JP2004538277A - 新規な殺真菌化合物 - Google Patents

新規な殺真菌化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538277A
JP2004538277A JP2003512226A JP2003512226A JP2004538277A JP 2004538277 A JP2004538277 A JP 2004538277A JP 2003512226 A JP2003512226 A JP 2003512226A JP 2003512226 A JP2003512226 A JP 2003512226A JP 2004538277 A JP2004538277 A JP 2004538277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxy
het
alkyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003512226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418230B2 (ja
Inventor
ガリー,ステフアニー
ランゲ,テイム
ミユレ,ブノワ
ステイール,クリストフアー・リチヤード
ブリツグス,ジエフリー・ゴウワー
ペレ,ジヨゼフ
ビリエ,アラン
ヒル,ブライアン
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Publication of JP2004538277A publication Critical patent/JP2004538277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418230B2 publication Critical patent/JP4418230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings

Abstract

一般式(I)[式中、Hetは、群N、O、Sの1個から6個のヘテロ原子を含有する、5員又は6員の飽和、部分的に不飽和又は芳香族環を表し、この複素環は、置換基−Gzが−P−Q−T−Q及びYの両方に隣接するような隣接様式で、−P−Q−T−Q、−Gz及びYによって置換されており、他の置換基は発明の詳細な説明に定義された通りである]の化合物、この化合物の製造方法、この化合物を含有する殺真菌組成物、この化合物又は組成物を適用することによる植物の処理方法。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な置換複素環、それらの製造方法、特に殺真菌組成物の形態での殺真菌剤としてのそれらの使用並びにそれらの化合物又はそれらの組成物を使用する植物の植物病原体真菌の駆除方法に関する。
【背景技術】
【0002】
殺真菌作用を有する置換複素環は、文献で公知である。そうして、特に国際特許出願公開第01/05769号明細書に於いて及びM.Shimanoら(Tetrahedron Lett.、1998年、第12745−12774頁)により開示された置換複素環は、植物の植物病原体真菌に対して有効であるとして示されている。こられの化合物及び国際特許出願公開第01/143339号明細書に開示されているものは、a)アミド、b)ヒドロキシ(又はそのプロセッサー(processor))及び最終的にアルコキシ(又はチオアルコキシ)基によって、隣接する様式で置換されている複素環を表しているのみである。
【0003】
国際特許出願公開第00/26191号明細書は、4位でメトキシ基によって任意に置換されているピコリンアミド誘導体を示している。国際特許出願公開第95/25723号明細書は、3−ピリジルカルボン酸誘導体を提案している。
【0004】
ピコリンアミド誘導体は、また、特許出願日本第11228542号明細書から公知である。これらの誘導体は、薬物製品中に使用するために、潜在的な抗真菌活性及び低い毒性を有するとして示されている。
【0005】
他のピコリン酸誘導体も欧州特許出願公開第0690061号明細書から公知であり、ここでこのような化合物は、ピリドチアジアゾールの製造用の合成中間体として使用されている。
【0006】
しかしながら、これらの公知の化合物の幾つかは、作物の植物病原性病気を撲滅するために農業に於けるこれらの化合物の如何なる使用も禁じる、毒性生成物であるという欠点を有している。これらの化合物の他のものは、発酵果汁液(must)から得られ、比較的複雑な化学構造を有する。それで、これらの化合物の製造及び精製は、必要で且つ費用のかかる運転のままであり、如何なる工業的合成又はマーケティングも経済的に実行不可能にしたままである。
【発明の開示】
【0007】
本発明者らは、上記の欠点を有さず、改良された殺真菌活性を有する、複素環式カルボキサミド誘導体の新規なファミリーを見出した。
【0008】
従って、本発明は、一般式(I):
【0009】
【化1】
Figure 2004538277
[式中、Hetは、同じか又は異なっていてよい、群N、O及びSの1個又は2個のヘテロ原子を含有する、5員又は6員の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族環(但し、この複素環は、置換基−GzがY及び−(C=O)−Q−T−Qの両方に隣接し、そして−(C=O)−Q−T−Q、−Gz及びYがHetのヘテロ原子に結合していないような隣接様式で、−(C=O)−Q−T−Q、−Gz及びYによって置換されている)を表し、
nは、0、1、2又は3を表し、
Xは、水素、ハロゲン、−R及び−SRからなる群内で選択され、
Yは、
【0010】
【化2】
Figure 2004538277
−(C=O)−R、−NH、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及びOからなる群内で選択され、
Gは、−(CH−、−O−、−O−(C=O)−及び−O−(C=O)−O−からなる群内で選択され、
zは、水素、−R及びハロゲンからなる群内で選択され、
は、
【0011】
【化3】
Figure 2004538277
からなる群内で選択され、
Tは、−O−、−(CH−及び−S−からなる群内で選択され、
は、水素、−R、−R、メチルベンゾチアゾリル、
【0012】
【化4】
Figure 2004538277
からなる群内で選択され、
j、k、m、p、q、r及びtは、独立に、0、1、2又は3であるように選択され、
hは、0と10との間の整数を表し、
は、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシアルキルであり、
は、オキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
は、−OH、−NH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、そして
は、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキルである]
の複素環式カルボキサミド誘導体並びにそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Hetがピリジンを表すとき、−(C=O)−Q−T−Qは2位に存在しない)を提供する。
【0013】
一般式(I)の化合物の互変異性形も、本発明に含まれる。互変異性形によって、これは、当技術分野で公知であり、アカデミック・プレス社(Academic Press)、ニューヨークにより1976年に刊行された、J Elguero、C.Martin、A.R.Katritsky及びP Lindaによる著書「複素環の互変異性、複素環化学に於ける進歩、補遺1(The Tautomerism of Heterocycles, Advances in Heterocyclic Chemistry, Supplement 1)」の第1から4頁に記載されているような異性体形の全てであると理解されるべきである。
【0014】
一般式(I)の化合物は、化合物中の二重結合の数に従って、幾何異性体の1個又は2個以上の形で存在し得る。例えば、一般式(I)の化合物には、2個の二重結合の立体配置に依存して(E)又は(Z)と示される2個の異なった幾何異性体が含まれてよい。E及びZ表記法は、それぞれ、用語「シン」及び「アンチ」又は「シス」及び「トランス」によって置き換えることができる。これらの表記法の説明及び使用について、ウィリー社(Wiley)によって刊行された(1994年)、E.Eliel及びS.Wilen著「有機化合物の立体化学(Stereochemistry of Organic Compounds)」の仕事が特に参照される。
【0015】
一般式(I)の化合物の「Het」は、5員環複素環であってよい。好ましくは、「Het」は、チオフェン、ピロール、イソキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール及びピロリジンからなる群内で選択される。
【0016】
Hetが5員複素環である本発明の化合物の特別の例には、
Hetがチオフェンであり、
nが0又は1を表し、
Xが−Hであり、
Yが、−NH、−COH、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
がC〜Cアルキルであり、
がオキシ−(C〜C)アルキレンであり、
Gが−O−であり
Zが−H又は−Rであり、

【0017】
【化5】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
が、
【0018】
【化6】
Figure 2004538277
からなる群内で選択され、
p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、
qが0であるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体が含まれる。
【0019】
別の例は、
Hetがピロールであり、
nが0、1又は2を表し、
Xが−H又は−Rであり、
Yが、−NH、−C(O)R、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
がC〜Cアルキルであり、
がオキシ−(C〜C)アルキレンであり、
が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
Gが−O−であり
Zが−H又は−Rであり、
p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

【0020】
【化7】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
qが0であり、
が、水素、−R、−R
【0021】
【化8】
Figure 2004538277
からなる群内で選択されるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体である。
【0022】
別の例は、
Hetがイソキサゾールであり、
nが0であり、
Yが、−NH、−C(O)R、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
がC〜Cアルキルであり、
がオキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
Gが−O−であり
Zが−Hであり、
p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

【0023】
【化9】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
qが0であり、
が、
【0024】
【化10】
Figure 2004538277
からなる群内で選択されるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体である。
【0025】
別の例は、
Hetがピロリジンであり、
nが1又は2であり、
YがOであり、
Gが−O−であり
Zが−Hであり、
p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

【0026】
【化11】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
qが0であり、
が、水素、−R、−R
【0027】
【化12】
Figure 2004538277
からなる群内で選択されるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体である。
【0028】
一般式(I)の化合物の「Het」は、6員環複素環であってよい。好ましくは、「Het」は、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているようなピリジン、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているような1,2−ピリダジン及び−(C=O)−Q−T−Qが2位で結合されているようなピラノンからなる群内で選択される。
【0029】
Hetが6員複素環である本発明の化合物の特別の例には、
Hetが、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているようなピリジンであり、
nが0、1又は2を表し、
Xが−H又は−Rであり、
Yが、
【0030】
【化13】
Figure 2004538277
−(C=O)−R、−NH、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及び−Oからなる群内で選択され、
がC〜Cアルキルであり、
がオキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
Gが−O−であり
Zが−H又は−Rであり、
p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

【0031】
【化14】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
qが0であり、
が、
【0032】
【化15】
Figure 2004538277
からなる群内で選択されるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体が含まれる。
【0033】
別の例は、
Hetが、−(C=O)−Q−T−Qが2位で結合されているようなピラノンであり、
nが0、1又は2であり、
Xが−H又は−Rであり、
Yが、Oであり、
がC〜Cアルキルであり、
Gが−O−であり
Zが−Hであり、
p、q及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

【0034】
【化16】
Figure 2004538277
であり、
Tが−O−又は−(CH−であり、
が、
【0035】
【化17】
Figure 2004538277
からなる群内で選択されるもの
並びにその任意のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体である。
【0036】
一般式(I)の化合物は、化合物中の非対称中心の数に従って、1種又は2種以上の光学異性体又はキラル形で存在し得る。それでまた、本発明には、全ての光学異性体及びそれらのラセミ体又はスカレミ体(scalemic)(スカレミ体は、異なった比率でのエナンチオマーの混合物を指定する)並びにラセミ混合物を含む、全ての比率での全ての可能性のある立体異性体の混合物が含まれる。ジアステレオ異性体及び/又は光学異性体の分離は、公知の方法(E.Eliel同書)によって実施することができる。
【0037】
本発明は、また、一般式(I)の化合物の製造方法に関する。それで、本発明の別の局面に従って、前記定義された通りの一般式(I)の化合物の製造方法であって、一般式(a)の置換複素環式酸又は酸誘導体と一般式(b)の求核性化合物との間の反応
[式中、−Y’は、
【0038】
【化18】
Figure 2004538277
ハロゲン、−NH、−NO、−(C=O)−R、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及びOからなる群内で選択され、
−G’は、−(CH−、−O−、−O−(C=O)−及び−O−(C=O)−O−からなる群内で選択され、
−z’は、水素、−R、ハロゲン及びベンジルからなる群内で選択され、
−Y’、G’及びz’は、また、Y=NH及びG−z=OHに分解可能な、置換オキサゾール環を形成することができ、
−X、Y、G、z、Q、T、Qは、前記定義された通りであり、
−Wは、遊離酸−(C=O)−OH中に存在するヒドロキシ基(−OH)又は遊離酸−(C=O)−OHの活性化後に得られる基を表す]
を実施することによる、反応図式1:
【0039】
【化19】
Figure 2004538277
によって定義される方法が提供される。
【0040】
一般式(a)の化合物のWに関して、遊離酸−(C=O)−OHの活性化後に得られる基の適切な例には、ハロ基、アルキルカルボニルオキシ又はアルキルスルホニルオキシが含まれる。
【0041】
一般式(I’)の化合物は、任意に、
−炭上の白金又はパラジウムのような触媒の存在下でメタノールのようなプロトン性溶媒中で加圧下での水素による、アミノ基へのニトロ基の還元、
−酸性条件(例えば、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素又は塩酸水溶液)又は塩基性条件(水酸化ナトリウム又はカリウム水溶液)を使用する、遊離アミノ又はヒドロキシルへの保護されたアミノ又はヒドロキシル基の脱保護、
−非プロトン性溶媒中で塩基の存在下で適切な求核性試薬による、ハロゲン化物のような離脱基の置換、
−アジド基の化学(The chemistry of the azido group)(1971年)第397頁中でBanthorpeにより又は有機反応(Organic Reactions)(1946年)第267頁中でWallisにより記載されているようなクルチウス転位又はホフマン転位のような幾つかの公知の官能基転換により、一般式(I)の化合物に転化させることができる。
【0042】
本発明による化合物は、上記の一般的製造方法に従って製造することができる。にもかかわらず、当業者は、合成したいと思う化合物のそれぞれの特殊性に従ってこの方法を適合させることができることが理解されるであろう。
【0043】
一般的な製造方法の一つ又は他のものに使用される試薬の製造は、一般的に公知であり、先行技術に於いて特別に又は当業者がそれを所望の目的に適合させることができるような方式で一般的に記載されている。試薬の製造のための条件を確立するために当業者によって使用することができる先行技術は、ウィリー社によって刊行された(1992年)、J.March著「最新有機化学(Advanced Organic Chemistry)」、ゲオルク・チーメ出版社(Georg Thieme Verlag)によって刊行された「有機化学の方法(Methoden der Organischen Chemie)」(Houben−Weyl)又はアメリカ化学会によって刊行された「ケミカル・アブストラクツ」のような多数の一般的化学教科書並びに一般の人々にアクセス可能な情報データベースに記載されている。
【0044】
上記の方法に於ける反応物は、市販されているか又は標準的手順を使用して容易に入手することができる。
【0045】
一般式(a)の複素環式酸は、それらのアルキルエステルの形で得ることができる。この場合に、この化合物は、T.W.Greene、P.W.Greene著、「有機合成に於ける保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、ウィリー・アンド・サンズ社(Wiley & Sons)、ニューヨーク、1991年刊により記載されているような又はそれに参照されているような、標準的脱保護手順に従って鹸化される。続いて、この複素環式酸又はこの酸から得られた酸誘導体は、Houben−Weyl著「有機化学の方法」、Eugen Mueller(編)、チーメ出版社、シュトゥットガルトに公表されたような公知のカップリング手順に従って、アミンと反応させられる。続いて、複素環式カルボキサミド上の幾つかの置換基は、任意に、R.C.Larock著「総合有機転換(Comprehensive Organic Transformations)」、VCH出版社、ワインハイム(Weinheim)1989年刊に記載された若しくは参照されたような又は例えば、MDLデータベースにより提供される「バイルシュタイン・コマンダー(Beilstein Commander)2000、バージョン5.0」のようなコンピュータ化反応データベースに於けるような官能基転換に付して、一般式(I)の他の化合物を得ることができる。
【0046】
本発明は、また、有効量の一般式(I)の活性物質を含む殺真菌組成物に関する。それで、本発明に従って、活性成分として、有効量の前記定義されたような一般式(I)の化合物及び農学的に許容される担体を含む殺真菌組成物が提供される。
【0047】
本明細書に於いて、用語「担体」は、活性物質が植物の部分への適用を一層容易にするように組み合わせられる、天然又は合成の、有機又は無機物質を示す。それでこの担体は一般的に不活性であり、農学的に許容性でなくてはならない。この担体は固体又は液体であってよい。適切な担体の例には、クレー、天然又は合成ケイ酸塩、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料、水、アルコール特にブタノール、有機溶媒、鉱油及び植物油並びにこれらの誘導体が含まれる。このような担体の混合物も使用することができる。
【0048】
この組成物には、また、追加の成分が含まれていてよい。特に、この組成物には、界面活性剤が更に含まれていてよい。界面活性剤は、イオン形若しくは非イオン形の乳化剤、分散剤若しくは湿潤剤又はこのような界面活性剤の混合物であってよい。例えば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩又はナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコール又は脂肪酸又は脂肪アミンとの重縮合物、置換フェノール(特に、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウラート)、ポリオキシエチル化アルコール又はフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル並びに硫酸塩、スルホン酸塩及びリン酸塩官能基を含有する上記化合物の誘導体を挙げることができる。活性物質及び/又は不活性担体が水不溶性であるとき並びに適用するためのベクター剤(vector agent)が水であるとき、少なくとも1種の界面活性剤の存在が、一般的に必須である。好ましくは、界面活性剤含有量は5重量%から40重量%であってよい。
【0049】
追加であるが任意の成分には、また、保護コロイド、接着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤が含まれる。更に一般的に、活性物質を、通常の配合技術に従う全ての固体又は液体添加物と組み合わせることができる。
【0050】
一般的に、本発明による組成物には、通常、0.05(重量)%から99(重量)%、好ましくは10重量%から70重量%の活性物質が含有されていてよい。
【0051】
本発明による組成物は、エーロゾルディスペンサー、餌(bait)(使用のために便利)、餌濃縮物、ブロック餌(block bait)、カプセル懸濁液、コールド・フォギング(cold fogging)濃縮物、散布性粉末、乳化性濃縮物、水中油滴型エマルジョン、油中水滴型エマルジョン、カプセル化顆粒、微細顆粒、種子処理用流動性濃縮物、気体(圧力下)、気体発生製品、粒状餌、顆粒状餌、顆粒、ホット・フォギング濃縮物、マクロ顆粒、ミクロ顆粒、油分散性粉末、油混和性流動性濃縮物、油混和性液体、ペースト、植物小棒(plant rodlet)、板状餌、乾式種子処理用粉末、残飯餌、病虫害防除薬で被覆した種子、スモークろうそく、スモークカートリッジ、スモーク発生器、スモークペレット、スモーク小棒、スモーク錠剤、スモーク缶、可溶性濃縮物、可溶性粉末、種子処理用溶液、懸濁液濃縮物(流動性濃縮物)、トラッキングパウダー(tracking powder)、超小体積(ulv)液体、超小体積(ulv)懸濁液、蒸気放出製品、水分散性顆粒又は錠剤、スラリー処理用水分散性粉末、水溶性顆粒又は錠剤、種子処理用水溶性粉末及び湿潤性粉末のような、非常に多様な形態で使用することができる。
【0052】
これらの組成物には、スプレー又は散布装置のような適切な装置の手段により、処理すべき植物又は種子に直ぐに適用できるようになっている組成物のみならず、それらを作物に適用する前に希釈しなくてはならない濃縮された商品組成物も含まれる。
【0053】
本発明の化合物は、また、1種又は2種以上の、殺虫剤、殺真菌剤、殺菌剤、誘引ダニ駆除剤若しくはフェロモン又は生物活性を有する他の化合物と混合することもできる。こうして得られた混合物は、活性の拡大したスペクトルを有する。特に、本発明の化合物は、ストロビルリン(strobilurin)誘導体との交差耐性の問題点を示さない。実際に、本発明の化合物は、ストロビルリン誘導体に対して異なった生化学部位で活性である。
【0054】
他の殺真菌剤との混合物、特に、アシベンゾラー−S−メチル(acibenzolar−S−methyl)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベノミル(benomyl)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、カプタフォル(captafol)、カプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルプロパミド(carpropamide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、銅をベースにする殺真菌組成物、水酸化銅及びオキシ塩化銅のような銅の誘導体、シアゾファミド(cyazofamide)、シモキサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、ジクロラン(dichloran)、ジクロシメト(diclocymet)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジフルメトリム(diflumetorim)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリモル(ethirimol)、ファモキサドン(famoxadon)、フェナミドン(fenamidone)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンヘキサミド(fenhexamide)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidine)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェリムゾン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルメトベル(flumetover)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアフォル(flutriafol)、フォルペル(folpel)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、グアザチン(guazatine)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメキサゾル(hymexazol)、イマザリル(imazalil)、イプロベンホス(iprobenphos)、イプロジオン(iprodione)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、カスガマイシン(kasugamycin)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェノキサム(mefenoxam)、メパニピリム(mepanipyrim)、メタラキシル(metalaxyl)及びメタラキシル−Mのようなそのエナンチオマー形、メトコナゾール(metconazole)、メチラム(metiram)−亜鉛、オキサジキシル(oxadixyl)、ペフラゾアート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシキュロン(pencycuron)、フォセチル(fosetyl)−Alのようなリン酸及びその誘導体、フタリド、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、キノキシフェン(quinoxyfen)、シルチオファム(silthiofam)、シメコナゾール(simeconazole)、スピロキサミン(spiroxamine)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファナート(thiophanate)、例えばチオファナート−メチル、チラム(thiram)、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアゾロピリミジン(triazolopyrimidines)、例えばクロランスラム(cloransulam)−メチル、フルメツラム(flumetsulam)、フロラスラム(florasulam)、メトスラム(metosulam)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリチコナゾール(triticonazole)、例えば、イプロバリカルブ(iprovalicarb)及びベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)のようなバリンアミドの誘導体、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ジネブ(zineb)及びゾキサミド(zoxamide)並びにストロビルリンファミリーの殺真菌剤、例えば、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシム(kresoxym)−メチル、メトミノストロビン(metominostrobin)、ジスコストロビン(discostrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)及びトリフロキシストロビンとの混合物が特に有利である。
【0055】
本発明の殺真菌組成物は、作物の植物病原体真菌と治療的又は予防的に闘うために使用することができる。それで、本発明の更に別の局面に従って、作物の植物病原体真菌と治療的又は予防的に闘うための方法であって、前記定義された通りの殺真菌組成物を、種子、植物及び/若しくは植物の果実又はその植物が成長している若しくは成長させることが望まれる土壌に適用することを特徴とする方法が提供される。
【0056】
作物の植物病原体真菌に対して使用されるような組成物には、有効で且つ植物に有害でない量の、一般式(I)の活性物質が含まれている。
【0057】
「有効で且つ植物に有害でない量」という表現は、作物上に存在するか又は現れやすい真菌を駆逐するか又は撲滅し、該作物のための植物毒性の如何なる感知できる徴候も引き起こさない、本発明による組成物の量を意味する。このような量は、闘うべき真菌、作物の種類、気候条件及び本発明による殺真菌組成物中に含有されている化合物に依存して広い範囲内で変化させることができる。
【0058】
この量は、当業者の能力内である系統的圃場試行によって決定することができる。
【0059】
本発明による処理方法は、塊茎及び根茎のような繁殖物質のみならず、種子、若木又は移植する若木及び植物又は移植する植物を処理するために有用である。この処理方法は、また、根を処理するために有用であろう。本発明による処理方法は、また、関連する植物の幹、茎又は柄、葉、花及び果実のような、植物の地上部分を処理するためにも有用であろう。
【0060】
本発明による方法により目標とされる植物の中で、綿;亜麻;蔓植物;バラ科種(例えば、リンゴ及びセイヨウナシのような種子果実のみならず、アンズ、アーモンド及びモモのような石果)、Ribesioidae種、クルミ科種、カバノキ科種、ウルシ科種、ブナ科種、クワ科種、モクセイ科種、マタタビ科種、クスノキ科種、バショウ科種(例えば、バナナ樹及びプランタン(plantin))、アカネ科種、ツバキ科種、アオギリ科種、ミカン科種(例えば、レモン、オレンジ及びグレープフルーツ)のような果実作物;ナス科種(例えば、トマト)、ユリ科種、キク科種(例えば、レタス)、セリ科種、アブラナ科種、アカザ科種、ウリ科種、マメ科種(例えば、エンドウ)、バラ科種(例えば、イチゴ)のようなマメ科作物;イネ科種(例えば、トウモロコシ、コムギ、コメ、オオムギ及びトリチカレのような穀草)、キク科種(例えば、ヒマワリ)、Cruciferae種(例えば、セイヨウアブラナ)、マメ科種(例えば、ダイズ)、ナス科種(例えば、ジャガイモ)、アカザ科種(例えば、ビート根)のような大作物;園芸及び森林作物;並びにこれらの作物の遺伝子的に修飾した同族体を挙げることができる。
【0061】
本発明による方法により目標とされる植物及びこれらの植物の可能性のある病気の中で、下記のものを挙げることができる。
【0062】
−コムギ、下記の種子病気:即ち、フサリウム(Microdochium nivale及びFusarium roseum)、ムギ黒穂病(Tilletia caries、Tilletia controversa又はTilletia indica)、セプトリア(septoria)病(Septoria nodorum)及び裸黒穂病を抑制することに関して;
−コムギ、植物の気生部分の下記の病気:即ち、穀草眼点病(Tapesia yallundae、Tapesia acuiformis)、立ち枯れ病(Gaeumannomyces graminis)、フットべと病(foot blight)(F.culmorum、F.graminearum)、ブラックスペック(black speck)(Rhizoctonia cerealis)、うどん粉病(Erysiphe graminis forma specie tritici)、さび病(Puccinia striiformis及びPuccinia recondita)及びセプトリア病(Septoria tritici及びSeptoria nodorum)を抑制することに関して;
−コムギ及びオオムギ、細菌及びウイルス病、例えば、オオムギ・イエローモザイク病を抑制することに関して;
−オオムギ、下記の種子病気:即ち、網斑病(pyrenophora graminea、Pyrenophora teres及びCochliobolus sativus)、裸黒穂病(Ustilago nuda)及びフサリウム(Microdochium nivale及びFusarium roseum)を抑制することに関して;
−オオムギ、植物の気生部分の下記の病気:即ち、穀草眼点病(Tapesia yallundae)、網斑病(Pyrenophora teres及びCochliobolus sativus)、うどん粉病(Erysiphe graminis forma specie hordei)、矮小の赤さび病(Puccinia hordei)及び葉枯れ病(Rhynchosporium secalis)を抑制することに関して;
−ジャガイモ、塊茎病(特に、Helminthosporium solani、Phoma tuberosa、Rhizoctonia solani、Fusarium solani)、うどん粉病(Phytopthora infestans)及びある種のウイルス(ウイルスY)を抑制することに関して;
−ジャガイモ、下記の群葉病気:即ち、初期べと病(Alternaria solani)、うどん粉病(Phylophthora infestans)を抑制することに関して;
−綿、種子から成長した若い植物の下記の病気:即ち、立ち枯れ病及び輪紋病(Rhizoctonia solani、Fusarium oxysporum)及び黒色根腐れ病(Thielaviopsis basicola)を抑制することに関して;
−タンパク質生成作物、例えば、エンドウ、下記の種子病気:即ち、炭疽病(Ascochyta pisi、Mycosphaerella pinodes)、フサリウム(Fusarium oxysporum)、グレーカビ(Botrytis cinerea)及びうどん粉病(Peronospora pisi)を抑制することに関して;
−油収穫作物、例えば、セイヨウアブラナ、下記の種子病気:即ち、Phoma lingam、Alternaria brassicae及びSclerotinia sclerotiorumを抑制することに関して;
−トウモロコシ、種子病気:即ち、(クモノスカビ種、ペニシリウム種、Trichoderma種、コウジカビ種及びGibberella fujikuroi)を抑制することに関して;
−亜麻、種子病気:即ち、Alternaria linicolaを抑制することに関して;
−森林樹、立ち枯れ病(Fusarium oxysporum、Rhizoctonia solani)を抑制することに関して;
−コメ、気生部分の下記の病気:即ち、胴枯れ病(Magnaporthe grisea)、縁取りされた葉鞘スポット(bordered sheath spot)(Rhizoctonia solani)を抑制することに関して;
−マメ作物、種子又は種子から成長した若い植物の下記の病気:即ち、立ち枯れ病及び輪紋病(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum、Rhizoctonia solani、Pythium種)を抑制することに関して;
−マメ作物、気生部分の下記の病気:グレーカビ(Botrytis種)、うどん粉病(特に、Erysiphe cichoracearum、Sphaerotheca fuliginea及びLeveillula taurica)、フサリウム(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum)、斑点病(Cladosporium種)、アルテルナリア(alternaria)斑点病(Alternaria種)、炭疽病(Colletotrichum種)、セプトリア斑点病(セプトリア種)、黒斑病(Rhizoctonia solani)、うどん粉病(例えば、Bremia lactucae)、Peronospora種、Pseudoperonospora種、Phytophthora種)を抑制することに関して;
−果実樹、気生部分の病気:即ち、モニリア病(Monilia fructigenae、M.laxa)、黒星病(Venturia inaequalis)、うどん粉病(Podosphaera leucotricha)に関して、;
−蔓植物、群葉の病気:即ち、特に、グレーカビ(Botrytis cinerea)、うどん粉病(Uncinula necator)、黒斑病(Guignardia biwelli)及びうどん粉病(Plasmopara viticola)に関して;
−ビート根、気生部分の下記の病気:即ち、セルコスポラ(cercospora)べと病(Cercospora beticola)、うどん粉病(Erysiphe beticola)、斑点病(Ramularia beticola)に関して。
【0063】
穀草は、好ましくは、本発明の方法に従って処理される。コムギ及びコメは、本発明による方法を実施するために更に好ましい。
【0064】
本発明による殺真菌組成物は、挽材の上又は内部に生じ易い真菌病に対して使用することもできる。用語「挽材」は、木材の種の全ての種類及び建築用に意図されるこの木材の加工品の全ての種類、例えば、無垢木材、高密度木材、積層木材及び合板を意味する。本発明による挽材の処理方法は、1種又は2種以上の、本発明の化合物又は本発明による組成物を、接触状態で置くことからなる。この接触状態で置くことによって、例えば、直接適用、スプレー、浸漬、注入又は全ての他の適切な手段のような非常に多様な形をカバーすることができる。
【0065】
本発明による処理に於いて適用される活性物質の用量は、葉処理に於ける適用について、一般的に且つ有利には、10g/haから800g/ha、好ましくは50g/haから300g/haである。適用される活性物質の用量は、種子処理の場合に、一般的に且つ有利には、種子100kg当たり2gから200g、好ましくは種子100kg当たり3gから150gである。上記の用量は本発明の例示例として与えられることが、明らかに理解される。当業者は、処理すべき作物の性質に従って適用用量を適合させる方法を知っているであろう。
【0066】
本発明による殺真菌組成物は、また、本発明による化合物又は本発明による農薬組成物による遺伝子的に修飾された植物の処理で使用することもできる。遺伝子的に修飾された植物は、そのゲノムの中に、関心のあるプロテインをエンコードする異種遺伝子が安定に組み込まれた植物である。「関心のあるプロテインをエンコードする異種遺伝子」という表現は、本質的に、形質転換された植物に新規な農学的特性を与える遺伝子又は形質転換された植物の農学的品質を改良するための遺伝子を意味する。
【0067】
形質転換された植物に新規な農学的特性を与える遺伝子の中で、ある種の除草剤に対する耐性を与える遺伝子、ある種の昆虫に対する耐性を与えるもの、ある種の病気に対する耐性を与えるもの等々を挙げることができる。このような遺伝子は、特に国際特許出願公開第91/02071号明細書及び国際特許出願公開第95/06128号明細書に記載されている。
【0068】
ある種の除草剤に対する耐性を与える遺伝子の中で、ビアロホス(bialophos)に対する耐性を与えるバー(Bar)遺伝子、グリホサート(glyphosate)及びその塩のような、標的としてEPSPSを有する除草剤に対する耐性を与える適切なEPSPSをエンコードする遺伝子(米国特許第4,535,060号明細書、米国特許第4,769,061号明細書、米国特許第5,094,945号明細書、米国特許第4,940,835号明細書、米国特許第5,188,642号明細書、米国特許第4,971,908号明細書、米国特許第5,145,783号明細書、米国特許第5,310,667号明細書、米国特許第5,312,910号明細書、米国特許第5,627,061号明細書、米国特許第5,633,435号明細書及び仏国特許第2 736 926号明細書)、グリホサート・オキシドレダクターゼをエンコードする遺伝子(米国特許第5,463,175号明細書)又はイソキサゾール、特にイソキサフトール(isoxafutol)(仏国特許出願第95/06800号明細書及び仏国特許出願第95/13570号明細書)、ジケトニトリル(欧州特許出願公開第0 496 630号明細書及び欧州特許出願公開第0 496 631号明細書)又はトリケトン、特にスルコトリオイン(sulcotrioine)(欧州特許出願公開第0 625 505号明細書、欧州特許出願公開第0 625 508号明細書及び米国特許第5,506,195号明細書)のような、標的としてHPPDを有する除草剤に対する耐性を与えるHPPDをエンコードする遺伝子を挙げることができる。このような標的としてHPPDを有する除草剤に対する耐性を与えるHPPDをエンコードする遺伝子は、国際特許出願公開第96/38567号明細書に開示されている。EPSPS又はHPPDをエンコードする遺伝子の場合に、そして更に特に上記の遺伝子について、これらの酵素をエンコードする配列は、トランジットペプチド、特に、米国特許第5,510,471号明細書に開示されている最適化されたトランジットペプチドとして知られているトランジットペプチドをエンコードする配列によって、有利に先行される。
【0069】
新規な昆虫耐性特性を与える遺伝子の中で、更に特に、文献に広範囲に記載され、当業者によく知られているBタンパク質をエンコードする遺伝子を挙げることができる。また、Photorabdus(国際特許出願公開第97/17432号明細書及び国際特許出願公開第/98/08932号明細書)のような細菌から抽出されたタンパク質をエンコードする遺伝子を挙げることもできる。
【0070】
新規な病気耐性特性を与える遺伝子の中で、特に、キチナーゼ、グルカナーゼ及びオキサラートオキシダーゼをエンコードする遺伝子が挙げられ、全てのこれらのタンパク質及びそれらのコード配列は文献に広く記載されており又は抗菌性及び/若しくは抗真菌性ペプチド、特に、植物チオニン又はデフェンシン(defensines)、更に特に、システインと塩基性アミノ酸を含む領域との間の1個又は2個以上のジスルフィド橋を含む全ての起源の溶菌ペプチド、特に、下記の溶菌ペプチド、即ち、アンドロクトニン(androctonine)(国際特許出願公開第97/30082号明細書及び1998年8月18日付で出願されたPCT/FR第98/01814号明細書)又はドロソマイシン(drosomicin)(1998年7月8日付で出願されたPCT/FR第98/01462号明細書)のような100個より少ないアミノ酸を含有するシステイン富化ペプチドが挙げられる。また、真菌エリシター(elicitor)ペプチド、特にエリシチン(elicitins)(Kamounら、1993年;Panabieresら、1995年)をエンコードする遺伝子が挙げられる。
【0071】
修飾植物の構成を修飾する遺伝子の中で、特に、ある種の必須脂肪酸の内容及び属性(欧州特許出願公開第0 666 918号明細書)又は特に該植物の葉及び/若しくは種子内のタンパク質の内容及び属性を修飾する遺伝子を挙げることができる。特に、硫黄含有アミノ酸に富んでいるタンパク質をエンコードする遺伝子(国際特許出願公開第98/20133号明細書、国際特許出願公開第97/41239号明細書、国際特許出願公開第95/31554号明細書、国際特許出願公開第94/20828号明細書及び国際特許出願公開第92/14822号明細書)を挙げることができる。
【0072】
本発明による殺真菌組成物は、特に、植物病気耐性特性を与える、異種遺伝子を含む遺伝子的に修飾された植物の処理に使用することができる。異種遺伝子は、遺伝子的に修飾された植物に、本発明による化合物の活性のスペクトルを補足する活性のスペクトルを優先的に与える。本発明に従って、表現「補足的スペクトル」は、本発明による化合物の活性のスペクトルとは異なっている異種遺伝子についての活性のスペクトル又は同じ感染物質に関連するが本発明による化合物のより低い適用用量について同じ又は改良された抑制を可能にする活性のスペクトルを意味する。
【0073】
本発明による組成物は、また、例えば、真菌症、皮膚症、白癬菌疾患及びカンジダ症又はアスペルギルス種、例えば、Aspergillus fumigatusによって起こされる疾患のような、ヒト及び動物真菌疾患の治療的又は予防的処理のために使用することもできる。
【0074】
本発明の局面を、化合物及び実施例の下記の表を参照して示す。下記の表IからXIIは、限定されない方法で、本発明による殺真菌化合物の例を示す。下記の実施例に於いて、「MP」は、「融点」を示し、セルシウス°(℃)で表される。M+1(又はM−1)は、それぞれ、質量分光法で観察されたときの、分子イオンピーク、プラス1又はマイナス1a.m.u.(原子質量単位)を意味する。
【0075】
【表1】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0076】
【表2】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0077】
【表3】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0078】
【表4】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0079】
【表5】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0080】
【表6】
Figure 2004538277
【0081】
【表7】
Figure 2004538277
【0082】
【表8】
Figure 2004538277
【0083】
【表9】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0084】
【表10】
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
Figure 2004538277
【0085】
【表11】
Figure 2004538277
【0086】
【表12】
Figure 2004538277
【0087】
一般式(I)の化合物の製造方法の実施例
【実施例1】
【0088】
式(I)のピロール−2−カルボキサミドの製造
出発物質の製造
4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)アニリン
【0089】
【化20】
Figure 2004538277
ジメチルスルホキシド(50mL)中の4−トリフルオロメチルブロモベンゼン(11.2g、50ミリモル)の攪拌した溶液に、粉末化した炭酸カリウム(3.4g、60ミリモル)及び4−aアミノフェノール(6.6g、55ミリモル)を添加する。この懸濁液を90℃で4.5時間加熱し、次いで水の中に注ぎ、ジイソプロピルエーテルで抽出し、濾過し、デカンテーションし、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)そして蒸発させて、9.6gの褐色油を得る。これをペンタンと共に粉砕し、得られた沈殿を濾過し、ペンタンで洗浄し、そして乾燥させて、3.3gの標題化合物(27%、mp.72℃)を得る。
【0090】
1−メチル−4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−1H−ピロール−2−カルボン酸
【0091】
【化21】
Figure 2004538277
0.93g(3.3ミリモル)のエチル1−メチル−4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−1H−ピロール−2−カルボキシラート(K.Narkunan、M.A.Ciufolini、Synthesis、2000年、第673−676頁に記載されている方法に従って製造した)、3.3mLの2モル濃度の水酸化ナトリウム水溶液及び3.3mLのエタノールの混合物を、室温で5日間攪拌する。水を添加し、エタノールを蒸発させる。ジエチルエーテルで抽出した後、水相を濃塩酸でpH2に酸性化する。酢酸エチルで抽出し、乾燥させそして濃縮して、0.6g(71%収率)の明褐色固体(M−1=253)を得る。
【0092】
反応図式1に従ったカップリング手順
1−メチル−4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−2−カルボキサミド(5)
【0093】
【化22】
Figure 2004538277
2.5mLのピリジン中の、0.127g(0.5ミリモル)の1−メチル−4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−ピロール−2−カルボン酸、0.127g(0.5ミリモル)の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン及び0.105g(0.55ミリモル)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の混合物を、90℃で3時間加熱する。冷却した後、ピリジンを蒸発させ、得られた黒色油を、0℃で10mLの15%塩酸溶液と共に0.5時間攪拌する。得られた沈殿を濾別し、水で及びジエチルエーテルで洗浄する。この固体をクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘプタン)して、0.08g(33%収率)の白色固体(MP=144℃)を得る。
【0094】
反応図式1に従った官能基転換
1−メチル−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1H−N−(4−ブトキシ−フェニル)ピロール−2−カルボキサミド(9)
【0095】
【化23】
Figure 2004538277
−5℃の9mLのジクロロメタン中の、0.361g(0.9ミリモル)の1−メチル−4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−1H−N−(4−ブトキシフェニル)−ピロール−2−カルボキサミドに、2mL(2.1ミリモル)のジクロロメタン中の三臭化ホウ素の1モル濃度溶液を、滴下により添加する。この混合物を、温度を0℃から10℃に保持しながら4時間、次いで室温で20時間攪拌する。この反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液と酢酸エチルとの混合物の中に注ぐ。得られた沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄する。0.100gの固体(M+1=304)を得る。
【実施例2】
【0096】
式(I)のピロール−3−カルボキサミドの製造
反応図式1に従ったカップリング手順
1−メチル−2−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミド(15)
【0097】
【化24】
Figure 2004538277
0℃に冷却した10mLのテトラヒドロフラン中の、1.0g(4.69ミリモル)の1−メチル−2−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−1H−ピロール−4−カルボン酸(K.Narkunan、M.A.Ciufolini、Synthesis、2000年、第673〜676頁に記載されている方法に従って製造した)、1.42g(5.63ミリモル)の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン及び0.644g(4.69ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの混合物に、10mLのテトラヒドロフラン中の1.08g(5.63ミリモル)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を添加する。得られた混合物を0℃で2時間攪拌し、次いで45℃で16時間加熱する。冷却した後、テトラヒドロフランを蒸発させる。残渣をクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘプタン9/1から6/4)して、1.37g(65%収率)の黄色固体(M+1=449)を得る。
【0098】
反応図式1に従った官能基転換
1−メチル−2−エトキシカルボニル−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミド(12)
【0099】
【化25】
Figure 2004538277
窒素下の8mLのアセトン中の、0.80g(1.78ミリモル)の1−メチル−2−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミド、0.49g(3.57ミリモル)の炭酸カリウムの混合物に、0.20mL(2.14ミリモル)の硫酸ジメチルを添加する。得られた混合物を50℃で16時間攪拌する。濃縮した後、残渣を水中に溶解させる。ジエチルエーテル及び酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮して、0.745g(90%収率)の橙色油(M+1=463)を得る。
【0100】
1−メチル−2−ヒドロキシカルボニル−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミド(13)
【0101】
【化26】
Figure 2004538277
4mLのエタノール中の0.64g(1.39ミリモル)の1−メチル−2−エトキシカルボニル−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミドの溶液に、1.4mL(2.8ミリモル)の2モル濃度の水酸化ナトリウム溶液を添加する。得られた溶液を室温で5日間攪拌する。水を添加し、エタノールを蒸発させる。ジエチルエーテルで抽出した後、水相を濃塩酸でpH2まで酸性化する。酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮して、0.5g(85%収率)の黄色みを帯びた固体(M+1=435)を得る。
【0102】
1−メチル−2−アミノ−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミド(14)
【0103】
【化27】
Figure 2004538277
0.46g(1.05ミリモル)の1−メチル−2−ヒドロキシカルボニル−3−メトキシ−1H−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピロール−4−カルボキサミドを、3.5mLの塩化チオニル中で室温で18時間攪拌する。濃縮した後、残渣をジイソプロピルエーテル中に溶解させ、懸濁液を濾別する。濾液を濃縮して、0.4g(85%収率)の橙色固体を得る。12mLのアセトン中に、0.370g(0.82ミリモル)の得られた酸クロリドを含有する溶液を、0.2mLの水中の0.06g(1ミリモル)のアジ化ナトリウムの溶液に添加する。0.5時間攪拌した後、12mLの水を添加し、懸濁液を濾別する。固体を水及びヘプタンで洗浄する。濾液の相を分離し、水相を塩基性にする。酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮して、0.13mg(39%収率)の黄色粉末を得る。
【実施例3】
【0104】
式(I)のピラゾールの製造
反応図式1に従ったカップリング手順
4−ブロモ−1−メチル−5−ニトロ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピラゾール−3−カルボキサミド
【0105】
【化28】
Figure 2004538277
50mLのジクロロメタン中の、0.99g(3.96ミリモル)の1−メチル−4−ブロモ−5−ニトロピラゾール−3−カルボン酸(Y.Manaev、M.Andrea、V.Perevalov、B.Stepanov、V.Dubrovskaya、V.Seraya、J.Gen.Chem.USSR(英訳)1982年、第2291〜2296頁に記載されている方法に従って製造した)、1.00g(3.96ミリモル)の4−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン及び0.05g(0.39ミリモル)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの混合物に、氷冷しながら、0.83g(4.35ミリモル)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を少しずつ添加する。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、そして150mLのジクロロメタン及び100mLの1モル濃度の塩酸溶液で希釈する。この2相溶液を十分に振盪し、相を分離する。ジクロロメチル化溶液を乾燥させ、濃縮して、黄色固体を得、これをジイソプロピルエーテルで洗浄して、1.56g(81%収率)の化合物70を固体(M+1=485)として得る。
【0106】
反応図式1に従った官能基転換
1−メチル−4−ヒドロキシ−5−アミノ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピラゾール−3−カルボキサミド(44)
【0107】
【化29】
Figure 2004538277
1.5g(3.1ミリモル)の1−メチル−4−ブロモ−5−ニトロ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル−ピラゾール−3−カルボキサミド、2.5g(0.065ミリモル)の水酸化ナトリウム、25mLの水、25mLのエタノール及び200mg(0.8ミリモル)の臭化銅の混合物を、90℃で1時間攪拌し、25mLの水を添加し、そしてこの混合物を100℃で3時間攪拌する。冷却した後、この混合物を200mLの水で希釈し、濃塩酸で酸性にする。酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、5mLにまで濃縮した後、ジエチルエーテルを添加し、5分間攪拌した後、得られた固体を濾別し、更なるジエチルエーテルで洗浄して、0.54gの固体を得る。この固体の0.47g(1.11ミリモル)を、50mLのメタノール中の0.10gの炭上の5%パラジウムと混合し、室温で60psiの水素下で3時間攪拌する。シリカを通して濾過し、酢酸で洗浄し、濃縮して、緑色固体を得、これをジエチルエーテルで洗浄して、0.15g(34%収率)の71をグレー固体(M+1=393)として得る。
【実施例4】
【0108】
式(I)のイソキサゾールの製造
出発物質の製造
3−(メトキシカルボニル)アミノ−4−メトキシ−イソキサゾール−5−カルボン酸
【0109】
【化30】
Figure 2004538277
9mLの水中に溶解させた、2.50g(0.011ミリモル)のメチル 3−(メトキシカルボニル)アミノ−4−メトキシ−イソキサゾール−5−カルボキシラート(W.Kloetzer、J.Schantz、Monatsh.Chem.、1965年、第102〜115頁に記載されている方法に従って製造した)及び1.30gの粉末化水酸化ナトリウムの混合物を、90℃で3時間加熱する。冷却した後、5℃を越えないように温度を制御しながら、この混合物を、濃塩酸でpH=2にまで酸性化する。0℃で1時間攪拌した後、得られた沈殿を濾別し、冷水で洗浄する。2.01g(86%収率)の白色固体(M+1=217)を得る。
【0110】
反応図式1に従ったカップリング手順
3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−5−カルボキサミド(28)
【0111】
【化31】
Figure 2004538277
5mLのエタノール中の、0.162g(0.75ミリモル)の3−(メトキシカルボニル)アミノ−4−メトキシ−イソキサゾール−5−カルボン酸、0.172g(0.68ミリモル)の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン及び0.212g(0.75ミリモル)の4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリドの混合物を、70℃で6時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌する。エタノールを蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中に溶解させ、得られた溶液を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液、水、塩酸の2%溶液及び水で逐次的に洗浄する。乾燥させ、濃縮した後、残渣をクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘプタン 2:8)して、0.122g(37%収率)のクリーム色固体(M+1=452)を得る。
【0112】
反応図式1に従った官能基転換
3−アミノ−4−ヒドロキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−5−カルボキサミド(32)
【0113】
【化32】
Figure 2004538277
2mLのジクロロメタン中の0.122g(0.27ミリモル)の3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−5−カルボキサミドに、0℃で、0.62mL(0.62ミリモル)のジクロロメタン中の三臭化ホウ素の1モル濃度溶液を、滴下により添加する。この混合物を、温度を0℃から10℃に保持しながら4時間、次いで室温で20時間攪拌する。この反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液の中に注ぎ、相を分離させる。水相を酢酸エチルで更に抽出する。一緒にした有機相を乾燥させ、濃縮する。残渣をアセトニトリル中で攪拌し、得られた懸濁液を濾別して、クリーム色固体を得る。
【実施例5】
【0114】
式(I)のイソキサゾール−3−カルボキサミドの製造
反応図式1に従ったカップリング手順
2−メトキシカルボニル−3−メトキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−4−カルボキサミド(39)
【0115】
【化33】
Figure 2004538277
0℃に冷却した10mLの水中の、1g(4.4ミリモル)の2−アジドカルボニル−3−メトキシ−イソキサゾール−4−カルボン酸(W.Kloetzer、J.Schantz、Monatsh.Chem.、1965年、第102〜115頁に記載されている方法に従って製造した)の懸濁液に、15mLのテトラヒドロフラン中の3.36g(13.2ミリモル)の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリンの溶液を滴下により添加する。得られた混合物を0℃で5時間攪拌し、室温で16時間放置する。濃縮した後、残渣を酢酸エチル中に溶解させ、有機相を1%塩酸溶液及び食塩水で逐次的に洗浄する。乾燥し、濃縮して固体を得、これをシリカで精製して、0.72g(38%収率)の白色固体(M+1=436)を得る。
【0116】
反応図式1に従った官能基転換
2−ヒドロキシカルボニル−3−ヒドロキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−4−カルボキサミド(40)
【0117】
【化34】
Figure 2004538277
5mLのジメチルホルムアミド中の、0.64g(1.47ミリモル)の2−メトキシカルボニル−3−メトキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソキサゾール−4−カルボキサミド、0.98g(7.4ミリモル)のヨウ化リチウム及び0.12g(1.47ミリモル)の酢酸ナトリウムの混合物を、90℃で8時間加熱し、室温で放置し、そして90℃で6時間加熱する。冷却した後、15mLの水を添加し、この溶液を30%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、ジエチルエーテルで3回洗浄する。水相を濃塩酸溶液で酸性にする。酢酸エチルで抽出した後、有機相を飽和塩化リチウム溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、0.33g(56%収率)の固体を得る。
【実施例6】
【0118】
式(I)のピリジン−4−カルボキサミドの製造
出発物質の製造
[(2−ジエチルアミノ−オキサゾロ[4,5−b3]ピリジン]−4−カルボン酸
【0119】
【化35】
Figure 2004538277
t−ブチル[(2−ジエチルアミノ−オキサゾロ[4,5−b3]ピリジン]−4−カルボキシラート(0.76g、2.61ミリモル)の溶液を、文献(R.K.Russelら、Tetrahedron Lett.、1993年、第34巻、第203〜206頁)に記載されているようにして製造し、この粗製物質をギ酸(15mL)中で3時間還流させた。次いで、全ての揮発物を除去し、残渣をトリクロロメタン中に溶解させ、冷却するとそれから純粋物質が沈殿した(577mg、94%)。(M+1=236)。
【0120】
反応図式1に従ったカップリング手順及び官能基転換
[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリノ−(2−アミノ−3−ヒドロキシ)ピリジル−4−カルボキサミド(19)
【0121】
【化36】
Figure 2004538277
ピリジン(15mL)中の、[(2−ジエチルアミノ−オキサゾロ[4,5−b3]ピリジン]−4−カルボン酸(0.30g、1.28ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(16mg、0.13ミリモル)及び4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン(0.39g、1.53ミリモル)の混合物に、ジメチルアミノプロピルエチルカルボジイミド(0.28g、1.79ミリモル)を添加した。この反応混合物を3日間攪拌し、次いで全ての揮発物を除去し、この粗製物を酢酸エチル中に溶解させ、pH4の緩衝剤溶液で抽出し、有機相を分離し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/酢酸エチル)によって精製して、256mgの黄色固体を得た。この固体の100mgを、ジメチルスルホキシド(2mL)中に溶解させ、これに50%水酸化カリウム水溶液(3mL)を添加し、この溶液を80℃で2時間攪拌し、次いで室温にまで冷却し、pH4の緩衝剤溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、全ての揮発物を蒸発させ、クロマトグラフィー処理した後に、31mgの所望の生成物を黄色固体として得た(38%)。(M−1=388)。
【実施例7】
【0122】
式(I)のイソチアゾールの製造
反応図式1に従ったカップリング手順
5−ニトロ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソチアゾール−3−カルボキサミド(58)
【0123】
【化37】
Figure 2004538277
0.8g(4.6ミリモル)の5−ニトロ−イソチアゾール−3−カルボン酸(R.J.A.Walsh、K.R.H.Woolbridge、J.Chem.Soc.Perkin Trans 1、1972年、第1247〜1249頁に記載されている方法に従って製造した)に、14mLの塩化チオニルを窒素下で添加し、得られた混合物を還流下で3時間攪拌する。冷却した後、溶媒を蒸発させて、固体を得る。この固体を、20mLのジエチルエーテルと20mLのジクロロメタンとの混合物中に懸濁させる。この懸濁液を、40mLのジエチルエーテル中の2.74g(10.8ミリモル)の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリンと2.5mL(18.3ミリモル)のトリエチルアミンとの混合物に添加する。得られた混合物を室温で4時間攪拌し、室温で一晩放置する。得られた懸濁液を濾過し、濾液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥させ、濃縮して、褐色固体を得、これをクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘプタン)して、1.2g(63%収率)の橙色固体(M+1=410)を得る。
【0124】
反応図式1に従った官能基転換
5−アミノ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソチアゾール−3−カルボキサミド(42)
【0125】
【化38】
Figure 2004538277
5mLの濃塩酸中の1.05g(2.57ミリモル)の5−ニトロ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルイソチアゾール−3−カルボキサミドの溶液に、5mLの濃塩酸中の2.5g(12.8ミリモル)の塩化スズの溶液を添加し、得られた混合物を70℃で16時間加熱する。冷却した後、溶媒を蒸発させ、残渣を水中に溶解させる。水相を30%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にする。酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮した後、残渣をクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘプタン)して、0.580g(60%ミリモル)の明褐色固体(M+1=380)を得る。
【実施例8】
【0126】
式(I)のチオフェン−2−カルボキサミドの製造
反応図式1に従ったカップリング手順
4−ブロモ−3−メトキシ−N−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルチオフェン−2−カルボキサミド
【0127】
【化39】
Figure 2004538277
2.39g(10ミリモル)の4−ブロモ−3−メトキシチオフェン−2−カルボン酸(C.Corral、M.B.El−Ashmawy、J.Lissavetzky、A.Basilio、A.Giraldez、Eur.J.Med.Chem.、1987年、第22巻、第251〜254頁の方法に従って製造した)に、10mLの塩化チオニルを添加し、この混合物を2時間還流させ、室温にまで冷却し、過剰の塩化チオニルを蒸発によって除去した。10mLの乾燥テトラヒドロフラン中のこの粗製酸クロリドを、20mLの乾燥テトラヒドロフラン中の0.53g(10ミリモル)の4−(4−トリフルオロフェノキシ)アニリン及び1.01g(10ミリモル)のトリエチルアミンの攪拌した混合物に0℃で滴下により添加し、この混合物を室温で18時間攪拌し、150mLの水で処理し、ジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ、蒸発させて、固体を得、これをペンタンで洗浄して、4.43g(94%収率)の黄褐色固体(M+1=473)を得た。
【0128】
反応図式1に従った官能基転換
2−N−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルカルボキサミド−3−メトキシチオフェン−4−カルボン酸(3)
【0129】
【化40】
Figure 2004538277
40mLの乾燥テトラヒドロフラン中の2.00g(4.24ミリモル)の4−ブロモ−3−メトキシ−N−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルチオフェン−2−カルボキサミドに、−78℃で、6mL(8.9ミリモル)のn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)を滴下により添加し、この反応物を−78℃で1時間攪拌し、その後、この混合物を過剰のドライアイスの上に注ぎ、室温にまで加温させた。50mLの水で処理し、ジエチルエーテルで抽出した後、水性画分を塩酸水溶液でpH3にまで酸性化し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、蒸発させて固体を得、ペンタン中の5%ジエチルエーテルで洗浄し、濾過して、1.11g(54%収率)の黄褐色固体(M+1=438)を得た。
【0130】
4−[(アリルオキシカルボニル)アミノ]−3−メトキシ−N−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルチオフェン−2−カルボキサミド(2)
【0131】
【化41】
Figure 2004538277
アルゴン下の5mLのアセトニトリル中の0.5g(1.14ミリモル)の2−N−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルカルボキサミド−3−メトキシチオフェン−4−カルボン酸に、0.116g(1.14ミリモル)のトリエチルアミン及び0.315g(1.14ミリモル)のジフェニルホスホリルアジドを添加し、この混合物を85℃で2時間加熱し、2.5mLのアリルアルコールを添加し、この加熱を18時間続けた。この混合物を室温にまで冷却し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー処理(ジクロロメタン/ヘプタン)して、0.15g(27%収率)の薄黄色固体(M+1=493)を得た。
【0132】
4−メチルチオ−3−メトキシ−N−4−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルチオフェン−2−カルボキサミド(4)
【0133】
【化42】
Figure 2004538277
2mLの乾燥テトラヒドロフラン中の0.1g(0.21ミリモル)の4−ブロモ−3−メトキシ−N−4−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルチオフェン−2−カルボキサミドに、−78℃で、0.3mL(0.45ミリモル)のn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)を滴下により添加した。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、0.5mLの乾燥テトラヒドロフラン中の0.02g(0.21ミリモル)の二硫化ジメチルで処理し、−78℃で3時間及び室温で18時間攪拌した。この混合物を25mLの水の中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、蒸発させて油を得、クロマトグラフィー処理(ジクロロメタン/ヘプタン)して、0.035g(38%収率)の無色油(M+1=440)を得た。
【実施例9】
【0134】
式(I)のニコチンアミドの製造
出発物質の製造
3−メチル−4−メトキシピリジン
【0135】
【化43】
Figure 2004538277
50mLのメタノール中の、4g(28.8ミリモル)の3−メチル−4−メトキシピリジンN−オキシド(Kohl、Bernhardら、J.Med.Chem.、1992年、第1049〜1057頁に記載されている方法に従って製造した)及び1.1mgの炭上の5%パラジウムの混合物を、20気圧で室温で12時間(2×6時間)水素化する。セライトを通して濾過し、蒸発させて、3.2g(90%)の明緑色油を得た。
【0136】
3−メチル−4−メトキシ−5−ニトロピリジン
【0137】
【化44】
Figure 2004538277
30mLの100%硝酸を、150mLの98%硫酸に攪拌し、冷却しながら添加する。この溶液に、3.2g(26ミリモル)の3−メチル−4−メトキシピリジンを滴下により添加する。この混合物を80℃で2.5時間攪拌し、冷却し、400gの砕いた氷及び300gの炭酸カリウムの混合物に、外部冷却しながら注意しながら添加する。更に125gの炭酸カリウムを添加し、懸濁液を濾過する。ケークを約1Lのジエチルエーテルで洗浄する。濾液層を分離し、エーテル性層を乾燥させ、濾別し、濃縮して、2.9g(30%収率)の黄色油(M+1=169)(純度#80%、更に精製することなく使用する)を得る。
【0138】
5−ニトロ−4−ヒドロキシ−ニコチン酸
【0139】
【化45】
Figure 2004538277
1.5g(8.9ミリモル)の3−メチル−4−メトキシ−5−ニトロピリジンを、25mLの氷冷した濃硫酸に攪拌しながら添加する。3.23g(11.0ミリモル)の重クロム酸カリウムを、45℃から55℃の温度を維持しながら、3/4時間かけて少しずつ添加する。攪拌を1/2時間続け、この混合物を28gの氷の中に注ぐ。冷却しながら28%アンモニウム水溶液を添加することによって、pHを1〜2に調節する。沈殿を濾別し、少量の非常に希釈したHCl水溶液で洗浄する。乾燥させた後、0.95g(58%収率)の白色固体(M+1=185)を得る。
【0140】
反応図式1に従ったカップリング手順
5−ニトロ−4−ヒドロキシ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド
【0141】
【化46】
Figure 2004538277
400mg(2.17ミリモル)の5−ニトロ−4−ヒドロキシ−ニコチン酸、2滴のDMF及び20mLの塩化チオニルの混合物を、70℃で3時間加熱する。塩化チオニルを真空下で除去し、残渣を15mLのTHF中に溶解させる。この溶液に、10mLのTHF中の549mg(2.17ミリモル)のパラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリン及び438mg(4.34ミリモル)のトリエチルアミンの溶液を添加する。得られた混合物を室温で1/2時間攪拌し、希HCl水溶液に添加する。水相を酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機相を乾燥させ、濃縮する。残渣を、15mLのメタノール、20mLの水及び1gの水酸化ナトリウムの溶液中で、70℃で1時間攪拌し、希HCl水溶液に添加する。水相を酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機相を乾燥させ、殆ど乾固するまで濃縮する。エーテルで希釈すると固体が得られ、これを濾別し、エーテルで洗浄する。418mg(44%収率)の黄色固体(M+1=418)を得る。
【0142】
反応図式1に従った官能基転換
5−アミノ−4−ヒドロキシ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド(45)
【0143】
【化47】
Figure 2004538277
30mLのメタノール中の、200mg(0.47ミリモル)の5−ニトロ−4−ヒドロキシ−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド及び100mgの炭上の5%パラジウムの混合物を、10気圧で室温で2時間水素化する。セライトを通して濾過し、蒸発させて、油を得る。ジイソプロピルエーテルと共に粉砕して、125mg(67%収率)のグレー固体(M−1=388)を得る。
【実施例10】
【0144】
式(I)のニコチンアミドの製造
出発物質の製造
2,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−ニコチン酸
【0145】
【化48】
Figure 2004538277
10g(59.5ミリモル)の2,6−ジメチル−4−オキソ−4H−ピラン−3−カルボン酸(Collie、J.Chem.Soc.、1907年、第787頁に記載されている方法に従って製造した)を、100mLの28%アンモニア水溶液中で室温で一晩攪拌する。残渣を少量のHCl水溶液で希釈し、固体を濾別する。6.9g(69%収率)の固体を得る。
【0146】
2,6−ジメチル−5−ニトロ−4−ヒドロキシ−ニコチン酸
【0147】
【化49】
Figure 2004538277
20mLの90%硝酸を、100mLの98%硫酸に、攪拌し、冷却しながら添加する。この溶液に、6.9g(41.1ミリモル)の2,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−ニコチン酸を少しずつ添加する。この混合物を80℃で1時間攪拌し、冷却し、300gの砕いた氷に注意しながら添加する。得られた懸濁液を濾別する。ケークを水で洗浄し、乾燥させる。6.7g(77%収率)の白色固体を得る。
【0148】
反応図式1に従ったカップリング手順
2,6−ジメチル−5−ニトロ−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド
【0149】
【化50】
Figure 2004538277
20mLの塩化チオニル中の1.0g(4.7ミリモル)の2,6−ジメチル−5−ニトロ−4−ヒドロキシ−ニコチン酸の混合物を、70℃で3時間加熱する。過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、残渣を40mLのTHF中に懸濁させる。これに、10mLのTHF中の、0.99g(4.7ミリモル)のパラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)アニリン及び1mL(7.1ミリモル)のトリエチルアミンの溶液を添加する。得られた混合物を室温で1/2時間攪拌し、THFを真空下で除去する。残渣を、HCl水溶液と酢酸エチルとの間に分配させる。有機相を乾燥させ、シリカを通して濾過する。濾液を蒸発させて、1.53g(80%収率)のピンク色固体(M+1=404)を得る。
【0150】
反応図式1に従った官能基転換
2,6−ジメチル−5−アミノ−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド(53)
【0151】
【化51】
Figure 2004538277
80mLのメタノール中の、1.4g(3.47ミリモル)の2,6−ジメチル−5−ニトロ−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド、1.09g(17.37ミリモル)の酢酸アンモニウム及び0.25gの炭上の10%パラジウムの混合物を、70℃で3時間攪拌し、セライトを通して濾過する。メタノールを蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとの間に分配させる。相を分離し、有機相を乾燥させ、蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、濾別し、乾燥させる。0.96g(74%収率)の黄色固体(M+1=374)を得る。
【0152】
2,6−ジメチル−5−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド(54)
【0153】
【化52】
Figure 2004538277
5mLの酢酸中の、300mg(0.8ミリモル)の2,6−ジメチル−5−アミノ−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド及び183mg(1.6ミリモル)のアセトニルアセトンの混合物を、70℃で15分間加熱する。この混合物をNaHCO水溶液に添加し、酢酸エチル中に抽出する。相を分離し、有機相を乾燥させ、蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、濾別し、乾燥させる。285mg(79%収率)の白色固体(M+1=452)を得る。
【0154】
2,6−ジメチル−5−ピロール−1−イル−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド(55)
【0155】
【化53】
Figure 2004538277
6mLの酢酸中の、280mg(0.75ミリモル)の2,6−ジメチル−5−アミノ−4−ヒドロキシ−N−パラ−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニルニコチンアミド及び132mg(1.0ミリモル)の2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフランの混合物を、70℃で1時間加熱する。この混合物をNaHCO水溶液に添加し、ジエチルエーテル中に抽出する。相を分離し、有機層を乾燥させ、シリカを通して濾過する。濾液を蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、濾別し、乾燥させる。137mg(43%収率)の白色固体(M+1=424)を得る。
【実施例11】
【0156】
式(I)のニコチンアミドの製造
出発物質の製造
メチル4−クロロ−5−メトキシカルボニル−ニコチナート
【0157】
【化54】
Figure 2004538277
150mLの塩化チオニル中の、16.38g(77.6ミリモル)の4−オキソ−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(S.Zupancic、Heterocycles、2000年、第2033〜2042頁に記載されている方法に従って製造した)及び0.5mLのDMFの混合物を、還流下で2時間加熱する。過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、残渣をNaHCO水溶液に添加し、酢酸エチルで抽出する。相を分離し、有機層を乾燥させ、蒸発させる。残渣をKCO水溶液及び水で洗浄し、乾燥させる。7.35g(41%収率)の白色固体(M+1=230)を得る。
【0158】
メチル4−メトキシ−5−メトキシカルボニル−ニコチナート
【0159】
【化55】
Figure 2004538277
100mLのTHF中の6.3g(27.5ミリモル)のメチル4−クロロ−5−メトキシカルボニル−ニコチナートの溶液に、6.48mL(35ミリモル)の、メタノール中のナトリウムメトキシドの5.4M溶液を添加する。この混合物を10分間攪拌し、蒸発させる。この残渣に、100mLの0.25M HCl水溶液を添加する。この溶液を、KCOによって塩基性にし、酢酸エチルで抽出する。有機相を乾燥させ、蒸発させて油を得、この油は冷却すると結晶化する。6.2g(定量的収率)の固体(M+1=226)を得る。
【0160】
4−メトキシ−5−メトキシカルボニル−ニコチン酸
【0161】
【化56】
Figure 2004538277
150mLのメタノール及び50mLの水中の、5.3g(23.5ミリモル)のメチル4−メトキシ−5−メトキシカルボニル−ニコチナートの溶液に、10mLの水中の0.94g(23.5ミリモル)の水酸化ナトリウムの溶液を添加する。得られた混合物を室温で一晩攪拌する。メタノールを真空下で除去し、水溶液を僅かに酸性にし、酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機相を乾燥させ、シリカを通して濾過する。濾液を殆ど乾固するまで蒸発させ、ジイソプロピルエーテルで希釈する。沈殿を得、濾別し、そして乾燥させる。2.83g(57%収率)の白色固体(M+1=212)を得る。
【0162】
反応図式1に従ったカップリング手順
5−メトキシカルボニル−4−メトキシ−N−パラ−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド(49)
【0163】
【化57】
Figure 2004538277
25mLのジクロロメタン中の、0.68g(2.37ミリモル)の4−メトキシ−5−メトキシカルボニル−ニコチン酸及び0.50g(2.37ミリモル)のパラ−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アニリンの混合物に、0.48g(2.50ミリモル)の1−[3−(N,N−ジメチル−アミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を一度に添加する。この溶液を室温で1時間攪拌し、そして蒸発させる。残渣を、水、酢酸エチル及び1mLの1M HCl水溶液の混合物中に溶解させる。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させる。得られた固体を、ヘプタン/ジイソプロピルエーテルで洗浄する。0.70g(61%収率)の褐色固体(M+1=481)を得る。
【0164】
反応図式1に従った官能基転換
5−アミノカルボニル−4−メトキシ−N−パラ−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド(50)
【0165】
【化58】
Figure 2004538277
30mLのメタノール中の、0.60g(1.25ミリモル)の5−メトキシカルボニル−4−メトキシ−N−パラ−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルニコチンアミド及び10mLの、メタノール中のアンモニアの7M溶液の混合物を、室温で3日間放置する。メタノールを殆ど乾固(2mL)まで蒸発させる。残渣をジエチルエーテルで希釈する。得られた固体を濾別し、乾燥させる。0.207g(35%収率)のピンク色固体(M+1=466)を得る。
【実施例12】
【0166】
式(I)のγ−ピロノン−2−カルボキサミドの製造
出発物質の製造
出発物質2−ベンジルオキシ−γ−ピラノン−2−カルボン酸を、公知の文献記載の方法に従って製造した。即ち、Z.D.Liu、H.H.Khodr、D.Y.Liu、S.L.Lu、R.C.Hider、J.Med.Chem.、1999年、第42巻、第4814〜4823頁に記載されているようにして、フルフリルアルコールから出発して、2−ヒドロキシメチル−ピロメコン酸を合成した。続くベンジル化は、Z.D.Liu、S.Piyamongkol、D.Y.Liu、H.H.Khodr、S.L.Lu、R.Hider、Bioorg.Med.Chem.、2001年、第9巻、第563〜574頁に記載されているようにして行った。3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−γ−ピラノンの2−ベンジルオキシ−γ−ピラノン−2−カルボン酸への酸化は、J.H.Looker、M.D.Cliffton、J.Heterocycl.Chem.、1986年、第23巻、第225〜227頁によって記載されているようにして実施した。
【0167】
反応図式1に従ったカップリング手順
N−(4−ブチルオキシ−フェニル)−2−(3−ベンジルオキシ−γ−ピラノン)カルボキサミド
【0168】
【化59】
Figure 2004538277
乾燥ピリジン(10mL)中の2−ベンジルオキシ−γ−ピラノン−2−カルボン酸(0.5g、2ミリモル)に、HOBt(0.27g、2ミリモル)、4−ブトキシアニリン(0.33g、2ミリモル)及びEDCI(0.48g、2.5ミリモル)を添加した。この混合物を85℃で1時間加熱し、次いでピリジンを蒸発させ、残渣を、CHCl及び1M HClの混合物中に溶解させ、15分間攪拌した。層を分離し、有機部分をHO、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、形成したエマルジョンを濾過し、有機層を分離し、乾燥させた(MgSO)。SiOのパッドを通して濾過し、続いてEtOAcで洗浄した後、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(SiO、ペンタン/EtOAc 1/1)によって精製した。生成物を灰白色固体(311mg、0.79ミリモル、39%)として単離した。Mp.98〜100℃。(M+1=394)。
【0169】
反応図式1に従った官能基転換
N−(4−ブチルオキシ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシ−γ−ピラノン)カルボキサミド(59)
【0170】
【化60】
Figure 2004538277
4M HCl(25mL)及びEtOH(15mL)中の、N−(4−ブチルオキシ−フェニル)−2−(3−ベンジルオキシ−γ−ピラノン)カルボキサミド(0.26g、0.66ミリモル)の懸濁液を、100℃で3.5時間加熱した。この反応混合物を冷却し、冷却で形成された懸濁液を真空中で濃縮した。残渣を濾別し、HO及びMeOHで洗浄して、灰白色固体(98mg、0.32ミリモル、49%)を得た。Mp.202〜204℃
【実施例13】
【0171】
式(I)のピロリジン−3−カルボキサミドの製造
出発物質の製造
複素環式酸を、T.Hoegberg、P.Stroem、M.Ebner、S.Raemsby、J.Org.Chem.、1987年、第52巻、第2033〜2036頁に従って製造した。
【0172】
tert−ブチル(1−N−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H)−ピロール−3−カルボキシラート
【0173】
【化61】
Figure 2004538277
tert−ブタノール(40mL)中のi−プロピルアミン(6.65mL、78ミリモル)の溶液に、窒素下で、アクリル酸tert−ブチル(11.3mL、78ミリモル)を滴下により添加し、この混合物を一晩攪拌し、次いでシュウ酸ジエチル(10.6mL、78ミリモル)を室温で添加した。攪拌を2時間続け、次いでtert−BuOK(87mg、78ミリモル)を添加し、この混合物を2時間還流させ、次いで冷却し、揮発物を真空中で除去した。この粗製生成物を熱水中に溶解させ、pH4まで酸性化した。得られた白色沈殿を濾過によって集め、乾燥させて、10.75gの生成物(57%)を得た。Mp.152℃。(M+1=186)。
【0174】
反応図式1に従ったカップリング手順
N−4−(フェノキシ)フェニル−(1−N−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H)−ピロール−3−カルボキサミド(72)
【0175】
【化62】
Figure 2004538277
乾燥トルエン(5mL)中の0.24g(1ミリモル)のtert−ブチル(1−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H)−ピロール−3−カルボキシラートに、N下で、4−フェノキシ−アニリン(185mg、1ミリモル)を添加し、この混合物を4時間還流させた。室温にまで冷却した後、形成された結晶を濾過によって集めて、70mgの純粋物質(0.2ミリモル、20%)を得た。Mp.251℃。(M+1=353)。
【0176】
N−(4−(4−トリフルオロメチル)フェノキシ)フェニル−[(1−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H)−ピロール]−3−カルボキサミド(73)
【0177】
【化63】
Figure 2004538277
トルエン(5mL)中の、J.B.Campbell、J.W.Firor、J.Org.Chem.、1995年、第60(23)巻、第7687〜7689頁に記載されているようにして製造した、エチル[(1−イソプロピル−4−ヒドロキシ−5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H)−ピロール]−3−カルボキシラート(0.2g、0.94ミリモル)に、N下で、4−(4−トリフルオロメチル)フェノキシ)−アニリン(0.3g、1.2ミリモル)を添加した。この反応物を2時間還流させ、次いで溶媒を蒸発させ、残渣をHPLCクロマトグラフィーによって精製した。生成物を白色結晶(83mg、21%)として得た。(M−1=419)。
【0178】
本発明の化合物の生物学的活性の実施例
【実施例14】
【0179】
Alternaria brassicae(アブラナ科の斑点病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、18℃から20℃で成長させた、スターターカップ(starter cup)内のダイコン植物(パーノット(Pernot)品種)を、子葉段階で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0180】
24時間後に、この植物を、それらに、Alternaria brassicae胞子の水性懸濁液(cm当たり40,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。この胞子は、12〜13日齢培養基から集める。汚染したダイコン植物を、湿潤雰囲気下で約18℃で6日から7日間インキュベーションする。等級付は、汚染から6日から7日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)又は完全な保護が、500g/haの用量で、下記の化合物;即ち、1、10、11、15、17、23、24、25、26、28、31、32、37、42、47、48、51、52、59、60、61、62、64、65、66、67、68、69、70、71、72で観察される。
【実施例15】
【0181】
Septoria nodorum(コムギ包穎白斑病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。
【0182】
50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のコムギ植物(シピオン(Scipion)品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、それらに上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。24時間後に、この植物を、Septoria nodorum胞子の水性懸濁液(cm当たり500,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。この胞子は、7日齢培養基から集める。汚染したコムギ植物を、湿潤雰囲気下で約18℃で72時間、次いで90%相対湿度で14日間インキュベーションする。
【0183】
等級付は、汚染から15日から20日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)又は完全な保護が、500g/haの用量で、下記の化合物;即ち、10、16、17、19、28、32、33、39、43、46、49、52、53、63、64、65、66、67、68、72で観察される。
【実施例16】
【0184】
Erisyphe graminis f.sp.tritici(コムギのうどん粉病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のコムギ植物(アウダセ(Audace)品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。24時間後に、この植物を、Erisyphe graminis f.sp.tritici胞子を散布することによって汚染し、散布は罹病した植物を使用して実施する。
【0185】
等級付は、汚染から7日から14日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)又は完全な保護が、500g/haの用量で、下記の化合物;即ち、5、11、12、13、14、15、19、22、24、25、26、27、28、29、30、31、32、34、35、36、37、42、44、45、49、51、55、59、64、65、66、67、68、69、70、71、73で観察される。
【実施例17】
【0186】
Septoria tritici(コムギの斑点病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のコムギ植物(シピオン品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0187】
24時間後に、この植物を、それらにSeptoria tritici胞子の水性懸濁液(mL当たり500,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。この胞子は、15日齢培養基から集められ、
1.5g/Lのゼラチン
0.5g/Lのオレイン酸ナトリウム
24g/LのPDB
を含む栄養溶液中に懸濁されている。
【0188】
汚染したコムギ植物を、約20℃及び100%相対湿度で72時間、次いで80%相対湿度で15日間インキュベーションする。
【0189】
等級付は、汚染から15日から20日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)保護が、500g/haの用量で、下記の化合物;即ち、1、9、15、16、18、21、22、23、24、25、26、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、41、42、43、45、49、50、51、52、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72で観察される。
【実施例18】
【0190】
Drechslera teres(オオムギ網斑病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のオオムギ植物(エクスプレス(Express)品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0191】
24時間後に、この植物を、それらにDreschslera teres胞子の水性懸濁液(mL当たり12,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。この胞子は、12日齢培養基から集める。汚染したコムギ植物を、約20℃及び100%相対湿度で24時間、次いで80%相対湿度で12日間インキュベーションする。
【0192】
等級付は、汚染から12日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)保護が、500g/haの用量で、実施例として記載した下記の化合物;即ち、9、13、14、15、18、20、21、22、24、26、27、30、31、32、33、34、35、36、37、41、43、45、47、49、62、69、70、72で観察される。
【実施例19】
【0193】
Rhynchosporium secalis(オオムギ葉焼け病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のオオムギ植物(エクスプレス又はバラック(Barrack)品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0194】
24時間後に、この植物を、それらにRhynchosporium secalis胞子の水性懸濁液(mL当たり800,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。汚染したコムギ植物を、約20℃及び100%相対湿度で48時間、次いで80%相対湿度で12/14日間インキュベーションする。
【0195】
等級付は、汚染から12/14日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)保護が、500g/haの用量で、実施例として記載した下記の化合物;即ち、32で観察される。
【実施例20】
【0196】
Puccinia recondita(コムギ褐色さび病)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、12℃で成長させた、スターターカップ内のコムギ植物(シピオン品種)を、1葉段階(10cm高さ)で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0197】
24時間後に、この植物を、それらにPuccinia recondita胞子の水性懸濁液(mL当たり150,000個の胞子)をスプレーすることによって汚染する。汚染したコムギ植物を、約20℃及び100%相対湿度で24時間、次いで70%相対湿度で10日間インキュベーションする。
【0198】
等級付は、汚染から10日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)保護が、500g/haの用量で、実施例として記載した下記の化合物;即ち、6、10、11、12、13、14、15、28、29、30、31、34、37、42、45、46、50、51、52、62、72で観察される。
【実施例21】
【0199】
Botrytis cinerea(キュウリグレーカビ)でのインビボ試験
試験した活性物質の1.5%の濃度での水性懸濁液を、それを微細に粉砕することによって、濃縮懸濁液型の配合物で得る。次いで、この水性懸濁液を、所望の活性物質濃度を得るように、水中に希釈する。50/50泥炭土壌−ポゾラン底土の上に播き、18℃から20℃で成長させた、スターターカップ内のキュウリ植物(マルケテル(Marketer)品種)を、子葉Z11段階で、上記の水性懸濁液をスプレーすることによって処理する。対照として使用した植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0200】
24時間後に、この植物を、葉の上表面上にBotrytis cinerea胞子の水性懸濁液(mL当たり150,000個の胞子)の液滴を載せることによって汚染する。この胞子は、15日齢培養基から集められ、
20g/Lのゼラチン
50g/Lの蔗糖
2g/LのNHNO
1g/LのKHPO
を含む栄養溶液中に懸濁されている。
【0201】
汚染したキュウリ植物を、15℃から11℃(昼/夜)及び80%相対湿度で気候室内に5/7日間静置する。
【0202】
等級付は、汚染から5/7日後に、対照植物と比較して行う。これらの条件下で、良好な(少なくとも50%)保護が、500g/haの用量で、実施例として記載した下記の化合物;即ち、5、24、30、37、45、67、69、70で観察される。

Claims (20)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004538277
    [式中、Hetは、同じか又は異なっていてよい、群N、O及びSの1個又は2個のヘテロ原子を含有する、5員又は6員の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族環(但し、この複素環は、置換基−GzがY及び−(C=O)−Q−T−Qの両方に隣接し、そして−(C=O)−Q−T−Q、−Gz及びYがHetのヘテロ原子に結合していないような隣接様式で、−(C=O)−Q−T−Q、−Gz及びYによって置換されている)を表し、
    nは、0、1、2又は3を表し、
    Xは、水素、ハロゲン、−R及び−SRからなる群内で選択され、
    Yは、
    Figure 2004538277
    −(C=O)−R、−NH、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及びOからなる群内で選択され、
    Gは、−(CH−、−O−、−O−(C=O)−及び−O−(C=O)−O−からなる群内で選択され、
    zは、水素、−R及びハロゲンからなる群内で選択され、
    は、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択され、
    Tは、−O−、−(CH−及び−S−からなる群内で選択され、
    は、水素、−R、−R、メチルベンゾチアゾリル、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択され、
    j、k、m、p、r及びtは、独立に、0、1、2又は3であるように選択され、
    hは、0と10との間の整数を表し、
    は、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシアルキルであり、
    は、オキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
    は、−OH、−OR又は−NHであり、そして
    は、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキルである]
    の化合物並びにそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Hetがピリジンを表すとき、−(C=O)−Q−T−Qは2位に存在しない)。
  2. Hetが5員複素環であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. Hetが、チオフェン、ピロール、イソキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール及びピロリジンからなる群内で選択されることを特徴とする、請求項2に記載の化合物。
  4. Hetがチオフェンであり、
    nが0又は1を表し、
    Xが−Hであり、
    Yが、−NH、−COH、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
    がC〜Cアルキルであり、
    がオキシ−(C〜C)アルキレンであり、
    Gが−O−であり
    Zが−H又は−Rであり、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    が、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択され、
    p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、
    qが0である
    ことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  5. Hetがピロールであり、
    nが0、1又は2を表し、
    Xが−H又は−Rであり、
    Yが、−NH、−C(O)R、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
    がC〜Cアルキルであり、
    がオキシ−(C〜C)アルキレンであり、
    が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
    Gが−O−であり
    Zが−H又は−Rであり、
    p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    qが0であり、
    が、水素、−R、−R
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  6. Hetがイソキサゾールであり、
    nが0であり、
    Yが、−NH、−C(O)R、−NHC(O)R及び−S(O)−Rからなる群内で選択され、
    がC〜Cアルキルであり、
    がオキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
    が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
    Gが−O−であり
    Zが−Hであり、
    p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    qが0であり、
    が、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  7. Hetがピロリジンであり、
    nが1又は2であり、
    YがOであり、
    Gが−O−であり
    Zが−Hであり、
    p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    qが0であり、
    が、水素、−R、−R
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  8. Hetが6員複素環であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  9. Hetが、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているようなピリジン、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているような1,2−ピリダジン及び−(C=O)−Q−T−Qが2位で結合されているようなピラノンからなる群内で選択されることを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. Hetが、−(C=O)−Q−T−Qが3位で結合されているようなピリジンであり、
    nが0、1又は2を表し、
    Xが−H又は−Rであり、
    Yが、
    Figure 2004538277
    −(C=O)−R、−NH、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及び−Oからなる群内で選択され、
    がC〜Cアルキルであり、
    がオキシ−(C〜C)アルキレン又はオキシ−(C〜C)アルキルであり、
    が−OH、オキシ−(C〜C)アルキル又はオキシ−(C〜C)アルコキシアルキルであり、
    Gが−O−であり
    Zが−H又は−Rであり、
    p及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    qが0であり、
    が、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の化合物。
  11. Hetが、−(C=O)−Q−T−Qが2位で結合されているようなピラノンであり、
    nが0、1又は2であり、
    Xが−H又は−Rであり、
    Yが、Oであり、
    がC〜Cアルキルであり、
    Gが−O−であり
    Zが−Hであり、
    p、q及びtが、独立に0、1又は2であるように選択され、

    Figure 2004538277
    であり、
    Tが−O−又は−(CH−であり、
    が、
    Figure 2004538277
    からなる群内で選択される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の化合物。
  12. 一般式(a)の置換複素環式酸又は酸誘導体と一般式(b)の求核性化合物との間の反応
    [式中、−Y’は、
    Figure 2004538277
    ハロゲン、−NH、−NO、−(C=O)−R、−NHR、−NH−(C=O)−R、−(SO)−R及びOからなる群内で選択され、
    −G’は、−(CH−、−O−、−O−(C=O)−及び−O−(C=O)−O−からなる群内で選択され、
    −z’は、水素、−R、ハロゲン及びベンジルからなる群内で選択され、
    −X、Y、G、z、Q、T、Qは、請求項1で定義された通りであり、
    −Wは、遊離酸−(C=O)−OH中に存在するヒドロキシ基(−OH)又は遊離酸−P−OHの活性化後に得られる基を表す]
    を実施することによる、反応図式1:
    Figure 2004538277
    によって特徴付けられる、請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
  13. 有効量の請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物及び農学的に許容される担体を含む殺真菌組成物。
  14. 更に、界面活性剤を含む、請求項13に記載の殺真菌組成物。
  15. 0.05重量%から99重量%の活性物質を含む、請求項13及び14のいずれかに記載の殺真菌組成物。
  16. 有効で且つ植物に有害でない量の請求項13から15に記載の組成物を、植物種子、植物葉及び/若しくは植物の果実又はその植物が成長している若しくはそれを成長させることが望まれる土壌に適用することを特徴とする、作物の植物病原体真菌と予防的に又は治療的に闘うための方法。
  17. 適用される活性物質の用量が、葉処理の場合に、1ヘクタール当たり活性物質10gから800gである、請求項16に記載の方法。
  18. 適用される活性物質の用量が、葉処理の場合に、1ヘクタール当たり活性物質50gから300gである、請求項17に記載の方法。
  19. 適用される活性物質の用量が、種子処理の場合に、種子100kg当たり活性物質2から200gである、請求項16に記載の方法。
  20. 適用される活性物質の用量が、種子処理の場合に、種子100kg当たり活性物質3gから150gである、請求項19に記載の方法。
JP2003512226A 2001-07-10 2002-07-08 新規な殺真菌化合物 Expired - Fee Related JP4418230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01420154A EP1275301A1 (en) 2001-07-10 2001-07-10 Trisubstituted heterocyclic compounds and their use as fungicides
PCT/EP2002/008666 WO2003006454A2 (en) 2001-07-10 2002-07-08 Heterocyclic carboxamides and their use as fungicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538277A true JP2004538277A (ja) 2004-12-24
JP4418230B2 JP4418230B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=8183150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512226A Expired - Fee Related JP4418230B2 (ja) 2001-07-10 2002-07-08 新規な殺真菌化合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7084163B2 (ja)
EP (2) EP1275301A1 (ja)
JP (1) JP4418230B2 (ja)
AT (1) ATE360012T1 (ja)
AU (1) AU2002325394A1 (ja)
DE (1) DE60219643T2 (ja)
ES (1) ES2281536T3 (ja)
GT (1) GT200200146A (ja)
WO (1) WO2003006454A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114124A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shionogi & Co., Ltd. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するイソキサゾール誘導体およびイソチアゾール誘導体
WO2009011305A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited アミド化合物とその植物病害防除方法
JP2016524623A (ja) * 2013-06-05 2016-08-18 シー・アンド・シー・リサーチ・ラボラトリーズC&C Research Laboratories 複素環式誘導体およびその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803592A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-13 Aventis Cropscience Sa Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
US7932272B2 (en) 2003-09-30 2011-04-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antifungal agent containing heterocyclic compound
WO2005081954A2 (en) 2004-02-25 2005-09-09 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1b
US20080015223A1 (en) * 2004-12-03 2008-01-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole Derivatives as Modulators of the 5-Ht2a Serotonin Receptor Useful for the Treatment of Disorders Related Thereto
US7829585B2 (en) 2005-03-30 2010-11-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antifungal agent containing pyridine derivative
WO2006132197A1 (ja) 2005-06-07 2006-12-14 Shionogi & Co., Ltd. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するヘテロ環化合物
TWI385169B (zh) 2005-10-31 2013-02-11 Eisai R&D Man Co Ltd 經雜環取代之吡啶衍生物及含有彼之抗真菌劑
US8183264B2 (en) 2006-09-21 2012-05-22 Eisai R&D Managment Co., Ltd. Pyridine derivative substituted by heteroaryl ring, and antifungal agent comprising the same
CN102702185A (zh) 2007-04-27 2012-10-03 卫材R&D管理有限公司 杂环取代吡啶衍生物的盐的结晶
TW200841879A (en) 2007-04-27 2008-11-01 Eisai R&D Man Co Ltd Pyridine derivatives substituted by heterocyclic ring and phosphonoamino group, and anti-fungal agent containing same
US8513287B2 (en) 2007-12-27 2013-08-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Heterocyclic ring and phosphonoxymethyl group substituted pyridine derivatives and antifungal agent containing same
US8188119B2 (en) 2008-10-24 2012-05-29 Eisai R&D Management Co., Ltd Pyridine derivatives substituted with heterocyclic ring and γ-glutamylamino group, and antifungal agents containing same
MX2012000435A (es) 2009-07-08 2012-06-01 Dermira Canada Inc Analogos de acido 5-(tetradeciloxi)-2-furancarboxilico (tofa) utiles en el tratamiento de trastornos o afecciones dermatologicas.
CN115011487B (zh) * 2022-05-12 2023-08-18 宁波大学 一种海绵共附生真菌及其在制备杂萜类化合物中的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1137445B (de) * 1960-01-14 1962-10-04 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Nitro-3-oxy-thiophen-2-carbonsaeureestern
US3959481A (en) * 1969-02-13 1976-05-25 Uniroyal Method of protecting plants from fungal diseases using furan-3-carboxamide derivatives
US4054585A (en) * 1972-03-06 1977-10-18 Uniroyal, Inc. Furan-3-carboxamide derivatives and method of preparing same
DE2417216A1 (de) * 1974-04-09 1975-11-06 Basf Ag Fungizide
US4214090A (en) * 1976-01-14 1980-07-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Fungicidal carboxamidopyrazoles
IL73418A (en) * 1983-11-07 1988-02-29 Lilly Co Eli 5-cyano-1h-pyrazole-4-(thio)carboxamide derivatives,their preparation and herbicidal compositions containing them
IL73419A (en) * 1983-11-07 1988-02-29 Lilly Co Eli 1h-pyrazole-4-(thio)carboxamide derivatives,their preparation and herbicidal compositions containing them
DK161702C (da) * 1985-04-04 1992-01-13 Hoffmann La Roche N-(2-phenoxyethyl)nicotinamid-derivater, deres fremstilling, fungicide midler indeholdende derivaterne, samt anvendelse af derivaterne og midlerne
DD270301A5 (de) * 1986-04-24 1989-07-26 Mitsui Toatsu Chemicals Inc.,Jp Verfahren zur herstellung neuer pyrazol-derivate und fungizide fuer landwirtschaft und gartenbau, welche diese verbindungen enthalten
US5223526A (en) * 1991-12-06 1993-06-29 Monsanto Company Pyrazole carboxanilide fungicides and use
UA58598C2 (uk) * 1998-06-05 2003-08-15 Монсанто Компані Cпосіб одержання 4,5-диметил-n-2-пропеніл-2-(триметилсиліл)-3-тіофенкарбоксаміду, заміщені п'ятичленні гетероциклічні сполуки, фунгіцидна композиція, що містить їх, та спосіб боротьби з захворюваннями рослин
DE19842354A1 (de) * 1998-09-16 2000-03-23 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide
JP2000204085A (ja) * 1998-11-13 2000-07-25 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾ―ルカルボン酸誘導体および病害防除剤
DE19958166A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Bayer Ag Pyridincarbamide
GB9930750D0 (en) * 1999-12-29 2000-02-16 Novartis Ag Organic compounds
GB0001447D0 (en) * 2000-01-21 2000-03-08 Novartis Ag Organic compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114124A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Shionogi & Co., Ltd. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するイソキサゾール誘導体およびイソチアゾール誘導体
JP5240775B2 (ja) * 2006-03-30 2013-07-17 塩野義製薬株式会社 I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するイソキサゾール誘導体およびイソチアゾール誘導体
WO2009011305A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited アミド化合物とその植物病害防除方法
JP2009040775A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物とその植物病害防除用途
JP2016524623A (ja) * 2013-06-05 2016-08-18 シー・アンド・シー・リサーチ・ラボラトリーズC&C Research Laboratories 複素環式誘導体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418230B2 (ja) 2010-02-17
US7084163B2 (en) 2006-08-01
US20060205732A1 (en) 2006-09-14
GT200200146A (es) 2003-05-15
US20040152698A1 (en) 2004-08-05
AU2002325394A1 (en) 2003-01-29
US7659307B2 (en) 2010-02-09
DE60219643T2 (de) 2007-12-27
ES2281536T3 (es) 2007-10-01
EP1275301A1 (en) 2003-01-15
DE60219643D1 (de) 2007-05-31
WO2003006454A8 (en) 2005-05-12
EP1425276A2 (en) 2004-06-09
EP1425276B1 (en) 2007-04-18
WO2003006454A3 (en) 2003-04-17
WO2003006454A2 (en) 2003-01-23
ATE360012T1 (de) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387188B2 (ja) 殺真菌剤として有用な4−置換ピコリン酸アミド誘導体
US7659307B2 (en) Heterocyclic carboxamides and their use as fungicides
JP4448326B2 (ja) 新規ピコリン酸誘導体及び殺真菌剤としてのそれらの使用
JP4925541B2 (ja) ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用
JP5155303B2 (ja) 新規な殺微生物剤
US6699818B1 (en) Trifluoromethylpyrrole carboxamides and trifluoromethylpyrrolethioamides as fungicides
KR101276929B1 (ko) 살진균제로서 유용한 2-피리디닐시클로알킬카르복사미드유도체
KR101161186B1 (ko) 2-피리디닐에틸벤즈아미드 유도체
KR101207826B1 (ko) 2-피리디닐에틸카르복사미드 유도체 및 살진균제로서의이의 용도
KR101130600B1 (ko) N-2-(2-피리디닐)에틸벤즈아미드 화합물 및살진균제로서의 그의 용도
JP2003520269A (ja) 殺菌剤としてのピロールカルボキサミド及びピロールチオアミド
KR20070004124A (ko) 2-피리디닐시클로알킬벤즈아미드 유도체 및 그의살진균제로서의 용도
JPS6097962A (ja) 1−置換イミダゾ−ル−5−カルボン酸誘導体,それらの製造方法ならびにそれらを含有する殺菌剤,除草剤および植物生長調整剤
KR20040094444A (ko) 살균제로서 유용한 규소화된 페닐 아미드 유도체
JPH0737450B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体並びに殺虫剤・殺ダニ剤及び殺菌剤
TW202218546A (zh) 用於對抗植物病原真菌的新穎吡啶醯胺化合物
EP1360176B1 (en) Pyrrolecarboxamides for use as fungicides
JPH04500075A (ja) 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体
TW202227423A (zh) 用於對抗植物病原真菌的新穎吡啶醯胺化合物
AU2002250905A1 (en) Pyrrolecarboxamides for the use as fungicides
MXPA00002415A (en) Heterocyclic substituted isoxazolidines and their use as fungicides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees