JP2004536801A - 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法 - Google Patents

植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536801A
JP2004536801A JP2002588990A JP2002588990A JP2004536801A JP 2004536801 A JP2004536801 A JP 2004536801A JP 2002588990 A JP2002588990 A JP 2002588990A JP 2002588990 A JP2002588990 A JP 2002588990A JP 2004536801 A JP2004536801 A JP 2004536801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gla
sda
polar
rich
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002588990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728561B2 (ja
JP2004536801A5 (ja
Inventor
ジャーハード コーン
ウルフ バンツァフ
ジーザス ルベン アブリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Martek Biosciences Boulder Corp
Original Assignee
Martek Biosciences Boulder Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Martek Biosciences Boulder Corp filed Critical Martek Biosciences Boulder Corp
Publication of JP2004536801A publication Critical patent/JP2004536801A/ja
Publication of JP2004536801A5 publication Critical patent/JP2004536801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728561B2 publication Critical patent/JP4728561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

種子および微生物から、γ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)を含有する極性脂質リッチ画分の生成および使用、ならびに特に抽出、分離、合成および回収、ならびにヒトの食品適用、動物飼料、医薬品および化粧品におけるそれらの使用を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の技術分野
本発明は、種子および微生物からγ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)を含む極性脂質リッチ画分の製造および使用、特に抽出、分離、合成および回収の分野、ならびにヒト食品適用、動物飼料、医薬品および化粧品におけるそれらの使用の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
ω-6およびω-3シリーズの多価不飽和脂肪酸は、生体の膜において構造的に重要であるが、更にエイコサノイド経路を通じおよびこれらの脂肪酸の遺伝子発現に対するそれらの影響により、細胞間連絡に直接および間接に参加している点で、生体活性脂質の特別なクラスを示している。これらの脂肪酸の2つ、GLA(γ-リノレン酸(gammalinolenic acid);C18:3n-6)およびSDA(ステアリドン酸(stearidonic acid);C18:4n-3)は、炎症状態、自己免疫状態、女性の健康状態(例えば、閉経期障害および月経前障害)ならびに乳児および動物における脂肪酸不均衡の治療において有効であることが示されている。最近の証拠により、一部の多価不飽和脂肪酸は、トリグリセリド型よりもリン脂質型で供給された場合に、より生体利用可能であることが示されている。GLAおよびSDAは歴史的には、種子から抽出された油の形状で栄養補助物質の市場に供給されてきた。しかし、最近の証拠により、一部の多価不飽和脂肪酸は、トリグリセリド型よりもリン脂質型のほうがより生体利用可能であることが示されている。これは、リン脂質の双極性の性質が、腸内においてそれらをより可溶性としかつ消化および吸収し易くするためであろう。これと同じリン脂質の双極性特性は、それらの乳化過程への参画能のために、GLAおよびSDAのようなこれらの脂肪酸を、クリームおよびローションのような外用塗布において、より機能性とするであろう。本発明者らは、GLAおよびSDAのリン脂質型での供給に重要な利点があり、これらの脂肪酸において強化された極性脂質の回収の改善された方法も必要とされていることを提唱している。
【0003】
極性脂質の例は、リン脂質(例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ジホスファチジルグリセロール)、セファリン、スフィンゴ脂質(スフィンゴミエリンおよびスフィンゴ糖脂質)、ならびにグリセロ糖脂質を含む。リン脂質は、下記の主要構造単位から構成される:脂肪酸、グリセロール、リン酸、およびアミノアルコール。これらは一般に、植物、微生物および動物の膜の構造において重要な役割を果たしている、構造脂質であるとみなされている。極性脂質は、それらの化学構造のために、双極性の性質を示し、極性および非極性溶媒の両方における溶解度または部分溶解度を示す。本明細書の説明における極性脂質という用語は、天然の極性脂質に限定されるものではなく、化学修飾された極性脂質もさらに含む。油という用語は様々な意味を有するが、本明細書において使用される場合はこれはトリアシルグリセロール画分を意味すると考えられる。
【0004】
極性脂質、特にリン脂質の重要な特性のひとつは、これらは一般に多価不飽和脂肪酸(PUFA:2個またはそれよりも多い不飽和結合を有する脂肪酸)を含むことである。多くの植物、微生物および動物のシステムにおいて、これらは特に、ω-3およびω-6シリーズの高度不飽和脂肪酸(HUFA:4個またはそれよりも多い不飽和結合を有する脂肪酸)において強化される。これらの高度不飽和脂肪酸はトリアシルグリセロール型では不安定であると考えられるが、これらは、リン脂質に組込まれた場合は増強された安定性を示す。
【0005】
市販のPUFAリッチリン脂質の主要な給源は、ダイズおよびキャノーラ種子である。これらの生物材料は、これらが遺伝的に修飾されない限りは、認知可能な量のGLAまたはSDAは含まない。これらのリン脂質(通常レシチンと称される)は、これらの油料種子から、植物油抽出工程の副生物として日常的に回収される。例えば、ダイズまたはキャノーラ油の製造において、マメ(種子)は最初に熱処理され、その後圧搾、粉砕、および/または片状化(flake)され、引き続きヘキサンのような非極性溶媒で抽出される。ヘキサンは、種子からトリアシルグリセロール-リッチ画分を、可変量の極性脂質(レシチン)と共に除去する。その後抽出された油は、通常の油精製工程の一部として物理的または化学的のいずれかにより脱ガムし(レシチン除去)、沈殿したレシチンが回収される。しかしこの工程には2つの欠点、(1)種子は、ヘキサンによる抽出前に熱処理されなければならず、この加工処理の経費を増大し、かつタンパク質画分を変性し、これにより副生物としてのその価値を低くする点;ならびに、(2)ヘキサンのような非極性溶媒の使用は、対処すべき毒性および引火性の問題がある点が存在する。
【0006】
「脱ガム」工程において抽出された粗レシチンは、ステロールおよびグルコシドと共に最大約33%油(トリアシルグリセロール)を含有することができる。この油を粗レシチンから分離するひとつの好ましい方法は、アセトンによる抽出である。この油(トリアシルグリセロール)はアセトンに可溶性であり、レシチンはアセトンに可溶性ではない。このアセトン溶液は、沈殿物(レシチン)から遠心により分離され、かつこの沈殿物は、最初に流動床乾燥機および次に真空乾燥炉の下で乾燥され、残留アセトンを回収し、生成物が乾燥される。乾燥温度50℃〜70℃が通常使用される。得られる乾燥レシチンは、およそ2〜4重量%の油(トリアシルグリセロール)を含有する。70℃よりも高い処理温度は、リン脂質の熱的分解につながり得る。しかし、例え70℃より低い温度であっても、アセトンの存在は、リン脂質の五感完治品質を損なう生成物の形成につながる。これらの副生物は、生成物にカビ臭、およびピリッとした後味(pungent aftertaste)を与える。
【0007】
これらの脂肪酸の食品、栄養補助物質、薬学的および化粧用の適用において使用可能な生物材料由来のGLAおよびSDAが豊富な極性脂質およびリン脂質の効率的回収のための改善された方法が、必要とされている。更にこれらの画分は、ペットおよび水産養殖のための飼料中の成分として必要とされている。
【発明の開示】
【0008】
発明の概要
本発明に従い、種子および微生物のような天然の生物材料からγ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)において強化された極性脂質を回収するための改善された方法、ならびにそれらの使用が提供される。
【0009】
本発明のひとつの態様において、γ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種が強化されたヒト、動物、または水産養殖生物の栄養補助物質を提供する方法が提供される。この方法は、種子または微生物からのGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を製造する工程;ヒトまたは動物により消費可能な形態で、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を提供する工程を含む。好ましい動物はペット動物である。
【0010】
別の本発明の態様において、γ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種の欠乏症を治療する方法が提供される。この方法は、種子または微生物からGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を製造する工程;ならびに、欠乏症を治療するためにGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を提供する工程を含む。この欠乏症は、炎症状態、自己免疫状態、女性の健康状態、または乳児の健康状態につながり得る。
【0011】
別の本発明の態様において、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、および嚢胞性線維症を含むが、これらに限定されるものではない、肺の慢性炎症病態を治療する方法が提供される。この方法は、種子または微生物由来のGLAおよび/またはSDAで強化した精製したリン脂質画分を製造する工程;GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分を、少なくとも1種のEPA-、GLA-またはSDA-リッチ油と配合する工程;ならびに、病態の治療のための、エアゾール送達システムを作成することなどによる、エアゾールを製造する工程を含む。
【0012】
別の本発明の態様において、火傷、UV照射、または他の皮膚障害により引き起こされた皮膚病変を治療する方法が提供される。この方法は、種子または微生物からのGLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分と、EPA-、GLA-またはSDA-リッチ油の少なくとも1種を配合する工程;ならびに、皮膚病変の治療のためのローションまたはクリームを製造する工程を含む。
【0013】
別の本発明の態様において、悪液質または脂肪吸収不良を治療する方法が提供される。この方法は、GLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;GLA-および/またはSDA-リッチ極性脂質画分を、少なくとも1種の他の精製リン脂質と配合する工程;GLA-および/またはSDA-リッチ極性脂質画分を、DHA、EPA、GLA-またはSDA-リッチ油の少なくとも1種と配合する工程;ならびに、病態の治療のために液体または乾燥した栄養製品を製造する工程を含む。悪液質または脂肪吸収不良は、癌またはクローン病のような疾患の結果であり得る。少なくとも1種の他の精製リン脂質が、ダイズ、ナタネ、キャノーラ、トウモロコシ、ピーナッツ、アマニ(flaxseed)、リンシード(linseed)、ヒマワリ、ベニバナ、および卵などの給源から得られる。
【0014】
別の本発明の態様において、胃腸管のH.ピロリ(H.pylori)感染症の治療法が提供される。この方法は、種子または微生物由来のGLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分を、少なくとも1種のEPA-、GLA-またはSDA-リッチ油と配合する工程;ならびに、疾患の治療のために脂肪乳剤または栄養製品を製造する工程を含む。
【0015】
別の本発明の態様において、γ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された脂肪配合物を供する方法が提供される。この方法は、種子または微生物由来のGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;ならびに、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の油と混合する工程を含む。好ましくはこの別の油は、魚油、微生物油、植物油、GLA含有油、SDA含有油、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0016】
本発明の別の態様において、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された極性脂質の配合物を供する方法が提供される。この方法は、種子または微生物由来のGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;ならびに、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の極性脂質と混合する工程を含む。好ましくは、この別の極性脂質は、ダイズ極性脂質、ナタネ極性脂質、ヒマワリ極性脂質、ベニバナ極性脂質、キャノーラ極性脂質、リンシード極性脂質、アマニ極性脂質、ピーナッツ極性脂質、卵黄極性脂質、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0017】
本発明の別の態様において、種子または微生物由来のGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分;ならびに、別の油を含有する、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された脂肪配合物が提供される。好ましくはこの別の油は、魚油、微生物油、植物油、GLA含有油、SDA含有油、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0018】
本発明の別の態様において、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された極性脂質の配合物を供する方法が提供される。この方法は、種子または微生物からのGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;ならびに、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の極性脂質と混合する工程を含む。好ましくは別の極性脂質は、ダイズ極性脂質、ナタネ極性脂質、ヒマワリ極性脂質、ベニバナ極性脂質、キャノーラ極性脂質、リンシード極性脂質、アマニ極性脂質、ピーナッツ極性脂質、卵黄極性脂質、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0019】
本発明の別の態様において、種子または微生物から抽出された極性脂質リッチ画分に由来した少なくとも1種のγ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)で強化された、精製リン脂質が提供される。好ましくは、GLAおよび/またはSDAで強化したリン脂質画分は、ヒトおよび動物により消費可能な形態である。
【0020】
好ましくは本発明の方法または製品の極性脂質リッチ画分は、栄養的、薬学的、および化粧用適用の成分として使用することができる。
【0021】
本明細書において使用される栄養的という用語は、栄養補助物質(ゲル-キャップ内、錠剤、液剤、乳剤、散剤またはいずれか他の形態)および食品を含む。薬学的という用語は、疾患または代謝不均衡の治療のために、摂食(特別な経腸的および非経口的栄養製品を含む)または経静脈的に注射もしくは受け取られる全ての化合物を含む。
【0022】
好ましくは、本発明の方法または製品の脂肪配合物は、栄養的、薬学的、または化粧用適用の成分として使用することができる。
【0023】
好ましくは本発明の方法または製品の極性脂質配合物は、栄養的、薬学的、または化粧用適用の成分として使用することができる。
【0024】
好ましくは、本発明の方法または製品の精製リン脂質は、栄養的、薬学的、または化粧用適用の成分として使用することができる。
【0025】
好ましくは、本発明の方法および製品において有用な種子は、ムラサキ科(Boraginaceae)、アカバナ科(Onagraceae)、ユキノシタ科(Saxifragaceae)、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)、またはアサ科(Cannabaceae)の植物に由来し、より好ましくはこれらの種子は、ルリジサ(borage)、エキウム(echium)、マツヨイグサ(evening primrose)、およびクロスグリ(black currant)からなる群より選択される。
【0026】
好ましくは、本発明の方法および製品において有用な微生物は、真菌、微小藻類、および細菌から選択される。より好ましくは、これらの微生物は、モルティエラ属(Mortierella)、ケカビ属(Mucor)、ブラストクラジエラ属(Blastocladiella)、コウガイケカビ属(Choanephora)、コニディオボルス属(Conidiobolus)、ハエカビ属(Entomophthora)、マキエダカビ属(Helicostylum)、ヒゲカビ属(Phycomyces)、クモノスカビ属(Rhizopus)、ボーベリア属(Beauveria)、およびフハイカビ属(Pythium)からなる属より選択される。
【0027】
好ましくは、本発明の製品および方法のGLAは、極性脂質画分の総脂肪酸の少なくとも2重量%を構成する。
【0028】
好ましくは、本発明の製品および方法のSDAは、極性脂質画分の総脂肪酸の少なくとも2重量%を構成する。
【0029】
好ましくは、本発明の製品および方法の植物種子は、遺伝的に修飾されており、かつより好ましくはこれらの種子は、SDAおよびGLAの少なくともひとつの生産を増大するように遺伝的に修飾されている。
【0030】
好ましくは、本発明の方法および製品の種子は、キャノーラ、ナタネ、リンシード、アマニ、ヒマワリ、ベニバナ、ダイズ、ピーナッツ、およびトウモロコシからなる群より選択される。
【0031】
好ましくはこの極性脂質リッチ画分は、種子または微生物から、アルコールを用いて抽出される。
【0032】
別の本発明の態様において、極性脂質リッチ画分は、種子または微生物からの、ヘキサンおよび他の非極性溶媒を用いる油分抽出の副生物として、例えば、脱ガムにより、誘導される。
【0033】
好ましくは、この極性脂質リッチ画分は、種子または微生物から、重力または遠心分離抽出技術を用いて抽出される。
【0034】
発明の詳細な説明
極性脂質(リン脂質を含む)は、それらの双極性の性質により、湿潤剤および乳化剤として、商業的に非常に関心が持たれている。これらの特性は、リン脂質中のPUFAをより生体利用性とし、更にはそれらの安定性を増強することも補助する。これらの特性は、リン脂質を、栄養補助物質、食品、特殊調製粉乳、医薬品、および化粧品の適用における使用のための成分にとって理想的な形態としている。リン脂質の食事の恩典は、改善された吸収および改善された取込みの両方を含む。同じくリン脂質は、生体において広範な機能性を有し、これらは重要な細胞膜構成要素であり、良好な乳化剤であり、小腸の界面活性剤として作用することができ、コリン給源およびPUFA給源として利用される。
【0035】
GLAおよびSDAは、通常、ムラサキ科、アカバナ科、ユキノシタ科、ゴマノハグサ科、またはアサ科の植物の種子のヘキサン抽出により、栄養補助物質の市場のために製造される。これらの科は、ルリジサ、エキウム、マツヨイグサ、およびクロスグリを含む。これらのリン脂質は、脱ガム工程において除去され、これは中性脂肪、ステロール、グルコシド、およびリン脂質の複合混合物を含有する廃棄物を生成する。この物質は通常、それを処分するように、家畜動物飼料業者に販売されている。本発明者らの知る限りは、栄養補助物質、食品、ペットまたは水産養殖市場において利用可能なGLAおよび/またはSDAのリン脂質型は存在しない。
【0036】
ナタネに加え、SDAおよびGLAの微生物給源も存在するが、市販されているものはない。GLAおよび/またはSDAを含有することが分かっている微生物は、酵母および下記の真菌属である:モルティエラ、ケカビ、ブラストクラジエラ、コウガイケカビ、コニディオボルス、ハエカビ、マキエダカビ、クモノスカビ、ボーベリア、タムジニウム(Thamnidium)、チチタケ(Lactarius)、アンズタケ(Cantherellus)、ポリポルス(Polyporus)、グロムス(Glomnus)、ジゴルヒンカス(Zygorhynchus)、およびフハイカビ;ならびに、下記を含む藻類および藻類様微生物の属:クロレラ(Chlorella)、イヂュコゴメ(Cyanidium)、セネデスマス(Scenedesmnus)、クラミドモナス(Chlamydomonas)、イトクズモ(Ankistrodesmus)、アオノリ(Enteromorpha)、オオシスチス(Oocystis)、ドウナリエラ(Dunaliella)、ヘテロマスディクス(Heteromastix)、オクロモナス(Ochromonas)、プリムネシウム(Prymnesium)、イソクリシス(Isochrysis)、ディクラテリア(Dicrateria)、ヒバマタ(Fucus)、ゴンラウラックス(Gonlaulux)、アンフィディニウム(Amphidinium)、ペリジニウム(Peridinium)、ヘミセルミス(Hemiselmis)、カゲヒゲムシ(Cryptomonas)、クロオモナス(Chroomonas)、ロドオモナス(Rhodomonas)、ヘミセルミス(Hemiselmis)、ヤブレツボカビ(Thraustochytrium)、およびラビンチュラ(Schizochytium)がある。この適用目的のために、先のヤブレツボカビ科ウルケニア(Ulkenia)属の一員は、ヤブレツボカビ属の一部であると見なされる。微生物は、リン脂質の良好な給源であり、その理由はこれらは、リン脂質生成を最適化しかつトリグリセリド(油)生成を最小化する方法で培地において増殖することができるからである。他方本発明において使用される方法は、油およびリン脂質の両方が、食品、飼料、栄養補助物質、化粧品または医薬品の適用において直接使用することができる形態で個別に回収されることを可能にする。
【0037】
GLAおよびSDAリン脂質は、油料種子から、前述の脱ガム工程により回収することができる。しかしこれは注記したように、中性脂質、ステロール、グルコシドなどを含む多くの他の化合物を含有する複合物質を生成する。
【0038】
本発明の好ましい態様は、GLA-およびSDA-リッチリン脂質を回収するために、アルコールおよび遠心を使用する。この回収にとって好ましい方法は、下記参考文献に記されており、これらはその全体が本明細書に参照として組入れられている:
i. PCT出願PCT/USO1/12047、名称「Method for the Fractionation of Oil and Polar Lipid-Containing Native Raw Materials」、2001年4月12日出願;
ii. PCT出願PCT/US01/12049、名称「Method for the Fractionation of Oil and Polar Lipid-Containing Native Raw Materials Using Water-Soluble Organic Solvent and Centrifugation」、2001年4月12日出願。
【0039】
これらは好ましい抽出法であるが、本発明ではあらゆる適当な抽出法を使用することができる。これらの好ましい手法によりGLA-およびSDAリッチリン脂質画分が抽出されたならば、これらは、成分として直接使用することができるか、またはこれらは更に精製され、かつ様々な形態のクロマトグラフィー、分子蒸留、および特別な精製技術のような周知の技術により、リン脂質のクラスに分離されることもある。リン脂質豊富な極性脂質または精製リン脂質豊富な画分は、別の脂質もしくは油、例えば魚脂質、微生物脂質、植物脂質、GLA含有脂質、SDA含有脂質、およびそれらの混合物と混合することもでき、または栄養補助物質、飼料もしくは食品の成分として使用する前に、ダイズもしくは卵黄レシチン、ヒマワリレシチン、ピーナッツレシチン、またはそれらの混合物のような、別のリン脂質画分(レシチン)と混合することもできる。これらのリン脂質の混合物も、外用塗布(例えば、皮膚状態の治療)または火傷、UV照射、または他の皮膚に損傷を及ぼす過程により引き起こされた皮膚病変のために、クリームまたはローションに混入することができる。これらの混合物は、悪液質および重度の脂肪吸収不良の治療または胃腸管のH.ピロリ感染症の治療のために、液体もしくは噴霧乾燥した栄養製品または脂肪乳剤を製造するように処理することもでき、あるいは、肺の慢性炎症病態(例えば、COPD、喘息、嚢胞性線維症)を治療するためにエアゾール(スプレー)の製造に使用することができる。
【0040】
本発明の利点は、トリグリセリド型よりも、より生体活性がありかつ機能性の型(リン脂質)でGLAおよびSDAを提供することであり、かつこれらのリン脂質を油料種子および微生物から回収するために、より良い工程(a)熱処理を必要としない;b)毒性溶媒(ヘキサンなど)を使用しない、およびc)アセトンの使用による人工物および香味低下(off-flavor)がない)を含む。
【0041】
以下の実施例は、例証を目的として提供されるが、本発明の範囲を限定することは意図されていない。
【0042】
実施例
実施例1
リン脂質を、4種の油料種子から抽出し、リン脂質の総脂肪酸含量を、ガスクロマトグラフィーにより決定した。これらの結果を、表1に示した。認められるように、これらの種子のリン脂質画分は、GLAおよび/またはSDAの送達に使用することができ、ならびにこの形態でこれらの生体活性脂肪酸は、より安定し、より生体利用可能であり、かつより機能的であった。
【0043】
(表1)GLAおよびSDAを含む4種の油料種子から抽出されたリン脂質の総脂肪酸含量
Figure 2004536801
【0044】
本発明は、様々な態様において、実質的に本明細書に描写および説明されたような、成分、方法、工程、システム、および/または装置を含んでおり、それらの様々な態様、部分組合せおよび部分集合を含んでいる。当業者は、本発明の開示を理解した後には、いかにして本発明を実行しかつ使用するかを理解するであろう。本発明は、様々な態様において、本明細書において描写および/もしくは説明されない項目が存在しない装置および工程を提供すること、または本明細書の様々な態様において、例えば性能を改善し、容易さを実現しおよび/もしくは履行の経費を削減するために、先の装置もしくは工程において使用されるもののような項目が存在しない装置および工程を含む。
【0045】
前述の本発明の考察は、例示および説明を目的として提示されている。前述のことは、本発明において明らかにされたひとつまたは複数の形態に本発明を制限することを意図するものではない。本発明の説明は、ひとつまたは複数の態様の説明ならびにある種の変形および修飾を含んでいるが、別の変形および修飾も、本発明の開示を理解した後には、当技術分野内および当業者の知識内であるように、本発明の範囲内である。これは請求されたものの変更、互換および/または同等の構造、機能、範囲または工程は、本明細書において開示されるか否かにかかわらず、あらゆる特許請求可能な対象を公に記すことを意図することなく、このような変更、互換および/または同等の構造、機能、範囲または工程を含む、許可される程度に別の態様を含む権利を得ることが意図されている。

Claims (33)

  1. γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化したヒト、動物、または水産養殖生物の栄養補助物質を提供する方法であって、以下の工程を含む方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を製造する工程;および
    (b)ヒトおよび動物により消費可能な形態で、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を提供する工程。
  2. 以下の工程を含む、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種の欠乏症を治療する方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を製造する工程;および
    (b)欠乏症を治療するために、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を提供する工程。
  3. 欠乏症が、炎症状態、自己免疫状態、女性の健康状態、または乳児の健康状態を生じる、請求項2記載の方法。
  4. COPD、喘息、または嚢胞性線維症を非制限的に含む、肺の慢性炎症病態を治療する方法であって、以下の工程を含む方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;
    (b)GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分を、EPA-、GLA-またはSDA-リッチ油の少なくとも1種と配合する工程;および
    (c)該病態の治療のためにエアゾールを製造する工程。
  5. 以下の工程を含む、火傷、UV照射、または他の皮膚障害により引き起こされた皮膚病変を治療する方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;
    (b)GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分と、EPA-、GLA-またはSDA-リッチ油の少なくとも1種を配合する工程;および
    (c)該皮膚病変の治療のためのローションまたはクリームを製造する工程。
  6. 以下の工程を含む、悪液質または脂肪吸収不良を治療する方法:
    (a)GLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;
    (b)GLA-および/またはSDA-リッチ極性脂質画分を、少なくとも1種の他の精製リン脂質と配合する工程;
    (c)GLA-および/またはSDA-リッチ極性脂質画分を、DHA、EPA、GLA-またはSDA-リッチ油の少なくとも1種と配合する工程;および
    (d)該病態の治療のために液体または乾燥した栄養製品を製造する工程。
  7. 以下の工程を含む、胃腸管のH.ピロリ感染症の治療法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した精製リン脂質画分を製造する工程;
    (b)GLA-および/またはSDAリッチリン脂質画分を、少なくとも1種のEPA-、GLA-またはSDA-リッチ油と配合する工程;および
    (c)該疾患の治療のために脂肪乳剤または栄養製品を製造する工程。
  8. 以下の工程を含む、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された脂肪配合物を提供する方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;および
    (b)GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の油と混合する工程。
  9. 前記別の油が、魚油、微生物油、植物油、GLA含有油、SDA含有油、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項8記載の方法。
  10. 以下の工程を含む、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された極性脂質の配合物を提供する方法:
    (a)種子または微生物から、GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;および
    (b)GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の極性脂質と混合する工程。
  11. 前記別の極性脂質が、ダイズ極性脂質、ナタネ極性脂質、ヒマワリ極性脂質、ベニバナ極性脂質、キャノーラ極性脂質、リンシード極性脂質、アマニ極性脂質、ピーナッツ極性脂質、卵黄極性脂質、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項10記載の方法。
  12. γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された脂肪配合物であって、
    (a)種子または微生物からのGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分;および
    (b)別の油
    を含む配合物。
  13. 前記別の油が、魚油、微生物油、植物油、GLA含有油、SDA含有油、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項12記載の油。
  14. 以下の工程を含む、γ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)の少なくとも1種で強化された極性脂質の配合物:
    (a)種子または微生物からのGLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を抽出する工程;および
    (b)GLAおよび/またはSDAで強化した極性脂質リッチ画分を、別の油と混合する工程。
  15. 前記別の極性脂質が、ダイズ極性脂質、ナタネ極性脂質、ヒマワリ極性脂質、ベニバナ極性脂質、キャノーラ極性脂質、リンシード極性脂質、アマニ極性脂質、ピーナッツ極性脂質、卵黄極性脂質、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項14記載の方法。
  16. 種子または微生物から抽出された極性脂質リッチ画分に由来した少なくとも1種のγ-リノレン酸(GLA)およびステアリドン酸(SDA)で強化された精製リン脂質。
  17. GLAおよび/またはSDAで強化したリン脂質画分が、ヒトおよび動物により消費可能な形態である、請求項16記載の精製リン脂質。
  18. 栄養的、薬学的、および化粧用適用の成分としての、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品の極性脂質リッチ画分。
  19. 栄養的、薬学的、および化粧用適用の成分としての、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品の脂肪配合物。
  20. 栄養的、薬学的、または化粧用適用の成分としての、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品の極性脂質配合物。
  21. 栄養的、薬学的、または化粧用適用の成分としての、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品の精製リン脂質。
  22. 種子が、ムラサキ科、アカバナ科、ユキノシタ科、ゴマノハグサ科またはアサ科の植物種由来である、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  23. 種子が、ルリジサ、エキウム、マツヨイグサ、およびクロスグリからなる群より選択される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  24. 微生物が、真菌、微小藻類および細菌から選択される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  25. 微生物が、モルティエラ属、ケカビ属、ブラストクラジエラ属、コウガイケカビ属、コニディオボルス属、ハエカビ属、マキエダカビ属、ヒゲカビ属、クモノスカビ属、ボーベリア属、およびフハイカビ属からなる群より選択される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  26. GLAが、極性脂質画分の総脂肪酸の少なくとも2重量%を含む、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  27. SDAが、極性脂質画分の総脂肪酸の少なくとも2重量%を含む、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  28. 前記植物種子が遺伝的に修飾されている、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  29. 種子が、SDAおよびGLAの少なくとも1種の製造を増大するように遺伝的に修飾されている、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  30. 種子が、キャノーラ、ナタネ、リンシード、アマニ、ヒマワリ、ベニバナ、ダイズ、ピーナッツ、およびトウモロコシからなる群より選択される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  31. 極性脂質リッチ画分が、種子および微生物から、アルコールを用いて抽出される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  32. 極性脂質リッチ画分が、種子または微生物からの、ヘキサンおよび他の非極性溶媒を用いる油分抽出の副生物として誘導される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
  33. 極性脂質リッチ画分が、種子または微生物から、重力または遠心抽出技術の使用により抽出される、前記請求項のいずれか1項記載の方法または製品。
JP2002588990A 2001-05-14 2002-05-14 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法 Expired - Fee Related JP4728561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29148401P 2001-05-14 2001-05-14
US60/291,484 2001-05-14
PCT/US2002/015479 WO2002092073A1 (en) 2001-05-14 2002-05-14 Production and use of a polar lipid-rich fraction containing stearidonic acid and gamma linolenic acid from plant seeds and microbes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127566A Division JP2010229144A (ja) 2001-05-14 2010-06-03 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004536801A true JP2004536801A (ja) 2004-12-09
JP2004536801A5 JP2004536801A5 (ja) 2009-04-16
JP4728561B2 JP4728561B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=23120484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588990A Expired - Fee Related JP4728561B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-14 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法
JP2010127566A Ceased JP2010229144A (ja) 2001-05-14 2010-06-03 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127566A Ceased JP2010229144A (ja) 2001-05-14 2010-06-03 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070004678A1 (ja)
EP (2) EP2275101A1 (ja)
JP (2) JP4728561B2 (ja)
AU (3) AU2002318135B2 (ja)
CA (2) CA2689808A1 (ja)
MX (1) MXPA03010467A (ja)
WO (1) WO2002092073A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352644A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Oriza Yuka Kk 抗ピロリ菌組成物
JP2012531911A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 モンサント テクノロジー エルエルシー オメガ3脂肪酸で補強されたナッツバター及び関連製品
JP2016000036A (ja) * 2007-01-03 2016-01-07 モンサント テクノロジー エルエルシー ステアリドン酸を取り込む食物組成物
JP2018135307A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 御木本製薬株式会社 トランスグルタミナーゼ活性促進剤

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092540A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Martek Biosciences Corporation Production and use of a polar lipid-rich fraction containing omega-3 and/or omega-6 highly unsatruated fatty acids from microbes, genetically modified plant seeds and marine organisms
JP4499371B2 (ja) * 2003-01-14 2010-07-07 株式会社 エフェクト 落花生由来のプロアントシアニジンの製造方法
MXPA06002028A (es) 2003-08-21 2006-05-17 Monsanto Technology Llc Desaturasas de acido graso de primula.
JP4313632B2 (ja) * 2003-09-05 2009-08-12 ポーラ化成工業株式会社 食品組成物
MY140210A (en) * 2003-12-22 2009-11-30 Suntory Holdings Ltd Marchantiales-derived unsaturated fatty acid synthetase genes and use of the same
CA2562548C (en) 2004-04-16 2019-08-20 Monsanto Technology Llc Expression of fatty acid desaturases in corn
US20050266051A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 The Procter & Gamble Company Pet food compositions and methods
BRPI0517095B1 (pt) 2004-11-04 2018-05-29 Monsanto Technology Llc Processo para preparação de uma composição de óleo
EP1965658B2 (en) * 2005-11-18 2022-10-05 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Feedstuffs for aquaculture comprising stearidonic acid feedstuffs for aquaculture
WO2007106728A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Monsanto Technology Llc Soybean seed and oil compositions and methods of making same
BRPI0714390B1 (pt) * 2006-07-19 2018-05-15 Monsanto Technology Llc Polinucleotídeo, construção de dna, célula hospedeira fúngica ou bacteriana, processo para produção de alimento ou de produto alimentício e composição para alimento ou produto alimentício
US10045951B2 (en) * 2007-05-25 2018-08-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Flaxseed lignan complex and its use thereof
US10449224B2 (en) 2007-05-25 2019-10-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Flaxseed lignan complex, methods of using and compositions thereof
US20110098254A1 (en) * 2007-08-17 2011-04-28 Andrew Brown Compositions comprising phospholipids
WO2009035551A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Martek Biosciences Corporation Biological oils and production and uses thereof
EP2211881A4 (en) * 2007-11-01 2012-01-04 Wake Forest University School Of Medicine COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREVENTING AND TREATING DISEASES AFFECTING MAMMALS
US8343753B2 (en) * 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
WO2009073397A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Monsanto Technology Llc Meat products with increased levels of beneficial fatty acids
AR070320A1 (es) * 2008-01-29 2010-03-31 Monsanto Technology Llc Metodos para alimentar cerdos y productos que comprenden acidos grasos beneficos
US20090197955A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Monsanto Company Methods of improving dha deposition and related function and/or development
WO2009102558A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Monsanto Technology Llc Aquaculture feed, products, and methods comprising beneficial fatty acids
US20110237851A1 (en) * 2008-04-25 2011-09-29 Conocophillips Company Thermal cracking of impurities in triglyceride feedstock
GB0814105D0 (en) * 2008-08-01 2008-09-10 Springdale Sustainable Develop Composition for accelerated production of collagen
WO2010034742A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Biosystems International Sas Methods of detecting and treating pulmonary disease and markers thereof
JP2010079993A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Storage Device Corp 記憶装置および記憶装置の調整方法
JP2012516852A (ja) 2009-02-02 2012-07-26 マーテック バイオサイエンシーズ コーポレーション 認知機能改善および心拍数低下のための方法
GB0902040D0 (en) 2009-02-06 2009-03-11 Seeds Lp Composition for treatment of skin
US8323708B2 (en) * 2009-03-16 2012-12-04 Monsanto Technology Llc Poultry meat and eggs comprising beneficial fatty acids
CN106417970A (zh) * 2009-03-16 2017-02-22 孟山都技术公司 包含有益脂肪酸的家禽肉和蛋
EP2272383A1 (en) 2009-06-22 2011-01-12 SBAE Industries NV Composition Comprising Omega-7 and/or Omega-4 Fatty Acids
US20110177061A1 (en) 2009-07-10 2011-07-21 Martek Biosciences Corporation Methods of treating and preventing neurological disorders using docosahexaenoic acid
US9480271B2 (en) 2009-09-15 2016-11-01 Monsanto Technology Llc Soybean seed and oil compositions and methods of making same
US20110082205A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Panker Cynthia A Docosahexaenoic Acid Gel Caps
US9023625B2 (en) 2010-06-14 2015-05-05 Io-Mega Holding Corporation Methods for production of algae derived oils
US8563611B2 (en) * 2011-03-17 2013-10-22 Women's & Children's Health Research Institute Methods and compositions for promoting the respiratory development of an infant
WO2013024174A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Dsm Ip Assets B.V. Dha triglyceride, dha free fatty acid, and dha ethyl ester emulsions, and methods of treating spinal cord injury
CA2854178C (en) 2011-11-01 2021-11-02 Dsm Ip Assets B.V. Oxidatively stable polyunsaturated fatty acid containing oil
KR101589825B1 (ko) * 2014-03-25 2016-02-01 고려대학교 산학협력단 에키움 오일로부터 농축된 스테아리돈산을 회수하는 방법
CN106302571B (zh) * 2015-05-14 2020-07-28 微软技术许可有限责任公司 用于对服务器连接进行维护和高速缓存的系统和方法
CN115569093B (zh) * 2022-09-09 2023-10-13 安徽亿人安股份有限公司 一种具有抗菌作用的婴儿祛湿护肤膏及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215322A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 エフアモル・リミテツド γ‐リノレン酸またはジホモ‐γ‐リノレン酸の使用方法
JPH0232017A (ja) * 1988-06-10 1990-02-01 Efamol Ltd 精神分裂症および/または関連した晩発性運動障害の治療のための薬剤を製造する方法
JPH04226915A (ja) * 1990-05-23 1992-08-17 Soc Prod Nestle Sa 抗炎症剤
JPH04342525A (ja) * 1990-06-06 1992-11-30 Efamol Ltd ホスホリパーゼa2抑制用薬剤の製造方法
JPH06157305A (ja) * 1992-08-25 1994-06-03 Scotia Holdings Plc 脂肪酸を安全に投与する方法
JPH06172169A (ja) * 1992-08-21 1994-06-21 Scotia Holdings Plc 脂肪酸治療
JPH08205832A (ja) * 1994-11-23 1996-08-13 Scotia Holdings Plc 強化果物ジュース
WO1999033355A2 (de) * 1997-12-23 1999-07-08 N.V. Nutricia Fettmischung
WO1999042101A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-26 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2490631A1 (fr) * 1980-09-24 1982-03-26 Roussel Uclaf Nouvelle composition lipidique utilisable en dietetique, reanimation et therapeutique
GB8408974D0 (en) * 1984-04-06 1984-05-16 Efamol Ltd Food production
CH663951A5 (fr) * 1984-10-10 1988-01-29 Nestle Sa Procede d'enrichissement selectif en acides gras polyinsatures d'un melange contenant des acides gras fractions enrichies obtenues et compositions les contenant.
DE3587044T2 (de) * 1985-01-22 1993-06-03 Agency Ind Science Techn Verfahren zur herstellung von lipiden aus fungusmassen.
GB8621816D0 (en) * 1986-09-10 1986-10-15 Efamol Ltd Therapeutic composition
US4816271A (en) * 1987-01-16 1989-03-28 Adelia Scaffidi Skin lotions and creams
PH31293A (en) * 1991-10-10 1998-07-06 Rhone Poulenc Agrochimie Production of y-linolenic acid by a delta6-desaturage.
DE4219360C2 (de) * 1992-06-12 1994-07-28 Milupa Ag Verfahren zur Gewinnung von Lipiden mit einem hohen Anteil von langkettig-hochungesättigten Fettsäuren
US5583019A (en) * 1995-01-24 1996-12-10 Omegatech Inc. Method for production of arachidonic acid
DE69637953D1 (de) * 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
SE504664C2 (sv) * 1995-09-22 1997-03-24 Scotia Lipidteknik Ab Sätt att framställa fraktionerad olja, oljan, dess användning samt emulsionskomposition innehållande oljan
US5883273A (en) * 1996-01-26 1999-03-16 Abbott Laboratories Polyunsaturated fatty acids and fatty acid esters free of sterols and phosphorus compounds
US6080787A (en) * 1997-02-21 2000-06-27 Abbott Laboratories Methods for reducing the incidence of necrotizing enterocolitis
US5968809A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
US5993221A (en) * 1997-05-01 1999-11-30 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Dietary formulation comprising arachidonic acid and methods of use
GB9715203D0 (en) * 1997-07-19 1997-09-24 Piper Edwina M Composition
WO2002092540A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Martek Biosciences Corporation Production and use of a polar lipid-rich fraction containing omega-3 and/or omega-6 highly unsatruated fatty acids from microbes, genetically modified plant seeds and marine organisms
DK1417211T3 (da) * 2001-07-27 2007-10-08 Neptune Technologies & Bioress Naturlige phospholipider af marin oprindelse, der indeholder flavonoider og polyumættede phospholipider, og deres anvendelse

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215322A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 エフアモル・リミテツド γ‐リノレン酸またはジホモ‐γ‐リノレン酸の使用方法
JPH0232017A (ja) * 1988-06-10 1990-02-01 Efamol Ltd 精神分裂症および/または関連した晩発性運動障害の治療のための薬剤を製造する方法
JPH04226915A (ja) * 1990-05-23 1992-08-17 Soc Prod Nestle Sa 抗炎症剤
JPH04342525A (ja) * 1990-06-06 1992-11-30 Efamol Ltd ホスホリパーゼa2抑制用薬剤の製造方法
JPH06172169A (ja) * 1992-08-21 1994-06-21 Scotia Holdings Plc 脂肪酸治療
JPH06157305A (ja) * 1992-08-25 1994-06-03 Scotia Holdings Plc 脂肪酸を安全に投与する方法
JPH08205832A (ja) * 1994-11-23 1996-08-13 Scotia Holdings Plc 強化果物ジュース
WO1999033355A2 (de) * 1997-12-23 1999-07-08 N.V. Nutricia Fettmischung
WO1999042101A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-26 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352644A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Oriza Yuka Kk 抗ピロリ菌組成物
JP4541662B2 (ja) * 2003-05-29 2010-09-08 オリザ油化株式会社 抗ピロリ菌組成物
JP2016000036A (ja) * 2007-01-03 2016-01-07 モンサント テクノロジー エルエルシー ステアリドン酸を取り込む食物組成物
JP2012531911A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 モンサント テクノロジー エルエルシー オメガ3脂肪酸で補強されたナッツバター及び関連製品
JP2018135307A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 御木本製薬株式会社 トランスグルタミナーゼ活性促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1392278A4 (en) 2005-05-04
EP1392278A1 (en) 2004-03-03
US20070004678A1 (en) 2007-01-04
MXPA03010467A (es) 2004-12-06
JP4728561B2 (ja) 2011-07-20
CA2446059A1 (en) 2002-11-21
WO2002092073A1 (en) 2002-11-21
AU2009212905A1 (en) 2009-10-01
AU2007225606A1 (en) 2007-11-01
CA2689808A1 (en) 2002-11-21
CA2446059C (en) 2010-03-23
EP2275101A1 (en) 2011-01-19
AU2002318135B2 (en) 2007-08-02
AU2007225606B2 (en) 2009-06-04
JP2010229144A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728561B2 (ja) 植物種子および微生物由来のステアリドン酸およびγ−リノレン酸を含む極性脂質リッチ画分の精製および使用方法
AU2002318135A1 (en) Production and use of a polar lipid-rich fraction containing stearidonic acid and gamma linolenic acid from plant seeds and microbes
AU2009200194B2 (en) Production and use of a polar lipid-rich fraction containing omega-3 and/or omega-6 highly unsaturated fatty acids from microbes, genetically modified plant seeds and marine organisms
AU2002309856A1 (en) Production and use of a polar lipid-rich fraction containing omega-3 and/or omega-6 highly unsaturated fatty acids from microbes, genetically modified plant seeds and marine organisms
JP2004536801A5 (ja)
JP6121913B2 (ja) 人工オイルボディ
US20090324636A1 (en) Fish oil in stabilized form
JP2004536059A5 (ja)
US20090275658A1 (en) Method for Producing a Raw Oil from Mixtures of Micro-Organisms and Plants, Oil Produced According to Said Method and Specific Uses of the Thus Produced Oil and, Optionally, Additional Refined Oil
US20060128665A1 (en) Marine lipid compositions
Haq et al. Phospholipids from marine source: Extractions and forthcoming industrial applications
AU2019392175B2 (en) Very long chain fatty acid compositions
EP2272383A1 (en) Composition Comprising Omega-7 and/or Omega-4 Fatty Acids
Bowen-Forbes et al. Fats
BR112020026087A2 (pt) composição de lipídio à base de vegetais, tinta ou verniz, e, processo para produzir uma composição de lipídio

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees