JP2005000912A - 水素同位体交換用の防水性触媒 - Google Patents

水素同位体交換用の防水性触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005000912A
JP2005000912A JP2004169176A JP2004169176A JP2005000912A JP 2005000912 A JP2005000912 A JP 2005000912A JP 2004169176 A JP2004169176 A JP 2004169176A JP 2004169176 A JP2004169176 A JP 2004169176A JP 2005000912 A JP2005000912 A JP 2005000912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
support
metal
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004169176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724383B2 (ja
Inventor
Jintong Li
リー ジントン
Sellathurai Suppiah
サピアー セラスライ
Keith Kutchcoskie
クチコスキー キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Original Assignee
Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atomic Energy of Canada Ltd AECL filed Critical Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Publication of JP2005000912A publication Critical patent/JP2005000912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724383B2 publication Critical patent/JP4724383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/035Precipitation on carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/28Separation by chemical exchange
    • B01D59/32Separation by chemical exchange by exchange between fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6522Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • C01B5/02Heavy water; Preparation by chemical reaction of hydrogen isotopes or their compounds, e.g. 4ND3 + 7O2 ---> 4NO2 + 6D2O, 2D2 + O2 ---> 2D2O
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】気体の水素と液体の水との間の水素同位体の交換を促進する触媒を提供する。
【解決手段】白金と、クロム及びチタンの少なくとも一方とをカーボンブラックの担体粒子上に共沈によって析出させ疎水性の多孔性基質中に分散させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、気体の水素と液体の水との間の水素同位体の交換に関する。より詳細には、本発明は、この交換を促進する工程において使用される改良された触媒に関する。
重水は、中性子減速材としての極めて高い特性によって、原子炉において、特にカナダ原子力公社によって開発されたCANDU原子炉において有用である。現在の世界の重水の供給は、そのほとんどが、ガードラー亜硫酸(Girdler Sulphide)工程か、アンモニア−水素の触媒交換をベースとする工程によって生産されている。ガードラー亜硫酸工程は、二温度式の重水生産工程であり、水と硫化水素の熱力学的な分離係数の差を利用する。この工程では、階段状の一連の二温度型物質移動塔(dual-temperature, mass transfer columns)を使用し、大量の硫化水素の気体を水の送りとは逆方向に循環させる。ガードラー亜硫酸工程とアンモニア−水素の触媒交換のどちらも、高額の設備投資を必要とする。更に、アンモニアの工程は、その規模が制限され、ガードラー亜硫酸工程は、大量のエネルギを消費し、非常に危険な硫化水素を利用する。
ガードラー亜硫酸工程とアンモニアをベースとする工程を使用して重水を生産するときの高いコストは、CANDUなど重水を減速材とする原子炉の経済的な魅力に影響しうる。このため、重水生産の代替工程が多数提案されてきた。その一つは、触媒を使用して水と水素の間の重水素同位体交換を利用する工程である。
このような一つの工程は、「CECE」(電解と触媒交換の組み合わせ:Combined Electrolysis and Catalytic Exchange)として知られている。CECE工程は、過去において米国特許第3,974,048号に説明された。CECE重水生産工程は、電解と、水を送る電解槽とその中で製造される水素との間の触媒交換との組み合わせによって、普通の水から重水を抽出する単一温度工程である。通常の多段CECE工程の主要な構成要素は、各段の水−水素触媒交換濃縮塔と、酸素流蒸気洗浄装置塔(oxygen-stream vapour scrubber columns)と、電界槽である。触媒交換塔は、重水素が液体に移動できる条件下で、上に流れる水素ガスから重水素を除去することによって、塔から流れ落ちる水を濃縮する。電界槽は、触媒交換塔から出る濃縮された液体を気体の水素に転換することによって、底部の還流を生じさせる。CECE工程における電界槽は、底部の還流を生じさせるのみならず、槽の液体を濃縮する。流れ全体を電解する必要があるため、電解のコストの結果として重水抽出の工程のコストが非常に大きくなることがあり、別の理由で大規模な電解が行われる寄生工程としてのみ実用的である。
第二の工程である「CIRCE」(工業的改質と触媒交換の組み合わせ:Combined Industrially Reforming and Catalytic Exchange)は、寄生型の単一温度工程である。CIRCEでは、第一段で工業用の単一温度蒸気改質装置を使用し、メタン及び水の送りと電解(一般にはCECE)とによって、上位段で用いる水素を生成する。CIRCE工程は、CECE工程より複雑であるが、その主たる魅力は、水蒸気改質によって水素を生産する比較的大規模なプラントが広く利用可能なことである。CIRCE工程の欠点は、改質装置内の重水素のレベルが高いため、改質装置から漏れる重水素含有物質(水、メタン、水素)に特にコストがかかり、プラントの改質装置には漏れに対する高いレベルの気密性が要求されることである。単位原価を最低にする目的でCIRCE工程を最適化するためには、主として、第一段階の触媒量と、改質装置の漏れによる重水素の損失を、(分離可能な作業を上位段に移すことによって)最小にすることと、電界槽の資本費用を(分離可能な作業を第一段に移すことによって)最小にすることとを、適切なバランスで行うことである。
水−水素交換を行うための代替工程は、二温度式水素−水(「BHW」(Bithermal Hydrogen Water))工程である。BHWは、液相触媒交換(「LPCE」)を使用して重水を生成する非寄生型の工程である。各段には、重水素が水素から液体の水に移動する上側冷塔と、重水素が水から水素ガスに移動する下側熱塔とがある。上位段には、冷塔と熱塔との間から送られる。BHW工程は、ガードラー亜硫酸工程に似ているが、利点として、分離係数がずっと高いこと、エネルギ消費量が小さいこと、工程で用いられる流体が毒性も腐食性も持たないこと、があげられる。BHW液相触媒交換段は、CIRCE工程のCECE上位段のほとんど又はすべての代わりに有利に使用することができる。このような混成システムでは、従来のCIRCE工程よりも費用効果の高い工程を実現することができる。
CECE工程、CIRCE工程、及びBHW工程は、気体の水素と液体の水との間の交換反応を触媒するのに、防水性触媒に依存する。好ましい触媒は、ポリフルオロカーボン(好ましくはポリテトラフルオロエチレン)、中〜高の分子量を持つ疎水性の炭化水素重合体、及びシリコンから成るグループから選択される、水蒸気と水素ガスが浸透可能であるが液体水分をはじく有機高分子又は樹脂が上にコーティングされたVIII族金属(最も好ましくは白金)である。この性質の触媒は、米国特許第3,981,976号、米国特許第4,126,667号、米国特許第4,471,014号に説明されている。LPCEでは、疎水性の触媒層と親水性の物質移動層とを含む、活性の高い構造化された触媒モジュールを使用する。同位体交換は、疎水性の触媒層で起こるのに対して、物質移動は、触媒モジュール内の液体の水と水蒸気との間で起こる。
白金は、高温及び低温と、水素同位体交換の場合のその他の比較される条件において、触媒として使用される他の金属と比較して最も活性な触媒として広く受け入れられている。LPCE工程において使用される触媒のコストは、重水生産コスト全体のうちの大きな割合を占める。白金は、構造化された触媒のコスト全体の大きな割合を占める。白金の価格が次第に上昇しているため、水素同位体交換用触媒の白金の依存度を小さくすることによって、コスト上の明らかな有利を達成することができる。
水素と水の間の水素同位体交換用の、活性が高くコストの低い触媒は、1950年代以降、長い間の国際的な目標であった。研究者らは、白金をベースとしない触媒、又は他の金属と組み合わせることで白金の充填量が大幅に低減される触媒を模索してきた。
従って、重水生産と、水と水素の間のその他の同位体交換工程用の触媒として、従来の白金のみの触媒よりも活性が高く、安定性が高く、かつコストの低い触媒のニーズが依然として存在する。
重水生産と、水と水素の間のその他の同位体交換工程用の触媒として、従来の白金のみの触媒よりも活性が高く、安定性が高く、かつコストの低い触媒は、白金と、クロム又はチタンのいずれか一方を様々な相対量だけ含む防水性のバイメタル触媒によって達成できることが判明した。好ましい実施の形態においては、白金、クロム、及びチタンを、カーボンブラック、SilicaliteTM、シリカなどの適切な担体材料の粒子上に析出させる。バイメタル触媒Pt−Cr及びPt−Tiは、異なる金属を共沈又は共含浸させる(co-impregnation)ことによって調合することができる。この触媒を製造する目的では、白金、クロム、及びチタンの化合物として、それぞれ、HPtCl、Cr(NO)、TiClを使用することができる。
この触媒は、重水製造工程CECE、CIRCE、及びBHWにおいて使用し、温度及び圧力の幅広い範囲にわたって、気体の水素と液体の水の間の交換反応を触媒することを目的とする。また、この触媒は、脱トリチウム(detritiation)工程に使用することもできる。本発明による触媒を使用すると、同位体交換触媒のコストを低減させて工程の経済性を向上させることが可能になる。このことは、活性を維持しながら触媒のコストを下げるか、必要な触媒が少なくなるように触媒の活性を高める、又はこの両方によって達成することができる。
従って、本発明によると、水と水素の間の水素同位体交換において使用するための防水性触媒であって、触媒的に活性な白金と、クロム及びチタンから成るグループから選択される少なくとも一つの別の金属とが中に分散されている疎水性の多孔性基質を有する、防水性触媒が提供される。前記白金と前記少なくとも一つの別の金属は、前記疎水性の基質内に分散されている担体粒子上に析出させることが好ましい。好ましくは、前記疎水性の基質は、ポリテトラフルオロエチレン又はシリコンであり、前記担体粒子は、カーボンブラックである。
本発明の実施の形態は、添付の図面に示されている。
別の添加金属を用いて白金の触媒特性を促進させることによって、又は、白金をコストの低い別の金属に置き換えることによって、従来の防水性同位体交換触媒の白金の含有量を低減させる、又はゼロにすることができるかを調べるための研究を行った。白金をベースとする多数のバイメタル調合物を試験した。基質上の様々な金属の実際の量と割合の影響を調べるため、試験試料内の各金属の充填量の割合を変えた。触媒試料に様々な試験を行って、触媒の活性を調べた。試験の条件は、気相モード又はトリクルベッドモード下の温度及び圧力の範囲内とした。
沈殿による触媒粉末の調合
特に明記しない限り、すべての触媒の基質としてカーボンブラックを使用した。触媒の防水処理には、E.I.du Pont de Nemours社のTeflon(R)懸濁液(suspension)を使用した。
例外を除き、白金を含む触媒粉末すべては、Petrowらの米国特許第4,082,699号に概略的に説明されているように、亜硫酸白金ナトリウム(sodium platinum sulfite)を使用して白金を沈殿させる標準的な方法を用いて調合した(この特許文書の内容は本文書に参考とすることにより組み込まれている)。米国特許第4,082,699号に説明されているように、塩化白金酸から調合したNaPt(SO)を反応させることによって、酸化白金を粉末担体上に沈殿させた。このとき、過酸化物、次いで、酸化白金を白金金属に還元した。バイメタル触媒粉末のほとんどは、この標準的な沈殿手順の変形を使用して調合した。白金を単独の金属成分とする触媒粉末は、標準的な調合手順を使用して作製した。
二金属の沈殿手順は、標準的な沈殿手順に似ており、唯一の違いは、白金溶液に追加の金属塩を加えるか溶解させて、余分な過酸化水素を使用することである。Pt−Cr触媒は、白金の場合の標準的な方法と同じようにして、亜硫酸白金ナトリウムNaPt(SO)と硝酸クロム(III)Cr(NO)の共沈を用いて調合した。Pt−Ti触媒については、Cr(NO)をTiClに置き換えた。
試験用触媒のスクリーン上へのコーティング
試験用の触媒は、米国特許第4,143,123号に説明されている方法で、E.I.du Pont de Nemours社のTeflon(R)30懸濁液と一緒にステンレススクリーンなどの担体に付着させることによって調合した。この特許文書の内容は本文書に参考とすることにより組み込まれている。すべての触媒粉末を、Teflon(R)と1:1の割合でステンレス鋼スクリーン上に噴霧した。気相試験用として、幅100mm、長さ320mmの一枚のスクリーン上に触媒粉末を噴霧した。トリクルベッドKa試験用として、幅250mm、長さ900mmのスクリーン上にすべての触媒を噴霧した。
例1:カーボンXC−72上の白金5%+チタン2%の触媒を作製する工程
米国特許第4,082,699号に概説されている手順を使用して、25gのXC−72Rカーボンと、約4.6gのNaPt(SO)と、2.1gのTiClとから、バイメタル触媒の少量のバッチを調合した。次に、米国特許第4,143,123号に説明されている方法によって、この触媒粉末にTeflon(R)30を1:1の割合で混合し、ワイヤ直径0.0075インチ、28メッシュのステンレス鋼スクリーン上にコーティングした。
例2:カーボンXC−72R上の白金5%+クロム2%の触媒を作製する工程
米国特許第4,082,699号に概説されている手順を使用して、25gのXC−72Rカーボンと、約4.7gのNaPt(SO)と、約10.7gの硝酸クロムの微小水和物(nanohydrate)Cr(NO)・9HOとから、触媒粉末の小さな少量のバッチを調合した。次に、米国特許第4,143,123号に説明されている方法によって、この触媒粉末にTeflon(R)30を1:1の割合で混合し、ワイヤ直径0.0075インチ、28メッシュのステンレス鋼スクリーン上にコーティングした。
比較目的に使用する多数の触媒試験試料[XC−72R上の5%Pt+2%Au、7%Pt+3%Pd、5%Ni+5%Pt]を、共沈ではなく従来の共含浸によって調合した。
クロムを含有する、又は含有しないニッケル触媒のほとんどは、NiCl又はNi(NO)とCr(NO)を用いて、カーボン又はシリカライトなどの様々な担体上に炭酸ナトリウムを用いて沈殿させることによって調合した。これ以外の調合方法は、カーボン上の5%Ni(含浸による)、XC−72R上の15%Ni+0.1%Pd(化学析出による)、XC−72R上の8%Ni+2%Cr+0.1%Pd(Ni+Crの共沈の後パラジウムの沈殿という順序での連続沈殿による)であった。
この作業で調合した触媒の活性を、多数の異なる試験設備を使用して調べた。試験の条件は、気相モード(H/HO蒸気)又はトリクルベッドモード(H/HO蒸気/HO液体)下の温度と圧力の範囲内であった。
高圧/高温気相反応器システム[Caldwell反応器]
これは、内部の気体循環によって外側の物質移動の抵抗を低減させる気相反応器システムである。触媒は、2000kPa(絶対圧力)の定圧、68〜155℃の温度範囲にて試験した。相対湿度は最大値84%まで上昇し、蒸気含有量は最大9.0%まで増大した。触媒スクリーンの実際の重量は、約0.65%に維持された。
表1は、クロム又はチタンのいずれかによって促進された白金触媒の触媒活性を報告している。この表1(及び後の表2)には、比較を目的として、Vulcan XC−72TMカーボンブラック上の10%Ptの基本触媒の結果も示してある。表1における触媒反応速度定数の単位は「mol D・s−1・m−3」であり、体積は触媒モジュールの構造的な体積に相当する。従って、異なる触媒の活性と金属充填量とを比較することによって、触媒のパフォーマンスを単純に比較することができる。例えば、5%の白金と特定の充填量の別の金属とから作製されている触媒が基本触媒に似た活性を示す場合、この別の金属のコストが無視できると想定すると(多くの場合には無視できる)、この新しい触媒によって白金コストの50%の節約が達成される。
Figure 2005000912
表1からわかるように、バイメタル触媒(XC−72R上の白金とチタン又はクロムの組合せ)は、XC−72R上の10%Ptの基本触媒と比較したとき、ほとんどの条件時にほぼ同じかより高い活性を示した。表1のすべてのバイメタル触媒は白金含有量が10%未満であるため、単位体積のベッドにおける白金含有量は相応して少ない。例えば、2%Pt+5%Tiの触媒は、白金はわずかに約0.24kg・m−3であり、比較対象の10%Ptの触媒では白金含有量が約1.2kg・m−3であるため、白金のコストが相当に節約される。8%Pt+2%Tiと8%Pt+2%Crの比較、並びに、5%Pt+5%Tiと5%Pt+5%Crの比較からわかるように、白金の充填量が同じであるとき、一般的にはPt−Ti触媒の方がPt−Cr触媒よりも活性が高いように思われる。
コストの節約以外に、改良された防水性触媒は、10%Ptの基本触媒と比較して、高温における活性が大幅に高まった。例えば、XC−72R上の8%Pt+2%Tiの触媒は、反応器温度68℃、復水器出口温度62℃においては基本触媒と活性が同じである。しかしながら、反応器温度105℃、復水器出口温度100℃においては、Pt−Ti触媒の活性は、基本触媒の活性よりも大幅に高まった。XC−72上の2%Pt−5%Tiを含む触媒も、同様の効果を示した。
反応器温度105℃における結果では、バイメタル触媒は、基本触媒と比較して、相対湿度又は蒸気含有量にいくらか強く依存することがあるが、反応器温度155℃における結果は、この観察結果に一致しない。これらの触媒の試験中、バイメタル触媒は安定するまで相当に長い時間がかかり、この間、触媒の活性は増大し続けた。これに対して、基本触媒では、活性は最初に増した後、いくらか安定し、その後ゆっくり減少した。また、これらの試験では、バイメタル触媒は、高い相対湿度においては、運転時間に対して活性の増加が長くなるように思われる。これは、活性が相対湿度に強く依存することを示すものと考えられた。このような依存性は、同位体交換用途のトリクルベッド環境において有利であると思われる。
表2は、比較を目的として、ジルコニウム又はバナジウムによって促進された白金触媒の触媒活性の結果を示している。
Figure 2005000912
この表2からわかるように、ジルコニウムとバナジウムのいずれも、反応器における試験の条件において明らかな促進効果は示さなかった。触媒内にこれらの金属が白金と一緒に存在するときには、基本触媒と比較して活性が大幅に減少した。表2における触媒の結果と、類似する白金充填量を含んでいる表1における触媒の結果とを比較すると、ジルコニウムとバナジウムは、触媒促進物質としてクロム又はチタンよりも劣っていた。
様々な組成の試験結果は、表3に報告してある。
Figure 2005000912
表3の結果からわかるように、ニッケルを含む触媒は、いずれも、高圧/高温気相反応器試験において大きな活性は示さなかった。比較的高い温度である200℃における試験でも、ニッケルは望ましい活性を示さなかった。
大気圧/高温のトリクルベッド反応器システム
これは、大気圧、最大80℃までの温度で動作する、公称直径50mmのトリクルベッド反応器試験設備である。図1は、5%Ptの触媒と、5%Pt+2%Tiの触媒について、80℃、118kPa(絶対圧力)における代表的な長期試験の結果を示している。試験は、100mol・m−2・s−1の水フラックス(water flux)と、50mol・m−2・s−1の水素フラックス(hydrogen flux)において行った。図1に示した結果と併せた検討を目的として、表4にΣKa値のいくつかのセットを示してある。
Figure 2005000912
表4からわかるように、試験温度が25℃から80℃に上昇したときに、バイメタルPt−Cr触媒とPt−Ti触媒の方が基本白金触媒と比較して活性がより急激に増した。
これらの触媒の活性に対する温度の影響を完全に理解するためには、より多くのデータが必要であるが、表4に示した結果から、バイメタル触媒は基本白金触媒と比較していくらか強い温度依存性を示すものと一般化することができる。
図1に示した試験結果は、試験期間中のチタン触媒の活性劣化(deactivation)プロフィールは、基本白金触媒と比較して異なることを示している。基本触媒は一ヶ月の期間中に徐々に活性が低下し続けたのに対して、バイメタル触媒は、この期間内に安定していた。試験の終了時、バイメタル触媒の活性は830mol・m−2・s−1であったのに対し、基本触媒の活性は、これより低い630mol・m−2・s−1であり、二次金属を加えることによってパフォーマンスが高まることが明らかになった。
高圧トリクルベッド試験設備(HPMT)
この設備内で、公称直径100mm、長さ250mmの触媒モジュールを、最大150度までの温度と、最大2500kPa(g)までの圧力において試験した。
8%Pt+2%Crの触媒と5%Pt+5%Crの触媒について得られた結果を、基本触媒と比較した。試験を行った各触媒モジュールは、直径100mm、長さ250mmであり、基本触媒の充填量1.2g・L−1にほぼ同等の厚さの触媒層で構成されている。これは、例えば、5%Pt+5%Crの触媒の場合、0.6g・L−1の白金充填量に相当する。
試験結果は、Pt−Cr触媒が良好に機能することを示した。一般に、約50〜150℃の範囲の温度においては、この触媒の活性は基本触媒のパフォーマンスに一致した。バイメタル触媒のモジュールに含まれる白金は基本触媒よりも少ないため、この結果は意外である。特に、基本触媒の中に通常に存在する白金充填量の半分しか白金を含んでいない5%Pt+5%Crの触媒は意外である。8%Pt+2%Crを含むバイメタル触媒では、白金は約1.0g・L−1であった。
8%Pt+2%Crの触媒と5%Pt+5%Crの触媒は、30日の試験期間の間に明らかな活性低下を示すこともなく、実際には、この試験期間の間に活性がわずかに増した。更に、これらのバイメタル触媒は、基本触媒よりも安定的な活性を示すように思われる。
上記の試験結果から明らかなように、白金を安価な代替金属に置き換えることによってコストの低減を達成するとき、バイメタル触媒Pt−Cr及びPt−Tiは、60℃以上の温度と大気圧以上の圧力において、10%Ptの基本触媒よりも高いパフォーマンスを示す。白金の量は、活性/コスト/安定性を考慮しながら変えることができる。担体及び析出した金属の総重量に基づく重量で白金が10%未満の触媒は、10%Ptの基本触媒よりもコストが向上する。また、基本充填量である10%の白金と促進材クロム又はチタンとを含む触媒を本発明に従って調合し、単一金属の触媒と比較してパフォーマンス又は安定性を改善することもできる。本発明による触媒は、担体及び析出した金属の総重量に基づく重量で、約2%〜約8%の量の白金と、約1%〜5%の量のクロム又はチタンとを都合よく含むことができ、白金とクロム又はチタンの重量割合を都合よく5:1〜2:5の範囲内とすることができる。白金とクロム又はチタンとを合わせた量は、担体及び析出した金属の総重量に基づく重量で都合よく約10%とすることができる。
上記の試験では、触媒の担体としてカーボンブラックを使用したが、本発明はこれに限定されず、カーボンブラック以外の適する担体を使用することができる。本発明による触媒は、特に重水生産における使用に適するが、これらの触媒は、重水の品質改善や処理用途など、重水生産以外の水素同位体交換工程にも使用することができる。従って、本発明による触媒は、水素又は重水素から三重水素を分離する目的にも使用することができる。本発明の範囲から逸脱しないその他の変更も、行うことができる。
長期安定性試験データをグラフ化したものであり、二次金属を持つ触媒と持たない触媒の80℃における活性を示す。

Claims (26)

  1. 水と水素の間の水素同位体交換において使用するための防水性触媒であって、触媒的に活性な白金と、クロム及びチタンから成るグループから選択される少なくとも一つの別の金属とが中に分散されている疎水性の多孔性基質を有する、防水性触媒。
  2. 前記白金と前記少なくとも一つの別の金属とが、前記疎水性の基質内に分散されている担体粒子上に析出している、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記疎水性の基質がポリテトラフルオロエチレンであり、かつ、前記担体粒子がカーボンブラックである、請求項2に記載の触媒。
  4. 前記白金と前記少なくとも一つの別の金属とが、前記カーボンブラックの担体粒子上に共沈によって析出している、請求項3に記載の触媒。
  5. 前記白金の量が、前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で10%未満である、請求項3に記載の触媒。
  6. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記白金の量が約2%〜約8%であり、かつ、前記少なくとも一つの別の金属の量が約1%〜5%である、請求項3に記載の触媒。
  7. 前記白金と前記少なくとも一つの別の金属の重量割合が、5:1〜2:5の範囲内である、請求項3に記載の触媒。
  8. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記白金と前記少なくとも一つの別の金属とを合わせた量が約10%である、請求項3に記載の触媒。
  9. 前記少なくとも一つの別の金属がクロムである、請求項3に記載の触媒。
  10. 前記クロムが硝酸クロム(III)から共沈殿によって前記担体上に析出している、請求項9に記載の触媒。
  11. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約8%の白金と約2%のクロムとを有する、請求項10に記載の触媒。
  12. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約5%の白金と約5%のクロムとを有する、請求項10に記載の触媒。
  13. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約7%の白金と約3%のクロムとを有する、請求項10に記載の触媒。
  14. 前記少なくとも一つの別の金属がチタンである、請求項3に記載の触媒。
  15. 前記チタンが塩化チタン(IV)から共沈殿によって前記担体上に析出している、請求項14に記載の触媒。
  16. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約8%の白金と約2%のチタンとを有する、請求項14に記載の触媒。
  17. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約5%の白金と約1%のチタンとを有する、請求項14に記載の触媒。
  18. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約5%の白金と約2%のチタンとを有する、請求項14に記載の触媒。
  19. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約5%の白金と約5%のチタンとを有する、請求項14に記載の触媒。
  20. 前記担体及び前記析出した金属の総重量に基づく重量で、前記触媒が、約2%の白金と約5%のチタンとを有する、請求項14に記載の触媒。
  21. 水と水素の間の水素同位体交換を触媒することを目的とする、請求項1〜20のいずれか一つに記載の触媒の使用。
  22. 重水を生産するために水と水素の間の重水素同位体交換を触媒することを目的とする、請求項1〜20のいずれか一つに記載の触媒の使用。
  23. 前記重水生産が、電解と触媒交換の組み合わせ工程である、請求項22による使用。
  24. 前記重水生産が、工業的改質と触媒交換の組み合わせ工程である、請求項22による使用。
  25. 前記重水生産が、二温度式水素−水工程である、請求項22による使用。
  26. 脱トリチウム(detritiation)工程における水と水素の間の三重水素同位体交換を触媒することを目的とする、請求項1〜20のいずれか一つに記載の触媒の使用。
JP2004169176A 2003-06-06 2004-06-07 水素同位体交換用の防水性触媒 Expired - Fee Related JP4724383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/455,365 2003-06-05
US10/455,365 US20040248735A1 (en) 2003-06-06 2003-06-06 Wetproofed catalysts for hydrogen isotope exchange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005000912A true JP2005000912A (ja) 2005-01-06
JP4724383B2 JP4724383B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=33299602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169176A Expired - Fee Related JP4724383B2 (ja) 2003-06-06 2004-06-07 水素同位体交換用の防水性触媒

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040248735A1 (ja)
EP (1) EP1486457B1 (ja)
JP (1) JP4724383B2 (ja)
CA (1) CA2469537C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055210A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 水−水素交換反応用触媒及びその製造方法、並びに、水−水素交換反応装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815890B2 (en) * 2005-10-11 2010-10-19 Special Separations Application, Inc. Process for tritium removal from water by transfer of tritium from water to an elemental hydrogen stream, followed by membrane diffusion tritium stripping and enrichment, and final tritium enrichment by thermal diffusion
US20110027165A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Stuart Andrew T B Distributed pre-enrichment method and apparatus for production of heavy water
RU2477174C2 (ru) * 2011-02-08 2013-03-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для изотопного обмена протия-дейтерия и орто-пара конверсии протия
RU2482914C2 (ru) * 2011-02-08 2013-05-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для изотопного обмена протия-дейтерия и орто-пара конверсии протия
RU2481155C2 (ru) * 2011-07-14 2013-05-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для изотопного обмена протия-дейтерия
RU2490061C2 (ru) * 2011-07-14 2013-08-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для изотопного обмена протия-дейтерия
RU2477175C1 (ru) * 2011-07-14 2013-03-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для изотопного обмена протия-дейтерия
RU2481891C2 (ru) * 2011-07-14 2013-05-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения катализатора для орто-пара конверсии протия
US9670064B1 (en) 2012-09-27 2017-06-06 Consolidated Nuclear Security, LLC Production of heavy water

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240497A (en) * 1975-09-22 1977-03-29 Sulzer Ag Method of producing aqueous heavy hydrogen concentrate during production of hydrogen and apparatus therefore
JPS534198A (en) * 1976-06-25 1978-01-14 Atomic Energy Of Canada Ltd Method of exchanging hydrogen isotope and catalyst therefor
JPS5460288A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Rikagaku Kenkyusho Catalyst carrier for isotope exchange reaction between water and hydrogen
JPS54109599A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Rikagaku Kenkyusho Water-hydrogen isotope exchange reactor having economizer
JPS54152694A (en) * 1978-05-22 1979-12-01 Atomic Energy Of Canada Ltd Heavy water concentrating apparatus
JPS55145535A (en) * 1979-04-27 1980-11-13 Showa Denko Kk Catalyst for water-hydrogen isotope exchanging reaction and its preparation
JPS574234A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Hitachi Ltd Catalyst for hydrogen isotope exchange
JPS57105242A (en) * 1980-07-31 1982-06-30 Studiecentrum Kernenergi Manufacture of catalyst for isotope exchanging column
JPS57156043A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Hitachi Ltd Catalyst for exchange reaction of water-hydrogen isotope
JPS58128149A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Agency Of Ind Science & Technol 疎水性ニツケル−酸化クロム触媒およびその製造法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780526A (en) * 1951-04-12 1957-02-05 Union Oil Co Isotope separation process
NL253147A (ja) * 1959-07-25
NL258064A (ja) * 1961-01-27
FR1526867A (fr) * 1966-08-09 1968-05-31 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements apportés aux moyens pour retirer le protonium et le tritium de l'eau lourde
US3981976A (en) 1970-01-28 1976-09-21 Atomic Energy Of Canada Limited Process for hydrogen isotope concentration between liquid water and hydrogen gas
CA907292A (en) * 1970-01-28 1972-08-15 H. Stevens William Process and catalyst for enriching a fluid with hydrogen isotopes
US3992512A (en) * 1971-06-16 1976-11-16 Prototech Company Finely particulated colloidal platinum compound and sol for producing the same, and method of preparation
US4044193A (en) * 1971-06-16 1977-08-23 Prototech Company Finely particulated colloidal platinum compound and sol for producing the same, and method of preparation of fuel cell electrodes and the like employing the same
US4025560A (en) * 1971-07-29 1977-05-24 Atomic Energy Of Canada Limited Process for the exchange of hydrogen isotopes between streams of gaseous hydrogen and liquid water
US4171350A (en) * 1972-06-26 1979-10-16 The Mead Corporation Method for reacting hydrogen and oxygen in the presence of a liquid phase
CA1014515A (en) 1974-05-03 1977-07-26 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By Atomic Energy Of Canada Limited Method of producing heavy water involving catalytic-electrolytic exchange processes
US4082699A (en) 1974-12-20 1978-04-04 Prototech Company Method of preparing catalytic structures from colloidal platinum compounds and such catalytic structures
US4217332A (en) * 1976-06-17 1980-08-12 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Process for exchanging hydrogen isotopes between gaseous hydrogen and water
CA1072720A (en) 1976-06-25 1980-03-04 John P. Butler Process for the exchange of hydrogen isotopes using a catalyst packed bed assembly
US4143123A (en) 1976-06-25 1979-03-06 Atomic Energy Of Canada Limited Process for the exchange of hydrogen isotopes between streams of gaseous hydrogen and liquid water
US4073748A (en) * 1977-01-21 1978-02-14 The Mead Corporation Method for preparing wetproofed catalyst particles and particles produced thereby
JPS53127900A (en) 1977-04-13 1978-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cigarette filter
CA1123416A (en) * 1978-04-28 1982-05-11 Ryohei Nakane Catalyst for concentrating hydrogen isotopes and process for producing a support therefor
AU544425B2 (en) * 1979-03-12 1985-05-30 Hitachi Limited Catalytic reaction process
US4399120A (en) * 1979-12-26 1983-08-16 Union Carbide Corporation Hydrogen-water isotopic exchange process
JPS56124447A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Hitachi Ltd Manufacture of catalyst
JPS56141822A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Hitachi Ltd Method for separating and recovering hydrogen isomer
JPS607740B2 (ja) 1980-06-23 1985-02-26 津田駒工業株式会社 緯糸検知装置
CA1141522A (en) * 1980-11-03 1983-02-22 Karl T. Chuang Method of combining gaseous hydrogen and oxygen
US4471014A (en) 1981-06-30 1984-09-11 Atomic Energy Of Canada Limited Ordered bed packing module
JPS58122046A (ja) * 1982-01-18 1983-07-20 Hitachi Ltd 気・液反応方法
DE3340569A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-23 Sued Chemie Ag Katalysator zur herstellung von synthesegas bzw. von wasserstoff und verfahren zu dessen herstellung
DE3405100A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-14 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Pt-katalysator auf einem traeger als luftreinigungsmittel
US4996033A (en) * 1988-03-31 1991-02-26 Molecular Technology Corporation Catalytic method for concentrating isotopes
FI93316C (fi) * 1993-02-10 1995-03-27 Kemira Oy Vetyperoksidiprosessissa käytettävä hydrauskatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
US5759944A (en) * 1993-04-20 1998-06-02 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
DE19512618A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Bayer Ag Platinmetall enthaltende Träger-Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
GB9622284D0 (en) * 1996-10-25 1996-12-18 Johnson Matthey Plc Improved catalyst
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240497A (en) * 1975-09-22 1977-03-29 Sulzer Ag Method of producing aqueous heavy hydrogen concentrate during production of hydrogen and apparatus therefore
JPS534198A (en) * 1976-06-25 1978-01-14 Atomic Energy Of Canada Ltd Method of exchanging hydrogen isotope and catalyst therefor
JPS5460288A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Rikagaku Kenkyusho Catalyst carrier for isotope exchange reaction between water and hydrogen
JPS54109599A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Rikagaku Kenkyusho Water-hydrogen isotope exchange reactor having economizer
JPS54152694A (en) * 1978-05-22 1979-12-01 Atomic Energy Of Canada Ltd Heavy water concentrating apparatus
JPS55145535A (en) * 1979-04-27 1980-11-13 Showa Denko Kk Catalyst for water-hydrogen isotope exchanging reaction and its preparation
JPS574234A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Hitachi Ltd Catalyst for hydrogen isotope exchange
JPS57105242A (en) * 1980-07-31 1982-06-30 Studiecentrum Kernenergi Manufacture of catalyst for isotope exchanging column
JPS57156043A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Hitachi Ltd Catalyst for exchange reaction of water-hydrogen isotope
JPS58128149A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Agency Of Ind Science & Technol 疎水性ニツケル−酸化クロム触媒およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055210A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 水−水素交換反応用触媒及びその製造方法、並びに、水−水素交換反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2469537A1 (en) 2004-12-05
US7153486B2 (en) 2006-12-26
EP1486457A1 (en) 2004-12-15
EP1486457B1 (en) 2020-11-04
US20040248735A1 (en) 2004-12-09
JP4724383B2 (ja) 2011-07-13
US20050181938A1 (en) 2005-08-18
CA2469537C (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455182B1 (en) Shift converter having an improved catalyst composition, and method for its use
EP0557673A1 (en) Electrocatalyst
JP4724383B2 (ja) 水素同位体交換用の防水性触媒
US7375051B2 (en) Method for making hydrogen using a gold containing water-gas shift catalyst
CN108311154A (zh) 一种用于co2甲烷化新型镍基催化剂的改性及制备方法
EP2714266B1 (en) Catalyzed decomposition of sulfur trioxide and hydrogen production process
Sasaki et al. Monolayer-level Ru-and NbO2-supported platinum electrocatalysts for methanol oxidation
WO2005053840A1 (ja) 金属オキシナイトライド電極触媒
CN106694009A (zh) 合金催化剂用于碳水化合物催化制备低碳二元醇的方法
CN110479330A (zh) 一种草酸铵和磷酸改性乙炔氢氯化反应催化剂制备方法
Huang Effects of various factors on the hydrogen isotope separation efficiency of a novel hydrophobic platinum-polytetrafluoroethylene catalyst
EP1899264A2 (en) Hydrogen generation catalysys and system for hydrogen generation
CN1103394A (zh) 1,2-二氯丙烷转化为丙烯的方法
KR100976789B1 (ko) 수성가스 전환반응을 위한 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수성가스 전환 방법
JPS5929633B2 (ja) 炭化水素の低温水蒸気改質法
CN113101968A (zh) 一种乙醇酸甲酯催化胺化制甘氨酸甲酯及甘氨酸的催化剂及方法
Rosso et al. Preferential CO oxidation over Pt/3A zeolite catalysts in H 2-rich gas for fuel cell application
Inui et al. Low temperature oxidation of hydrogen enhanced by spillover on a nickel-based composite catalyst
KR20180082891A (ko) 과산화수소 합성용 촉매 및 이를 이용한 과산화수소 합성 방법
CN111974405A (zh) 一种co选择性甲烷化的方法
CN102641734B (zh) 一种用于芳香基过氧化氢加氢还原的催化剂及其制备与应用
JP2019195783A (ja) 水蒸気改質触媒、及び水蒸気改質方法
Zhang et al. Development and performance of a K–Pt/γ-Al2O3 catalyst for the preferential oxidation of CO in hydrogen-rich synthesis gas
CN110586105A (zh) 一种含镍催化剂及其制备方法与用途
CN108745350A (zh) 一种双金属核壳催化剂的制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees