JP2005006061A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005006061A JP2005006061A JP2003167411A JP2003167411A JP2005006061A JP 2005006061 A JP2005006061 A JP 2005006061A JP 2003167411 A JP2003167411 A JP 2003167411A JP 2003167411 A JP2003167411 A JP 2003167411A JP 2005006061 A JP2005006061 A JP 2005006061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- image data
- processing
- processing unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 6
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8047—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】固体撮像素子102から出力された画素信号は回路103,104によって画像データに変換され、書き込みコントローラ106によってメモリ108に記録される。読み込みコントローラ107はメモリ108からブロック単位で画像データを読み出し、Y/C処理部109は読み出されたブロック単位の画像データに対してY/C処理を行い、JPEG処理部110は圧縮符号化を行う。符号化データは、メモリ108に記録されないで、DMA処理部115によって記録メディア113に書き込まれる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像素子によって得られた画像データをメディアに記録するための画像処理装置に関する技術に属する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルスチルカメラやカメラ付き携帯電話等においては、撮像素子の高画素化に伴い、高画素画像の高速画像処理が必要になっている。また、銀塩カメラと同様の連写機能の需要も高まってきている。連写枚数を増やし、かつ、高速に処理を行おうとすると、連写枚数に比例した大容量のメモリ領域が必要である。
【0003】
図6は従来の画像処理装置の構成の一例である。この画像処理装置は、プログレッシブ出力を行うCCD固体撮像素子202の出力信号からJPEG圧縮画像データを得て、これをメディア213に記録する。固体撮像素子202はタイミングジェネレータ201から出力された転送パルス信号によって駆動され、撮像画像の画素電荷に応じた画素電位信号を出力する。固体撮像素子202から出力された画素電位信号は相関二重サンプリング回路203によってノイズリダクションされ、A/D変換回路204によって量子化され、その後、画像データとしてメモリコントローラ205内の書き込みコントローラ206に供給される。
【0004】
書き込みコントローラ206は図7(a)に示すように、画像データをメモリ208に書込み開始アドレスから順に書き込む。画像データの書き込みは、固体撮像素子202の画素配置と同様に、水平1行分の書き込みが終了すると垂直位置を変え、再び水平位置を開始位置に戻し、水平1行分の書き込みを行う、という順に従う。このような書き込み処理を、1画面分の全画像データがメモリ208に展開し尽くすまで行う。
【0005】
1画面分の全画像データがメモリ208に書きこまれると、メモリコントローラ205中の読み込みコントローラ207が、図7(b)に示すように、Y/C処理ブロック単位で画像データを読み出す。読み出されたブロック単位の画像データはY/C処理部209に与えられる。Y/C処理部209はブロック単位の画像データから輝度信号Yおよび色差信号Cr・Cbを生成し、JPEG処理部210に送る。JPEG処理部210はその内部にJPEG処理ブロック単位の輝度信号と色差信号が蓄積されると、JPEG圧縮符号化処理を開始し、符号化データを出力する。出力された符号化データは、書き込みコントローラ206によってメモリ208に書き込まれる。
【0006】
1画面分の符号化データすなわちJPEG圧縮画像データがメモリ208に書き込まれると、CPU212の命令により、メモリ208から読み出されたJPEG圧縮画像データは、CPUバスを経由して記録メディア213に記録される。
【0007】
図8は従来の画像処理装置の構成の他の例である(特許文献1参照)。図8では図6の構成に改良を加えて、高速な処理を実現し、かつ、少ないメモリ領域での高画素画像の符号化処理を実現している。すなわち、メモリコントローラ205Aに駆動停止制御コントローラ214を設けており、駆動停止制御コントローラ214は、メモリ208に対する画素データの書き込みアドレスとブロックデータ読み出しアドレスとの位置関係に従って、タイミングジェネレータ201に対して固体撮像素子202への転送パルスを停止させたり、Y/C処理部209およびJPEG処理部210の停止/駆動を制御したりする。これにより、連写時には、前画面の符号化処理が完了するのを待たずに次の画面の書込み処理を行えるようになるので、従来の処理に比べ高速に画像の符号化を行うことが可能となる。また、図9(a),(b)に示すように、JPEG処理の最小単位ブロックを含む行領域が最低2つすなわちM×2ラインあれば、1画面分のJPEG処理を実現することができる。このため、1画面分の符号データを生成するために1画面分のすべての画像データをメモリ208に展開する必要がなく、メモリ容量を削減することができる。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−285776号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図8の従来例では、撮像した画像データをJPEG圧縮画像に変換するまでに使用するメモリ容量は削減することができた。
【0010】
しかしながら、図6および図8の方式のいずれも、JPEG圧縮画像データを、連写の速度に合わせて、記録メディア203に高速に記録することができない。このため、連写する場合は、連写枚数に比例したJPEG圧縮画像分のメモリ容量が必要であり、一旦JPEG圧縮画像データを連写枚数分メモリ208に書き込んでから、記録メディア208に書き込む必要がある。この結果、やはり、大容量のメモリが必要となる。
【0011】
前記の問題に鑑み、本発明は、固体撮像素子の出力から圧縮画像データを得て、これをメディアに記録する画像処理装置において、連写機能を実現するために必要となるメモリの容量を削減することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
近年、記録メディアの高速化が進んでいる。本発明では、プログレッシブ出力を行う撮像素子と、高速画像処理方式と、高速な記録が可能な記録メディアを組み合わせる。すなわち、CCDやMOSセンサー等の固体撮像素子からプログレッシブ出力された画像データを、必要最小限のメモリに蓄えてから、ブロック読み出しを行い、ブロック単位で、Y/C処理、圧縮処理、メディア記録を連続して行う。
【0013】
具体的には本発明は、画像処理装置として、プログレッシブ出力を行う固体撮像素子と、前記固体撮像素子から出力された画素信号を画像データに変換する信号変換部と、前記信号変換部から出力された画像データをメモリに書き込むとともに、前記メモリから所定のブロック単位で画像データを読み出すメモリコントローラと、前記メモリコントローラによって読み出された前記所定のブロック単位の画像データに対してY/C処理を行うY/C処理部と、前記Y/C処理部から出力された画像データに対してブロック単位で圧縮符号化を行う圧縮処理部と、前記圧縮処理部から出力された符号化データを記録メディアに書き込む記録部とを備えたものである。
【0014】
本発明によると、圧縮符号化された符号化データは、メモリに記憶されないで、ブロック単位で直接記録メディアに記録される。このため、従来は必要であった大容量のメモリが不要になるとともに、高速な連写が可能となる。一般に、メモリ容量よりも記録メディアの容量の方がはるかに大きい。したがって、従来はメモリ容量で制限されていた連写枚数の上限が、記録メディアの容量で制限されるようになるため、連写可能な枚数がはるかに多くなる。
【0015】
また、前記固体撮像素子は、MOSセンサによって構成されており、かつ、画素信号を、プログレッシブ出力する代わりに、前記所定のブロック単位で出力するものであってもよい。これにより、固体撮像素子がもともとブロック出力を行うため、ブロック変換のためのメモリ容量が不要になり、メモリのさらなる小容量化が可能である。
【0016】
また、前記Y/C処理部は、Y/C処理と併せて、ズーム処理を実行可能に構成されているのが好ましい。これにより、ズーム処理がブロック単位で行うことができるため、ズーム処理のためのメモリ容量が不要になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0018】
図1は本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。ここでは、本発明に係る画像処理方式の一例として、CCDやCMOSセンサー等の固体撮像素子からプログレッシブ出力された画像データを、必要最小限のメモリに蓄えてからブロック読み出しを行い、ブロック単位で、Y/C信号処理、ズーム処理、圧縮処理、およびメディア記録を連続して行う方式について、説明する。
【0019】
図1において、101はタイミングジェネレータ、102はタイミングジェネレータ101の出力信号に従って撮像画像の信号を出力する固体撮像素子、103はサンプリング回路、104はA/D変換回路、105はメモリコントローラ、108は例えばSDRAMなどによって構成されるメモリとしての第1メモリ、109はY/C処理と必要に応じてズーム処理を行うY/C処理部、110は信号の圧縮/伸長を行う圧縮処理部としてのJPEG処理部、111はJPEGブロック読込み制御部、112はCPU、113は記録メディア、115は記録部としてのDMA処理部、116は間接レジスタアクセス処理部、117は第2メモリである。また、メモリコントローラ105は、書き込みコントローラ106、読み込みコントローラ107、および駆動停止制御コントローラ114を備えている。サンプリング回路103およびA/D変換回路104によって、信号変換部が構成されている。
【0020】
図1の画像処理装置について、画像の撮像から、画像データのメディア記録までの動作を説明する。
【0021】
固体撮像素子102は、例えばCCDやCMOSセンサーによって構成されており、タイミングジェネレータ101の出力信号を受けて、撮像した画像信号を出力する。
【0022】
図2はCCD固体撮像素子の構成例である。垂直転送CCD22および水平転送CCD23はタイミングジェネレータ101から出力された垂直転送パルスSP1および水平転送パルスSP2によって連続的に駆動されている。図2において、タイミングジェネレータ101から出力信号を受けると、画素電荷が各フォトダイオード21から垂直転送CCD22に移動し、この画素電荷は、タイミングジェネレータ101から受けた垂直転送パルスSP1に従って、順次、最終行下にある水平転送CCD23に送られる。水平転送CCD23に送られた水平1行分の画素電荷は、タイミングジェネレータ101から受けた水平転送パルスSP2に従って、順次、電荷検出回路24に送られる。電荷検出回路24は画素電荷を電位信号に変換し、出力信号SOUTとして出力する。水平1行分の画素電荷が水平転送CCD23によって全て電荷検出回路24に送られ、電位信号に変換されると、続いて、水平転送CCD23に隣接する垂直転送CCD22にある画素電荷が水平転送CCD23に送られる。このような動作を繰り返し、1画面を構成する画素電荷が電位信号に変換されて出力される。
【0023】
図3はMOS固体撮像素子の構成例である。図3の構成の場合、タイミングジェネレータ101から出力信号を受けると、水平シフトレジスタ32と垂直シフトレジスタ33が動作することによって、水平アドレス、垂直アドレスに対応する各フォトダイオード31が順に選択されて電位信号が読み出され、出力信号SOUTが得られる。
【0024】
固体撮像素子102から出力された画素電位信号は、相関二重サンプリング回路103によってノイズリダクションされ、さらにA/D変換回路104によって量子化されて、画像データとして出力される。この画像データは、メモリコントローラ105内の書き込みコントローラ106に与えられる。
【0025】
書き込みコントローラ106は、図4(a)に示すように、与えられた画像データを第1メモリ108に書き込む。画像データの書き込みは、メモリ書込み開始アドレスから開始され、固体撮像素子102の画素配置と同様に、水平1行分の書き込みが終了すると、垂直位置を変え、再び水平位置を開始位置に戻し、次の水平1行分の書き込みを行う、といった順に行われる。
【0026】
図5はY/C処理の最小単位ブロックを概念的に示す図である。ここでは、第1メモリ108に書き込まれた画素データ(ベイヤ配列画素信号または補色配列画素信号)を、(M×N)画素のブロック単位で読み出すものとする。JPEG符号化を行う最小単位は、(8×8)画素の輝度信号と(8×8)画素の色差信号である。この最小単位の信号を生成するために必要なブロックのサイズ(M×N)は、Y/C処理方式において用いるブロック空間フィルタによって異なる。
また、ズーム処理を行う場合は、ズーム倍率によっても異なる。
【0027】
第1のメモリ108の容量は、ズーム処理を考慮しない場合は、YUV422出力の場合は(M+8)×水平画素数分、YUV420出力の場合は(M+16)×水平画素数分だけあれば十分である。(M+8)または(M+16)ライン分の書き込みが終了すると、第1のメモリ108上のアドレスを開始アドレスに戻して、同じ書き込み動作を繰り返し、1画面分の書き込みを完了する。このとき、(M+8)または(M+16)ライン前のデータは上書きされてしまうが、これらのデータについては、すでにブロック読み出しが終了しているので、特に不具合は生じない。さらに言えば、メモリの書き込みアドレス、読み出しアドレスを工夫して、ブロック読み出し直後のメモリアドレスから書き込みを開始することによって、さらなるメモリ容量の削減が可能である(特願2002−191478号参照)。
【0028】
このように、読み出しの最小単位ブロックを含むMライン分の画像データが第1のメモリ108に書き込まれると、メモリコントローラ105中の読み込みコントローラ107は、1画面分の画像データの書き込みを待たないで、図4(b)に示すように、所定のブロック単位としての(M×N)画素のブロック単位で、Y/C処理のために画像データを読み出す。Y/C処理部109は、第1のメモリ108から読み出された(M×N)画素のデータから輝度信号Yと色差信号Cr・Cbを生成し、さらに必要に応じて、ズーム処理を行う。JPEG処理部110は、その内部にJPEG処理ブロック単位の輝度信号Yと色差信号Cr・Cbが蓄積されると、符号化処理を開始し、符号化信号を出力する。
【0029】
ただし、JPEG処理部110が符号化処理に要する時間は、輝度信号と色差信号の内容によって異なる。このため、JPEGブロック読込み制御部111は、JPEG処理ブロック110の符号化処理の負荷に応じて、メモリコントローラ105に対して読み込み処理を停止するよう停止信号を発生する。読込みコントローラ107は停止信号を受けると、第1のメモリ108からの読み込み処理の一時停止を行う。Y/C処理ブロックの読み出し位置は、そのブロックの符号化処理が終了するたびに水平に移動し、水平方向に処理対象のブロックがなくなると、水平方向に戻り垂直方向にずれて次の対象ブロックに移動して、読み込み処理を続ける。この動作は、1画面分の画像データについて処理が終わるまで続けられる。このブロック読み込み動作に連続して、Y/C処理部109およびJPEG処理部110は処理をブロック単位で連続して行う。
【0030】
さらに、メモリコントローラ105内の駆動停止制御コントローラ114は、第1メモリ108に対する画像データの書き込みアドレスと、Y/C処理ブロックの読み出しアドレスとの位置関係に応じて、タイミングジェネレータ101に対して固体撮像装置102における画素転送動作の停止/駆動を指示したり、Y/C処理部109およびJPEG処理部110の停止/駆動を制御したりする。
これにより、たとえ連写時であっても、前画面の符号化処理が完了するのを待たずに次の画面の書込み処理を行えるようになるので、高速に画像の符号化を行うことが可能となる。
【0031】
次に、ブロック単位でJPEG圧縮された符号化データが、DMA処理部115によって記録メディア113に書き込まれる。従来方式では、1画面または連写枚数分の符号化データをメモリに書き込んでから記録メディアへの書き込みを行っていたが、本実施形態では、JPEG圧縮された符号化データが出力されると直ちに、ブロック単位で記録メディア113への書き込みを開始する。
【0032】
まず、符号化データの書き込みを開始する前に、CPU112の命令により、間接レジスタアクセス処理部116によって、記録メディア113のディレクトリエントリ情報とFATデータを第2のメモリ117に書き込んでおく。FATデータとは、1ファイルについてクラスタの使用順にクラスタ番号を並べたものである。使用していないクラスタ番号が、空き領域である。その後、CPU112がFATデータを第2のメモリ117から読み込み、記録メディア113の空き領域を計算する処理を行う。
【0033】
そして、符号化データの出力タイミングに合わせて、CPU112が間接レジスタアクセス処理部116を用いて、書き込みコマンド発行処理を行う。これにより、DMA処理部115が記録メディア113にブロック単位で符号化データを書き込む。この書き込みの間に、CPU112は次のFATデータを第2のメモリ117から読み込み、記録メディア113の空き領域を計算しておき、次ブロックの符号化データの記録メディア113への書き込みが遅延しないようにする。このような動作を繰り返して、符号化データの記録メディア113への書き込みを完了する。
【0034】
次に、サムネイル符号を生成し、DMA処理部115によって、記録メディア113に書き込む。そして、CPU112からの間接レジスタアドレスまたはDMA処理によって、ディレクトリエントリ情報を記録メディア113に書き込み、必要に応じて、記録メディア113のFATデータの並べ替えを行う。
【0035】
なお、JPEGヘッダ情報の書き込みが、画像データの書き込み前に行うことができない場合は、画像データの書き込みが終了してから、JPEGヘッダ情報の書き込みを行い、JPEGヘッダ情報のアドレスが画像データの前になるように、後からFATデータを書き換えればよい。
【0036】
FATデータの並べ替えについて、説明する。JPEGでは通常、(a)ヘッダ(ディレクトリエントリ、FAT)、(b)サムネイル符号、(c)画像符号の順にデータが並ぶので、通常の書き込み順では、FATを(a)→(b)→(c)とすればよいが、(c)画像符号、(b)サムネイル符号、(a)ヘッダの順にデータが書き込まれる場合、データ書込の物理アドレスはそのままで、FATを(c)→(b)→(a)の順に変更すればよい。
【0037】
本実施形態では、まず、画像符号データの書き込みをブロック単位で1画面分優先して行う。そして、処理に余裕があるとき、後から
縮小ズーム→サムネイル符号生成→サムネイル符号書き込み→ヘッダ書き込みを行う。FATを書き換えない従来方式では、連写間隔は(a)+(b)+(c)の時間に律束される。これに対して本実施形態では、(c)のみの時間に律束されるに過ぎない。したがって、記録メディア113への高速連写書き込みが可能になる。
【0038】
なお、固体撮像素子102がMOSセンサによって構成されている場合は、1画面から任意の切り出し画像を得ることができる。このことを利用して、MOS固体撮像素子から、Y/C処理ブロック単位のブロック読み出しを行えば、第1メモリ108でのブロック変換が不要となるため、メモリのさらなる小容量化が実現できる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、圧縮符号化された符号化データは、メモリに記憶されないで、ブロック単位で直接記録メディアに記録される。このため、従来は必要であった大容量のメモリが不要になるとともに、高速な連写が可能となる。また、従来はメモリ容量で制限されていた連写枚数の上限が、記録メディアの容量で制限されるようになるため、連写可能な枚数がはるかに多くなる。
【0040】
従来では、大容量のメモリとして外付けDRAM等が必要であったが、本発明では、必要最小限のメモリで構成できるため、メモリを含めてLSIのワンチップ化が可能である。その効果として、低コスト化、低消費電力化、省スペース化が実現され、さらに、メモリ内蔵によりバス幅が広く得られるという特徴を生かして高速化が可能となる。これらの効果は、デジタルスチルカメラやカメラ付き携帯電話などのシステムにおいて、メリットが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】CCDで構成された固体撮像素子の構成例である。
【図3】MOSで構成された固体撮像素子の構成例である。
【図4】図1におけるメモリの書き込みおよび読み出し動作を示す図である。
【図5】Y/C読み込み処理の最小単位ブロックを示す図である。
【図6】従来例の構成を示すブロック図である。
【図7】図6の構成におけるメモリのアクセス動作を示す図である。
【図8】従来例の構成を示すブロック図である。
【図9】図8の構成におけるメモリのアクセス動作を示す図である。
【符号の説明】
102 固体撮像素子
103 サンプリング回路
104 A/D変換回路
105 メモリコントローラ
105 書き込みコントローラ
106 読み込みコントローラ
108 第1のメモリ(メモリ)
109 Y/C処理部
110 JPEG処理部(圧縮処理部)
115 DMA処理部(記録部)
Claims (3)
- プログレッシブ出力を行う固体撮像素子と、
前記固体撮像素子から出力された画素信号を、画像データに変換する信号変換部と、
前記信号変換部から出力された画像データを、メモリに書き込むとともに、前記メモリから、所定のブロック単位で画像データを読み出すメモリコントローラと、
前記メモリコントローラによって読み出された前記所定のブロック単位の画像データに対して、Y/C処理を行うY/C処理部と、
前記Y/C処理部から出力された画像データに対して、ブロック単位で、圧縮符号化を行う圧縮処理部と、
前記圧縮処理部から出力された符号化データを、記録メディアに書き込む記録部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記固体撮像素子は、MOSセンサによって構成されており、かつ、画素信号を、プログレッシブ出力する代わりに、前記所定のブロック単位で出力するものであることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記Y/C処理部は、Y/C処理と併せて、ズーム処理を実行可能に構成されていることを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167411A JP4598374B2 (ja) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | 画像処理装置 |
CNB2004100476851A CN1320821C (zh) | 2003-06-12 | 2004-05-26 | 像素处理装置 |
US10/857,850 US7688361B2 (en) | 2003-06-12 | 2004-06-02 | Image processor including memory controller which starts reading image data before writing screenful of image data is completed |
TW093116261A TW200428877A (en) | 2003-06-12 | 2004-06-04 | Image processor |
KR1020040042027A KR20040107374A (ko) | 2003-06-12 | 2004-06-09 | 화상처리장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167411A JP4598374B2 (ja) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005006061A true JP2005006061A (ja) | 2005-01-06 |
JP4598374B2 JP4598374B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=33508987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003167411A Expired - Fee Related JP4598374B2 (ja) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | 画像処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7688361B2 (ja) |
JP (1) | JP4598374B2 (ja) |
KR (1) | KR20040107374A (ja) |
CN (1) | CN1320821C (ja) |
TW (1) | TW200428877A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055483A1 (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | パナソニック株式会社 | 撮影装置 |
JP2011124810A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Canon Inc | デジタルカメラ及びその制御方法 |
JP2019012998A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-24 | ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッドBlackmagic Design Pty Ltd | Raw画像処理システム及び方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197561A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ記録方法及び装置 |
KR100772379B1 (ko) * | 2005-09-23 | 2007-11-01 | 삼성전자주식회사 | 외부 메모리 장치, 그 영상 데이터 저장 방법, 이를 이용한영상 처리 장치 |
JP4727457B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2011-07-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置 |
JP4981478B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US20080226176A1 (en) * | 2007-03-16 | 2008-09-18 | Mediatek Inc. | Image displaying methods and systems |
TWI463432B (zh) * | 2012-10-05 | 2014-12-01 | Genesys Logic Inc | 圖像資料處理方法 |
JP2015177221A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像方法、データ記録装置、及びプログラム |
JP6489802B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2019-03-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP6674309B2 (ja) * | 2016-04-18 | 2020-04-01 | キヤノン株式会社 | メモリ制御装置及びメモリ制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247518A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Sony Corp | 信号処理用ic回路およびこれを使用した撮像装置 |
JP2001285776A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
JP2001326893A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カメラシステム |
JP2002112086A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Sony Corp | カメラシステム、画像符号化装置および画像復号化装置 |
JP2002354248A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Ricoh Co Ltd | 画像二値化装置、画像二値化方法および画像二値化プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2664112B2 (ja) * | 1992-01-17 | 1997-10-15 | シャープ株式会社 | 映像信号のディジタル記録及び再生装置 |
JP3438205B2 (ja) * | 1993-02-25 | 2003-08-18 | 株式会社リコー | デジタル電子カメラ装置 |
US5960155A (en) * | 1993-08-09 | 1999-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic still camera |
JPH09116840A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型液晶装置 |
KR100220011B1 (ko) * | 1996-12-27 | 1999-09-01 | 구자홍 | 출력 화면과 연동된 포커스 평가치를 검출하는 카메라 장치 |
JPH11112977A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Sharp Corp | 画像撮像圧縮システム |
US6847399B1 (en) * | 1998-03-23 | 2005-01-25 | Micron Technology, Inc. | Increasing readout speed in CMOS APS sensors through block readout |
US6642962B1 (en) * | 1999-09-01 | 2003-11-04 | Neomagic Corp. | Merged pipeline for color interpolation and edge enhancement of digital images |
JP4273379B2 (ja) | 2000-03-28 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP4015890B2 (ja) | 2002-06-28 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 画素ブロックデータ生成装置および画素ブロックデータ生成方法 |
-
2003
- 2003-06-12 JP JP2003167411A patent/JP4598374B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-26 CN CNB2004100476851A patent/CN1320821C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-02 US US10/857,850 patent/US7688361B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-04 TW TW093116261A patent/TW200428877A/zh unknown
- 2004-06-09 KR KR1020040042027A patent/KR20040107374A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247518A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Sony Corp | 信号処理用ic回路およびこれを使用した撮像装置 |
JP2001285776A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
JP2001326893A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カメラシステム |
JP2002112086A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Sony Corp | カメラシステム、画像符号化装置および画像復号化装置 |
JP2002354248A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Ricoh Co Ltd | 画像二値化装置、画像二値化方法および画像二値化プログラム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055483A1 (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | パナソニック株式会社 | 撮影装置 |
US8330835B2 (en) | 2009-11-06 | 2012-12-11 | Panasonic Corporation | Image capturing apparatus |
JP5270766B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2013-08-21 | パナソニック株式会社 | 撮影装置 |
JP2011124810A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Canon Inc | デジタルカメラ及びその制御方法 |
JP2019012998A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-24 | ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッドBlackmagic Design Pty Ltd | Raw画像処理システム及び方法 |
US11363246B2 (en) | 2017-06-15 | 2022-06-14 | Blackmagic Design Pty Ltd | Raw image processing system and method |
JP7182907B2 (ja) | 2017-06-15 | 2022-12-05 | ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッド | カメラの画像データ処理方法およびカメラ |
US11770512B2 (en) | 2017-06-15 | 2023-09-26 | Blackmagic Design Pty Ltd | Raw image processing system and method |
US12114110B2 (en) | 2017-06-15 | 2024-10-08 | Blackmagic Design Pty Ltd | Raw image processing system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1574939A (zh) | 2005-02-02 |
US7688361B2 (en) | 2010-03-30 |
TW200428877A (en) | 2004-12-16 |
JP4598374B2 (ja) | 2010-12-15 |
US20040252206A1 (en) | 2004-12-16 |
CN1320821C (zh) | 2007-06-06 |
KR20040107374A (ko) | 2004-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238365B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4598374B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015144435A (ja) | 小さな画像又は大きな画像を処理する小さなラインバッファを容易に用いる技術 | |
JP2015053644A (ja) | 撮像装置 | |
JP4579613B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP5230381B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2010097311A (ja) | 半導体装置及び半導体集積回路 | |
JP4454837B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000023024A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2013211715A (ja) | 撮像装置 | |
JP6021573B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3858447B2 (ja) | 電子カメラ装置 | |
US8031245B2 (en) | Imaging apparatus and methods, and storing medium having computer program to perform the methods | |
JP4357691B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4250511B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4310177B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4408478B2 (ja) | 映像記録装置 | |
JP2009033438A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006197548A (ja) | 撮像装置 | |
JP4105959B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2002218307A (ja) | カメラシステム | |
JP2012044714A (ja) | デジタルカメラ及びその制御方法 | |
JP2004282444A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004320545A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009124760A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |