JP2004538512A - 画素形成された電子装置の静電放電保護 - Google Patents

画素形成された電子装置の静電放電保護 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538512A
JP2004538512A JP2003519681A JP2003519681A JP2004538512A JP 2004538512 A JP2004538512 A JP 2004538512A JP 2003519681 A JP2003519681 A JP 2003519681A JP 2003519681 A JP2003519681 A JP 2003519681A JP 2004538512 A JP2004538512 A JP 2004538512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
transistor
discharge element
electronic device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003519681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260622B2 (ja
Inventor
ジェイソン アール ヘクトル
バード ネイル シー
スティーヴン シー デアネ
高志 大本
英俊 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004538512A publication Critical patent/JP2004538512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260622B2 publication Critical patent/JP4260622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures

Abstract

各画素(12)をアドレス指定する行及び列アドレスラインが行列(14,16)に配列された画素(12)のアレイを有する電子装置(10)。各行及び列アドレスラインは、放電回路(38)を介して2つの放電ライン(30,32)に接続される。この回路は、アドレスラインが第1放電ラインの電位より低い電位にあるときにアドレスラインと第1放電ライン(30)との間において電荷の通過を許容し、アドレスラインが第2放電ラインの電位より高い電位にあるときにアドレスラインと第2放電ライン(32)との間における電荷の通過を許容する。これにより、対象の装置の製造中における行又は列アドレスラインにおける電圧の上昇又は下降に対する静電放電対策がなされる。製造した装置の動作時には、2つの放電ラインに適正な電圧を供給することによって、放電回路が動作してしまうことを回避することができ、省電力化が図られる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画素のアレイを有する電子機器の静電放電保護に関する。
【0002】
【従来の技術】
静電放電(Electrostatic discharge:ESD)破壊は、金属酸化物半導体(MOS)構造体のような半導体装置の製造において生じてしまう、よく知られた現象である。特に、ESD破壊は、ゲート絶縁層の破壊、閾値電圧の大幅なシフト及びトランジスタ電極間の大きな漏れ電流をもたらすことになる。
【0003】
ESD破壊は、画素形成される機器において画素スイッチング素子を担うもののような薄膜トランジスタ(TFT)のアレイを用いた機器の製造において特有の問題であると認識されている。これらトランジスタのアレイは、例えばアクティブマトリクス液晶ディスプレイその他のアクティブマトリクス表示装置の他、放射線画像形成ディテクタのような検出アレイ機器にも用いられる。製造の間、大量の電荷が当該TFTのソース及びドレイン電極に形成されることがある。特に、当該アレイにおいて個々の画素をアドレス指定するのに用いられる行及び列導電体は、静電電荷を取り込みその後に当該TFT電極に伝搬することを可能にする長い導電体とされている。
【0004】
この静電電荷によって、ゲート絶縁層の破壊をもたらし、ゲート電極とソース電極との間又はゲート電極とドレイン電極との間の電圧差が生じ、もってTFTの閾値電圧をシフトさせてしまうこともある。
【0005】
かかるESD破壊の問題は、TFTアレイデバイスに限らず、例えば薄膜ダイオードのような2端子デバイスその他の非線形デバイスなどの代替可能な種類のスイッチング素子を用いたアレイデバイスにも認識されるものである。
【0006】
ESD破壊を回避する必要性は広く認識されるものであり、種々のアプローチが幾つも開発されている。一例として、個々のTFTのソースライン及びゲートラインの全てを共に結合する、当該TFTアレイを囲む短絡導線を用いるものがある。かかる短絡ラインは、ゲート及びソースラインと同時に製造されるので、当該製造工程中においてゲート及びソース電極を同電位に保つことになる。これにより、トランジスタの電極間において電圧差が生じるのを回避し、もってそのTFTデバイス内のESD破壊を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる短絡ラインは、当該スイッチングアレイを用いることができるようになる前に除去されなければならない。これには、切断処理が必要であり、通常はTFTスイッチの検査後であって当該TFTアレイの周辺回路への接続前に行われる。このようにすると、追加の処理工程を招くとともに、周辺回路をTFTアレイに接続する処理の間はESD保護ができなくなってしまうことになる。
【0008】
機器の動作中においても存在箇所をそのままとしたESD破壊保護回路を提供することも知られている。このような回路は、通常、電圧差がある基準を超過したときに放電エレメントと行又は列ラインとの間に電荷が流れることを許容する。こうした回路の問題は、当該機器に見積もられる全電力のうちかなりの割合分を消費してしまう可能性がある、ということである。例えば、低電力アクティブマトリクスLCDの用途においては、見積もられる全表示電力の50%を超える電力をその保護回路が消費してしまう可能性がある。したがって、かかる回路は、TFTアレイの製造中の他に周辺回路の接続中にも保護をなすことができるが、容認できないほど多大な消費電力を、その製造された装置の動作中にかけてしまうことになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、各々がスイッチング素子を有し、基板上に行列配置にて設けられた画素アレイと、各画素をアドレス指定するための複数の行及び列アドレスラインとを有する電子装置であって、当該行及び列アドレスラインの各々は、第1放電デバイスを介して第1放電エレメントに接続され、第2放電デバイスを介して第2放電エレメントに接続され、前記第1放電デバイスは、前記アドレスラインが前記第1放電エレメントの電位を下回る電位にあるときに前記アドレスラインと前記第1放電エレメントとの間の電荷の通過を許容し、前記第2放電デバイスは、前記アドレスラインが前記第2放電エレメントの電位を上回る電位にあるときに前記アドレスラインと前記第2放電エレメントとの間の電荷の通過を許容する、電子装置が提供される。
【0010】
各行及び列には、2つの放電エレメントが連係づけられている。その1つは、当該行又は列アドレスラインにおける電圧を上昇させる静電電荷を放電させるのに用いられ、他の1つは、当該行又は列アドレスラインにおける電圧を下降させる静電電荷を放電させるのに用いられる。製造された装置の動作中においてこの2つの放電エレメントに適正な電圧を供給することによって、放電デバイスが動作するのを回避することができる。特に、当該装置の動作中において、行及び列アドレスラインに供給される通常の全動作電圧に対し、放電デバイスの全てが逆バイアスされるよう当該放電エレメントに電圧が供給されることになる。
【0011】
前記第1及び第2放電エレメントは、それぞれ、全ての行及び列がそれぞれの放電デバイスを介して接続される導電路を有するようにすることができる。これら2つのトラック(導電路)は画素アレイの周囲を囲むよう配されうる。
【0012】
各放電デバイスは、少なくとも1つのダイオード接続トランジスタを有するものとすることができる。当該装置の製造の間、放電エレメントには外部電圧が供給されず、有効なダイオードのオン電圧を超えるのに十分な電圧のチャージをもたらす静電電荷がダイオード接続トランジスタの順方向バイアスを奏することになるので、一方又は他方の放電エレメントに電荷が放散することが可能となる。但し、当該装置の動作中は、ダイオード接続トランジスタが常に逆バイアスされるよう放電エレメントに電圧がかけられる。
【0013】
したがって、第1の放電エレメントは、一方の低電圧を画素に供給するための電圧供給ラインに接続され、第2の放電エレメントは、他方の高電圧を画素に供給するための電圧供給ラインに接続されるのが好ましい。
【0014】
当該装置の製造中は、かかる2つの放電エレメントを共通接続するのが好ましい。これは、第1放電エレメントと第2放電エレメントとの間の一時短絡回路によってなされ、製造された装置の動作前に切断するようにすることができる。或いは、第1放電エレメントと第2放電エレメントとの間にダイオードラダーを設けてもよい。このダイオードラダーは、供給電圧が放電エレメントに印加されたときに当該装置の動作中にダイオードラダーがその場所に残っていても少しの電力消費しか生じないような十分高い抵抗を有することになる。
【0015】
他の代替例として、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に保護回路を設けてもよく、前記保護回路は、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に第1及び第2パスを形成し、各パスは、トランジスタを有し、前記第1及び第2放電エレメントに供給される外部電圧のない場合には、前記第1パスは、静電気保護をなし、前記第2パスにおける当該トランジスタは、オフとされるとともに、前記第1及び第2放電エレメントに供給される外部電圧がある場合には、前記第1パスにおける当該トランジスタはオフとされ、前記第2パスにおけるトランジスタが、オンとされるとともに、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に高インピーダンスを形成する、装置としてもよい。
【0016】
この保護回路は、外部電圧が印加されないときに2つの放電エレメント間に電荷が流れることを許容するが、外部電圧が印加されたときには2つの放電エレメント間に非常に高いインピーダンスを形成し、第1のパスにおけるトランジスタをオフにする。ここでも、その外部電圧は、当該装置に必要とされる最低駆動電圧(第1放電エレメントに接続されるもの)と、当該装置に必要とされる最高駆動電圧(第2放電エレメントに接続されるもの)とを有するものとすることができる。
【0017】
特に、前記保護回路は、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に第1トランジスタを有する第1のパスと、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に直列の第2トランジスタ及び抵抗性要素を有する第2のパスと、を有し、前記第1トランジスタのゲートは、前記抵抗性要素と前記第2トランジスタとの間の結合部に接続され、前記第2トランジスタは、当該トランジスタがオン又はオフになることを可能とするゲート制御ラインを有するものとするのがよい。
【0018】
この回路は、ゲート制御ラインに信号が供給されない場合に、第2トランジスタがオフとされ、第2トランジスタがオンとされたときに当該結合部の電圧が第1トランジスタをオフにするよう構成される。
【0019】
本発明の装置の代表的なものとして液晶ディスプレイがある。
【0020】
本発明は、TFTを含む画素を有する画素形成装置に特に有益であるが、例えば薄膜ダイオード素子などの2端子非線形デバイスのような代替可能な種類のスイッチングエレメントを用いたアレイ装置にも適用可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体例を添付図面に基づいて詳しく説明する。
【0022】
なお、図は、概略的なものであって一律の尺度で描かれていない。図面を通して同等又は同様の部分を示すのに同一の符号を用いている。
【0023】
図1は、行14と列16とに配列された画素12のアレイを有する電子装置10を示している。各行14の画素は、共通の行導電体18を共有し、各列16の画素は、共通の列導電体20を共有している。したがって、各画素12は、行及び列導電体の独自の組み合わせに連係付けられ、個々の画素がアドレス指定されることを可能にしている。
【0024】
図1に概略的に示されるように、各画素は、駆動トランジスタ22及び画素電極24を有する。各画素の駆動トランジスタ22のゲートは、対応する行導電体18に接続される。この態様において、行導電体18に供給される信号は、当該画素トランジスタをオン又はオフすることを可能にする。画素トランジスタ22がオンとされると、列導電体20と画素電極24との間に電流が流れることが可能となる。
【0025】
上述した構造は、慣例的なものであり、色々なタイプの電子装置にこうした構造を採用することができる。例えば、かかる装置には、画素電極24を液晶材料の層の一部分を変調するのに用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置や、電気泳動表示装置又はトランジスタをLED表示エレメントを通じる電流を制御するのに用いるアクティブマトリクス型LED表示装置などの他のアクティブマトリクス型表示装置が含まれる。或いは、当該装置には、画素電極24がフォトダイオードその他の光感応部材の受光電極を有しうる放射線画像形成装置のような検出アレイ装置が含まれる。それぞれの例において、各画素がキャパシタなどの付加的な構成要素を有するものとしてよく、図1に示したものは概略的なものに過ぎない。
【0026】
本発明は、トランジスタ、特に薄膜トランジスタのような能動型のスイッチング素子のアレイが共通の基板に作られる全てのタイプの装置に関連する。この理由として、各画素12の各々がトランジスタ22及び電極24として単純に表されるが、他の種類のスイッチングエレメントも用いることができることを認識すべきであるからである。
【0027】
上述したように、このタイプのアレイ装置の製造においては、静電電荷が行及び列導電体18,20に蓄積ないし発生することが可能となるときに問題が生じる。これは、かかる電荷がトランジスタ22を形成する層に破壊を引き起こすことがあるからである。
【0028】
本発明によれば、各行及び列導電体18,20は、画素アレイの周囲を取り囲んで延びる導電性ラインの形態の2つの放電エレメント30,32に結合される。行及び列導電体は、それぞれ、第1放電デバイス34を介して第1放電ライン30に結合され、第2放電デバイス36を介して第2放電ライン32に結合される。
【0029】
各放電デバイス34,36は、ダイオードの様な特性を呈し、したがって行又は列導電体18,20とこれに対応する放電ライン30,32との間の電圧がターンオン閾値を超えたときに電荷の導通を可能とする。
【0030】
図2は、図1において丸で囲んだ領域38をより詳しく示している。同じ回路が各行及び列導電体と関連付けられている。
【0031】
図示のように、第1放電デバイス34は、画素トランジスタ22に必要とされるようなものと同じ処理工程を用いて形成される薄膜トランジスタ40を有する。トランジスタ40のドレインは、第1放電ライン30に接続され、ソースは行導電体18に接続される。このドレインは、ゲートに結合されており、ダイオードと同様の動作特性を呈するようにされている。換言すれば、ドレインの電圧がソースの電圧を十分上回るレベルである場合に、トランジスタ40は導通する。この態様において、第1放電デバイス34は、行導電体18が第1放電ライン30の電位を十分下回る電位すなわち少なくとも当該ダイオード接続トランジスタのターンオン電圧だけ下がった電位にあるときに導通する。第2放電デバイス36も、そのゲート及びドレインが共通結合されたトランジスタ42を有する。この第2トランジスタは、行導電体18が第2放電ライン32の電位より十分に高い電位にあるときに導通する。図2は、ダイオード接続トランジスタをダイオード44として表す等価回路も示している。
【0032】
個々の行又は列導電体18,20に静電電荷が蓄積ないし発生すると、当該導電体の電位が(その他の行及び列導電体の電位に対し)チャージされ、ライン30,32の一方へその過剰な電荷が放散又は消散するよう放電デバイスのうちの一方が導通することになる。ライン30,32間においては、行及び列導電体18,20の電圧は変化するので、当該2つのライン30,32の電圧が簡単に浮遊することを回避するために、所定の形態の結合が必要とされる。
【0033】
1つの実現例として、2つの放電ライン30,32を電気的に接続するものがある。これは、図3に示される等価回路を呈する。この場合、行導電体18の電圧変化は、他の行及び列に対応する放電デバイス34,36が導通するので共有放電ライン45により単純に追従せず、当該共有放電ライン45は、常に、全ての行及び列導電体18,20における平均電圧に近い電圧に保つことになる。但し、図3に示されるような単一の放電ライン45の使用により、当該装置の使用時に高い消費電力を招来することになる。特に、行及び列導電体18,20における電圧は、それぞれ画素トランジスタ22の最大ゲート電圧と最小ゲート電圧との間及び最大ソース電圧と最小ソース電圧との間で変化することになる。この結果、画素の通常動作によって、放電デバイスに幾分かの電流が流れ、無駄な電力消費が伴うことになる。
【0034】
本発明は、当該アレイの製造中においてESD破壊保護がなされることを可能とするだけでなく、当該装置の使用中には当該保護回路の電力消費を格段に減らすことも可能とするものである。これを達成するため、放電ライン30は、当該装置の動作中において行及び列導電体18,20に想定される最低画素トランジスタゲート(行)又はドレイン(列)電圧以下の電圧に駆動される。第2放電ライン32は、最大ゲート又はソース電圧以上の電圧に駆動される。結果として、当該装置の動作中の行及び列導電体の通常の電圧変化は、放電デバイス34,36のどちらもオンとするのに十分なものとはならず、(漏れ電流に起因すること以外は)電力消費を省くことになる。
【0035】
1つの実現形態として、周辺IC(行及び列アドレス回路)を駆動する最大及び最小電力線路信号を当該2つの放電ラインに供給する、という簡単なものがある。図4に示されるように、周辺IC50は、高電力線52と低電力線54とにより駆動され、これらの電圧は、放電ライン30,32へ接続するための出力56,58として回路50により供給される。或いは、周辺IC50自体が電圧出力56,58を発生するものとしてもよい。
【0036】
上述したように、放電ライン30,32は、当該アレイの製造中においてESD保護を改善するよう共通接続するのが望ましいが、かかる接続は、当該装置が用いられようとするときには存続しておかない方がよい。
【0037】
図5に示したように、一時的短絡回路60は、放電ライン30,32間に設けられ、この2つの放電ラインを共に結合するトラック(導電路)として構成されるようにしてもよい。このトラックは、図5に示した破線64に沿って製造後に除去されるべき当該基板の領域62に延びるものとすることができる。これにより、トランジスタアレイの製造中に短絡回路が設けられるが、この短絡回路は当該装置を動作させようとする前には切断させられる。
【0038】
基板の部分を物理的に除去する必要性を回避するため、2つの放電ライン30,32を、図6に示されるようにダイオード接続TFTラダー(梯子型ダイオード接続TFT)を用いて共に接続してもよい。これは、動作中にそこに流れる電流を最小限に留めるように構成されるものであり、これにより除去の必要性がなくなる。かかるラダーに流れる電流量を最小化するため、各トランジスタの幅対長さの比(縦横比)や直列接続のデバイス数が特定セットの放電ラインについて選定される。
【0039】
一時的短絡回路の使用に当たっての1つの問題は、その短絡回路が一但除去されると、もはや有効に働かなくなる、という点である。通常は、製造処理後ではあるが周辺回路の当該アレイへの接続前に短絡回路が除去されることになる。したがって、製造処理中にESD保護はなされるものの、IC実装(又は組み込み)中は依然として破壊が生じる可能性がある。
【0040】
図7は、放電ライン30,32間に設けられた追加の保護回路70を示しており、画素アレイと一体的に形成される。或いは、この回路はICの実装(又は組み込み)前に独立して作られ当該画素アレイに付属されるものとしてもよい。この保護回路は、一時的短絡回路60が除去された後のIC実装(又は組み込み)中に保護をなすよう当該短絡回路を補助するために用いることができる。或いは、この保護回路は、製造中もIC実装(又は組み込み)中もESD破壊保護がなされるよう用いてもよい。この場合、回路部分の除去の必要はない。
【0041】
保護回路70は、第1放電ライン30と第2放電ライン32との間に第1放電パス72と第2放電パス74とを提供する。第1放電パス72は、低インピーダンスを有し、IC実装(又は組み込み)中に2つの放電ライン30,32の結合をなす。第2放電パス74は、高インピーダンスを有しており、当該装置の動作中に用いられる。これにより、低消費電力がもたらされる。
【0042】
ブロック76は、周辺回路の電源を表している。この電源は、高レベル電圧線78、低レベル電圧線80及び中間レベル電圧線82を備えている。
【0043】
第1放電パスは、第1トランジスタ83を有し、第2放電パス74は、直列接続された第2トランジスタ84及び抵抗エレメント86を有する。第2トランジスタ84は、そのゲートに供給される中間電力レベル82によってオン又はオフ駆動される。
【0044】
IC実装(又は組み込み)の間、この電源はオフとされるので、線路78,80,82には電圧が印加されない。この結果、第2トランジスタ84はオフとされて放電パス74を断とする。抵抗エレメント86とトランジスタ83は、ダイオード接続トランジスタとして有効に動作し、放電ライン30,32間の結合をなす。特に、第2放電ライン32の電圧が増大し、又は第1放電ライン30の電圧が下降した場合、トランジスタ83は、当該放電ライン間の接続をなす。これにより、周辺回路の実装(組み込み)中のESD保護がなされる。
【0045】
当該装置の動作中は、電源76がオンとされる。これにより、第2トランジスタ84をオンとする作用が奏される。この結果、第1トランジスタ83がオフとなるのに十分な程度に第1トランジスタ83のゲート電圧が減ぜられ、放電パス72を断とすることになる。これを達成するため、トランジスタ84のオン抵抗を構成要素86の抵抗よりもかなり低くしている。したがって、放電ライン30,32間の接続は高抵抗放電パス74を介したものとなるので、保護回路70の電力消費が大幅に減少する。
【0046】
図7には、他の抵抗エレメント88が示されており、これはオプションであるが電源76がオフとなったときにトランジスタ84がオフとなることを確実にする。
【0047】
保護回路70における全ての構成要素は、薄膜トランジスタを用いて実現可能である。特に、抵抗エレメント86,88は、単一又は複数のダイオード接続トランジスタとして形成可能であり、逆バイアス方向における設定可能な抵抗を担う。
【0048】
上述においては、放電ライン30,32は、全ての行及び列導電体間において共有されるものとして示したが、これ以外にも、分離(又は独立)した行及び列放電線を設けてもよい。図8は、分離された行放電ライン90,92及び列放電ライン94,96が設けられた装置10を示している。これらの放電デバイスは、上述したものと全く同様に動作する回路98として概略的に表されている。但し、かかる分離した行及び列放電ラインを用いることによって、この放電回路は、当該装置の通常動作中に当該行及び列ラインに想定される特定電圧のために構成可能である。例えば、液晶表示装置の行ドライバは、その画素トランジスタの必要なオンオフ特性を呈するよう、行導電体に概ね+20Vないし−20Vの電圧レベルを呈するのが普通である。これに対し、列ドライバは、列導電体の電圧に、わずか約5Vだけ電圧振幅を与えるのが普通である。
【0049】
図8に示される例では、放電回路98は行及び列導電体の各々の両端部に設けられる。これにより、個々の画素回路とこれに近い放電回路との間のパス長が短くなる。
【0050】
行の一端における放電ライン94,96の対は、当該行の他端における放電ライン94,96の対に接続してもしなくてもよく、同様に、列の一端における放電ライン90,92の対も、当該列の他端における放電ラインの対に接続してもしなくてもよい。
【0051】
上記例においては、放電デバイスを、単一のダイオード接続トランジスタとして表したが、各放電デバイス34,36を形成するのに複数のダイオード接続トランジスタを用いてもよいことは勿論である。
【0052】
これまでは、特定の例として、放射線センサや液晶ディスプレイを述べたが、当業者にとっては周知であるのでこれらのタイプの装置の各々の細かい画素配置については詳しく触れていない。本発明は、いずれのアレイ装置の製造中においても破壊を防止するのに用いることが可能である。
【0053】
当業者であれば、色々な変形例を見い出すことは可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子装置を示す図。
【図2】図1の装置における各行列導電体に連係づけられた第1及び第2放電デバイスの一例を示す図。
【図3】放電エレメントが共に接続された場合の図2の等価回路を示す図。
【図4】放電エレメントに対しどのような電圧が得られるかを示す図。
【図5】第1及び第2の放電エレメントを結合する第1の構成を示す図。
【図6】放電エレメントを結合する第2の構成を示す図。
【図7】放電エレメントを結合する想定される第3の構成を示す図。
【図8】本発明によるもう1つの例の電子装置を示す図。

Claims (17)

  1. 各々がスイッチング素子を有し基板上に行列配置にて設けられた画素のアレイと、各画素をアドレス指定するための複数の行及び列アドレスラインとを有する電子装置であって、
    当該行及び列アドレスラインの各々は、第1放電デバイスを介して第1放電エレメントに接続され、第2放電デバイスを介して第2放電エレメントに接続され、
    前記第1放電デバイスは、前記アドレスラインが前記第1放電エレメントの電位を下回る電位にあるときに前記アドレスラインと前記第1放電エレメントとの間の電荷の通過を許容し、
    前記第2放電デバイスは、前記アドレスラインが前記第2放電エレメントの電位を上回る電位にあるときに前記アドレスラインと前記第2放電エレメントとの間の電荷の通過を許容する、
    電子装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記第1放電エレメントは、全ての行及び列がそれぞれの第1放電デバイスを介して接続される導電路を有する、電子装置。
  3. 請求項2に記載の装置であって、前記導電路は、前記画素アレイの周辺近傍に配されている、電子装置。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記第2放電エレメントは、全ての行及び列がそれぞれの第2放電デバイスを介して接続される導電路を有する、電子装置。
  5. 請求項4に記載の装置であって、前記導電路は、前記画素アレイの周辺近傍に配されている、電子装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、各行アドレスラインは、第1放電デバイスを介して第1放電エレメントに、第2放電デバイスを介して第2放電エレメントに接続され、各列アドレスラインは、第1放電デバイスを介して第3放電エレメントに、第2放電デバイスを介して第4放電エレメントに接続されている、電子装置。
  7. 請求項6に記載の装置であって、前記第1及び第2放電エレメントは、全ての行がそれぞれの放電デバイスを介して接続される導電路を有し、前記第3及び第4放電エレメントは、全ての列がそれぞれの放電デバイスを介して接続される導電路を有する、電子装置。
  8. 請求項1ないし7のうちいずれか1つに記載の装置であって、各放電デバイスは、少なくとも1つのダイオード接続トランジスタを有する、電子装置。
  9. 請求項1ないし8のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記第1放電エレメントは、前記画素に第1の電圧を供給するための電圧供給ラインに接続され、前記第2放電エレメントは、前記画素に第2の電圧を供給するための電圧供給ラインと接続されている、電子装置。
  10. 請求項1ないし9のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間にダイオードラダーが設けられている、電子装置。
  11. 請求項1ないし9のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記第1放電エレメントと第2放電エレメントとの間に一時的短絡回路が設けられている、電子装置。
  12. 請求項1ないし11のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に保護回路が設けられ、前記保護回路は、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に第1及び第2パスを形成し、各パスは、トランジスタを有し、
    前記第1及び第2放電エレメントに供給される外部電圧のない場合には、前記第1パスは、静電気保護をなし、前記第2パスにおける当該トランジスタは、オフとされるとともに、前記第1及び第2放電エレメントに供給される外部電圧がある場合には、前記第1パスにおける当該トランジスタはオフとされ、前記第2パスにおけるトランジスタが、オンとされるとともに、前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に高インピーダンスを形成する、
    電子装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、前記保護回路は、第1の外部低電圧を前記第1放電エレメントに接続する第1の接続部と、第2の高電圧を第2放電エレメントに接続する第2の接続部とをさらに有する、電子装置。
  14. 請求項1ないし11のうちいずれか1つに記載の装置であって、保護回路が前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に設けられ、前記保護回路は、
    前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に第1トランジスタを有する第1のパスと、
    前記第1放電エレメントと前記第2放電エレメントとの間に直列の第2トランジスタ及び抵抗性要素を有する第2のパスと、
    を有し、
    前記第1トランジスタのゲートは、前記抵抗要素と前記第2トランジスタとの間の結合部に接続され、前記第2トランジスタは、当該トランジスタがオン又はオフになることを可能とするゲート制御ラインを有する、
    電子装置。
  15. 請求項14に記載の装置であって、ゲート制御ラインに供給される信号がない場合、前記第2トランジスタは、オフとされ、前記第2トランジスタがオンとされた場合には、前記結合部における電圧が前記第1トランジスタをオフとするものとされる、電子装置。
  16. 請求項1ないし15のうちいずれか1つに記載の装置であって、液晶ディスプレイを有する電子装置。
  17. 請求項1ないし16のうちいずれか1つに記載の装置であって、前記画素のスイッチングエレメントは、薄膜トランジスタを有する、電子装置。
JP2003519681A 2001-08-08 2002-07-31 画素形成された電子装置の静電放電保護 Expired - Fee Related JP4260622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119299.6A GB0119299D0 (en) 2001-08-08 2001-08-08 Electrostatic discharge protection for pixellated electronic device
PCT/IB2002/003235 WO2003014809A2 (en) 2001-08-08 2002-07-31 Electrostatic discharge protection for pixellated electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538512A true JP2004538512A (ja) 2004-12-24
JP4260622B2 JP4260622B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=9919997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519681A Expired - Fee Related JP4260622B2 (ja) 2001-08-08 2002-07-31 画素形成された電子装置の静電放電保護

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6696701B2 (ja)
EP (1) EP1428064B1 (ja)
JP (1) JP4260622B2 (ja)
KR (1) KR100831344B1 (ja)
CN (1) CN1539093B (ja)
AT (1) ATE343153T1 (ja)
DE (1) DE60215528T2 (ja)
GB (1) GB0119299D0 (ja)
WO (1) WO2003014809A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290171A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Epson Imaging Devices Corp 固体撮像装置
JP2009302092A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Epson Imaging Devices Corp 固体撮像装置
WO2010032619A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2010032638A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7746417B2 (en) 2003-12-18 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a display
US8269905B2 (en) 2007-09-27 2012-09-18 Sony Corporation Electronic device, manufacturing method of the same and electronic apparatus
KR20120130700A (ko) * 2011-05-23 2012-12-03 소니 주식회사 신호 전달 장치 및 촬상 표시 시스템
KR101304954B1 (ko) 2005-11-23 2013-09-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자 및 반도체 소자의 제작 방법
WO2020039554A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置及び母基板

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794368B2 (ja) * 2002-10-29 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 El表示装置
JP2004246202A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 静電放電保護回路を有する電子装置
JP2004311593A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sharp Corp 電磁波検出器およびアクティブマトリクス基板
KR100528697B1 (ko) * 2003-05-06 2005-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 검사방법 및 장치
JP4574158B2 (ja) * 2003-10-28 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置及びその作製方法
CN100407031C (zh) * 2004-01-05 2008-07-30 统宝香港控股有限公司 具有esd保护电路的液晶显示装置及其制造方法
CN1560688B (zh) * 2004-03-10 2010-04-28 友达光电股份有限公司 静电放电引导结构及具有静电放电引导结构的液晶显示器
KR20050104892A (ko) * 2004-04-30 2005-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 프리차지 방법
US8355015B2 (en) * 2004-05-21 2013-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic device including a diode electrically connected to a signal line
JP4207858B2 (ja) 2004-07-05 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、表示装置及び電子機器
DE102005004841B4 (de) * 2004-12-30 2009-10-29 Königsee Implantate und Instrumente zur Osteosynthese GmbH Osteosyntheseplatte mit einer Vielzahl von Bohrungen zur Aufnahme von Knochenschrauben
KR20060086178A (ko) 2005-01-26 2006-07-31 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4300203B2 (ja) * 2005-06-30 2009-07-22 Tdk株式会社 透明導電フィルム製造方法およびタッチパネル製造方法
TWI261920B (en) * 2005-07-07 2006-09-11 Au Optronics Corp Active device matrix substrate
US7477333B2 (en) * 2005-08-30 2009-01-13 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display panel with electrostatic discharge protection
TWI308248B (en) * 2005-11-09 2009-04-01 Au Optronics Corp Display device and configuration of common electrode thereof
KR101197054B1 (ko) * 2005-11-14 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI346807B (en) * 2006-10-20 2011-08-11 Au Optronics Corp Electrostatic discharge protection structure and method for manufacturing an electrostatic discharge protection device thereof
TWI352963B (en) * 2006-11-08 2011-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Active device array substrate having electrostatic
KR101304416B1 (ko) * 2006-11-10 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101301155B1 (ko) * 2006-12-12 2013-09-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조방법
TWI347479B (en) * 2006-12-19 2011-08-21 Prime View Int Co Ltd Electronic ink display device and active device array substrate
KR100993420B1 (ko) * 2006-12-29 2010-11-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4301297B2 (ja) * 2007-01-19 2009-07-22 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置
KR100835282B1 (ko) * 2007-01-23 2008-06-05 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 장치
TW200839400A (en) * 2007-03-27 2008-10-01 Prime View Int Co Ltd An active matrix device or flat panel display with electrostatic protection
TWI342611B (en) * 2007-08-14 2011-05-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Active device array substrate
JP5080172B2 (ja) * 2007-08-23 2012-11-21 富士フイルム株式会社 画像検出装置
US7705282B2 (en) * 2007-09-10 2010-04-27 Fujifilm Corporation EDS protection for an image detecting device
KR100952827B1 (ko) * 2007-12-04 2010-04-15 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
EP2073255B1 (en) * 2007-12-21 2016-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Diode and display device comprising the diode
JP4502003B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器
TWI357146B (en) * 2008-04-07 2012-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Flat display panel
DE102008019897A1 (de) * 2008-04-21 2009-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Gradientenspule
CN101625462B (zh) * 2008-07-07 2012-09-05 奇美电子股份有限公司 液晶显示模组及液晶显示器
EP2172804B1 (en) * 2008-10-03 2016-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
KR101652693B1 (ko) * 2008-10-03 2016-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN101719493B (zh) 2008-10-08 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置
KR101042347B1 (ko) * 2009-07-21 2011-06-17 정성권 케이블 접속용 터미널 블록
KR102386147B1 (ko) * 2009-07-31 2022-04-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
KR101015357B1 (ko) * 2009-08-20 2011-02-16 삼성모바일디스플레이주식회사 정전파괴 방지구조를 갖는 마스터 글래스
US9134858B2 (en) * 2011-11-03 2015-09-15 Innolux Corporation Touch panel for electrostatic discharge protection and electronic device using the same
US10002968B2 (en) 2011-12-14 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
US10090374B2 (en) * 2012-06-18 2018-10-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device
CN103943611B (zh) 2013-02-22 2016-11-23 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板及面板
DE102013226671B4 (de) * 2013-12-19 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenstrahlungsdetektor
US10290573B2 (en) 2015-07-02 2019-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR102485431B1 (ko) * 2015-12-30 2023-01-04 엘지디스플레이 주식회사 어레이기판과 이를 포함하는 표시장치
CN105739206B (zh) * 2016-02-18 2018-12-21 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示装置
WO2018116263A1 (en) * 2016-12-24 2018-06-28 Indian Institute Of Science Low power electrostatic discharge protection circuit
US10690787B2 (en) * 2018-07-16 2020-06-23 Vieworks Co., Ltd. Radiation imaging system
CN208795966U (zh) * 2018-10-29 2019-04-26 北京京东方技术开发有限公司 一种显示基板、显示装置
CN109856875B (zh) * 2019-02-28 2022-06-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置
JP2020161678A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 シャープ株式会社 撮像パネル及び撮像パネル用基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3315829B2 (ja) * 1994-11-17 2002-08-19 株式会社東芝 半導体装置
WO1997005654A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Litton Systems Canada Limited Semiconductor switch array with electrostatic discharge protection and method of fabricating
US5973658A (en) 1996-12-10 1999-10-26 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display panel having a static electricity prevention circuit and a method of operating the same
TW446831B (en) 1997-09-25 2001-07-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display having an electrostatic discharge protection circuit and a method for testing display quality using the circuit

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746417B2 (en) 2003-12-18 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a display
KR101304954B1 (ko) 2005-11-23 2013-09-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 소자 및 반도체 소자의 제작 방법
US8269905B2 (en) 2007-09-27 2012-09-18 Sony Corporation Electronic device, manufacturing method of the same and electronic apparatus
JP2009290171A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Epson Imaging Devices Corp 固体撮像装置
JP2009302092A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Epson Imaging Devices Corp 固体撮像装置
US9048320B2 (en) 2008-09-19 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including oxide semiconductor layer
US10756080B2 (en) 2008-09-19 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including protection circuit
US11646321B2 (en) 2008-09-19 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2013048248A (ja) * 2008-09-19 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2010032638A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2010032619A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9196633B2 (en) 2008-09-19 2015-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2010097204A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US10229904B2 (en) 2008-09-19 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including oxide semiconductor layer
US10559598B2 (en) 2008-09-19 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11152397B2 (en) 2008-09-19 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101951486B1 (ko) 2011-05-23 2019-02-22 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 신호 전달 장치 및 촬상 표시 시스템
KR20120130700A (ko) * 2011-05-23 2012-12-03 소니 주식회사 신호 전달 장치 및 촬상 표시 시스템
WO2020039554A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置及び母基板
US11908873B2 (en) 2018-08-23 2024-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, and motherboard

Also Published As

Publication number Publication date
KR100831344B1 (ko) 2008-05-22
DE60215528D1 (de) 2006-11-30
DE60215528T2 (de) 2007-08-02
WO2003014809A2 (en) 2003-02-20
EP1428064B1 (en) 2006-10-18
CN1539093B (zh) 2010-08-11
EP1428064A2 (en) 2004-06-16
JP4260622B2 (ja) 2009-04-30
WO2003014809A3 (en) 2003-06-05
CN1539093A (zh) 2004-10-20
ATE343153T1 (de) 2006-11-15
US20030030054A1 (en) 2003-02-13
GB0119299D0 (en) 2001-10-03
US6696701B2 (en) 2004-02-24
KR20040032887A (ko) 2004-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260622B2 (ja) 画素形成された電子装置の静電放電保護
JP5325386B2 (ja) 静電放電保護回路を有する電子装置
JP3029531B2 (ja) 液晶表示装置
US5606340A (en) Thin film transistor protection circuit
US10256226B2 (en) Display device including electrostatic discharge circuit
KR100235133B1 (ko) 반도체장치
US7379127B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and method of electrostatic discharge protection
US20060017139A1 (en) Thin film semiconductor device and method of manufacturing the same, electro-optical device, and electronic apparatus
KR101950943B1 (ko) 정전 보호 회로를 가지는 표시 장치 및 그것의 제조 방법
US7532264B2 (en) On-substrate ESD protection for array based image sensors
CN101135820A (zh) 一种tft lcd面板静电放电保护电路
US6838700B2 (en) Active matrix substrate
US20070268637A1 (en) Active matrix device
US5731940A (en) ESD protection scheme
US6833590B2 (en) Semiconductor device
KR100631955B1 (ko) 정전기 방전 보호 회로
US20060018065A1 (en) Display device and protection circuits thereof
KR19990078218A (ko) 반도체 장치
JP2002174820A (ja) アクティブマトリクス基板
KR19990005307A (ko) 박막형 광로 조절 장치의 구동기판용 이에스디 보호 회로
KR20080021286A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees