたため、建物の平面計画が決まらなければプレキャストコンクリート板の製造ができなかった。これは平面計画が決まらなければプレキャストコンクリート板の鉄筋が算定できないため、プレキャストコンクリート板の製造が受注生産となってスラブの効率的な構築ができないという問題になっていた。
【0005】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、建物の平面計画が決まらなくても、予めプレキャストコンクリート板を製造することにより、効率的な構築ができるプレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するためのプレキャストコンクリート板は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間には長さ方向に沿って引張材が配線され、該引張材は、下端筋の端部に設置した掛止具で両端部を上側にした湾曲状であることを特徴とする。また引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを含む。また下端筋間のコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを含むものである。
【0007】
またスラブは、トラス筋が配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とするプレキャストコンクリート板と、トラス筋が配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とが梁間に設置されて形成された下床上にコンクリートが打設され、前記トラス筋は波形のラチス筋で一本の上端筋に連結された二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間に長さ方向に沿って配線された引張材が所定の力で緊張されてなることを特徴とする。また引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを含む。またコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを含むものである。
【0008】
またスラブの構築方法は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とし、この標準板のプレキャストコンクリート板と、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とを梁間に設置して下床を形成し、該下床のトラス筋に沿って引張材を配線し、該引張材が配線された下床上にコンクリートを打設し、該コンクリートが硬化した後に前記引張材を所定の力で緊張して定着することを特徴とする。
【0009】
プレキャストコンクリート板のトラス筋に沿って引張材が予め湾曲状に配線される。また湾曲状に配線された引張材の一部がコンクリート内に埋設されたことにより、引張材をプレキャストコンクリート板と一体にすることができる。プレキャストコンクリート板におけるコンクリート板の凹溝に、湾曲状の引張材の一部を配線することができるので、コンクリート板と引張材とを一体にすることができる。
【0010】
建物の平面計画が決まらなくても標準板であるプレキャストコンクリート板が予め製造できるので、このプレキャストコンクリート板でスラブの所定箇所を構築し、残りの箇所を他のプレキャストコンクリート板、すなわち受注生産されたプレキャストコンクリート板で構築できる。また、予め配線された引張材で応力を負担することにより、プレキャストコンクリート板に配筋する鉄筋を平面計画によらずに決定することができる。
【0011】
引張材が予め配線されたプレキャストコンクリート板により、大スパンのスラブの構築が簡単になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明のプレキャストコンクリート板(以下、PC板という)、スラブおよびその構築方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。はじめにPC板について説明し、次いでこのPC板を使用したスラブおよびその構築方法について説明する。
【0013】
図1〜図3は第1の実施の形態を示すPC板1であり、このPC板1はコンクリート板2の上面に三角柱のトラス筋3がV字状に配筋され、このトラス筋3に沿って予め引張材4が配線されて構成されている。このトラス筋3は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋5と二本の下端筋6とが波形のラチス筋7で連結されて形成され、二本の下端筋6が上側、すなわち一本の上端筋5がコンクリート板2に埋設された状態で配筋されている。
【0014】
また引張材4はアンボンドケーブルであり、下端筋6間に掛け渡した掛止具8の上に設置されて、中央部から両端部側に向かって漸次上側に傾斜するように湾曲している。このように下端筋6が上側に位置しているため、下端筋6間には掛止具8が設置でき、この掛止具8により引張材4が湾曲状に配線しやすくなっている。
【0015】
また図4〜図6は第2の実施の形態のPC板9を示し、このPC板9は引張材4の中央部がコンクリート板2内に予め埋設されたものであり、これ以外は上記の第1の実施の形態のPC板1と同じ構成である。このようにするとコンクリート板2の上側へのむくりを大きくとることができる。
【0016】
また図7〜図9は第3の実施の形態のPC板10を示し、このPC板10は引張材4の中央部がコンクリート板2の凹溝11に配線されたものであり、これ以外は上記の第1の実施の形態のPC板1と同じ構成である。このようにするとコンクリート板2上に打設したトップコンクリートによって引張材4の中央部をプレキャストコンクリート板10内に埋設することができる。
【0017】
また図10は第1の実施の形態のスラブ12である。このスラブ12は、所定の大きさの上記PC板1を標準板とするPC板(以下、標準PC板という)13と、他の大きさのPC板(以下、他のPC板という)14、15とにより形成された下床16と、該下床16上に打設されたコンクリート17と、下床16上のトラス筋3に沿って配設された引張材4とから構成されている。すなわち長さ方向に並べられた複数のPC板13、14、15が引張材4で接続されて構築されたものである。
【0018】
ここに標準PC板13とは、図10に示すように、所定の大きさのPC板、すなわち一枚で梁間に設置可能なPC板の半分、または3分の1の大きさのものをいうが、この大きさは任意であり、例えば2m×4mや2.5m×5mなどのものがある。
【0019】
一方、他のPC板14とは、標準PC板13の設置箇所以外の箇所に設置するために受注生産されるものであり、標準PC板13と同じ長さか、またはそれより短いものをいう。
【0020】
このように梁18、19で囲まれた空間の所定箇所には標準PC板13が敷設され、残りの箇所には他のPC板14、15が敷設されて下床16を形成している。すなわち短辺側の梁18間には二枚の標準PC板13と、他のPC板14とが引張材4で接続されて一枚板となったPC板20が、3列隣接して設置されている。
【0021】
また、これらのPC板20の隣には、標準PC板13と同じ長さで、かつ幅狭な他のPC板14と、標準PC板13よりも短く、かつ幅狭な他のPC板15とが接続されて一枚となったPC板21が設置されている。
【0022】
したがって、図1において斜線の部分22は、予め製造された標準PC板13で形成され、他の部分23は他のPC板14、15で形成されている。
【0023】
このように梁18、19で囲まれた空間の所定箇所を標準PC板13で形成できるので、建物の平面計画が決まる前であっても、標準PC板3を製造することができる。また、引張材4で応力を負担することにより、標準PC板13に配筋される鉄筋も平面計画が決まる前に決定することができる。
【0024】
また図11は第2の実施の形態のスラブ24である。このスラブ24は、標準PC板13の間に、標準PC板13よりも厚さの薄い他のPC板25を設置したものであり、これ以外は第1の実施のスラブ12と同じ構成である。このように厚さの薄い他のPC板25を設置すると、引張材4を標準PC板13よりも下側に配設することができるので、大スパンのスラブの構築ができる。
【0025】
上記のように平面計画にとらわれない標準PC板13を予め製造しておくことにより、種々の平面計画に応じて標準PC板13と他のPC板25とを任意に組み合わせてスラブ12、24を構築することができる。
【0026】
次に、上記のスラブの構築方法を、第1の実施の形態のスラブ12を用いて説明する。はじめに、建物の平面計画が決まる前に、予め図3に示す標準PC板13を製造しておく。
【0027】
そして、建物の平面計画が決まった後には、図10に示すように、梁18、19で囲まれた空間の所定箇所に標準PC板13を設置するとともに、残りの箇所に見合う大きさの他のPC板14、15を受注生産し、これを残りの箇所に設置する。そして、これらを支保工(図示せず)で支持して、下床16を形成する。次に、各PC板13、14、15の引張材4同士を連結して下床16全体にわたって引張材4を配線する。この引張材4により応力を負担することができるので、PC板13、14、15同士の接合部に配筋される連結筋(添え筋)を省略することもできる。
【0028】
次に、この引張材4が配線された下床16上にコンクリート17を打設し、このコンクリート17が所定の強度を発現した後に、引張材4を所定の力で緊張して定着することにより、所定のプレストレスが付与されたスラブ12が構築される。
【0029】
なお、第2の実施の形態のスラブ24の場合も、上記と同じ方法で構築するものとする。
【0030】
【発明の効果】
PC板のトラス筋に沿って予め引張材が湾曲状に配線される。また湾曲状に配線された引張材の一部がコンクリート内に埋設されたことにより、引張材をPC板と一体にすることができる。PC板におけるコンクリート板の凹溝に、湾曲状の引張材の一部を配線することができるので、コンクリート板と引張材とを一体にすることができる。
【0031】
建物の平面計画が決まらなくても標準板であるPC板が予め製造できるので、このPC板でスラブの所定箇所を構築し、残りの箇所を他のPC板、すなわち受注生産されたPC板で構築できる。また、予め配線された引張材で応力を負担することにより、PC板に配筋する鉄筋を平面計画によらずに決定することができる。
【0032】
引張材が予め配線されたPC板により、大スパンのスラブの構築が簡単になる。根切りから埋戻しまでの期間が短いので、工期を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のPC板の平面図である。
【図2】(1)は図1のA−A線断面図、(2)は同B−B線断面図である。
【図3】図1のC−C線断面図である。
【図4】第2の実施の形態のPC板の平面図である。
【図5】(1)は図4のD−D線断面図、(2)は同E−E線断面図である。
【図6】図4のF−F線断面図である。
【図7】第3の実施の形態のPC板の平面図である。
【図8】(1)は図7のG−G線断面図、(2)は同H−H線断面図である。
【図9】図7のI−I線断面図である。
【図10】第1の実施の形態のスラブの断面図である。
【図11】図10のJ−J線断面図である。
【図12】第2の実施の形態のスラブの断面図である。
【図13】図12のK−K線断面図である。
【符号の説明】
1、9、10 PC板
2 コンクリート板
3 トラス筋
4 引張材
5 上端筋
6 下端筋
7 ラチス筋
8 掛止具
11 凹溝
12、24 スラブ
13 標準PC板
14、15、25 他のPC板
16 下床
17 コンクリート
18、19 梁
20、21 一枚板のPC板
22 斜線の部分
23 他の部分
【発明の属する技術分野】
本発明はプレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスラブとしては、例えば特開2000−356001号公報の発明がある。このスラブはトラス筋が配筋された一枚のプレキャストコンクリート板が梁間にわたって隣接状に敷設されて下床が形成され、該下床上にコンクリートが打設されて形成されていた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−356001号公報(図16)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のスラブは梁間に一枚のプレキャストコンクリート板を設置して構築していたため、建物の平面計画が決まらなければプレキャストコンクリート板の製造ができなかった。これは平面計画が決まらなければプレキャストコンクリート板の鉄筋が算定できないため、プレキャストコンクリート板の製造が受注生産となってスラブの効率的な構築ができないという問題になっていた。
【0005】
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、建物の平面計画が決まらなくても、予めプレキャストコンクリート板を製造することにより、効率的な構築ができるプレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するためのプレキャストコンクリート板は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間には長さ方向に沿って引張材が配線され、該引張材は、下端筋の端部に設置した掛止具で両端部を上側にした湾曲状であることを特徴とする。また引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを含む。また下端筋間のコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを含むものである。
【0007】
またスラブは、トラス筋が配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とするプレキャストコンクリート板と、トラス筋が配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とが梁間に設置されて形成された下床上にコンクリートが打設され、前記トラス筋は波形のラチス筋で一本の上端筋に連結された二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間に長さ方向に沿って配線された引張材が所定の力で緊張されてなることを特徴とする。また引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを含む。またコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを含むものである。
【0008】
またスラブの構築方法は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とし、この標準板のプレキャストコンクリート板と、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とを梁間に設置して下床を形成し、該下床のトラス筋に沿って引張材を配線し、該引張材が配線された下床上にコンクリートを打設し、該コンクリートが硬化した後に前記引張材を所定の力で緊張して定着することを特徴とする。
【0009】
プレキャストコンクリート板のトラス筋に沿って引張材が予め湾曲状に配線される。また湾曲状に配線された引張材の一部がコンクリート内に埋設されたことにより、引張材をプレキャストコンクリート板と一体にすることができる。プレキャストコンクリート板におけるコンクリート板の凹溝に、湾曲状の引張材の一部を配線することができるので、コンクリート板と引張材とを一体にすることができる。
【0010】
建物の平面計画が決まらなくても標準板であるプレキャストコンクリート板が予め製造できるので、このプレキャストコンクリート板でスラブの所定箇所を構築し、残りの箇所を他のプレキャストコンクリート板、すなわち受注生産されたプレキャストコンクリート板で構築できる。また、予め配線された引張材で応力を負担することにより、プレキャストコンクリート板に配筋する鉄筋を平面計画によらずに決定することができる。
【0011】
引張材が予め配線されたプレキャストコンクリート板により、大スパンのスラブの構築が簡単になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明のプレキャストコンクリート板(以下、PC板という)、スラブおよびその構築方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。はじめにPC板について説明し、次いでこのPC板を使用したスラブおよびその構築方法について説明する。
【0013】
図1〜図3は第1の実施の形態を示すPC板1であり、このPC板1はコンクリート板2の上面に三角柱のトラス筋3がV字状に配筋され、このトラス筋3に沿って予め引張材4が配線されて構成されている。このトラス筋3は、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋5と二本の下端筋6とが波形のラチス筋7で連結されて形成され、二本の下端筋6が上側、すなわち一本の上端筋5がコンクリート板2に埋設された状態で配筋されている。
【0014】
また引張材4はアンボンドケーブルであり、下端筋6間に掛け渡した掛止具8の上に設置されて、中央部から両端部側に向かって漸次上側に傾斜するように湾曲している。このように下端筋6が上側に位置しているため、下端筋6間には掛止具8が設置でき、この掛止具8により引張材4が湾曲状に配線しやすくなっている。
【0015】
また図4〜図6は第2の実施の形態のPC板9を示し、このPC板9は引張材4の中央部がコンクリート板2内に予め埋設されたものであり、これ以外は上記の第1の実施の形態のPC板1と同じ構成である。このようにするとコンクリート板2の上側へのむくりを大きくとることができる。
【0016】
また図7〜図9は第3の実施の形態のPC板10を示し、このPC板10は引張材4の中央部がコンクリート板2の凹溝11に配線されたものであり、これ以外は上記の第1の実施の形態のPC板1と同じ構成である。このようにするとコンクリート板2上に打設したトップコンクリートによって引張材4の中央部をプレキャストコンクリート板10内に埋設することができる。
【0017】
また図10は第1の実施の形態のスラブ12である。このスラブ12は、所定の大きさの上記PC板1を標準板とするPC板(以下、標準PC板という)13と、他の大きさのPC板(以下、他のPC板という)14、15とにより形成された下床16と、該下床16上に打設されたコンクリート17と、下床16上のトラス筋3に沿って配設された引張材4とから構成されている。すなわち長さ方向に並べられた複数のPC板13、14、15が引張材4で接続されて構築されたものである。
【0018】
ここに標準PC板13とは、図10に示すように、所定の大きさのPC板、すなわち一枚で梁間に設置可能なPC板の半分、または3分の1の大きさのものをいうが、この大きさは任意であり、例えば2m×4mや2.5m×5mなどのものがある。
【0019】
一方、他のPC板14とは、標準PC板13の設置箇所以外の箇所に設置するために受注生産されるものであり、標準PC板13と同じ長さか、またはそれより短いものをいう。
【0020】
このように梁18、19で囲まれた空間の所定箇所には標準PC板13が敷設され、残りの箇所には他のPC板14、15が敷設されて下床16を形成している。すなわち短辺側の梁18間には二枚の標準PC板13と、他のPC板14とが引張材4で接続されて一枚板となったPC板20が、3列隣接して設置されている。
【0021】
また、これらのPC板20の隣には、標準PC板13と同じ長さで、かつ幅狭な他のPC板14と、標準PC板13よりも短く、かつ幅狭な他のPC板15とが接続されて一枚となったPC板21が設置されている。
【0022】
したがって、図1において斜線の部分22は、予め製造された標準PC板13で形成され、他の部分23は他のPC板14、15で形成されている。
【0023】
このように梁18、19で囲まれた空間の所定箇所を標準PC板13で形成できるので、建物の平面計画が決まる前であっても、標準PC板3を製造することができる。また、引張材4で応力を負担することにより、標準PC板13に配筋される鉄筋も平面計画が決まる前に決定することができる。
【0024】
また図11は第2の実施の形態のスラブ24である。このスラブ24は、標準PC板13の間に、標準PC板13よりも厚さの薄い他のPC板25を設置したものであり、これ以外は第1の実施のスラブ12と同じ構成である。このように厚さの薄い他のPC板25を設置すると、引張材4を標準PC板13よりも下側に配設することができるので、大スパンのスラブの構築ができる。
【0025】
上記のように平面計画にとらわれない標準PC板13を予め製造しておくことにより、種々の平面計画に応じて標準PC板13と他のPC板25とを任意に組み合わせてスラブ12、24を構築することができる。
【0026】
次に、上記のスラブの構築方法を、第1の実施の形態のスラブ12を用いて説明する。はじめに、建物の平面計画が決まる前に、予め図3に示す標準PC板13を製造しておく。
【0027】
そして、建物の平面計画が決まった後には、図10に示すように、梁18、19で囲まれた空間の所定箇所に標準PC板13を設置するとともに、残りの箇所に見合う大きさの他のPC板14、15を受注生産し、これを残りの箇所に設置する。そして、これらを支保工(図示せず)で支持して、下床16を形成する。次に、各PC板13、14、15の引張材4同士を連結して下床16全体にわたって引張材4を配線する。この引張材4により応力を負担することができるので、PC板13、14、15同士の接合部に配筋される連結筋(添え筋)を省略することもできる。
【0028】
次に、この引張材4が配線された下床16上にコンクリート17を打設し、このコンクリート17が所定の強度を発現した後に、引張材4を所定の力で緊張して定着することにより、所定のプレストレスが付与されたスラブ12が構築される。
【0029】
なお、第2の実施の形態のスラブ24の場合も、上記と同じ方法で構築するものとする。
【0030】
【発明の効果】
PC板のトラス筋に沿って予め引張材が湾曲状に配線される。また湾曲状に配線された引張材の一部がコンクリート内に埋設されたことにより、引張材をPC板と一体にすることができる。PC板におけるコンクリート板の凹溝に、湾曲状の引張材の一部を配線することができるので、コンクリート板と引張材とを一体にすることができる。
【0031】
建物の平面計画が決まらなくても標準板であるPC板が予め製造できるので、このPC板でスラブの所定箇所を構築し、残りの箇所を他のPC板、すなわち受注生産されたPC板で構築できる。また、予め配線された引張材で応力を負担することにより、PC板に配筋する鉄筋を平面計画によらずに決定することができる。
【0032】
引張材が予め配線されたPC板により、大スパンのスラブの構築が簡単になる。根切りから埋戻しまでの期間が短いので、工期を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のPC板の平面図である。
【図2】(1)は図1のA−A線断面図、(2)は同B−B線断面図である。
【図3】図1のC−C線断面図である。
【図4】第2の実施の形態のPC板の平面図である。
【図5】(1)は図4のD−D線断面図、(2)は同E−E線断面図である。
【図6】図4のF−F線断面図である。
【図7】第3の実施の形態のPC板の平面図である。
【図8】(1)は図7のG−G線断面図、(2)は同H−H線断面図である。
【図9】図7のI−I線断面図である。
【図10】第1の実施の形態のスラブの断面図である。
【図11】図10のJ−J線断面図である。
【図12】第2の実施の形態のスラブの断面図である。
【図13】図12のK−K線断面図である。
【符号の説明】
1、9、10 PC板
2 コンクリート板
3 トラス筋
4 引張材
5 上端筋
6 下端筋
7 ラチス筋
8 掛止具
11 凹溝
12、24 スラブ
13 標準PC板
14、15、25 他のPC板
16 下床
17 コンクリート
18、19 梁
20、21 一枚板のPC板
22 斜線の部分
23 他の部分
Claims (7)
- 三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間には長さ方向に沿って引張材が配線され、該引張材は、下端筋の端部に設置した掛止具で両端部を上側にした湾曲状であることを特徴とするプレキャストコンクリート板。
- 引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリート板。
- 下端筋間のコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリート板。
- トラス筋が配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とするプレキャストコンクリート板と、トラス筋が配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とが梁間に設置されて形成された下床上にコンクリートが打設され、前記トラス筋は波形のラチス筋で一本の上端筋に連結された二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋され、前記下端筋の間に長さ方向に沿って配線された引張材が所定の力で緊張されてなることを特徴とするスラブ。
- 引張材の一部がコンクリート板内に埋設されたことを特徴とする請求項4に記載のスラブ。
- 下端筋間のコンクリート板に凹溝が設けられ、該凹溝内に引張材の一部が配線されたことを特徴とする請求項4に記載のスラブ。
- 三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された所定の大きさのプレキャストコンクリート板を標準板とし、この標準板のプレキャストコンクリート板と、三角形の頂点に配筋された一本の上端筋と二本の下端筋とが波形のラチス筋で連結されてなるトラス筋が、二本の下端筋を上側にしてコンクリート板に配筋された他の大きさのプレキャストコンクリート板とを梁間に設置して下床を形成し、該下床のトラス筋に沿って引張材を配線し、該引張材が配線された下床上にコンクリートを打設し、該コンクリートが硬化した後に前記引張材を所定の力で緊張して定着することを特徴とするスラブの構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182552A JP2005016157A (ja) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182552A JP2005016157A (ja) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005016157A true JP2005016157A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=34182903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003182552A Pending JP2005016157A (ja) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005016157A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101045929B1 (ko) | 2010-10-27 | 2011-07-01 | 홍석희 | 친환경 프리스트레스 장경간 경량 프리캐스트 콘크리트 패널 및 이의 시공방법 |
KR102056406B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-12-16 | 목포대학교 산학협력단 | 역삼각래티스형 압축부를 강화한 하프 pc 슬래브 및 이의 제작방법 |
CN110616840A (zh) * | 2019-09-02 | 2019-12-27 | 吉林建筑大学 | 基于钢材桁架和水泥板的混凝土叠合板底板及制备方法 |
CN112922205A (zh) * | 2021-01-28 | 2021-06-08 | 重庆中科建筑科技(集团)有限公司 | 一种双向叠合板密拼强接缝施工工艺及其构造 |
JP2021531429A (ja) * | 2018-07-10 | 2021-11-18 | 兆弟 周 | プレハブ建物のプレキャスト壁体、組立構成及びその施工方法 |
-
2003
- 2003-06-26 JP JP2003182552A patent/JP2005016157A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101045929B1 (ko) | 2010-10-27 | 2011-07-01 | 홍석희 | 친환경 프리스트레스 장경간 경량 프리캐스트 콘크리트 패널 및 이의 시공방법 |
KR102056406B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-12-16 | 목포대학교 산학협력단 | 역삼각래티스형 압축부를 강화한 하프 pc 슬래브 및 이의 제작방법 |
JP2021531429A (ja) * | 2018-07-10 | 2021-11-18 | 兆弟 周 | プレハブ建物のプレキャスト壁体、組立構成及びその施工方法 |
US11401707B2 (en) | 2018-07-10 | 2022-08-02 | Zhaodi Zhou | Prefabricated wall and assembly structure for prefabricated building, and construction method therefor |
JP7127910B2 (ja) | 2018-07-10 | 2022-08-30 | 兆弟 周 | プレハブ建物のプレキャスト壁体、組立構成及びその施工方法 |
CN110616840A (zh) * | 2019-09-02 | 2019-12-27 | 吉林建筑大学 | 基于钢材桁架和水泥板的混凝土叠合板底板及制备方法 |
CN112922205A (zh) * | 2021-01-28 | 2021-06-08 | 重庆中科建筑科技(集团)有限公司 | 一种双向叠合板密拼强接缝施工工艺及其构造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0708868B1 (en) | Arrangement at a beam or building element | |
JP2011094335A (ja) | 床スラブの構築方法 | |
JP2007254974A (ja) | 形鋼を用いた鋼・コンクリートの複合構造のプレストレストコンクリート床版橋とこのプレストレストコンクリート床版橋の施工方法 | |
KR101024991B1 (ko) | 중공 슬래브형 데크플레이트 구조 및 중공 슬래브형 데크플레이트의 시공방법 | |
JP2005016157A (ja) | プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 | |
JP4226399B2 (ja) | 橋梁の架設方法 | |
JP5271635B2 (ja) | 継手部材、コンクリート材の接合構造、およびコンクリート部材 | |
JP4073746B2 (ja) | 波形鋼板ウェブ橋の架設方法 | |
JP2002188236A (ja) | コンクリートスラブ用埋込材、プレキャストコンクリート板および中空コンクリートスラブ | |
JP2009215775A (ja) | ハーフプレキャストコンクリート板 | |
JPH09221706A (ja) | 路面用床版およびその敷設工法 | |
JP2004116059A (ja) | 波形鋼板ウェブ橋の架設方法 | |
JP2006299571A (ja) | フルPCa床板、床の構造、フルPCa床板の製造方法 | |
JP2004211367A (ja) | 鋼管を使用した中空合成床版 | |
JP4264900B2 (ja) | 梁と床板の接合構造 | |
JP2004232229A (ja) | プレキャストコンクリート板 | |
JP2004346647A (ja) | スラブおよびその構築方法 | |
JP2000038794A (ja) | プレキャスト床版 | |
JP2002242348A (ja) | プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法 | |
JP2007107217A (ja) | プレキャストコンクリート板の構造 | |
JPH0241615B2 (ja) | ||
JPH04143350A (ja) | 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法 | |
JP3751726B2 (ja) | プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物 | |
JP3751727B2 (ja) | プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物 | |
JPH0222824B2 (ja) |