JP2004533498A - 高配向ミクロ繊維で強化された複合物品 - Google Patents

高配向ミクロ繊維で強化された複合物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533498A
JP2004533498A JP2002573226A JP2002573226A JP2004533498A JP 2004533498 A JP2004533498 A JP 2004533498A JP 2002573226 A JP2002573226 A JP 2002573226A JP 2002573226 A JP2002573226 A JP 2002573226A JP 2004533498 A JP2004533498 A JP 2004533498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfibers
composite article
polymer
matrix
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002573226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533498A5 (ja
Inventor
エー. ペレツ,マリオ
ディー. スワン,マイケル
アール. ホッブス,テリー
アール. シードル,アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004533498A publication Critical patent/JP2004533498A/ja
Publication of JP2004533498A5 publication Critical patent/JP2004533498A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • D01D5/423Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments by fibrillation of films or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2976Longitudinally varying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/613Microcellular strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ポリマーミクロ繊維を含む強化材相を有するポリマーマトリクス相から形成された複合材。前記ミクロ繊維は、高弾性率の値および大きな表面積を有する、高配向ポリマーから形成されることが好ましい。前記大きな表面積は、ミクロ繊維をポリマーマトリクス相に強固に結合するのに役立つことができる。前記ミクロ繊維は、完全または部分ミクロフィブリル化フィルムとして、絡み合ったミクロ繊維の不織ウェブとして、または独立繊維を有するパルプとして、提供されてもよい。前記ミクロ繊維は、ポリマーまたはポリマー前駆物質に埋め込まれるか、またはそれを含浸されてもよい。いくつかの複合物品が、高配向ポリプロピレンミクロ繊維強化材相の周囲に硬化した熱硬化性樹脂から形成され、強い、靭性の防湿性物品を提供する。1つの複合材が、前記複合材を光学的に透明にさせる、実質的に等しい屈折率を有する、同じ材料のタイプから形成されたマトリクスおよび強化材を備える。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は概して、複合材料に関する。より詳しくは、本発明は、ポリマーで被覆された高配向ミクロ繊維に関し、および高配向ミクロ繊維で強化されたポリマーバルクまたはマトリクス相を有する複合材に関する。
【背景技術】
【0002】
複合材料は周知であり、一般に、連続したバルクまたはマトリクス相、および不連続な、分散した、繊維または強化材相からなる。複合材には、相対的に脆いマトリクスおよび相対的に延性または柔軟な強化材を有するものがある。繊維の形状であってもよい、相対的に柔軟な強化材は、複合材に靭性を与えるのに役立つことがある。特に、脆いマトリクスにわたって亀裂が生じて繊維の長さに沿って広がるとき、強化材が亀裂伝播を防ぐことができる。他の複合材は相対的に軟質のマトリクスおよび相対的に剛性または強い強化材相を有し、それは、繊維を含有することができる。かかる繊維は、適用された負荷を弱いマトリクスからより強い繊維に移すことによって、マトリクスに強度を与えることができる。
【0003】
付加的な強度を与える繊維は、ポリマー、金属、または他の材料から形成されてもよい。金属などの多くの材料は、相対的に大きな重量および密度などの不便な点を有する。ガラスなどの他の材料は高価でなく、より軽量である場合があるが、複合材中に湿分を吸上げることがあり、それは、海洋での適用など、若干の適用に複合材を不適当にすることがある。特に、長期の浸水は、いくつかの適用において離層など、かなりの水の吸収および分解につながることがある。吸上げ作用は、繊維とマトリクス相との間の付着力が最適な付着力より小さいことによって引き起こされることがあり、繊維とマトリクスとの間に形成された細長いボイドを通して湿分を吸上げることができる。オレフィンなどの高価でないポリマーの使用は、コストおよび重量に関して有利であるが、複合材に必要とされる強度を与えるのに十分強い周知のオレフィン繊維は、周知のオレフィン繊維表面の低表面エネルギーの性質のために、マトリクスから応力を受けることができないことがある。オレフィン繊維などの高価でないポリマー繊維はまた、性質が疎水性であっても、湿分を吸上げることができることがある。
【0004】
ニュージャージー州、モリスタウンのアーライド・シグナル・コーポレーション(Allied Signal Corporation(Morristown New Jersey))によって販売されている「スペクトラ」(SPECTRA)(登録商標)という商品などの高配向された超高分子量ポリエチレン繊維が入手できる。これらの繊維は比較的大きな直径および平滑な表面を有し、相対的に高価であり、ゲル紡糸プロセスの後に、熱延伸を行うことによって作製された。このため、より大きな表面積を有し、マトリクス相にまたは硬化ポリマーに結合するためのより最適な表面を提供する複合強化材相としての配向繊維が必要とされている。同様に有利なのは湿分の不浸透性である複合材料、一般的なポリマーから誘導された強化材を利用するがより高価な材料の強度を有する複合材である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
複合材は、本質的にマトリクス相の性質のためにまたは顔料、もしくは他の成分を添加することによって、しばしば不透明である。いくつかのポリマーは、十分に薄い層に流延されて顔料が添加されていないとき、透明または半透明であることがある。繊維強化材が透明なマトリクス相に添加されるとき、得られた複合材は典型的には不透明であるかまたは曇っている。従って、望ましいのは、可視光線に対して透明であるかまたは半透明である繊維強化ポリマー複合材および複合物品である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、ポリマーバルクまたはマトリクス相とポリマーミクロ繊維を含むポリマー強化材相とを有する複合物品を含める。高配向半結晶質ポリマーフィルムまたはフォームを形成し、その後に、高配向フィルムを部分的にまたは完全にミクロフィブリル化し、それによってミクロ繊維を形成することによって、ミクロ繊維を提供することができる。このように形成されたミクロ繊維は、パルプとして、絡み合ったミクロ繊維の不織ウェブとして、および部分的および完全ミクロフィブリル化フィルムを含有するミクロ繊維物品として、自由な形状で存在していてもよい。ポリマー強化材相は、ポリマーミクロ繊維と組み合わせて工業繊維(engineering fibers)を含んでもよい。好ましい強化材は、ポリプロピレンミクロ繊維から形成される。
【0007】
一実施態様において、マトリクス相はエラストマーポリマーであってもよく、別の実施態様において熱硬化性ポリマー、別の実施態様において熱可塑性ポリマーであり、更に別の実施態様において熱可塑性エラストマーポリマーである。一実施態様の好ましいマトリクス材料は、熱可塑性の、エラストマーシンジオタクチックポリプロピレンから形成される。本発明による1つの複合物品は、ミクロ繊維強化材相を有する脆い、剛性のポリマーマトリクスである。ミクロ繊維強化材相は、複合材の靭性を増大することができる。マトリクス相は連続的であるか、または不連続であってもよい。1つの不連続なマトリクス相は、マトリクス中に配置された多数の気泡またはポケットを含む。
【0008】
本発明による1つの物品は、より強いミクロ繊維強化材料を中に有するエラストマーマトリクスを含有する。強化材は、付加された強度および剛性をエラストマーマトリクス材料に提供することができる。1つの強化された複合材料は、透明または半透明のマトリクス材料と前記マトリクス材料と同じかまたは似た屈折率を有するミクロ繊維強化材料を含み、そこにおいて、ミクロ繊維強化材料は、マトリクス材料によって本質的に完全に湿潤される時に光を散乱させないように十分に小さい繊維からなる。得られた物品を、光学的に透明であるかまたは少なくとも半透明のまま、ミクロ繊維強化材料によって強化することができる。1つの複合物品は、エラストマー半シンジオタクチックポリプロピレンマトリクス相とミクロ繊維強化材相とを含有する。強化エラストマー複合材を用いて、シールおよびガスケットを形成してもよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明はミクロ繊維を利用し、それは、本願と同一の譲受人に譲渡された米国特許第6,110,588号、米国特許第6,331,343号およびWO02/00982号に記載された方法を用いて提供されてもよい。ミクロ繊維は、独立繊維またはパルプの集成として、互いに絡み合ったミクロ繊維のマットとして、ミクロ繊維がそれから突き出た完全または部分ミクロフィブリル化フィルムを含むミクロ繊維物品として、または前述のミクロ繊維から切り取ったストリップとして、提供されてもよい。
【0010】
ミクロ繊維の形成に有用なポリマーには、何れかの溶融加工可能な結晶質、半結晶質または結晶化可能なポリマーがある。半結晶質ポリマーは、非晶域と結晶域の混合物からなる。結晶域はより規則的であり、鎖のセグメントが結晶格子を充填する。ポリマーには、熱処理、延伸または配向することによって、および溶剤の誘因によって半結晶質にすることができるものがあり、これらの方法は真の結晶度を制御することができる。本発明に有用な半結晶質ポリマーには、高密度および低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(ビニリジンフルオリド)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,12、ポリブテン、およびサーモトロピック液晶ポリマーなどがあるがそれらに限定されない。適したサーモトロピック液晶ポリマーの実施例には、溶融した時に液晶性質を示し、芳香族ジオール、芳香族カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、および他の同様なモノマーから合成される芳香族ポリエステルなどがある。代表的な実施例には、パラヒドロキシ安息香酸(PHB)、テレフタル酸、およびビフェノールからなる第1のタイプ、およびPHB、2,6−ヒドロキシナフトエ酸からなる第2のタイプ、およびPHB、テレフタル酸、およびエチレングリコールからなる第3のタイプがある。
【0011】
有用なポリマーは好ましくは、それらの機械結合性を増強するように高い配向比を付与する加工をすることができるポリマーであり、性質が半結晶質である。半結晶質ポリマーを配向することにより、配向方向の強度および弾性率を有意に改善し、その融点より低い温度で半結晶質ポリマーの配向が、より少ない鎖の折りたたみ(folds)および欠陥を有する配向結晶相をもたらす。半結晶質ポリマーを配向する最も効果的な温度範囲はポリマーのアルファ結晶化温度とその融点との間である。アルファ結晶化温度、またはアルファ転移温度は、結晶サブユニットをより大きい結晶単位中で移動させ得るポリマーの二次転移に相当する。
【0012】
この態様の好ましいポリマーは、このため、アルファ転移温度(Tα c)を示し、例えば、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレンアルファ−オレフィンコポリマー、ポリプロピレン、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、ポリオキシメチレン、ポリ(エチレンオキシド)、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、およびそれらのブレンドなどがある。1つ以上の相溶性ポリマーのブレンドもまた、本発明の実施に用いられてもよい。ブレンドの場合、両方の成分がアルファ結晶化温度を示すことは必要ではない。この態様の特に好ましいポリマーは、140℃より高い融解温度を有し、かかるポリマーとより低い融解温度のポリマーとのブレンドである。ポリプロピレンはかかるポリマーの1つである。特に好ましいポリマーは、低コストで容易に入手でき、本発明で用いたミクロ繊維物品の非常に望ましい性質、高い弾性率および高い引張強さなどのかかる性質、を提供することができるポリプロピレンおよびポリエチレンなどのポリオレフィンである。
【0013】
ミクロ繊維はいろいろな方法を用いて形成されてもよい。1つの方法において、ポリマーフィルムが、フィルムまたはシートの形状で溶融体からダイを通して押出される。押出フィルムを急冷して、冷却の速度を遅らせるかまたは最小にすることによってフィルムの結晶度を最大にすることができる。急冷は好ましくは、結晶度を最大にするだけでなく、結晶の球晶の大きさを最大にするために行われる。
【0014】
好ましい方法において、フィルムは、急冷した後にカレンダー仕上される。カレンダー仕上は、後続のより高い延伸比を可能にすることによって、より高い分子配向を達成することができる。カレンダー仕上した後に、フィルムは、フィルムを延伸してフィルムの突発的破壊を起こすには十分でない塑性流動条件下でそれにミクロボイド化表面を付与することによって、縦方向に一軸延伸されてもよい。ポリプロピレンを用いる1つの実施例において、フィルムを、少なくともその長さの5倍、延伸することができる。好ましい実施態様において、カレンダー仕上および延伸の両方を考慮するとき、総合延伸比(combined draw ratio)は少なくとも約10:1である。一実施態様において、好ましい延伸比はポリプロピレンについて約10:1〜40:1である。
【0015】
配向ポリマー系の分子配向、それらの中の光またはX線の散乱、吸光度の測定、機械的性質の分析などを測定するいろいろな広く認められた手段がある。定量的方法には、X線広角散乱(「WAXS」)、光学複屈折、赤外線二色性、およびX線小角散乱(「SAXS」)などがある。フィブリルの配向分布を確認する好ましい方法は、WAXS技術であり、そこにおいて、フィブリル構造中の結晶面がブラッグ角として周知の、所定の角度で入射X線ビームを散乱または回折させる(A.W.ウィルチンスキー(A.W.Wilchinsky)著、Journal of Applied Physics, 3101)、1969(1960)およびW.B.リー(W.B.Lee)ら著、Journal of Materials Engineering and Performance、5(5)、637(1996)を参照)。WAXSにおいて、ポリプロピレンの分子鎖軸についての情報を有するアイソタクチック単斜晶系ポリプロピレンの(110)面などの結晶面を測定し、次いで試料の幾何学によって外部座標に関連づける。
【0016】
延伸条件は好ましくは、ミクロボイドがフィルム表面に与えられるように選択される。ミクロボイド化フィルムまたは材料は好ましくは、フィルムまたは材料を形成するポリマーが加えられた歪によって作用することができないように、フィルムまたは材料の突発的破壊を回避しつつ、十分な速度でまたは十分に低い温度で延伸される。次に、ミクロボイドを有する高配向された、高結晶質フィルムに、表面に十分な液体エネルギーをかけてミクロボイド化フィルムまたは材料からミクロ繊維を放出させることができる。
【0017】
1つのミクロフィブリル化方法において、高圧液体を用いて、ミクロ繊維をフィルムから放出する。ウォータジェットは、いくつかの実施態様においてミクロ繊維を放出する好ましい装置である。この方法において、微細な液体ストリームの1つ以上のジェットが、スクリーンまたは可動ベルトによって支持されてもよいポリマーフィルムの表面に衝突し、それによってミクロ繊維をポリマーマトリクスから放出する。フィルムの一方または両方の表面が、ミクロフィブリル化されてもよい。ミクロフィブリル化度は、フィルムの、流体ジェットへの暴露時間、流体ジェットの圧力、流体ジェットの断面積、液体の接触角、ポリマーの性質および、程度はより小さいが、液体の温度に依存している。スクリーンの異なったタイプおよび寸法を用いて、フィルムを支持することができる。
【0018】
液体または気体流体の何れのタイプを用いてもよい。液体流体には、水またはエタノールまたはメタノールなどの有機溶剤などが挙げられる。窒素、空気または二酸化炭素などの適した気体、並びに液体および気体の混合物を用いてもよい。かかる流体の何れも、好ましくは非膨潤性であり(すなわち、ポリマーマトリクスによって吸収されない)、それは、ミクロ繊維の配向および結晶度を低減させる。好ましくは流体は水である。流体温度を上げてもよいが、適した結果を、周囲温度流体を用いて得ることができる。流体の圧力は、フィルムの少なくとも一部分にある程度のミクロフィブリル化を付与するのに十分であるのがよく、適した条件は、流体ジェットの組成およびモフォロジー、コンフィギュレーション、衝撃角度および温度など、流体、ポリマーの性質に依存して広範囲に変化させることができる。典型的には、流体は室温および少なくとも3400kPa(500psi)の圧力の水であるが、より低い圧力、およびより長い暴露時間を用いてもよい。かかる流体は概して、流体の非圧縮性、平滑な表面、摩擦による損失無しを仮定する計算に基づいて最小10W/cm2となる。
【0019】
第2のミクロフィブリル化方法において、ミクロフィブリル化されるフィルムまたは材料を、高エネルギーキャビテーションを起こす媒体(high−energy cavitating medium)に浸漬する。このキャビテーションを達成する1つの方法は、超音波を流体に適用することによる。ミクロフィブリル化の速度は、キャビテーション強度に依存している。超音波装置は、低振幅、低エネルギー超音波洗浄槽から、集束低振幅装置、高振幅、高強度音響プローブ装置にまで至る範囲に及んでもよい。
【0020】
超音波エネルギーの適用を含む1つの方法は、繊維フィルムを浸漬する液体媒体中でプローブ装置を用いることを必要とする。ホーン(プローブ)は、液体中に少なくとも部分的に浸漬されるのがよい。プローブ装置については、繊維フィルムを超音波振動にかけるために、それを振動ホーンと穴あき金属またはスクリーンメッシュとの間に、媒体中に配置した(配置の他の方法もまた可能である)。有利には、フィルムの両方の主表面が、超音波を使用する時にミクロフィブリル化される。繊維材料のミクロフィブリル化の深さは、キャビテーションの強度、それがキャビテーションを起こす媒体中で費やす時間量および繊維材料の性質に依存している。キャビテーションの強度は、適用された振動の振幅および周波数、キャビテーションを起こす媒体中の液体の性質、流体温度および適用された圧力および位置などの多くの変数の換算係数(factor)である。前記強度(単位面積当たりの仕事率)は典型的には、ホーン下で最も高いが、これは、音波を集束させることによって影響されることがある。
【0021】
その方法は、タンク中に保持されたキャビテーション媒体(典型的には水)中で超音波ホーンとフィルム支持体との間にフィルムを配置することを含む。支持体は、この領域で起きる非常に強いキャビテーションのためにフィルムがホーンから離れるのを抑えるのに役立つ。フィルムは、スクリーンメッシュ、有孔であってもよい回転装置などのいろいろな手段によって、またはフィルムを超音波槽に供給する引張ローラを調整することによって支持されてもよい。ホーンに対してのフィルムの引張応力を代わりに用いてもよいが、正確な配置が、より良好なミクロフィブリル化効率を提供する。フィルムおよびホーンおよびスクリーンの対向面の間の距離は概して、約5mm(0.2インチ)より小さい。フィルムからタンクの下部までの距離を調節して、フィルム上のキャビテーションの力を最大にすることができる定常波を生じさせることができ、あるいは代わりに他の集束技術を用いることができる。ホーンからフィルムまでの他の距離もまた、使用することができる。最良の結果は典型的には、フィルムがホーン付近かまたはホーンから1/4波長の距離に配置される時に得られるが、しかしながら、これは、用いた流体容器および放射表面の形状などの因子に依存している。概してホーン付近に、または第1または第2の1/4波長の距離の付近に試料を配置することが好ましい。条件は、音響キャビテーションを提供するように選択される。概して、より大きな振幅および/または適用された圧力は、媒体中により大きなキャビテーションを起こす。概して、キャビテーション強度が高くなると、ミクロ繊維の製造速度がより速くなり、製造されるミクロ繊維がより細くなる(直径がより小さくなる)。理論に縛られることを望まないが、高圧衝撃波が初生キャビテーションの気泡のつぶれによって生み出され、それがフィルムに衝突し、ミクロフィブリル化をもたらすと考えられている。
【0022】
ミクロ繊維を形成する第2の方法において(米国特許第6,331,343号)、第1のポリマー成分とボイド開始成分(void−initiating component)の非混和性混合物を含む配向ポリマーフィルムが、少なくとも1つの主軸に沿って延伸されて(一軸延伸)それにボイド化モフォロジーを与え、任意に第2の主軸に沿って延伸され(二軸延伸)、次いで上に記載したようにミクロフィブリル化される。非混和性混合物中で第1のポリマー成分として有用な半結晶質ポリマーには、ブロック、グラフトおよびランダムコポリマーなど、何れの溶融加工性の結晶質、半結晶質または結晶化可能なポリマーまたはコポリマーも挙げられる。
【0023】
ミクロ繊維を形成するこの方法に有用な半結晶質ポリマーには、上に記載した半結晶質ポリマー並びに直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、およびシンジオタクチックポリスチレンなどがあるがそれらに限定されない。好ましいポリマーは、低コストで容易に入手できると共に高弾性率および高い引張り強さなどのミクロフィブリル化物品の非常に望ましい性質を提供することができるポリプロピレンおよびポリエチレンなどのポリオレフィンである。
【0024】
半結晶質ポリマーの成分は、本発明のミクロフィブリル化フィルムに所望の性質を与えるために少量の第2のポリマーを含んでもよい。かかるブレンドの第2のポリマーは、半結晶質または非晶質であってもよく、概して、半結晶質ポリマーの成分の重量に対して、30重量パーセントより少ない。例えば、少量の直鎖状低密度ポリエチレンを、半結晶質ポリマー成分として用いるとき、ポリプロピレンに添加して、ミクロフィブリル化フィルムの軟度およびドレープ適性を改良することができる。少量の他のポリマーを添加して、例えば、本技術分野に周知であるように、剛性、亀裂耐性、エルメンドルフ引き裂き強度、伸び、引張り強さおよび衝撃強さを増強することができる。
【0025】
ボイド開始成分は、半結晶質ポリマー成分と非混和性であるように選択される。それは、約0.1〜10.0ミクロンの平均粒度を有する有機または無機固体であってもよく、非晶質の形状、紡錘形、プレート、ダイアモンド、立方体、および球体などの何れの形状であってもよい。ボイド開始成分として有用な無機固体には、充実または中空ガラス、セラミックまたは金属粒子、微小球またはビード、ゼオライト粒子の他、二酸化チタン、アルミナおよび二酸化ケイ素などの金属酸化物などであるがそれらに限定されない無機化合物、金属、アルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩または硫酸塩、カオリン、タルク、カーボンブラックなどがある。無機ボイド開始成分は、半結晶質ポリマー成分中に分散されるとき、化学的性質または物理的形状のため、ほとんど表面の相互作用を有さないように選択される。概して無機ボイド開始成分は、ルイス酸/塩基の相互作用など、半結晶質ポリマー成分と化学的に反応性でないのがよく、最小のファンデルワールス相互作用を有するのがよい。
【0026】
好ましくはボイド開始成分は、半結晶質ポリマーおよび非晶質ポリマーなど、熱可塑性ポリマーを含み、半結晶質ポリマー成分と非混和性のブレンドを提供する。非混和性ブレンドは、例えば、多数のガラス転移温度の存在によって、測定した時に多数の非晶質相を示す。本明細書中で用いた用語「非混和性(immiscibility)」は、限定された溶解度および非ゼロ界面張力を有するポリマーブレンド、すなわち、混合の自由エネルギーがゼロより大きいブレンドを指す:
ΔGm ≡ ΔHm > 0
【0027】
ポリマーの混和性は、熱力学的および反応速度的な考察の両方によって確認される。無極性ポリマーの一般的な混和性の予測値は、溶解パラメーターまたは Flory−Huggins相互作用パラメーターの差である。ポリオレフィンなど、非特異的相互作用を有するポリマーについては、Flory−Huggins相互作用パラメーターは、溶解パラメーターの差の平方を換算係数(V/RT)で乗ずることによって計算することができ、そこにおいて、Vが反復単位の非晶相のモル体積であり、Rが気体定数であり、Tが絶対温度である。結果として、2つの無極性ポリマーの間のFlory−Huggins相互作用パラメーターは、常に正数である。
【0028】
ボイド開始成分として有用なポリマーには、上に記載した半結晶質ポリマー、並びに、溶融体から冷却した時に不連続相を形成するように選択された非晶質ポリマーなどがある。有用な非晶質ポリマーには、ポリスチレンおよびポリメチルメタクリレートなどがあるがそれらに限定されない。
【0029】
第1のポリマー成分とボイド開始成分との非混和性混合物を、フィルムまたはシートの形状で溶融体からダイを通して押出し、急冷し、冷却速度を遅らせるかまたは最小にすることによって半結晶相の結晶度を最大にする。半結晶質ポリマー成分の結晶度を、流延(casting)と、カレンダー仕上、アニール、延伸および再結晶などの後続の加工との最適な組合せによって増大させることが好ましい。フィルムの結晶度を最大にすることがミクロフィブリル化効率を増大させると考えられる。
【0030】
配向した時に、ボイドがフィルムに付与される。フィルムが延伸されるとき、2つの成分が、2つの成分の非混和性および2つの相の間の不十分な付着力のために、分離する。フィルムが連続相および不連続相を含むとき、不連続相は、連続相のマトリクス中の実質的に離散した、不連続なボイドのままであるボイドを開始するのに役立つ。2つの連続相が存在しているとき、形成されるボイドは、ポリマーフィルムの全体にわたって実質的に連続している。代表的なボイドは、縦方向および横方向の配向度にそれぞれ比例している、主寸法XおよびYを有する。フィルムの平面に垂直な短寸法Zは、配向する前の離散相(ボイド開始成分)と実質的に同じままである。ボイドは、非混和性ブレンドの相間の不十分な応力変化(stress transfer)のために生ずる。ブレンド成分の間の低分子引力が非混和性相の挙動の原因であり、配向または延伸によってフィルムに応力がかかるとき、低界面張力が、ボイドの形成をもたらす。
【0031】
予想外に、ボイドが、単一成分フィルムにボイドを形成するのに必要な条件よりずっと過酷でない条件下で二成分(半結晶質およびボイド開始)ポリマーフィルムに形成されることがわかった。2つの相の限定された溶解度およびゼロより大きい混合の自由エネルギーを有する、非混和性ブレンドが、後続のミクロフィブリル化に必要なボイドの形成を容易にすると考えられる。
【0032】
配向の条件は、フィルムの結合性が維持されるように選択される。従って縦および/または横方向に延伸するとき、温度は、連続相の実質的な引き裂きまたは断片化が回避されてフィルムの結合性が維持されるように選択される。フィルムは、温度が非常に低いか、または配向比が過度に高い場合、特に引き裂けやすく、または突発的破壊にもなりやすい。好ましくは、配向温度は、連続相のガラス転移温度より高い温度である。かかる温度条件が、フィルムの結合性を損なうことなくXおよびY方向の最大配向を可能にし、フィルムに与えられたボイド化を最大にし、従って最も容易に、表面をミクロフィブリル化することができる。フィルムは、延伸方向にそれらの元の寸法の2〜10倍まで各方向に延伸されてもよい。
【0033】
ボイドは形状が相対的に平らであり、大きさが不規則であり、はっきりした境界線がない。ボイドは概して、縦(X)および横(Y)方向(配向の方向)の主軸を有するフィルムと共平面的である。ボイドの大きさは可変的であり、離散相の大きさおよび配向度に比例する。離散相の相対的に大きいドメインおよび/または相対的に高い配向度を有するフィルムが、相対的に大きいボイドを生じる。離散相の高い比率を有するフィルムは概して、配向した時に相対的に高いボイド含有量を有するフィルムを生じる。フィルムマトリクス中のボイドの大きさ、分布および量は、X線小角散乱(SAXS)、共焦点顕微鏡検査、走査型電子顕微鏡検査(SEM)または密度測定などの技術によって確認されてもよい。更に、フィルムの目視検査が、有意のボイド含有量のために増強された不透明度または銀のような外観を示すことがある。
【0034】
概して、ボイド含有量がより多くなると後続のミクロフィブリル化を増強し、次に、この発明の方法を用いて、一軸延伸フィルムについては、ミクロ繊維の収量がより多くなり、二軸延伸フィルムについては、ミクロ繊維フレークの収量がより多くなる。好ましくは、少なくとも1つのミクロフィブリル化表面を有する物品を作製するとき、ポリマーフィルムは、密度、すなわち、ボイド化フィルムの密度と出発フィルムの密度との比によって測定したとき、5%を超える、より好ましくは10%を超えるボイド含有量を有するのがよい。次に、配向およびボイド化フィルムを、上に記載したようにミクロ繊維をそこから放出するのに十分な流体エネルギーにかける。
【0035】
ミクロ繊維を形成する第3の方法(WO02/00982号に記載)において、配向された発泡ポリマーが形成され、ミクロフィブリル化される。配向フォームは、高溶融強度ポリプロピレンおよび発泡剤を含む混合物を押出してフォームを生じさせる工程と、少なくとも1つの方向に押出フォームを配向する工程とによって作製される。好ましくは前記方法は、発泡剤がポリプロピレンの全体にわたって均一に分散されている溶融混合物を形成するのに十分な温度および圧力で、流出造形オリフィス(exit shaping orifice)を有する装置内で少なくとも1つの高溶融強度ポリプロピレンと少なくとも1つの発泡剤とを混合する工程と、発泡を妨ぐのに十分な圧力に溶融混合物を維持したまま、ニートポリプロピレンの溶融温度よりも30℃以下高い流出温度まで装置の流出造形オリフィスの溶融混合物の温度を低減させる工程と、前記混合物を流出造形オリフィス中に送る工程と、前記混合物を大気圧に暴露し、それによって、発泡剤が膨張して気泡を形成させ、フォームの形成をもたらす工程と、前記フォームを配向する工程と、前記フォームをミクロフィブリル化する工程と、を含む。
【0036】
一軸スクリュー、二軸スクリューまたはタンデム押出装置が、本発明に有用なフォームを作製することができる。この方法は、1つ以上の高溶融強度プロピレンポリマー(およびプロピレンポリマーブレンドを形成するための何れかの任意のポリマー)と発泡剤、例えば、物理または化学発泡剤とを混合すること、および加熱して溶融混合物を形成することを必要とする。前記押出装置中の温度および圧力条件は好ましくは、均質な溶液または分散系としてポリマー材料および発泡剤を維持するのに十分である。好ましくは、ポリマー材料は、ニートポリプロピレンの融解温度よりも30℃以下高い温度で発泡させられ、それによって均一なおよび/または小さい気泡サイズなどの望ましい性質をもたらす。
【0037】
CO2などの物理的発泡剤が用いられるとき、ニートポリマーは初期に、融解温度より高い温度に維持される。物理的発泡剤が、溶融ポリマーと共に射出され(ないしは他の方法で混合される)、溶融混合物は、圧力が2000psi(13.8MPa)以上に維持されたまま、ニートポリマーの溶融温度より30℃未満、高い温度である(Tm+30℃)流出温度まで押出機内で冷却される。これらの条件下で溶融混合物は単一相のままである。溶融混合物が流出/造形ダイを通過するとき、溶融体が急速に発泡および膨張し、小さな均一な気泡サイズを有するフォームを生成する。物理発泡剤を添加することによって、ポリプロピレンを、ほかの場合なら必要とされるよりもかなり低い温度で加工および発泡させることができるのがわかった。より低い温度が、フォームがダイを出るとすぐにそれを冷却させ、安定化させることができ、それによって、気泡がより小さく且つより均一なまま、気泡の成長およびコアレッセンスを抑制することをより容易にすることができる。
【0038】
化学発泡剤を用いるとき、発泡剤をニートポリマーに添加し、混合し、ポリプロピレンのTmより高い温度に加熱して十分な混合を確実にし、化学発泡剤の活性化温度まで更に加熱し、発泡剤の分解をもたらした。装置の温度および圧力は、実質的に単相を維持するように制御される。活性化した時に形成された気体は、溶融混合物中に実質的に溶解または分散される。得られた単相混合物は、混合物を流出/造形ダイの前に押出機内の冷却領域中に送ることによって、圧力が2000psi(13.8MPa)以上に維持されたまま、ニートポリマーの溶融温度より30℃以下高い流出温度まで冷却される。概して化学発泡剤は、混合用ホッパー内においてなど、押出機に導入する前に、ニートポリマーと乾燥ブレンドされる。
【0039】
化学的または物理的発泡剤のどちらかで、溶融混合物が造形ダイを通して押出機を出るとき、それを、ずっと低い大気圧に暴露し、発泡剤(またはその分解生成物)を膨張させる。これは、気泡を形成させ、溶融混合物の発泡をもたらす。流出温度がニートポリプロピレンのTmよりも30℃以下、高いとき、発泡剤が溶液から出る時にポリマーの伸び粘性(extensional viscosity)が増大し、ポリプロピレンが急速に晶出する。これらの要因は、数秒の内にまたは最も典型的には数分の1秒、フォーム気泡の成長およびコアレッセンスを抑制する。好ましくは、これらの条件下で、ポリマー材料中の小さなおよび均一な気泡が形成される。流出温度がニートポリマーのTmよりも30℃超高い温度であるとき、ポリマー材料の冷却がより長くかかることがあり、不均一な、抑制されない気泡の成長をもたらすことがある。Tmの上昇の他に、発泡剤が膨張する時にフォームの断熱冷却が起きることがある。
【0040】
平均100ミクロメーターより小さい気泡サイズを有するフォーム、および有利には、平均50ミクロメーターより小さい気泡サイズを有するフォームは、この方法によって製造される。更に、製造されたフォームの、独立気泡の含有量は、70パーセント以上である。押出の結果として、気泡は縦方向に伸ばされる。
【0041】
フォームおよび後続のミクロフィブリル化によってフォームから製造されたミクロ繊維の物理的性質を最適にするために、ポリマー鎖は、少なくとも1つの主軸(単軸)に沿って配向される必要があり、2つの主軸(二軸)に沿って更に配向されてもよい。分子配向度は概して、延伸比、すなわち、最終長さの、元の長さに対する比によって定義される。
【0042】
配向した時に、より大きな結晶度が、フォームのポリプロピレン成分に付与され、フォームの気泡の寸法が変化する。代表的な気泡は、縦方向および横方向の配向度にそれぞれ比例している、主方向XおよびYを有する。フォームの平面に垂直な、短方向Zは、配向する前の気泡の断面の寸法と実質的に同じままである(または適度により小さくてもよい)。
【0043】
配向の条件は、フォームの結合性が維持されるように選択される。従って、縦および/または横方向に延伸するとき、配向温度は、連続相の実質的な引裂また断片化が避けられると共にフォームの結合性が維持されるように選択される。配向温度が非常に低いかまたは配向比が過度に高い場合、フォームは特に破れやすく、気泡の破裂または壊損もしやすい。概してフォームは、ニートポリプロピレンのガラス転移温度と融解温度との間の温度で配向される。好ましくは、配向温度は、ニートポリマーのアルファ転移温度より高い温度である。かかる温度条件は、フォームの結合性を損なうことなくXおよびY方向の最適な配向を可能にし、従って最も容易に、表面をミクロフィブリル化することができる。
【0044】
予想外に、配向は、フォーム密度を低減させ、従って単独で発泡剤を用いて達成可能であるよりも密度が低いフォームの製造を可能にすることがわかった。密度の60%までの低減が観察された。更に、配向フォームのミクロフィブリル化は、より高度の配向を有する未発泡フィルムのミクロフィブリル化が必要とするより小さい流体圧力(すなわちより少ないエネルギー)を必要とする。結果として、ミクロ繊維を、より小さな作業および設備コストで、および製造をより容易にして、製造することができる。
【0045】
配向した後、気泡は形状が相対的に平らであり、はっきりした境界線を有する。気泡は概して、縦(X)および横(Y)方向(配向の方向)の主軸を有する、フォームの主表面と共平面的である。気泡サイズは実質的に均一であり、発泡剤の濃度、押出条件および配向度に依存している。高溶融強度ポリプロピレンを用いるとき、独立気泡のパーセンテージは配向した後に有意に変化しない。対照的に、従来のポリプロピレンフォームの配向は、フォームの気泡つぶれおよび引裂をもたらす。フォームマトリクス中の気泡サイズ、分布および量は、走査型電子顕微鏡検査などの技術によって確認されてもよい。
【0046】
配向工程において、フォームは縦方向に延伸され、同時にまたは順次に横方向に延伸されてもよい。最初に縦方向に延伸されるとき、ポリプロピレンの球晶の単独フィブリルは、フィルムの縦方向(配向方向)に略平行におよびフィルムの面内に延伸される。ロープ状の外観を有する配向フィブリルを視覚化することができる。後続または追加の、横方向のフィルムの配向は、さらにまたフィルムの面内に、フィブリルの再配向をもたらすが、縦および横方向の配向度に依存して、X、Yおよび中間軸に沿っていろいろな比率を有する。
【0047】
延伸条件は、ポリマーマトリクスの結晶度およびフォームのボイド体積を増大するように選択される。配向フォームが、配向された未発泡フィルムと比較した時に相対的に低いボイド含有量でも、容易にフィブリル化され、未発泡フィルムと比較してより低い全延伸比で容易にフィブリル化されることがわかった。換言すれば、前記フォームは、後続のフィブリル化を達成するためにフィルムと同様に高配向される必要がない。本明細書中で用いた用語「全延伸比」は、縦および横方向、の延伸比の積、すなわち、=MD×TDである。
【0048】
更に、高溶融強度ポリプロピレンは、従来のポリプロピレンより配向した時により小さい気泡サイズ、およびより大きい密度減少を有するフォームの作製を可能にする(より密度が低いフォームを製造する)。より密度が低いフォームは、より密度が高いフォームよりも容易にフィブリル化される場合がある。高い溶融強度ポリプロピレンはまた、より高い延伸比を可能にし、従来のポリプロピレンで達成され得るより大きな引張り強さを有するフィブリル化物品および繊維を製造する。
【0049】
フォームは、ポリプロピレンのアルファ転移温度より高く融解温度より低い温度で互いに直交する方向に延伸することによって二軸延伸されてもよい。概して、フォームは、最初に1つの方向に、次いで第1の方向に垂直な第2の方向に延伸される。しかしながら、延伸は、所望であれば、同時に両方の方向で行われてもよい。二軸延伸が望ましい場合、2つの主軸に沿って順次にフォームを配向するのではなくフォームを同時に配向するのが望ましい。同時の二軸延伸は、逐次の二軸延伸と比較して引張り強などの改善された物理的性質を提供することがわかった。
【0050】
代表的な逐次配向方法において、フォームは、一組の回転ローラで最初に押出方向に延伸され、次いでテンタ装置によって横方向に延伸される。あるいは、フォームは、テンタ装置内で縦および横方向の両方に延伸されてもよい。フォームは、全延伸比の3〜50倍、一方または両方の方向(MD×TD)に延伸される。より大きい配向は、小さい気泡サイズのフォームを用いて達成可能である。100マイクロメータより大きい気泡サイズを有するフォームは、20倍を超え容易に配向されないのに対して、50マイクロメータ以下の気泡サイズを有するフォームは全延伸比の50倍まで延伸される場合がある。次に、一軸延伸およびボイド化フィルムを、上に記載したようにミクロ繊維をそこから放出するのに十分な流体エネルギーにかける。このように放出されたミクロ繊維は、他の機械的方法を用いて得られた繊維より直径が数桁小さいことがある。
【0051】
1つの方法において、フィルム(またはフォーム)の一方の面だけが、ミクロフィブリル化される。別の方法において、フィルム(またはフォーム)の両面がミクロフィブリル化される。いくつかの方法において、フィルム(またはフォーム)は、部分的にだけミクロフィブリル化され、ミクロ繊維がそれから突き出た実質的に連続したフィルム(またはフォーム)をもたらす。部分ミクロフィブリル化を、フィルムの厚さより小さい深さまでフィルムをミクロフィブリル化することであると定義することができる。ミクロフィブリル化物品の一方の面または両面が、ミクロ繊維を含むミクロ繊維表面を支持することができる。別の方法において、フィルムは、完全ミクロフィブリル化され、ミクロ繊維の絡み合い塊を形成する。全ミクロフィブリル化(total microfibrillation)または完全ミクロフィブリル化(fully microfibrillating)を、フィルムの厚さにわたってのミクロフィブリル化であると定義することができる。所望であれば、フィルムの予め選択された領域を、マスクによってまたはフィルム表面に与えられた高圧流体の選択的な適用によってミクロフィブリル化することができる。
【0052】
ミクロ繊維は概して、約20ミクロンより小さい有効平均直径を有し、約0.01ミクロン〜約10ミクロン、好ましくは0.1〜5ミクロンの範囲の有効平均直径を有することができ、横断面が略矩形である。ミクロ繊維が通常、略矩形であるので、有効直径は、繊維の幅および厚さの平均値の測度であってもよい。いくつかのミクロ繊維には、1.5:1〜20:1の横アスペクト比(Transverse Aspect Ratio)を有するものがあり、他のミクロ繊維には、約3:1〜9:1の横アスペクト比を有するものがある。横アスペクト比を、幅対厚さの比として定義することができる。いくつかの実施態様において、ミクロ繊維は、約0.5〜3.0平方ミクロンの平均断面積を有することができる。いくつかの実施態様において、ミクロ繊維は、約0.7〜2.1平方ミクロンの平均断面積を有することができる。原子間力顕微鏡が、本発明のミクロ繊維が、集合体として矩形またはリボン形をしたミクロ繊維を形成する単独または単一フィブリルの束であることを示す。従って、表面積は、矩形の造形ミクロ繊維から予想され得る表面積を超え、かかる表面は、熱硬化性および熱可塑性マトリクス中の結合を増強する。
【0053】
ミクロ繊維の表面積は1グラム当たり約0.25平方メートルより大きい場合があり、典型的には1グラム当たり約0.5〜約30平方メートル、好ましくは1グラム当たり少なくとも3平方メートルである場合がある。一実施態様には、1グラム当たり少なくとも約5平方メートルの表面積を有するミクロ繊維がある。ミクロ繊維はまた、非常に高い弾性率を有することがある。1つの実施例において、本発明で用いたポリプロピレン繊維は、109パスカルより大きい弾性率を有することができる。
【0054】
更に別の方法において、完全または部分ミクロフィブリル化物品を、ミクロ繊維表面を有する、すなわち、ミクロ繊維またはそれから突き出るミクロ繊維フレークを有する、ポリマーマトリクス中に埋め込まれたストリップに切り分ける。一実施態様は、例えば、約100ミクロン以下の、予め選択された幅を有するミクロ繊維ストリップを形成する。概して、ミクロフィブリル化物品のストリップは、ミクロ繊維の平均断面積の約1.5〜4×108倍の平均の幅を有する。
【0055】
更に別の実施態様において、1つまたは2つの面をもつ、部分または全ミクロフィブリル化物品をパルプに加工し、ポリマーマトリクス中に埋め込む。1つの適した加工方法は、カード機中にミクロフィブリル化物品を供給する工程を有する。他の1つの方法は、例えば、ナイフエッジを用いてミクロ繊維をフィルム表面から掻き取ることによって、ミクロフィブリル化物品から採取された粗いミクロ繊維を集める工程を有する。1つの方法は、上に記載した方法を用いて製造することができるミクロ繊維を更に加工する。
【0056】
ミクロ繊維をスクリムまたはスクリーン上に形成することによってミクロ繊維を不織マットに形成して、ポリマーマトリクス中に埋め込まれた、不織マットを上に形成する多孔性表面を提供することができる。ミクロ繊維はまた、好ましくは、各マットにおける繊維の主軸の配向を隣接マットのそれに対してバイアスをかけ、ミクロ繊維マットを積み重ねるかまたは層にすることによってマットまたはプリホームに形成され得る。各繊維層の積層体の構造および配向またはバイアスを、当業者に周知であるように、性能の要求条件によって決定することができる。層間の繊維を絡み合わせることは、層間の機械的接着を形成し、それによって最終複合材の層間の離層を低減または除くことによって、更に有用である場合がある。更に、繊維の主軸を変えること、または隣接層にバイアスをかけることにより、異なった軸に沿う付加的な引張り強さを提供する。
【0057】
1つより多いミクロ繊維のタイプを含有するかまたはミクロ繊維と工業繊維の両方を含有するハイブリッドマットまたはハイブリッドプリホームを作製し、本発明において有利に使用することができる。工業繊維は、それらの高い引張弾性率および/または引張り強さを特徴とする。工業繊維には、Eガラス、Sガラス、ホウ素、セラミック、炭素、黒鉛、アラミド、ポリ(ベンゾオキサゾール)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、および液晶サーモトロピック繊維などがあるがそれらに限定されない。ハイブリッドマットまたはハイブリッドプリホームの一実施態様において、各層またはプライ(ply)が単一繊維のタイプからなる。ハイブリッドマットまたはハイブリッドプリホームの別の実施態様において、各層が、2つ以上の繊維のタイプからなる。ハイブリッドマットまたはプリフォームの層間の繊維を絡み合わせることもまた、上に記載した利点を提供することができる。
【0058】
複合材中でハイブリッドマットまたはハイブリッドプリホームを使用することにより、単一繊維のタイプで実現することができない性質を与えることができる。例えば、工業繊維によって与えられた高い剛性を、ミクロ繊維によって与えられた低い密度および靭性と組み合わせることができる。ミクロ繊維の非常に大きな界面領域を、衝撃から生じるエネルギーなど、エネルギーを吸収および散逸する手段として有効に利用することができる。一実施態様において、疎水性ミクロ繊維からなるミクロ繊維マットをハイブリッドマットの最も外側の主表面の各々に配置し、それによって内層の湿分遮断層を形成する。これは、内層がガラスなどの相対的に親水性の繊維からなるとき、特に有利である。
【0059】
本発明の一実施態様は、エラストマーマトリクスおよびミクロ繊維強化材料または物品からなる強化エラストマー物品を提供する。この実施態様において、エラストマー物品が、ミクロ繊維物品で強化される。高い弾性率を有することができるミクロ繊維は、それがない場合なら弱いエラストマーマトリクスに強度を与えることができる。本発明と共に使用するのに適した1つのエラストマー、熱可塑性エラストマーポリプロピレンは、米国特許第6,265,512号(シードル(Siedle)ら)に記載されているように、半シンジオタクチックポリプロピレン(SP)である。本発明によって作製された1つの複合物品は、強化材としてポリプロピレンミクロ繊維を有する半シンジオタクチックポリプロピレンマトリクスを含有する。当技術分野に周知であるような、他のエラストマーポリプロピレンもまた、マトリクス相として用いられてもよい。
【0060】
一実施態様において、ポリマーマトリクス相が、透明または半透明であるように選択され、強化材相が、マトリクス相の屈折率と実質的に等しい屈折率を有するように選択される。実質的に等しい屈折率は、可視光線に透明であるかまたは半透明である完成物品を提供することができる。実質的に等しい、の意味は、各屈折率の差が、10パーセント以下、好ましくは5%以下、最も好ましくは2%以下である。
【0061】
本発明による1つの複合物品において、ミクロ繊維およびマトリクスは、12ポイントの字体が物品を通して読めるように、複合物品を可視光に実質的に透明にするように十分に等しい屈折率を有する。別の複合物品において、ミクロ繊維およびマトリクスは、400〜700ナノメートルの波長の光の少なくとも約50パーセントが厚さ1mmのシート複合物品を通過するように、複合物品を可視光に実質的に透明にするように十分に等しい屈折率を有する。一実施態様において、約1.49の屈折率を有するアタクチックポリプロピレンミクロ繊維および約1.49の屈折率を有するエラストマーポリプロピレンマトリクスを含む複合物品が提供される。
【0062】
本発明によって作製された強化エラストマー材料を用いて、接着剤、シーラント、およびガスケットを形成することができる。強化エラストマーは、薬剤容器の封止、透明な積層用フィルム、透明な積層用接着剤、油性表面用の接着剤、水の封止の適用に用いられてもよい。特に、透明な強化エラストマーを、強い、光学的に透明なガスケットおよび封止材料を形成するために用いてもよい。
【0063】
強化エラストマー複合材を形成するための1つの方法は、エラストマーをミクロ繊維に形成する工程、エラストマーフィルムをミクロ繊維またはミクロ繊維物品に積層する工程を有する。フィルム、例えば一対のフィルムを、ミクロ繊維物品の両面に積層し、複合サンドイッチを形成してもよい。あるいは、2つのミクロ繊維物品を、所望であれば、層にバイアスをかけ、フィルムに積層してもよい。強化エラストマー複合材の別の形成方法は、エラストマーの溶液をミクロ繊維パルプと混合する工程を有することができる。前記溶液を、フィルムに流延することができ、溶剤を蒸発させ、エラストマーフィルムを硬化させることができる。複合材中の何れの気泡(bubbles)も、1つの方法において、例えば、約100℃で複合材を加熱することによって、少なくとも部分的に除去することができる。得られた生成物は、中にミクロ繊維強化材を可視的に示すものがほとんどまたは全くない、シールまたはガスケットとしての使用に適している場合がある、均一な、光学的に透明なシートであることがある。
【0064】
ミクロ繊維およびミクロフィブリル化物品を処理してミクロ繊維の性質を増強することができる。処理の実施例には、1つ以上のカップリング剤の適用、火炎処理、コロナ放電、プラズマエッチング、およびプラズマ下塗りの適用などがある。ミクロ繊維はまた、下に更に記載するように、所望の性質を提供するために被覆されてもよい。いくつかの実施態様において、ミクロ繊維が、前記ミクロ繊維と異なったポリマーで被覆される。かかる一実施態様において、ミクロ繊維をエポキシで被覆し、他のミクロ繊維にまたは他の繊維に結合する能力を増強する。本発明による1つの複合物品において、ミクロ繊維を被覆し、被覆ミクロ繊維を互いに付着させ、実質的なボイド体積を有する実質的に連続した強化材相を形成する。ボイド体積は、実施態様に依存して、連続的であってもなくてもよいマトリクス相を実質的に充填することができる。本発明によるいくつかの複合材は、典型的には気体または空気の気泡、またはガラス、ポリマーまたはセラミック微小球の充填された、実質的なボイド体積を有するマトリクス相を含む。
【0065】
熱可塑性ポリマーを用いて、複合マトリクスまたはバルク相を形成することができる。本発明に用いてもよい熱可塑性ポリマーには溶融加工性ポリオレフィンおよびコポリマーおよびそれらのブレンド、スチレンコポリマーおよびターポリマー(「クラトン」(KratonTM)など)、イオノマー(「サーリン」(SurlinTM)など)、エチルビニルアセテート(「エルバックス」(ElvaxTM)など)、ポリビニルブチレート、ポリ塩化ビニル、メタロセンポリオレフィン(「アフィニティ」(AffinityTM)および「エンゲージ」(EngageTM)など)、ポリ(アルファオレフィン)(「ヴェストプラスト」(VestoplastTM)および「レフレックス」(RexflexTM)など)、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、フルオロカーボンエラストマー(3Mダイネオン(3M Dyneon)によって販売されているTHVTMなど)、他のフッ素含有ポリマー、ポリエステルポリマーおよびコポリマー(「ハイトレル」(HytrelTM)など)、ポリアミドポリマーおよびコポリマー、ポリウレタン(「エスタン」(EstaneTM)および「モータン」(MorthaneTM)など)、ポリカーボネート、ポリケトン、およびポリ尿素、などがあるがこれらに限定されない。
【0066】
有用なポリアミドポリマーには、合成直鎖状ポリアミド、例えば、ナイロン−6およびナイロン−66、ナイロン−11、またはナイロン−12などがあるがこれらに限定されない。特定のポリアミド材料の選択は、得られた強化複合物品の特定の適用の物理的要求条件に基づいてもよいことが指摘されるべきである。例えば、ナイロン−6およびナイロン−66がナイロン−11またはナイロン−12より高い耐熱性の性質を提供するのに対して、ナイロン−11およびナイロン−12は、より良い耐薬品性の性質を提供する。それらのポリアミド材料の他に、ナイロン−612、ナイロン−69、ナイロン−4、ナイロン−42、ナイロン−46、ナイロン−7、およびナイロン−8などの他のナイロン材料もまた、用いてもよい。環を有するポリアミド、例えば、ナイロン−6Tおよびナイロン−61もまた、用いてもよい。ペンシルベニア州、フィラデルフィアのアトケムノースアメリカ(Atochem North America(Philadelphia,PA))によって販売されているPEBAXポリアミドなど、ポリエーテル含有ポリアミドもまた、用いてもよい。
【0067】
用いることができるポリウレタンポリマーには、脂肪族、脂環式、芳香族、および多環式ポリウレタンなどがある。これらのポリウレタンは典型的には、周知の反応機構による多官能性イソシアネートとポリオールとの反応によって製造される。本発明に有用な市販のウレタンポリマーには、ニューハンプシャー州、シーブルックのモートン・インターナショナル社(Morton International,Inc.(Seabrook, New Hampshire))によって販売されているPN−04または3429、オハイオ州、クリーブランドのB.F.グッドリッチカンパニー(B.F.Goodrich Company(Cleveland,Ohio))によって販売されているX4107、などがある。
【0068】
少数の例を挙げれば、例えば、アクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、アクリルアミド、メチルアクリル酸、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、およびエチルアクリレートのポリマーなどのポリアクリレートおよびポリメタクリレートもまた、有用である。
【0069】
他の有用な実質的に押出可能な炭化水素ポリマーには、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリケトン、およびポリ尿素などがある。これらの材料は概して、例えば、デラウェア州、ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))によって販売されている「セラー」(SELAR)(登録商標)ポリエステルという商品、マサチューセッツ州、ピッツフィールドのゼネラル・エレクトリック(General Electric(Pittsfield,MA))によって販売されている「レキサン」(LEXAN)(登録商標)ポリカーボネートという商品、イリノイ州、シカゴのアモコ(Amoco(Chicago,IL))によって販売されている「カデル」(KADEL)(登録商標)ポリケトンという商品、およびミシガン州、ミッドランドのダウケミカル(Dow Chemical(Midland,MI))によって販売されている「スペクトリム」(SPECTRIM)(登録商標)ポリ尿素という商品、である。
【0070】
有用なフッ素含有ポリマーには、テトラフルオロエチレンとペルフルオロ(メチルビニル)エーテル、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロ(プロピルビニル)エーテルなどの1つ以上の他のモノマーとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとエチレン、あるいはプロピレンなどのエチレン性不飽和炭化水素モノマーとのコポリマーなどの結晶性または部分結晶性ポリマーなどがある。
【0071】
本発明に有用な更に他のフッ素含有ポリマーには、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ化ビニリデンをベースとするフッ素含有ポリマー、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、エチレン、プロピレンなどの1つ以上の他のモノマーとのコポリマーなどがある。更に他の有用な押出可能なフッ素含有ポリマーは、この開示の結果として当業者に周知である。
【0072】
ポリオレフィンは、本発明に特に有用な押出可能なポリマーのクラスを示す。有用なポリオレフィンには、オレフィンのホモポリマーおよびコポリマー、並びに1種以上のオレフィンと、かかるオレフィンと共重合性である1種以上のモノマー、例えば、ビニルアセテートなどのビニルエステル化合物約30重量パーセントまで、好ましくは20重量パーセント以下とのコポリマーなどがある。前記オレフィンは一般構造CH2=CHRを有し、Rが水素またはアルキル基であり、概して、アルキル基は10個以下の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を含有する。代表的なオレフィンは、エチレン、プロピレン、ブチレン、およびブテン−1である。オレフィンと共重合性である代表的なモノマーには、1−ブテン、1−オクテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、プロピレン、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチラート、ビニルクロロアセテート、ビニルクロロプロピオネートなどのビニルエステルモノマー、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリルなどのアクリルおよびアルファ−アルキルアクリル酸モノマー、およびそれらのアルキルエステル、アミド、およびニトリルの他、スチレン、o−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、およびビニルナフタレンなどのビニルアリールモノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデンなどのビニルおよびビニリデンハロゲン化物モノマー、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチルなどのマレイン酸およびフマル酸のアルキルエステルモノマー、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、およびビニルピリジンモノマーなどのビニルアルキルエーテルモノマーなどがある。
【0073】
押出可能な炭化水素ポリマーにはまた、遊離カルボン酸基を含有する金属塩がある。カルボン酸ポリマーの塩を提供するために用いることができる金属の具体例は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、ベリリウム、鉄、ニッケルおよびコバルトなどの一価、二価、三価、および四価の金属である。
【0074】
この発明に有用なポリオレフィンの代表的な実施例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリ1−ブテン、ポリ(3−メチルブテン)、ポリ(4−メチルペンテン)の他、エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクタデセン1とのコポリマーである。
【0075】
この発明に有用なポリオレフィンの代表的なブレンドは、ポリエチレンとポリプロピレン、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを含有するブレンド、および上に一部を記載した共重合性モノマーを含有するポリエチレンおよびオレフィンコポリマー、例えば、エチレンおよびアクリル酸コポリマー、エチルおよびメチルアクリレートコポリマー、エチレンおよびエチルアクリレートコポリマー、エチレンおよびビニルアセテートコポリマー、およびエチレン、アクリル酸、およびエチルアクリレートコポリマー、およびエチレン、アクリル酸、およびビニルアセテートコポリマーである。
【0076】
好ましいポリオレフィンは、エチレンおよびプロピレンのホモポリマーおよびエチレンと1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−l−ペンテン、プロピレン、ビニルアセテート、およびメチルアクリレートとのコポリマーである。好ましいポリオレフィンは、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)のホモポリマー、コポリマー、またはブレンドである。ポリオレフィンを、チーグラー−ナッタ触媒、不均質触媒およびメタロセン触媒を用いて重合させてもよい。
【0077】
カルボキシル、無水物、またはイミド官能基が、官能性モノマー、例えば、アクリル酸または無水マレイン酸を共重合することによって、もしくは、重合後にポリマーを改質することによって、例えば、グラフトすることによって、酸化によってまたはアイオノマーを形成することによって、本発明内で炭化水素ポリマーに導入されてもよい。これらには、例えば、酸改質エチレンビニルアセテート、酸改質エチレンアクリレート、無水物改質エチレンアクリレート、無水物改質エチレンビニルアセテート、無水物改質ポリエチレン、および無水物改質ポリプロピレンなどがある。炭化水素ポリマーとして有用なカルボキシル、無水物、またはイミド官能性ポリマーが一般に、販売されている。例えば、無水物改質ポリエチレンは、「バイネル」(BYNEL)同時押出可能接着剤樹脂という商品名で、デラウェア州、ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))によって販売されている。
【0078】
熱可塑性ポリマーには、ホモポリマーとコポリマーのブレンド、並びに2種以上のホモポリマーまたはコポリマーのブレンドなどがある。ポリマーの混和性および相溶性は、熱力学的および反応速度的考察によって確認される。無極性ポリマーの一般的な混和性の予測値は、溶解パラメーターまたはFlory−Huggins相互作用パラメーターの差である。ポリオレフィンなど、非特異的相互作用を有するポリマーについては、Flory−Huggins相互作用パラメーターを、溶解パラメーターの差の平方を換算係数(V/RT)で乗ずることによって計算することができ、そこにおいて、Vが反復単位の非晶相のモル体積V=M/δ(分子量/密度)であり、Rが気体定数であり、Tが絶対温度である。結果として、2つの無極性ポリマー間のFlory−Huggins相互作用パラメーターは常に正数である。熱力学的考察は、溶融体中の2つのポリマーの完全な混和性のために、Flory−Huggins相互作用パラメーターが非常に小さくなければならない(例えば室温で100,000の重量平均分子量の成分から出発する混和性ブレンドを製造するために0.002より小さい)ことを要求する。組成物の全範囲について混和性の熱力学的条件を満たすために十分に低い相互作用パラメーターを有するポリマーブレンドを見いだすことは難しい。しかしながら、工業的な知見は、十分に低いFlory−Huggins相互作用パラメーターを有するが、熱力学的考察に基づいてまだ混和性ではないいくつかのブレンドが、相溶性ブレンドを形成することを示唆する。
【0079】
溶融加工条件、混合度、および拡散速度などの動力学因子もまた、相溶性の度合を決定することができるので、混和性と異なり、相溶性は、正確な熱力学パラメーターを用いて定義するのが難しい。相溶性ポリオレフィンブレンドのいくつかの実施例は、高密度ポリエチレンおよびエチレンアルファ−オレフィンコポリマー、ポリプロピレンおよびエチレンプロピレンゴム、ポリプロピレンおよびエチレンアルファ−オレフィンコポリマー、ポリプロピレンおよびポリブチレンである。
【0080】
相溶性もまた、フィルムの均一性に影響を与える。この発明の方法によって相溶性ブレンドから作製される流延フィルムは透明であることがあり、それは、顕微鏡的レベルの均一性を裏づける。
【0081】
好ましい熱可塑性ポリマーには、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリスチレン、芳香族ポリエステル、ポリカーボネート、ポリケトン、ポリ尿素、ポリビニル樹脂、ポリアクリレートおよびポリメタクリレートなどがある。最も好ましい熱可塑性ポリマーには、それらの相対的に低コストおよび広範囲にわたる使用のために、ポリオレフィン、ポリスチレン、および芳香族ポリエステルなどがある。
【0082】
熱可塑性ポリマーを、粉体、ペレット、粒体、または何れかの他の溶融加工可能な形状で用いてもよい。使用するために選択された特定の熱可塑性ポリマーは、完成製品の適用または所望の性質に依存する。熱可塑性ポリマーに、光安定剤、充填剤、ステーブルファイバー、粘着防止剤および顔料などの従来の補助剤を配合してもよい。
【0083】
マトリクス相中で用いたポリマーは、通常、溶融加工性である場合があり、多くの一般的な単一ポリマーの溶融加工性は、メルトフローインデックスおよび粘度測定法の測定値から予想することができる。通常、溶融加工性ポリマーは、十分に低い溶融粘度、すなわち、十分に高いメルトフローインデックス、を有する溶融加工性ポリマーであり、それらを、可塑化材料の助けを借りずに一軸スクリュー押出機または二軸スクリュー押出機のどちらかを通して押出すことができる。適している実用メルトフローインデックスは、ポリマーのタイプに依存する。重要な、より一般的なポリマーのいくつかの実施例は、以下の通りである。例えば、高密度ポリエチレンが、4dg/分より大きいメルトフローインデックスを有する場合(ASTM D1238−90b、条件F、HLMI)、溶融加工可性であると考えられる。エチレンアルファ−オレフィンコポリマーおよびエチレンビニルアルコール コポリマーが、0.5dg/分(ASTM D1238−90b、条件E)より大きいメルトフローインデックスを有する場合、溶融加工可性であると考えられる。ポリプロピレンが、0.2dg/分より大きいメルトフローインデックスを有する場合(ASTM D1238−90b、条件1)、溶融加工可性であると考えられる。ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)が、1.0dg/分より大きいメルトフローインデックスを有する場合(ASTM D1238−90b、条件J)、溶融加工可性であると考えられる。ポリ(フッ化ビニリデン)が、0.2dg/分より大きいメルトフローインデックスを有する場合(ASTM D1238−90b、条件L)、溶融加工可性であると考えられる。ポリメチルペンテンが、5dg/分より大きいメルトフローインデックスを有する場合(ASTM D1238−90b、条件260C、5kgの負荷)、溶融加工可性であると考えられる。溶融加工可性ポリマーの相溶性のブレンドもまた、溶融加工可能である。
【0084】
対照的に、そのポリマーのクラスについて溶融加工性であると考えられる値よりはるかに低いメルトフローインデックスを有するポリマーのクラスは概して、通常、溶融加工性でない特別な銘柄であり、ラム押出など、特別な技術を用いて加工されなくてはならないか、または従来の押出装置による加工を可能にするために可塑化されなくてはならない。可塑剤によって通常は溶融加工性でないポリマー銘柄の加工は、望ましい溶融体の均質性を得るために押出機中でより長い滞留時間を必要とし、押出機のエネルギー要求条件を低減させるために溶融体中の化合物または相溶性液体のより高い濃度を必要とする。結果として、装置の生産性は著しく限定され、製造コストが増大し、熱分解の確度が増大した。
【0085】
強化熱可塑性複合材を形成する1つの方法は、熱可塑性物質をフィルムに形成する工程、前記フィルムをミクロ繊維またはミクロ繊維物品に積層する工程を有する。フィルム、例えば一対のフィルムを、ミクロ繊維物品の両面に積層し、複合サンドイッチを形成する。あるいは、2つのミクロ繊維物品を、フィルムに積層してもよく、所望であれば、層にバイアスをかける。強化エラストマー複合材の別の形成方法は、エラストマーの溶液をミクロ繊維パルプと混合する工程を有することができる。前記溶液を、フィルムに流延することができ、溶剤を蒸発させ、エラストマーフィルムを硬化させることができる。複合材中の1つの方法において、何れの気泡(bubbles)も、例えば、約100℃で複合材を加熱することによって、少なくとも部分的に除去することができる。得られた生成物は均一な、光学的に透明なシートである場合があり、それは、中にミクロ繊維強化材を可視的に示すものがほとんどまたは全くない、シールまたはガスケットとしての使用に適している場合がある。
【0086】
熱硬化性ポリマーを用いて、本発明のいくつかの実施態様のバルクまたはマトリクス相を形成してもよい。本明細書中で用いた用語、熱硬化性は、硬化した(cured)時に不可逆的に固化(solidifies)または硬化する(sets)ポリマーを指す。熱硬化性の性質は、成分の架橋反応と結び付いている。
【0087】
ポリマーの前駆物質を提供して、望ましい熱硬化性ポリマーを形成することができる。ポリマーの前駆物質または熱硬化性樹脂が、モノマーを含んでもよく、または、所望であれば、オリゴマーなど、部分重合した、低分子量ポリマーを含んでもよい。触媒などの溶剤または硬化剤もまた、必要とされる場合、提供されてもよい。1つの方法において、提供された強化材は、ミクロ繊維物品であり、それを、任意に溶液および任意の硬化剤として、ポリマー前駆物質で被覆してもよい。ミクロ繊維物品を、ポリマー前駆物質または樹脂中に埋め込むか、または含浸してもよい。ポリマー前駆物質溶液の溶剤を、もし存在するならば、蒸発によって除去することができる。重合が実質的に終了するまで、蒸発および重合が行われてもよい。
【0088】
本発明による1つの方法は、ポリマー前駆物質を添加してミクロ繊維強化材相を有する熱硬化性ポリマーを含む複合材を形成する工程を有する。ミクロ繊維は、部分ミクロフィブリル化フィルム、完全ミクロフィブリル化フィルムの形状で、またはパルプとして存在することができる。熱硬化性ポリマーが何れの強化材も用いなければ脆い材料を形成する場合、強化材は、付加された靭性または耐破壊性を提供することができる。本発明に使用するのに適していると考えられる熱硬化性樹脂の例示的なリストを一部挙げれば、エポキシ、ビニルエーテル、アクリレート、メタクリレート、加水分解性シラン、ポリエステル、フェノール、およびウレタン樹脂などがある。
【0089】
強化材相が、パルプとして提供されてもよい。パルプを、ポリマー前駆物質または樹脂、および任意の硬化剤と混合することができ、所望の形状に形成することができる。1つの方法は、パルプ、モノマー、および硬化剤を混合する工程、および溶液を所望の形状に流延し、その後に、硬化する工程を有する。別の方法は、パルプの形状のミクロ繊維、ポリマー前駆物質、および任意の硬化剤を含む混合物を押出すかまたは射出成形し、その後に、硬化する工程を有する。前記組成物を、噴霧細断の方法を用いてレクリエーション用ボートおよび小さい貯蔵タンクなどの低コストの強化構造体の製造に用いてもよい。この方法によって、ミクロ繊維を、細断用ガン中に樹脂と共に、連続トウとして供給し、そこにおいて、それらを、型など、成形用表面の上にマトリクス樹脂と共に吹き込む。硬化した時に、前記物品を型から剥離する。
【0090】
更に、ハンドレイアップ、樹脂トランスファー成形、引抜成形、圧縮成形、オートクレーブ、減圧バッグ技術およびフィラメント巻きなどを含めるがそれらに限定されない他の製造技術を用いてもよい。
【0091】
適した熱硬化性ポリマーには、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、ビニルエーテル樹脂、ウレタン樹脂、カシューナットシェル樹脂、ナフタリンフェノール樹脂、エポキシ改質フェノール樹脂、シリコーン(ヒドロシランおよび加水分解性シラン)樹脂、ポリイミド樹脂、ウレアホルムアルデヒト樹脂、メチレンジアニリン樹脂、メチルピロリジノン樹脂、アクリレートおよびメタクリレート樹脂、イソシアネート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびそれらの混合物から誘導された熱硬化性ポリマーなどがある。
【0092】
エポキシ(エポキシド)モノマーおよびプレポリマーは一般に熱硬化性エポキシ材料の作製に用いられ、本技術分野に周知である。熱硬化性エポキシ化合物を、カチオン重合によって硬化するかまたは重合させることができる。エポキシ含有モノマーはまた、他のエポキシ化合物またはエポキシ含有モノマーと熱可塑材料とのブレンドを含有することができる。エポキシ含有モノマーを特定の材料とブレンドして、硬化した、または部分硬化した組成物の最終用途または適用を向上させることができる。
【0093】
有用なエポキシ含有材料には、開環反応によって重合可能である少なくとも1つのオキシラン環を有するエポキシ樹脂などがある。広くエポキシドと呼ばれるかかる材料には、モノマーおよびポリマーのエポキシドの両方があり、脂肪族、脂環式、または芳香族であってもよい。これらの材料は概して、平均して、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有し、好ましくは1分子中に2個より多いエポキシ基を有する。1分子中のエポキシ基の平均の数は、エポキシ含有材料中のエポキシ基の数を、存在しているエポキシ分子の合計数によって割った値として、本明細書中で定義される。ポリマーのエポキシドには、末端エポキシ基を有する直鎖状ポリマー(例えば、ポリオキシアルキレングリコールのジグリシジルエーテル)、骨格オキシラン単位を有するポリマー(例えば、ポリブタジエンポリエポキシド)、およびエポキシ側基を有するポリマー(例えば、グリシジルメタクリレートポリマーまたはコポリマー)、などがある。エポキシ含有材料の分子量は、58〜約100,000以上に変化することがある。いろいろなエポキシ含有材料の混合物もまた、用いることができる。
【0094】
フェノール樹脂は低コスト、耐熱性であり、すぐれた物理的性質を有する。酸硬化レゾールフェノール樹脂が、米国特許第4,587,291号に開示されている。本発明のいくつかの実施態様に用いられたフェノール樹脂の、モノマーのフェノールの含有量は5%より少なくてもよい。樹脂もまた、周知の方法によって、尿素、メラミン、またはフルフリルアルコール30%までによって更に改質することができる。
【0095】
フェノールレゾールは、アルカリによって縮合した、フェノールおよびアルデヒドの反応生成物であり、単核または多核性フェノールのどちらも用いることができる。更に詳細には、フェノールなど、単核フェノール、および単官能性および多官能性フェノール、o−、m−、p−クレゾールまたはキシレノールなど、アルキル置換同族体が適している。クロロまたはブロモフェノールなど、ハロゲン置換フェノール類およびレゾルシノールまたはピロカテコールなど、多官能性フェノールもまた適している。用語「多核フェノール」は、例えば、ナフトール、すなわち、縮合環を有する化合物を指す。多核フェノールはまた、脂肪族のブリッジによってまたは、酸素など、ヘテロ原子によって結合していてもよい。多官能性、多核フェノールもまた、適した熱硬化性フェニルレゾールを提供することができる。
【0096】
フェノールレゾールを形成するために用いたアルデヒド成分は、ホルムアルデヒト、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、またはブチルアルデヒド、または縮合条件下でアルデヒドを遊離する生成物、重亜硫酸ホルムアルデヒト(formaldehyde bisulfite)、ウロトロピン、トリヒドロキシメチレン、パラホルムアルデヒド、またはパラアルデヒドであってもよい。フェノールおよびアルデヒド成分の理論量は、1:1.1〜1:3.0の比であってもよい。樹脂を、60〜85%の不揮発性物質の含有量を有する水溶液の形で用いることができる。
【0097】
オキセタン環モノマーもまた、マトリクス相の熱硬化性ポリマーを形成するために用いられてもよい。架橋剤と称されることもある触媒および/または共硬化剤を用いて、開環し、2つ以上の鎖を互いに結合して架橋ポリマーを形成することができるという点で、オキセタン(オキサシクロブタン)環は、ある程度エポキシ(オキシラン)環のように挙動する。例えば、ポリアミン、ポリカルボン酸、ポリメルカプタン、多価酸ハロゲン化物などのポリカルボン酸無水物および他の多官能性化合物は、エポキシ部位がエポキシド共硬化剤によって結合されるのと同様に、2つ以上のオキセタン部位を結合することができる。結果は、架橋または硬化ポリマーの三次元構造の増大であり、それ故、ポリマー構造の剛性の増大である。
【0098】
熱硬化性組成物は、放射線または熱架橋可能な官能価を有する成分を含有してもよく、前記組成物が、組成物を硬化および固化する、すなわち、組成物を重合および/または架橋するために、放射硬化エネルギーに露光した時に硬化性である。放射硬化エネルギーの代表例には、電磁エネルギー(例えば、赤外線エネルギー、マイクロ波エネルギー、可視光、紫外線など)、加速粒子(例えば、電子ビームエネルギー)、および/または放電からのエネルギー(例えば、コロナ、プラズマ、グロー放電、または無音放電)などがある。
【0099】
放射線架橋可能な官能価は、適した放射硬化エネルギー源に露光した時に架橋および/または重合反応に関与するモノマー、オリゴマー、またはポリマー主鎖からの直接または間接的な側基である官能基を指す。かかる官能価は概して、放射線照射した時にカチオン機構によって架橋する基だけではなくフリーラジカル機構によって架橋する基も含める。本発明の実施に適した放射線架橋性基の代表的な実施例には、エポキシ基、(メタ)アクリレート基、オレフィンの炭素−炭素二重結合、アリルエーテル基、スチレン基、(メタ)アクリルアミド基、これらの組合せなどがある。
【0100】
熱硬化性ポリマーエラストマーもまた、本発明による複合材のマトリクス相を形成するために用いられてもよい。有用な熱硬化性ポリマーエラストマーには、架橋ポリウレタン、架橋アクリレート、架橋天然ゴム、架橋合成ゴム、架橋エピクロロヒドリン、架橋クロロスルホン化ポリエチレン、架橋エチレンアクリルなどがある。
【0101】
本発明のミクロ繊維強化複合材に使用するのに好ましい熱硬化性ポリマーには、エポキシ樹脂、ビニルエーテル樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびイソシアネート官能性ウレタン樹脂の硬化により誘導された熱硬化性ポリマーなどがある。
【0102】
本発明のミクロフィブリル化物品を、他の材料、例えば、上に記載したポリマー材料またはポリマー前駆物質、シランおよびジルコネートなどのカップリング剤、インジウム/スズ酸化物などの導電材料で被覆してもよい。被覆は、ミクロフィブリル化物品の表面の特徴の一部または全てを保持するようにミクロ繊維上の十分に薄い層であるか、またはミクロ繊維間の間隙を充填または部分的に充填するように十分に厚くてもよい。薄く被覆された層を用いて、ミクロ繊維とポリマー材料との間の改善された化学的または物理的結合などの性質、またはミクロ繊維強化複合材の増大した導電率を付与することができる。ミクロ繊維間の間隙を少なくとも部分的に充填する、より厚い被覆を用いて、同じミクロフィブリル化物品中でおよびレイアップにおけるようなミクロフィブリル化物品間でミクロ繊維を互いに接着することができる。同様に、より厚い被覆を用いて、付加的な剛性のためにミクロ繊維を炭素、ガラス、および「ケブラー」(KevlarTM)などの他の繊維に接着することができる。
【0103】
ポリマー材料の薄い層で基材を被覆するいろいろな技術が、周知である。概して、技術を、液体被覆方法、気相被覆方法、およびモノマー蒸気被覆方法など、3つのグループに分けることができる。以下に記載したように、これらの方法のいくつかが、非常に小さい表面の特徴の断面形を有する物品を被覆するために用いられている。薄層液体被覆方法は概して、ポリマーまたはポリマー前駆物質の溶液または分散系をミクロ繊維上に適用する工程を有する。ポリマーまたはポリマー前駆物質を適用した後、概して、(溶液または分散系から適用される場合)溶剤を蒸発させ、および/または固化または硬化してポリマーの被覆を形成する。しかしながら、蒸発工程は、一般に、溶剤が環境上安全な方法で処分されることを確実にするためにかなりのエネルギーおよび作業時間を必要とする。蒸発工程の間に、粘度、表面張力、組成の均一性、および拡散係数などの局在因子(localized factors)が、最終ポリマー被覆の品質に影響を与えることがある。薄層液体被覆方法には、ナイフ、バー、スロット、スライド、ダイ、ロール、またはグラビア被覆として一般に知られている技術などがある。被覆の品質は概して、混合物の均一性、堆積した液体層の質、および液体層を乾燥または硬化するために用いた方法に依存する。
【0104】
気相被覆方法には概して、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、およびプラズマ堆積方法などがある。これらの技術は一般に、基材表面上に凝縮するかまたはそれと反応する気相被覆材料を作ることを必要とする。前記方法は、ロールの形状のフィルム、箔、および紙を被覆するのに、並びに3次元物体を被覆するのに適している。いろいろな気相堆積方法が、「薄膜:フィルム形成技術」(“Thin Films:Film Formation Techniques”)、Encyclopedia of Chemical Technology、第4版、vol.23(New York, 1997年)、1040〜76ページに記載されている。
【0105】
モノマー蒸気被覆方法を、液相および気相被覆方法の混成として説明することができる。モノマー蒸気被覆方法は概して、気相から液体被覆を凝縮させ、次にそれを基材上に固化または硬化することを必要とする。液体被覆を概して、高い均一性で堆積させることができ、急速に重合させて高品質の充実被覆を形成することができる。被覆材料はしばしば、放射線硬化性モノマーからなる。電子ビームまたは紫外線照射が硬化に頻繁に用いられ、例えば、米国特許第5,395,644号を参照のこと。初期堆積物の液体の性質が、モノマー蒸気被覆を概して基材より滑らかにする。このため、これらの被覆は、基材の粗さを低減させるための平滑層として作用することができる(例えば、J.D.アフィニト(J.D.Affinito)ら著、「ポリマー/ポリマー、ポリマー/酸化物、およびポリマー/金属真空堆積干渉フィルタ」(“Polymer/Polymer,Polymer/Oxide, and Polymer/Metal Vacuum Deposited Interference Filters”)、Proceedings of the 10 International Conference on VacuumWeb Coating、207〜0ページ(1996年)を参照のこと)。ミクロ繊維基材表面の粗さを低減させることが、いくつかの特徴のために望ましくないことがあるが、他の特徴には望ましいかまたは許容可能である場合がある。
【0106】
高品質の物品の製造は、連続的に移動する基材またはウェブ上に被覆溶液の薄膜を適用することを含めることができる。薄膜は、浸漬被覆、順方向および逆方向ロール被覆、巻回ロッド被覆、ブレード被覆、スロット被覆、スライド被覆、およびカーテン被覆など、いろいろな技術を用いて適用されてもよい。被覆が、単一層としてまたは2つ以上の重ね合わせた層として適用されてもよい。基材が、連続したウェブの形状であるのが通常、最も便利であるが、それはまた、連続した離散シートから形成されてもよい。
【0107】
ポリマーまたはポリマー前駆物質(上に記載したポリマーマトリクス組成物の何れかなど)のより厚い被覆を、溶剤、水溶液および分散系、および粘度が可能である場合固形分100%の組成物から従来の被覆技術を用いて目標ミクロフィブリル化物品に適用することができる。有用な被覆技術には、ブラシ、ロール、噴霧、塗布、トランスファーロール、エアナイフ、浸漬被覆、順方向および逆方向ロール被覆、ブレード被覆、スロット被覆、スライド被覆、およびカーテン被覆などがある。ロール被覆の特別なケースには、二本ロールスクィーズ被覆およびニップ供給キスロール被覆、などがある。適用した樹脂の量は、被覆した時の樹脂の温度、スクィーズコータの2本の被覆ローラの間の隙間調整、ニップ供給キス−ロールコータのドクターブレードと単一ローラとの間の隙間調整によって、および移動ミクロ繊維含有ウェブの速度によって制御されてもよい。
【0108】
被覆を適用した後に、存在する場合、溶剤が蒸発させられる。被覆が熱硬化性樹脂からなる場合、樹脂を、紫外線光、可視光、電子ビーム、または熱を被覆に適用するなど、エネルギー活性化方法によって硬化する。ミクロ繊維の配向の低下を防ぐためにミクロ繊維の溶融温度まで被覆を加熱するのを避けるように注意するべきである。
【0109】
ミクロ繊維物品を、水性バインダーで被覆することができる。かかるバインダーの例には、ラテックス混入アクリル、スチレン/ブタジエンゴム、ビニルアセテート/エチレン、ビニルアセテート/アクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、およびビニルアセテートなどがある。かかるバインダーは典型的には、ワイヤー巻回ロッド、逆方向ロール、エアナイフ、直接およびオフセットグラビア、後ブレード(trailing blade)、プリント接着および噴霧被覆方法など、何れかの適した被覆方法によって固形分25〜35パーセントでウェブに適用される。バインダーは、最後に形成された材料の所望の性質を提供するのに十分な量で適用され、これらの量は、不織布製造分野の当業者にはすぐに明らかである。例えば、より多くのバインダーを適用して、似た構造のより強い材料を製造することができる。
【0110】
ミクロ繊維またはミクロ繊維物品をポリマーまたはポリマー前駆物質マトリクス中に混入して、積層方法を用いてミクロ繊維強化複合材を形成することができる。例えば、1つ以上のミクロ繊維物品を、ポリマーまたはポリマー前駆物質マトリクス相の層に適用または積層するか、または間に挟持することができ、ニップ中に通すかまたはプレート間で圧縮するなどの手段によって一緒に加圧することができる。スペーサまたはシムを用いることによって積層する間にミクロ繊維基材上に置かれた被覆の厚さを維持することが望ましいことがある。ポリマーまたはポリマー前駆物質の層の粘度を低減させ、ミクロ繊維の表面エネルギーおよび/または層の表面張力を改良してミクロ繊維の十分に速い湿潤および空気の除去を可能にすることによって、積層する間に空気の閉じこめを避けることが更に望ましいことがあるが、かかる閉じこめが、積層構造体中に気泡を生じさせる。
【0111】
概して、本発明は、2つ以上の点で支持された第1および第2の表面を有するミクロ繊維物品を、2つの支持点の間に配置された積層領域に導入する工程を有する複合積層体の作製方法を含めることができる。ミクロ繊維物品は典型的には、積層領域の全体にわたって無支持である。第1および第2の表面を同様に有する、ポリマーまたはポリマー前駆物質マトリクス層が、同様に積層領域に導入される。マトリクス層を積層バーの周りに送り、ミクロ繊維物品とマトリクス層との第1の表面を互いに対面するように配置することができる。第1の表面の少なくとも一方に、ミクロ繊維物品のマトリクス層とミクロ繊維の両方に接着することができる被覆を提供してもよい。積層バーを下げてポリマーマトリクス層をミクロ繊維物品に積層してもよい。マトリクス層が熱可塑性であるとき、それを好ましくは加熱して、ミクロ繊維の湿潤およびマトリクス層の、ミクロ繊維物品への流入を可能にする。あるいはポリマーを溶剤またはモノマーで稀釈してミクロ繊維を湿潤することができる。前に記載したように、マトリクス層をミクロ繊維の溶融温度まで加熱するのを避けるように注意するべきである。
【0112】
ミクロ繊維強化複合材を、軽量の、高強度物品または成分の製造に用いてもよい。ミクロ繊維強化複合物品を、いろいろな技術、例えば、プリプレグの手作業または自動化レイアップ、フィラメントワインディング、圧縮成形、および樹脂トランスファーモールディングを用いて作製してもよい。これらの技術のうち、プリプレグの手作業または自動化レイアップが最も一般的である。
【0113】
プリプレグは、未硬化または部分硬化樹脂マトリクスの含浸されたミクロ繊維物品または強化材を含有することができる。かかるプリプレグを、ミクロ繊維強化材の構造に依存していろいろな形状で作製することができる。例えば、ミクロ繊維強化材がミクロ繊維(またはトウ)の束を含むとき、プリプレグは特に「トウプレグ(towpreg)」と称される。別の実施例として、ミクロ繊維強化材がミクロ繊維束の平行列を含むとき、プリプレグは特に「プリプレグテープ(prepreg tape)」と称される。本発明において、ミクロ繊維強化材からなるプリプレグは有利には、上に記載した工業繊維などの工業繊維で作製されたプリプレグと組み合わされてもよい。材料のこの組合せは剛性または工業繊維から得られた他の性質並びにミクロ繊維によって提供された低密度、高表面積、靭性、および疎水性を有する。
【0114】
プリプレグは典型的には、樹脂を硬化するために熱および圧力を用いて材料を硬化複合成分に変換する製品ファブリケータ(part fabricators)に供給される。例えば、プリプレグがテープの形状であるとき、製品ファブリケータはテープの長さを切り分け、それらを所望の層の向き(ply orientation)で用具の表面の上に配置する。この操作を手作業で、または自動的に行うことができ、概して「レイアップ」と称される。用具が複合または曲線状または竪形の形状を有するとき、プリプレグは好ましくは、レイアップが終了するまで、層(ply)を一緒におよび用具に保持するために十分な粘着性を有する。プリプレグはまた好ましくは、良好なドレープまたはなじみ性を有し、それを用具の形状になじませることを可能にする。
【0115】
好ましくは、プリプレグは均一に硬化して、高いガラス転移温度を有する複合製品を提供する。これは、硬化複合材を、構造結合性を低下させることなく、高温、機械的応力、溶剤への暴露など、いろいろな応力に耐えることを可能にする。エポキシ樹脂組成物を、プリプレグのための樹脂マトリクスとして用いることができる。
【0116】
本発明のミクロ繊維強化複合材に用いたミクロ繊維またはミクロ繊維物品の量は、最終用途の要求条件に依存する。しかしながら、有意の強化材を、わずか0.5重量パーセントの量で達成することができる。熱可塑性複合材の好ましいミクロ繊維含有量は、約0.5〜約99重量%、より好ましくは1〜80重量パーセントである。
【0117】
この明細書によって扱われた本発明の多数の利点は、前述の記載に示されている。しかしながら、この開示内容は、多くの点で、実例となるだけであることは、理解されよう。変更をいろいろに、特に部分の形状、大きさおよび配列の点で、本発明の範囲を超えることなく行うことができる。
【0118】
試験手順I−弾性率、引張強さ、および伸び
弾性率、引張強さ、および破断点伸びのパーセントを、5KNロードセル、モデル2511−317を備えたインストロン引張試験機、モデル1122(インストロンコーポレーション、パークリッジ、Ill.)を用いて測定した。特に指示しない限り、0.05m/分のクロスヘッド速度をすべての試験に用いた。特に指示しない限り、試験を23℃で行った。
【0119】
試験手順II−ノッチなし片持ちばり衝撃試験
ノッチなしな片持ちばり衝撃を、2ポンドのハンマーで測定した。試験を、試験方法Eを用いて、ASTM D256−90bによって行った。
【0120】
試験手順III−落槍衝撃試験
試験用機器を装備した落槍衝撃試験を、ASTM D1709、方法Bによって、9.07kgの重さの直径3/8インチの先端で行った。
【0121】
試験手法IV−密度の測定
試料の密度を、ASTM D792−86の方法によって脱イオン水中で25℃で測定した。試料を2.0cm×2.0cm片に切り分け、Mettler AG245高精密はかり(ニュージャージー州、ハイタウンのメトラー−トレド社(Mettler−Toledo,Inc.,Hightstown,NJ))で秤量し、水面下に置いた。移動した水の体積を、密度測定取付具を用いて測定した。重量を体積で割った値が、密度となる。
【0122】
試験手順IV−引張動的機械的分析
DMA分析を、引張試料取付具を備えたセイコーインストルメントDMA 200レオメーター(カリフォルニア州、トランスのセイコーインストルメント(Seiko Instruments,Torrance,CA))のジョーに固定した各試料の独立ストリップで行った。試料を、2℃/分および1Hzで−50℃〜200℃で試験した。ジョー間の離隔は20mmであった。
【0123】
配向ポリプロピレンフィルムの分子配向度の測定
本発明に用いた配向された、ミクロボイド化ポリプロピレンフィルムの分子配向を明らかにするために、WAXS回折データを、Picker 4−サークル回折計を用いて集めた。回折計は、固定入射スリットおよび固定受理スリットを備えた。有効基準方向軸を垂直に方向付けして回折計20軸と一致させた、透過性データ収集の幾何学的配列を使用した。形状大きさがで垂直に配向された、X線発生装置を、40kVおよび25mAの設定で操作した。試験片を、両面塗布接着テープを用いてアルミニウムホルダー上に取付け、入射X線ビームに露光したフィルム部分の下に受け板または支持体を用いなかった。ポリプロピレンのピーク位置を、0.05度の段階サイズおよび30秒のカウント時間を用いて5〜35度で行われた調査段階走査から突き止めた。(110)最大値にわたっての方位段階走査(Azimuthal step scans)を、3度の段階サイズおよび10分のカウント時間を用いて−180〜+180度の計測器設定により行った。得られた散乱データを方位角および強度の値のx−y対に帰し、データ解析ソフトウェア「オリジン」(ORIGINTM)(マサチューセッツ州、ノースハンプトン、ワンロードハウスプラザのミクロカルソフトウェア社によって販売されている「オリジン」(ORIGINTM)バージョン4.1、01060)を用いてプロフィルフィッティングにかけた。ガウス分布形状モデルを用いて、方位走査で観察された強度最大値を記述した。上に記載したプロフィル記入手順で測定した方位幅(Azimuthal widths)を、線形バックグラウンドモデルの上の半値全幅(FWHM)とみなした。配向ポリプロピレンの方位幅は、それによって、4.2°高度の分子配向から得られた相対的に小さい数であることがわかった。
【0124】
半シンジオタクチックポリプロピレンの調製
42.0%のrrrrgpc分子量、Mn=2.5e5およびMw=7.1e5の半シンジオタクチックポリプロピレンを、米国特許第6,265,512号(シードル(Siedle)ら)に記載されているように調製した。
【0125】
実施例1〜2(強化エラストマーポリプロピレン)および比較例C1
半シンジオタクチックポリプロピレンの試料を、15.2×15.2cmの加熱板でモデルCカーバーラボラトリープレス(インディアナ州、ウォーバッシュのフレッド・カーバー社(Fred Carver Inc.,Wabash,IN))を用いて50.8〜501ミクロンの厚さの範囲のフィルムに加圧した。適用した負荷は6.895Mpaであり、加熱板の温度は、121℃または177℃であった。
【0126】
米国特許第6,110,588号の実施例1に記載されているように高配向ポリプロピレンをミクロフィブリル化することによって作製されたミクロフィブリル化ウェブを、0.18〜0.25mmの厚さを有する2つの半シンジオタクチックポリプロピレンフィルムの間に挟持し、0.30〜0.38mmの厚さまで121℃の加熱板温度で6.895Mpaでプレスした。得られた強化シンジオタクチックポリプロピレン複合シートの目視検査により、ミクロ繊維束の完全な湿潤が達成されなかったことを示した。幅0.635cmおよび長さ約7.6cmの試料を複合シートから切り分けたが、繊維軸に沿う長さ寸法を有する試料、繊維軸に横方向の長さ寸法を有する試料がある。試料を、2.54cmのゲージ長を用いて、試験手順Iによって試験した。別の複合シートを作製し、本質的に上に記載したように試験したが、ただし、加熱板温度は177℃であった。比較用に、幅0.635cmおよび長さ約7.6cmの対照試料を、前記複合シートと同じ厚さを有する上に記載した半シンジオタクチックポリプロピレンから切り分け、試験手順Iによって試験した。結果を表1に示す。
【0127】
【表1】
Figure 2004533498
【0128】
表1の結果は、複合シートが、応力が繊維軸の方向に適用された時にミクロ繊維ウェブのない対照フィルムよりずっと高い弾性率を有したことを示す。機械的性質は、繊維軸に平行に測定されるかまたは垂直に測定されるかに依存して非等方的である。全湿潤が達成されるとき、試料は透明である。
【0129】
実施例3〜5および比較例C2(ミクロ繊維強化熱硬化性エポキシ)
ミクロ繊維強化熱硬化物質の試料を、本質的に米国特許第6,110,588号の実施例1に記載された高配向ポリプロピレンをミクロフィブリル化することによって作製されたクロスラップ仕上ミクロフィブリル化ウェブの1、4および8つの層を用いて作製した。ミクロ繊維強化材ウェブを測定すると、1グラム当たり約3.5平方メートルの表面積および0.10g/ccの密度を有した。フィブリル化する前のミクロボイド化高配向ポリプロピレンフィルムは、0.7g/ccの密度を有した。
【0130】
ERL4221(コネチカット州、ダンバリーのユニオンカーバイド(Union Carbide,Danbury,CT)によって販売されている、400cpの室温での粘度を有する脂環式エポキシ)に、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(カチオン触媒R−23164、ミネソタ州、セントポールの3M によって販売されている、粉末の形の、CAS#57840−38−7)2重量%を、15分間、100℃の撹拌されたジャケット付き容器内で配合した。得られた触媒添加エポキシ樹脂を、シリコーン剥離−被覆されたポリエチレンテレフタレートライナー上に置かれた、ミクロフィブリル化ウェブ(10cm×10cm)上に流し込み、別の剥離ライナーを樹脂/ウェブの組合せの上に配置した。ローラを用いて樹脂を塗布し、ミクロ繊維を湿潤した。モデルCカーバーラボラトリープレスを使用して、可視的な気泡を被覆から急速に除いた。次に、試料が平らな状態であるように、試料は2つの厚いガラスプレートの間に置き、光源から1インチの距離にブラックライト(350blバルブ、フィリップス)で試料の各面を露光することによって硬化した。平方センチメートル当たり1ジュールの放射線量を、この距離で各5分の露光について測定した。試料を一晩、放置し、次いで、10フィート/分の通過速度で3回、試料の各面をフュージョンシステムズDバルブに露光することによって、更に硬化した。試料を、試験前に1週間、放置した。非強化エポキシ対照試料を作製するために、触媒添加エポキシ樹脂をゴム型中に流し込み、上記のように硬化した。試料の引張性質は、試験方法Iによって得られた。グリップ間の距離は1インチであった。試料を、1/2インチの幅に切り分けた。結果を表2に示す。
【0131】
4層(4−ply)の試料の破断端部の走査型電子顕微鏡写真を撮った。顕微鏡写真は、ポリマーマトリクスから突き出るミクロ繊維を示した。別個の試料(10cm×10cm)もまた、試験方法IIおよびIIIによって耐衝撃性について試験し、これらの試験からの結果を表3、4、および5に示す。試料の1つの組について、ミクロ繊維の重量およびエポキシの重量を観察した。1層の試料について、1.3グラムのミクロ繊維ウェブ(1層複合材の全重量、約10重量%)および11.6グラムのエポキシ樹脂が存在した。4層試料については、5.38グラムのミクロ繊維ウェブ(4層複合材の全重量、約14重量%)および31.98グラムのエポキシ樹脂が存在した。ミクロ繊維およびエポキシの重量は8層試料において測定されなかったが、それは、ミクロ繊維、約20重量%を含有すると推定された。
【0132】
試験方法IIIによる多軸衝撃試験の後に、損傷を与えられた4層試料を秤量し、次いで、数日間、水に浸漬した。比較用に、ポリオレフィンバインダーを有する(防湿性を改善する)損傷がないガラス繊維マットを作製し、同様に処理した。試料を水から取り除いたとき、それらを排液し、試料の表面を吸収性ティッシューで拭うことによって表面の水を除去した後に、それらを秤量した。結果を表6に示す。
【0133】
8層複合材試料およびエポキシ対照試料の部分の密度を、試験方法IVによって測定した。8層試料を、1.158+/−0.008g/ccの密度を有することがわかった。硬化エポキシ対照標準の密度は、1.227+/−0.002g/ccであることがわかった。このため、ミクロ繊維は、硬化エポキシ対照標準の等しい体積に対して重量の6%の低減となった。
【数1】
Figure 2004533498
(式中、Wが重量分率であり、ρが密度であり、下付き文字cが複合材であり、下付き文字fが繊維であり、下付き文字mがマトリクスである)を用いて、0.9g/ccのミクロ繊維密度を有する8層試料中、ポリプロピレンミクロ繊維20重量%の含有量とすると、複合材の密度を計算すると1.144g/ccであった。ガラス繊維について2.54g/ccの密度を用いて、同じく20重量%のガラス繊維で作製された試料を計算すると、1.369g/ccの密度を有した。このため、このガラス繊維含有複合材試料は、ポリプロピレンミクロ繊維の同じ負荷(20重量%)を有する試料より20%重かった。
【0134】
【表2】
Figure 2004533498
【0135】
表2の結果は、ミクロ繊維を含有する試料は、ミクロ繊維のない試料よりも高い弾性率、高い引張強さおよび改善された靭性を有したことを示す。
【0136】
【表3】
Figure 2004533498
【0137】
表3の結果は、ミクロ繊維がない対照試料より、1グラムの試料重量当たり吸収された増大したエネルギーによって示されるように、ミクロ繊維を含有する試料がより大きい耐衝撃性を有したことを示す。
【0138】
【表4】
Figure 2004533498
【0139】
表4の結果は、0/90横方向(隣接した層のミクロ繊維に対して90°の各層のミクロ繊維の方向)のミクロ繊維を含有する複合材が、ミクロ繊維のない対照標準よりずっと大きな衝撃エネルギーに耐えることができたことを示す。ミクロ繊維の1つの層を含有する複合材は、繊維が1つの方向であるため、より低い衝撃エネルギーに耐えた。
【0140】
【表5】
Figure 2004533498
【0141】
表5の結果は、8つの層を含有する複合材が一貫して、4つの層を含有する複合材より有意により大きい衝撃エネルギーに耐えたことを示す。
【0142】
【表6】
Figure 2004533498
【0143】
表6の結果は、硬化脂環式エポキシ樹脂マトリクスが非常に加水分解不安定性の酸素結合からなる場合でも、ミクロ繊維含有複合材が非常にわずかしか水を吸収しなかったことを示す。比較すると、ガラス繊維含有複合材は、それが疎水性マトリクスからなる場合でも、もっとより多くの水を吸収した。1週間後に示されたミクロ繊維複合材の2%の吸水率は、主にエポキシマトリクスの損傷のためであった可能性がある。
【0144】
実施例6〜8および比較例C3(ミクロ繊維強化熱硬化性エポキシ/ポリオール)
ミクロ繊維強化熱硬化性物質の試料を、ミクロフィブリル化ウェブ(本質的に米国特許第6,110,588号の実施例1に記載されているように高配向ポリプロピレンによって作製された)の5.1cm×5.1cmの正方形の1つの層を用いて熱硬化性樹脂のいろいろな量で作製した。エポキシ/ポリオール熱硬化性樹脂は、80重量%のERL 4221TMを20重量%の「トーン」(Tone)0201TM(ユニオン・カーバイド(Union Carbide)によって販売されている二官能性ポリカプロラクトンポリオール)と配合することによって本質的に実施例3と同様に調製した。トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(ペンシルベニア州、エクストンのサートマー(Sartomer,Exton,PA)によって販売されている、CD1010、カチオン光開始剤)を2重量%で用いた。ミクロ繊維強化材の正方形を、シリコーン剥離剤を有する剥離PETライナー上に配置した。エポキシ/ポリオール組成物をマット上に流し込み、剥離ライナーを上面に配置し、次に、ローラを用いて樹脂を塗布し、ミクロ繊維を湿潤した。モデルCカーバーラボラトリープレスを100°Fに加熱し、繊維を湿潤して何れの気泡をも除去するために用いた。フィリップス350blバルブのバンクを用いて、10分間、組成物を硬化した(2J/cm2の全線量、3.6mW/cm2)。非強化エポキシ/ポリオール対照試料(厚さ0.18mm)を作製するために、上に記載したように触媒添加エポキシ/ポリオール樹脂をゴム型中に流し込み、硬化した。得られた試料の引張性質は、長さ約5.1cmおよび幅6.4+/−0.1mmの試料を用いて試験方法Iによって得られた。グリップ間の距離は1インチであり、クロスヘッド速度は20mm/分であった。結果を表7に示す。
【0145】
【表7】
Figure 2004533498
【0146】
表7の結果は、ミクロ繊維を含有する複合材の弾性率が、ミクロ繊維のない対照熱硬化性シートの弾性率より有意に大きく、ミクロ繊維が熱硬化性シートの引張性質を改善したことを示す。
【0147】
実施例9(熱硬化性エポキシ被覆ミクロ繊維物品)および比較例C4
実施例1で使用されたミクロフィブリル化ウェブ試料に、2%のトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートをその中に溶解したERL 4221TM溶液を被覆した。試料を0.5時間排液させ、次に、フュージョンシステムズDバルブ下に0.3m/分で3回通過させて各面を露光して硬化した。試料を、試験前に1週間、放置した。硬化エポキシシートの対照試料を作製するために、2%のトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートを有する前記ERL 4221TMエポキシをシリコーンラインドポリエステル型中に流し込み、次に、300ワットのフュージョンシステムズDバルブ下に1.37m/分で4回通過させて初期に硬化した。次に、得られた初期硬化対照試料を、ガラスプレートで覆い、以下の硬化サイクルにかけた:15分@50℃、75℃、100℃、120℃および140℃。
【0148】
熱硬化性エポキシ被覆ミクロ繊維試料、硬化エポキシ対照試料、およびミクロフィブリル化ウェブ試料を、試験方法IVにかけた。3つの温度でのE’の値を、引張動的機械周波数スライスからとり、表8に示す。
【0149】
【表8】
Figure 2004533498
【0150】
表8の結果は、エポキシ被覆がミクロフィブリル化物品に剛性を付加したことを示す。ミクロ繊維の高い表面積は、硬化樹脂被覆に十分な表面を提供し、何れの下塗剤をも必要としなかった。
【0151】
実施例10(ミクロ繊維強化湿分硬化ウレタン複合材およびキャスチング物品)
湿分硬化性ウレタン樹脂が、乾燥窒素下で以下の成分を一緒に混合し、約1時間、約60℃で撹拌することによって調製されたが、すべての量を重量部で示した。
「イソネート」(Isonate) 2143LTM(ミシガン州、ミッドランドのダウケミカルカンパニー(Dow Chemical Co.,Midland,MI)によって販売されているポリイソシアネート):55.18
ベンゾイルクロリド:0.05
「アルコル」(ARCOL)PPG 725TM(ペンシルベニア州、ミッドランドのアルコ・ケミカルカンパニー(ARCO Chemical Co., Newtown Square,PA)によって販売されている分子量725のポリプロピレングリコール):42.36
4−(2−(1−メチル−2−(4−モルホリニル)エトキシ)エチル)モルホリン:1.95
2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルフェノール:0.48
DCアンチフォーム1400TM(ノースカロライナ州、グリーンズボロのダウ・コーニングコーポレーション(Dow Corning Corp.,Greensboro,NC)):0.18
【0152】
本質的に実施例1に記載したように作製したが95%のミクロフィブリル化の、長さ0.5m×幅12cmの寸法のミクロフィブリル化ポリプロピレンウェブを、乾燥空気室内で湿分硬化性ウレタン樹脂の指定量で含浸し、ポリエチレン芯材上に圧延し、アルミホイルラインドパウチ中に熱封止した。24時間後、巻き上げられた湿分硬化性ウレタン樹脂の含浸されたミクロフィブリル化ポリプロピレンウェブ(2.7gのミクロ繊維ウェブ、26.9gの樹脂、90.9重量%の樹脂)の1つをパウチから除去し、5秒間、室温の水のバケツ中に浸漬し、ストッキネットで覆われた直径5.1cmのスチールマンドレルの周りに巻き付け、3層複合管を作った。樹脂は、非常にゆっくりと硬化し、ミクロ繊維によって与えられた疎水性、並びに高い樹脂含有量を示した。別の試料(3.67gのミクロ繊維ウェブ、22.48gの樹脂、86重量%の樹脂)を巻出し、次いで水中に浸漬し、前の試料と同じように複合管に形成した。第2の試料を、4時間で剛性の、軽量の管に完全に硬化した。これらの複合材料は、折れた骨、関節および肢の固定化に有用であるのが確認された。
【0153】
実施例11(3層の一方向性ポリプロピレンミクロ繊維強化エポキシ複合材)
3層の一方向性積層体を減圧バッグ技術を用いて製造した。実施例10におけると同様に作製した、25.4cm×45.7cmの寸法の、互いに対して一方向に配向された3つのポリプロピレンミクロ繊維層を、商用エポキシ積層用樹脂(ミシガン州、シャーロットのアドテックプラスチックシステムズコーポレーションによって製造されたCER−112TM)合計200gで含浸した。100/22重量部の樹脂/硬化剤(メーカー会社によって樹脂と共に供給された硬化剤)混合比を用いた。樹脂の含浸されたミクロフィブリル化ポリプロピレンの3つの層を、2つのアルミニウム板(剥離剤の被覆された)の間に挟持し、適用された真空63.5トールで室温で24時間、硬化した。最終的な25.4cm×45.7cm積層体は、厚さ20.3mmであった。このプロセスにおいて、樹脂の一部が適用された真空による高密度化プロセスの間に押し出されるので、最終積層複合材中の樹脂の量が低下することが指摘されるべきである。非常に剛性および靭性の複合材が得られた。
【0154】
実施例12(ミクロフィブリル化ポリプロピレン/Eガラスハイブリッド複合材)
複合材を、実施例11に記載した樹脂系およびミクロ繊維を用いてハンドレイアップ技術を用いて製造した。5層対称積層体を、3つの内層をポリプロピレンミクロ繊維、外層を0/90Eガラス織布(オハイオ州、ブルックビルのファイバーグラストデベロップメンツコーポレーション(Fibre Glast Developments Corporation(Brookville, OH))によって販売されている)にして構成した。得られた5層積層体試料のフリーズ・フラクチァー断面のSEMを実施した。顕微鏡写真は、ポリマーマトリクスから突き出るミクロ繊維およびEガラス繊維を示した。
【0155】
この実施例は、複合構造体中の芯材としてのミクロ繊維の使用を示した。外薄層(積層体の中立軸から最も離れている)が、プロピレンミクロ繊維より大幅に高い弾性率および強度の値を有するガラス繊維からなった。これは更に、ボートまたは自動車部品などの多くの適用の性能に重要である重量の低減を実現する、ハイブリッド複合材の作製を示す。この発明のポリプロピレンミクロ繊維は、従来の工業繊維と比較して大幅により低い密度を有する(例えば、Eガラス(2.5g/cc)は、ポリプロピレンミクロ繊維(0.9g/cc)の2.77倍の密度である)。
【0156】
実施例13(ミクロフィブリル化ポリプロピレン直交積層体)
対称な4層積層体を、実施例11のミクロフィブリル化ポリプロピレンウェブおよび樹脂系を用いてハンドレイアップによって構成した。含浸ウェブ層をポリプロピレン剥離フィルム上に積み重ねて、75°Fで24時間、硬化した。積み重ね順序は[0/90]であった。
【0157】
実施例14(準等方性ミクロフィブリル化ポリプロピレン積層体)
4層積層体を実施例13と同様にハンドレイアップによって作製し、硬化した。積み重ね順序は、[0,±45°,90°]であった。
【0158】
実施例15(ハイブリッド中心層積層体)
5層交互中心層(interply)積層体を、実施例13と同様にハンドレイアップによって構成した。真中の層および2つの外側層は、0°方向の繊維を有する樹脂含浸ミクロフィブリル化ポリプロピレン層であった。第2のおよび第4の層は、樹脂含浸「ケブラー」(KevlarTM) 49交叉織(cross ply weave)(0°,90°)(オハイオ州、ブルックビルのファイバーグラストデベロップメンツコーポレーション(Fibre Glast Developments Corporation(Brookville,OH))によって販売されている)であった。この実施例の積層体は、耐衝撃性であることが望ましい軽量構造体に有用であった。
【0159】
実施例16(炭素繊維ハイブリッド複合材)
ハイブリッド複合材を作製するために、2つの一方向性ミクロフィブリル化ポリプロピレンウェブ層(実施例11に記載されているように作製)および2つの「トーレイカ」(Torayca)T700一方向性12K炭素繊維布層(カリフォルニア州、サンタアナのトーレイカーボンファイバーアメリカ社(Toray Carbon Fibers America,Inc.(Santa Ana,CA))によって販売されている)を実施例11に記載した予混合CER−112樹脂系で含浸した。含浸したT700布層を、3/4インチの低密度ポリウレタンフォーム芯(ワシントン州、タコマのゼネラルプラスチックスマニュファクチャリングカンパニー(General Plastics Manufacturing Co.(Tacoma, Washington))によって販売されている)の各面に配置した。樹脂含浸一方向性ミクロフィブリル化ポリプロピレンウェブの層を、全ての層が同じ方向にあるように、炭素布の各層の上に配置した。最終複合材は、ウレタン芯の中間面(midplane)を中心にして対称であり、ミクロフィブリル化ポリプロピレンが構造体の外側層であった。高弾性率の炭素繊維が複合材の高い剛性に関与し、ミクロフィブリル化ポリプロピレン層の一次機能は、耐磨耗性を付与すること、および複合構造体に保護を提供することであった。炭素繊維の弾性率がミクロフィブリル化ポリプロピレンの約22倍であるので、ミクロ繊維は、負荷を支持する適用において小さい応力しかかからない。この実施例は、下にある炭素繊維層を摩耗、化学物質、および低速度衝撃から保護する、表面覆いとしてのミクロ繊維層の使用を示した。
【図面の簡単な説明】
【0160】
【図1】実施例4の4層のミクロ繊維強化熱硬化性エポキシ複合材のSEMのデジタル画像である。
【図2】実施例12の5層のミクロ繊維およびEガラス強化熱硬化性エポキシハイブリッド複合材のSEMのデジタル画像である。

Claims (68)

  1. ポリマーマトリクスと、
    前記マトリクス中に埋め込まれた複数のミクロ繊維と、を含む複合物品であって、
    前記ミクロ繊維が、20ミクロンより小さい平均有効直径および1.5:1〜20:1の横アスペクト比を有する溶融加工ポリマーミクロ繊維である複合物品。
  2. 前記ミクロ繊維が、3:1〜9:1の横アスペクト比を有する、請求項1に記載の複合物品。
  3. 前記ミクロ繊維が、0.5平方ミクロン〜3.0平方ミクロンの断面積を有する、請求項1に記載の複合物品。
  4. 前記ミクロ繊維が、0.7平方ミクロン〜2.1平方ミクロンの断面積を有する、請求項1に記載の複合物品。
  5. 前記ミクロ繊維が、0.01ミクロン〜10ミクロンの平均有効直径を有する、請求項1に記載の複合物品。
  6. 前記ミクロ繊維が、集合体としてミクロ繊維を形成する単一フィブリルの束である、請求項1に記載の複合物品。
  7. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり少なくとも約3平方メートルの表面積を有する、請求項1に記載の複合物品。
  8. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり0.5〜30平方メートルの表面積を有する、請求項1に記載の複合物品。
  9. 前記ポリマーマトリクスの屈折率および前記ミクロ繊維の屈折率が実質的に等しい、請求項1に記載の複合物品。
  10. 前記ミクロ繊維およびマトリクスが、複合物品を可視光に対して実質的に透明にするように十分に等しい屈折率を有する、請求項1に記載の複合物品。
  11. 前記ミクロ繊維およびマトリクスの各屈折率の差が、約10パーセント以内である、請求項1に記載の複合物品。
  12. 前記ミクロ繊維が、少なくとも約10対1の延伸比まで延伸される、請求項1に記載の複合物品。
  13. 工業繊維を更に含む、請求項1に記載の複合物品。
  14. ミクロ繊維の2つ以上の層を含む、請求項1に記載の複合物品。
  15. 1つの層のミクロ繊維が、別の層のミクロ繊維と絡み合わせられる、請求項14に記載の複合物品。
  16. 最外層がミクロ繊維からなる、請求項14に記載の複合物品。
  17. 前記層がバイアスをかけられる、請求項14に記載の複合物品。
  18. 前記ミクロ繊維が、約10°より小さい方位幅の値を有するように十分に配向されたポリプロピレン繊維材料から形成される、請求項1に記載の複合物品。
  19. 前記ミクロ繊維が、約5°より小さい方位幅の値を有するように十分に配向されたポリプロピレン繊維材料から形成される、請求項1に記載の複合物品。
  20. 前記マトリクスがエラストマー材料から形成される、請求項1に記載の複合物品。
  21. 前記マトリクスが熱可塑性エラストマー材料から形成される、請求項1に記載の複合物品。
  22. 前記マトリクスがシンジオタクチックポリプロピレンから形成される、請求項1に記載の複合物品。
  23. 前記マトリクスが熱硬化性ポリマー材料から形成される、請求項1に記載の複合物品。
  24. 前記マトリクスおよびミクロ繊維の両方がポリプロピレンから形成される、請求項1に記載の複合物品。
  25. 前記ミクロ繊維が独立ミクロ繊維のパルプとして存在している、請求項1に記載の複合物品。
  26. 前記ポリマーマトリクス中に埋め込まれたミクロフィブリル化物品を備える、請求項1に記載の複合物品。
  27. 前記マトリクス中に埋め込まれた少なくとも2つのミクロフィブリル化物品を備え、前記ミクロフィブリル化物品が、それらの間にマトリクス層を交互に有し、ミクロフィブリル化物品およびポリマーマトリクスの多数の略共平面層を形成する、請求項1に記載の複合物品。
  28. 前記ミクロフィブリル化物品が一軸延伸され、前記ミクロフィブリル化物品の少なくとも2つがバイアスをかけられる、請求項27に記載の複合物品。
  29. 複数のミクロフィブリル化物品のストリップを含み、前記ミクロフィブリル化物品のストリップがマトリクス材料中に埋め込まれ、前記ミクロフィブリル化物品のストリップがミクロ繊維の平均断面積の約1.5〜4×108倍の平均の幅を有する、請求項1に記載の複合物品。
  30. 前記ミクロ繊維が、処理された繊維表面を有する、請求項1に記載の複合物品。
  31. ミクロ繊維の表面が、コロナ放電、火炎処理、プラズマエッチング、プラズマ下塗り、および薄層下塗りからなる群から選択される方法で処理されている、請求項1に記載の複合物品。
  32. 前記ミクロ繊維が表面被覆を有する、請求項1に記載の複合物品。
  33. 前記マトリクスが主にマトリクス材料から形成され、繊維の表面が、主に被覆材料から形成された被覆を有し、前記被覆材料が前記マトリクス材料と異なっている、請求項1に記載の複合物品。
  34. 前記被覆材料がエポキシ材料を含む、請求項33に記載の複合物品。
  35. 前記被覆材料が、繊維を前記マトリクス材料に結合するためのカップリング剤を含む、請求項33に記載の複合物品。
  36. 前記マトリクスが実質的に連続した単一相である、請求項1に記載の複合物品。
  37. 前記マトリクスが相当な体積の不連続部分を有し、前記ミクロ繊維が被覆され、互いに付着される、請求項1に記載の複合物品。
  38. 前記マトリクスが、不連続な気相をその中に分散された状態で有する実質的に連続したポリマー相を有する、請求項1に記載の複合物品。
  39. 前記ミクロ繊維が、第1のポリマーから形成された第1の複数のミクロ繊維と、第2のポリマーから形成された第2の複数のミクロ繊維と、を含み、第1および第2のポリマーが互いに異なったポリマーである、請求項1に記載の複合物品。
  40. 前記第1のポリマーがポリプロピレンであり、前記第2のポリマーがポリブチレンテレフタレートである、請求項39に記載の複合物品。
  41. ポリマーマトリクスと、
    ポリマーマトリクス中に埋め込まれた複数のポリマーミクロ繊維と、を含む複合物品であって、
    前記ミクロ繊維が、0.5平方ミクロン〜3.0平方ミクロンの平均断面積を有する溶融加工ポリマーミクロ繊維であり、前記ミクロ繊維が、少なくとも5対1の延伸比を有する、複合物品。
  42. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり少なくとも約3平方メートルの表面積を有する、請求項41に記載の複合物品。
  43. ポリマーマトリクスと、
    ポリマーマトリクス中に埋め込まれた複数のポリマーミクロ繊維と、を含む複合物品であって、
    前記ミクロ繊維が、0.5平方ミクロン〜3.0平方ミクロンの平均断面積を有するポリマーミクロ繊維であり、前記ミクロ繊維が、少なくとも約275MPaの引張強さを有する複合物品。
  44. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり少なくとも約3平方メートルの表面積を有する、請求項43に記載の複合物品。
  45. ポリマーマトリクスと、
    ポリマーマトリクス中に埋め込まれた複数のポリプロピレンミクロ繊維と、を含む複合物品であって、
    前記ポリプロピレンミクロ繊維が、0.5平方ミクロン〜3.0平方ミクロンの平均断面積を有する溶融加工ポリマーミクロ繊維であり、前記ポリプロピレンミクロ繊維が、約5°より小さい方位幅の値を有するように十分に配向される複合物品。
  46. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり少なくとも約3平方メートルの表面積を有する、請求項45に記載の複合物品。
  47. 前記ミクロ繊維が、1グラム当たり少なくとも約5平方メートルの表面積を有する、請求項45に記載の複合物品。
  48. 複合物品の作製方法であって、
    重合性モノマーまたは樹脂を提供する工程と、
    ミクロフィブリル化物品を提供する工程と、
    前記ミクロフィブリル化物品を前記モノマーと接触させる工程と、
    前記モノマーまたは樹脂を重合してマトリクスポリマーにする工程と、を含む方法。
  49. 前記ミクロフィブリル化物品のミクロ繊維が1グラム当たり少なくとも約3平方メートルの表面積を有する、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  50. ミクロ繊維が、10:1の延伸比を有する、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  51. ミクロ繊維が、少なくとも約275MPaの引張り強さを有する、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  52. ミクロ繊維が、その上に表面被覆を有する、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  53. 前記表面被覆がカップリング剤を含む、請求項52に記載の複合物品の作製方法。
  54. ミクロ繊維が、その上に表面処理剤を有する、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  55. ミクロ繊維がポリプロピレンから形成される、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  56. 前記モノマーが、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエーテル樹脂、ビニルエステル樹脂、ウレタン樹脂、カシューナットシェル樹脂、ナフタリンフェノール樹脂、エポキシ改質フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ウレアホルムアルデヒト樹脂、メチレンジアニリン樹脂、メチルピロリジノン樹脂、アクリレートおよびメタクリレート樹脂、イソシアネート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびそれらの混合物の群から選択される、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  57. 前記ミクロフィブリル化物品が、絡み合ったミクロ繊維の不織ウェブを含む、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  58. 前記ミクロフィブリル化物品が工業繊維を更に含む、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  59. 前記工業繊維が、Eガラス、Sガラス、ホウ素、セラミック、炭素、黒鉛、アラミド、ポリベンゾキサゾール、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、および液晶サーモトロピック繊維からなる群から選択される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記モノマーが、熱硬化性ポリマーの前駆物質である、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  61. 前記モノマーが、エラストマーポリマーの前駆物質である、請求項48に記載の複合物品の作製方法。
  62. 少なくとも1つのミクロ繊維層を少なくとも1つのポリマーマトリクス層に積層する工程を含む、複合物品の作製方法。
  63. 前記ポリマー層が熱可塑性ポリマー層である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記ミクロ繊維層が工業繊維を更に含む、請求項63に記載の方法。
  65. 複合物品の作製方法であって、
    熱可塑性ポリマーを提供する工程と、
    ミクロフィブリル化物品を提供する工程と、
    前記ミクロフィブリル化物品を熱および/または圧力によって前記熱可塑性ポリマーと接触させる工程と、を含む方法。
  66. 前記熱可塑性ポリマーが射出成形される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記ミクロフィブリル化物品が、熱可塑性ポリマーで押出被覆される、請求項65に記載の方法。
  68. 前記ミクロフィブリル化物品および熱可塑性ポリマーが一緒に積層される、請求項65に記載の方法。
JP2002573226A 2001-03-15 2002-02-06 高配向ミクロ繊維で強化された複合物品 Pending JP2004533498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/809,446 US6630231B2 (en) 1999-02-05 2001-03-15 Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
PCT/US2002/003320 WO2002074533A2 (en) 2001-03-15 2002-02-06 Composite articles reinforced with highly oriented microfibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533498A true JP2004533498A (ja) 2004-11-04
JP2004533498A5 JP2004533498A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25201354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573226A Pending JP2004533498A (ja) 2001-03-15 2002-02-06 高配向ミクロ繊維で強化された複合物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6630231B2 (ja)
EP (1) EP1368191B1 (ja)
JP (1) JP2004533498A (ja)
AT (1) ATE324256T1 (ja)
AU (1) AU2002236969A1 (ja)
DE (1) DE60210935T2 (ja)
WO (1) WO2002074533A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126602A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2006525412A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー マイクロファイバーを含有するポリエステル、ならびにその製造および使用方法
JP2012082418A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Boeing Co:The 有機繊維を有する透明複合材料
JP2014505605A (ja) * 2010-12-15 2014-03-06 ザ・ボーイング・カンパニー 光学性能の改善のための最適化された繊維形状

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635331B2 (en) * 1998-03-23 2003-10-21 Ronald N. Kessler Universal mat with removable strips
US6586073B2 (en) * 1999-05-07 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Films having a microfibrillated surface and method of making
WO2002026482A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Trexel, Inc. Fiber-filler molded articles
US7195814B2 (en) 2001-05-15 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Microfiber-entangled products and related methods
US20020187346A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Adzima Leonard J. Powder coated roving for making structural composite
US8802232B2 (en) 2001-06-04 2014-08-12 Ocv Intellectual Capital, Llc Powder coated roving for making structural composites
US6645618B2 (en) 2001-06-15 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
US6692823B2 (en) 2001-12-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Microfibrillated articles comprising hydrophillic component
US6753080B1 (en) 2002-01-29 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Receptor medium having a microfibrillated surface
US20030192448A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Leasure John D. Lead free reduced ricochet limited penetration projectile
US7353756B2 (en) * 2002-04-10 2008-04-08 Accutec Usa Lead free reduced ricochet limited penetration projectile
US6890649B2 (en) 2002-04-26 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
US20030236553A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Celanese Advanced Materials, Inc. Thermotropic polymer heterofilament
US20040127978A1 (en) * 2002-08-13 2004-07-01 Medtronic, Inc. Active agent delivery system including a hydrophilic polymer, medical device, and method
WO2004014451A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Medtronic, Inc. Active agent delivery systems, medical devices, and methods
WO2004014449A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Medtronic, Inc. Active agent delivery system including a polyurethane, medical device, and method
WO2004014447A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Medtronic, Inc. Active agent delivery system including a poly(ethylene-co-(meth)acrylate), medical device, and method
DE10239391B4 (de) * 2002-08-28 2004-11-25 Werner Kammann Maschinenfabrik Gmbh Halterung für ein zu dekorierendes Objekt
ZA200308847B (en) * 2002-12-04 2005-01-26 Inventio Ag Reinforced synthetic cable for lifts
RU2349454C2 (ru) * 2003-04-24 2009-03-20 РАСМУССЕН Оле-Бентг Способ изготовления ориентированной пленки из сплавов термопластичных полимеров, устройство для получения пленки и получающиеся в результате продукты
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US7014093B2 (en) * 2003-06-26 2006-03-21 Intel Corporation Multi-layer polymer-solder hybrid thermal interface material for integrated heat spreader and method of making same
DE602004027498D1 (de) * 2003-07-31 2010-07-15 Hitachi Ltd Faserverstärktes verbundmaterial, herstellunsgverfahren dafür und verwendung davon
CA2535345A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Medtronic, Inc. Active agent delivery systems including a miscible polymer blend, medical devices, and methods
WO2005018697A2 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Medtronic, Inc. Active agent delivery systems, including a single layer of a miscible polymer blend, medical devices, and methods
JP4550437B2 (ja) * 2004-01-20 2010-09-22 ポリマテック株式会社 ポリベンズアゾール成形体およびその製造方法
US7553371B2 (en) * 2004-02-02 2009-06-30 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US20110039690A1 (en) * 2004-02-02 2011-02-17 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US8025960B2 (en) * 2004-02-02 2011-09-27 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US20050167928A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Park Edward H. Dynamic seal using vulcanization of fluorocarbon elastomers
US7999455B2 (en) * 2006-11-13 2011-08-16 Research Triangle Institute Luminescent device including nanofibers and light stimulable particles disposed on a surface of or at least partially within the nanofibers
FR2874352B1 (fr) * 2004-08-20 2006-11-24 Plastic Omnium Cie Piece en matiere plastique pour vehicule automobile comportant du polypropylene charge en fibres de verre
JP2008517802A (ja) 2004-10-22 2008-05-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改善されたミクロ層構造及び方法
US7348047B2 (en) * 2004-10-29 2008-03-25 Mary Ellen Snell Multi-layered structural corrosion resistant composite liner
FR2879498B1 (fr) * 2004-12-16 2009-01-30 Snecma Propulsion Solide Sa Densification de structures fibreuses par rtm pour la realisation de pieces en materiau composite
US20060134408A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing sandwich structure and adhesive film therefor
TW200630415A (en) * 2004-12-21 2006-09-01 Clariant Int Ltd Process for the preparation of cross-linked PBT particles
US20090291281A1 (en) * 2005-01-20 2009-11-26 Hanket Gregory M Microfiller-Reinforced Polymer Film
US7356229B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Reflective polarizers containing polymer fibers
US7406239B2 (en) * 2005-02-28 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Optical elements containing a polymer fiber weave
US7356231B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Composite polymer fibers
US7386212B2 (en) * 2005-02-28 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Polymer photonic crystal fibers
US20060193578A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Ouderkirk Andrew J Composite polymeric optical films with co-continuous phases
US7362943B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-22 3M Innovative Properties Company Polymeric photonic crystals with co-continuous phases
US7176426B2 (en) * 2005-03-18 2007-02-13 Ramirez Juan Jose Integrated microwaveable heat storage device
US7445834B2 (en) * 2005-06-10 2008-11-04 Morin Brian G Polypropylene fiber for reinforcement of matrix materials
US7658387B2 (en) 2005-06-27 2010-02-09 Freudenberg-Nok General Partnership Reinforced elastomeric seal
US8057887B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-15 Rampart Fibers, LLC Composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7892633B2 (en) * 2005-08-17 2011-02-22 Innegrity, Llc Low dielectric composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7648607B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-19 Innegrity, Llc Methods of forming composite materials including high modulus polyolefin fibers
DE102005051550A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Fibertex A/S Superhydrophobe Beschichtung eines Polymervlieses, insbesondere eines Polypropylenvlieses
US8293165B2 (en) * 2005-11-15 2012-10-23 Techno Polymer Co., Ltd. Resin forming method and resin forming apparatus
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
US7901762B2 (en) 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
JP2009518142A (ja) 2005-12-08 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
US8455088B2 (en) * 2005-12-23 2013-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Spun nanofiber, medical devices, and methods
US7408842B2 (en) * 2006-03-30 2008-08-05 Materials Sciences Corporation Sonar dome
US20070238167A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Flat microfibers as matrices for cell growth
US20070231362A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 3M Innovative Properties Company Schistose microfibrillated article for cell growth
SG10201500028RA (en) * 2006-04-05 2015-02-27 Opko Health Inc Pharmaceutical formulations: salts of 8-[{1-(3,5-bis-(trifluoromethyl)phenyl)-ethoxy}-methyl]-8-phenyl-1,7-diaza-spiro[4.5]decan-2-one and treatment methods using the same
EP2019747A4 (en) * 2006-05-25 2010-05-05 Arkema Inc ELASTIFICATOR COMPOSITION FOR TRANSPARENT THERMOPLASTS
WO2007139973A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 University Of Virginia Patent Foundation Viscoelastic and dilatant composition, device and method of use and manufacture
US20070281157A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Laney Thomas M Reflective polarizer, fiber, and process for making
US7599592B2 (en) * 2006-08-30 2009-10-06 3M Innovative Properties Company Polymer fiber polarizers with aligned fibers
US7773834B2 (en) 2006-08-30 2010-08-10 3M Innovative Properties Company Multilayer polarizing fibers and polarizers using same
US20080057277A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Polymer fiber polarizers
US8105682B2 (en) * 2006-09-01 2012-01-31 The Regents Of The University Of California Thermoplastic polymer microfibers, nanofibers and composites
NO20065147L (no) * 2006-11-08 2008-05-09 Ntnu Tech Transfer As Nanokompositter basert på cellulosewhiskers og celluloseplast
US7632563B2 (en) * 2006-12-14 2009-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent composite articles
US20080227914A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Bfs Diversified Products, Llc Recycled building material and method thereof
US8323436B2 (en) * 2007-03-28 2012-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Transparent, reinforced, composite fiber and articles made therefrom
US20090061221A1 (en) 2007-08-07 2009-03-05 Saint-Gobain Technical Fabrics Composite tack film for asphaltic paving, method of paving, and process for making a composite tack film for asphaltic paving
US8349431B2 (en) * 2007-08-07 2013-01-08 Saint-Gobain Adfors America, Inc. Composite grid with tack film for asphaltic paving, method of paving, and process for making a composite grid with tack film for asphaltic paving
US8038364B2 (en) 2007-08-07 2011-10-18 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc. Reinforcement for asphaltic paving, method of paving, and process for making a grid with the coating for asphaltic paving
US9334378B2 (en) * 2008-01-11 2016-05-10 The Boeing Company Distortion resistant transparent reinforcing fibers for use in transparent reinforced composites
US9481962B2 (en) * 2008-02-11 2016-11-01 Veyance Technologies, Inc. Method for treating textile material for use in reinforced elastomeric articles
DE102008022377B4 (de) * 2008-05-06 2014-02-13 Eurocopter Deutschland Gmbh Stützstrebe zur Abstützung eines in einem Flugzeugrumpf angeordneten Zwischendecks sowie Verfahren zur Herstellung eines Stangenkörpers für eine solche Stützstrebe
DE102008001855A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Zusammensetzung zur Herstellung von flexiblen Polyurethan-Gelcoats
WO2009151942A2 (en) * 2008-05-26 2009-12-17 Semmes, Inc. Reinforced polymer foams, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
DE102008029058A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 GKN Aerospace Services Limited, East Cowes Verfahren und Formwerkzeug zur Herstellung von Bauteilen aus faserverstärktem Verbundwerkstoff mit Mikrowellen
JP5531295B2 (ja) * 2008-07-31 2014-06-25 国立大学法人京都大学 不飽和ポリエステル樹脂とミクロフィブリル化植物繊維を含有する成形材料
US7935283B2 (en) 2009-01-09 2011-05-03 Honeywell International Inc. Melt spinning blends of UHMWPE and HDPE and fibers made therefrom
DE102009001145A1 (de) 2009-02-25 2010-09-09 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zur Aushärtung und Oberflächenfunktionalisierung von Formteilen
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
PL3859830T3 (pl) 2009-05-19 2022-05-02 Oned Material, Inc. Materiały nanostrukturalne do zastosowań bateryjnych
US9604878B2 (en) 2009-08-11 2017-03-28 Johns Manville Curable fiberglass binder comprising salt of inorganic acid
US9365963B2 (en) * 2009-08-11 2016-06-14 Johns Manville Curable fiberglass binder
JP2013513237A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 反射ナノファイバー照明デバイス
EP2388131B1 (en) * 2010-05-20 2016-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Method of moulding a wind turbine blade using a release film, and said film
AU2011268321B2 (en) 2010-06-17 2015-10-01 Washington University Biomedical patches with aligned fibers
DE102010050752A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Urs Gassmann Dicht- und Montageband mit einem Schnittschutz
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
AU2011336966B2 (en) * 2010-12-01 2013-11-21 Cytec Technology Corp. Resin-soluble veils for composite article fabrication and methods of manufacturing the same
US8944789B2 (en) 2010-12-10 2015-02-03 National Oilwell Varco, L.P. Enhanced elastomeric stator insert via reinforcing agent distribution and orientation
CN107200859B (zh) * 2011-01-18 2021-02-05 昭和电工材料株式会社 预浸料及使用了该预浸料的层压板以及印制线路板
DE102011003312A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Faserverbundkunststoff sowie Herstellungsverfahren dazu
DE102011014998B4 (de) * 2011-03-25 2013-04-04 Waldemar Piekenbrink GFK - Modell- und Formenbau, Produktions- und Vertriebs GmbH Paneel-Vorrichtung mit beschädigungsresistenter Grafikgestaltung der Oberflächen
EP2736629B1 (en) 2011-07-25 2018-11-14 Fujifilm Manufacturing Europe BV Method of producing composite membranes with polymer filled pores
US9222864B2 (en) 2011-09-06 2015-12-29 Honeywell International Inc. Apparatus and method to measure back face signature of armor
US9168719B2 (en) 2011-09-06 2015-10-27 Honeywell International Inc. Surface treated yarn and fabric with enhanced physical and adhesion properties and the process of making
US9023450B2 (en) 2011-09-06 2015-05-05 Honeywell International Inc. High lap shear strength, low back face signature UD composite and the process of making
US9023451B2 (en) 2011-09-06 2015-05-05 Honeywell International Inc. Rigid structure UHMWPE UD and composite and the process of making
US9023452B2 (en) 2011-09-06 2015-05-05 Honeywell International Inc. Rigid structural and low back face signature ballistic UD/articles and method of making
US9163335B2 (en) 2011-09-06 2015-10-20 Honeywell International Inc. High performance ballistic composites and method of making
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
BR112014022720B1 (pt) * 2012-03-16 2020-10-27 3M Innovative Properties Company material compósito, artigo moldado e método
WO2013155519A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Case Western Reserve University Production of micro- and nano-fibers by continuous microlayer coextrusion
CN102661562B (zh) * 2012-04-20 2014-05-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车车灯以及汽车
WO2014047227A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-27 Cubic Tech Corporation Flexible composite systems
CA3066269C (en) 2012-09-21 2022-03-29 Washington University Multilayered biomedical structures configured to separate after a predetermined time or upon exposure to an environmental condition
US9991588B2 (en) * 2012-09-24 2018-06-05 Conductive Composites Company Highly conductive fiber reinforced antennas
AU2013331046B2 (en) 2012-10-19 2015-08-13 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Composite tack film
CA2891264C (en) 2012-11-09 2021-01-05 Cubic Tech Corporation Systems and method for producing three-dimensional articles from flexible composite materials
US8689696B1 (en) * 2013-02-21 2014-04-08 Caneel Associates, Inc. Composite projectile and cartridge with composite projectile
WO2014160506A2 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Cubic Tech Corporation Systems and method for producing three-dimensional articles from flexible composite materials
US9789662B2 (en) 2013-03-13 2017-10-17 Cubic Tech Corporation Engineered composite systems
CN105102212B (zh) 2013-03-13 2019-01-25 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 柔性复合材料体系和方法
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
EP3013880B1 (en) 2013-06-25 2018-12-19 Covestro LLC Polyurethane pultrusion formulations for the production of articles with improved coating adhesion and articles produced therefrom
SE538714C2 (sv) * 2013-11-18 2016-10-25 Flexiteek Int As Extruderad produkt för täckning av ett båt- eller yachtdäck eller en annan utomhusyta
US11752737B2 (en) * 2013-11-18 2023-09-12 Lingrove Inc. Aesthetically-enhanced structures using natural fiber composites
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
CN106029565A (zh) 2014-02-18 2016-10-12 雷米技术有限责任公司 石墨烯增强的弹性体定子
WO2015199786A2 (en) 2014-04-07 2015-12-30 Einstein Noodles, Llc Providing spin to composite projectile
US20170361508A1 (en) * 2014-12-10 2017-12-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Polymer microwedges and methods of manufacturing same
KR102672116B1 (ko) 2015-01-09 2024-06-03 아비엔트 프로텍티브 머티리얼스 비.브이. 경량 라미네이트 및 이로부터 제조된 플레이트-캐리어 조끼 및 기타 제조 물품
NO20150074A1 (en) * 2015-01-15 2016-02-22 Calorflex As A mooring member
US9757905B2 (en) 2015-05-11 2017-09-12 Covestro Llc Filament winding processes using polyurethane resins and systems for making composites
EP3135313B1 (en) * 2015-08-24 2020-12-02 Junkosha Inc. Heat-shrinkable tube having tearability
US9648889B2 (en) 2015-09-11 2017-05-16 John Pallas Liquid-egg replacement composition
KR101966736B1 (ko) * 2015-09-15 2019-04-09 주식회사 엘지화학 변성 폴리이미드 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
US10328671B2 (en) 2015-11-09 2019-06-25 Seaman Corporation Solid-phase composite structure and related methods
WO2017173396A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 The Regents Of The University Of California Composite foam
US10632228B2 (en) 2016-05-12 2020-04-28 Acera Surgical, Inc. Tissue substitute materials and methods for tissue repair
MX2019001220A (es) 2016-08-02 2019-07-04 Fitesa Germany Gmbh Sistema y proceso para preparar telas no tejidas de acido polilactico.
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
JP7184767B2 (ja) * 2016-10-31 2022-12-06 プリマロフト,インコーポレイテッド 空気硬化バッティング断熱材
JP6937160B2 (ja) 2017-05-01 2021-09-22 パナソニック株式会社 繊維複合樹脂成形部品
US10746031B2 (en) 2017-07-18 2020-08-18 Rolls-Royce Corporation Annulus filler
US11078839B2 (en) 2018-01-22 2021-08-03 Rolls-Royce Corporation Composite nosecone
JP7264340B2 (ja) 2018-03-16 2023-04-25 パナソニックホールディングス株式会社 繊維複合樹脂組成物の製造方法
CN112135645B (zh) 2018-06-27 2022-04-12 金伯利-克拉克环球有限公司 纳米多孔超吸收颗粒
US20230147640A1 (en) * 2020-04-02 2023-05-11 Elysium Robotics Llc Dielectric elastomer microfiber actuators
US11421538B2 (en) 2020-05-12 2022-08-23 Rolls-Royce Corporation Composite aerofoils
US11506083B2 (en) 2020-06-03 2022-11-22 Rolls-Royce Corporalion Composite liners for turbofan engines

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155903A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 I T W Kk エポキシ樹脂合成木材
JPH0811222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 引抜成形品の製造装置
JPH0971663A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Kawasaki Steel Corp 抄造法スタンパブルシートおよびそれを用いた高強度軽量スタンパブルシート成形品
WO1998030382A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-16 Owens Corning Transversely and axially reinforced pultrusion product
WO2000046435A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
WO2000068301A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 3M Innovative Properties Company Films having a fibrillated surface and method of making

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32171A (en) * 1861-04-30 Coiffibinatioit-lbck
US30782A (en) * 1860-11-27 John wright
US31285A (en) * 1861-01-29 Making- finger-guards for harvesters
GB1073741A (en) 1962-08-30 1967-06-28 Plasticisers Ltd Process and apparatus for producing multifilament material and products produced therefrom
BE666243A (ja) 1964-07-01
US3416714A (en) 1966-07-05 1968-12-17 Phillips Petroleum Co Method of fibrillation
GB1157695A (en) 1966-11-17 1969-07-09 Monsanto Chemicals Production of Fibrous Materials
GB1171543A (en) 1967-01-16 1969-11-19 Gordon Ashworth Improvements in or relating to the Treatment of Thermoplastic Materials
US3470594A (en) 1967-03-30 1969-10-07 Hercules Inc Method of making synthetic textile yarn
GB1234782A (en) 1967-10-04 1971-06-09 Courtaulds Ltd Fibrillation process
US3470685A (en) 1967-10-10 1969-10-07 Hercules Inc Synthetic textile yarn
CA936323A (en) 1969-05-06 1973-11-06 Hercules Incorporated Process for making bulked yarns by the fibrillation of thermoplastic films
US3719540A (en) 1970-05-04 1973-03-06 Hercules Inc Preparation of transversely fibrillated film
JPS5142138B1 (ja) * 1970-07-20 1976-11-13
US3954928A (en) * 1970-07-28 1976-05-04 Teijin Ltd. Process for making sheet-formed reticulated fibrous structures
US3695025A (en) * 1970-07-30 1972-10-03 Fiber Industries Inc Fibrillated film yarn
US4134951A (en) * 1971-08-31 1979-01-16 Smith & Nephew Polyfabrik Limited Production of filaments
NL160303C (nl) 1974-03-25 1979-10-15 Verto Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelfilter.
US4100324A (en) * 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4064214A (en) 1975-09-22 1977-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polytetrafluoroethylene yarn
US4065214A (en) * 1976-08-30 1977-12-27 Daum Emill F Portable wax applicator and remover
NL181632C (nl) 1976-12-23 1987-10-01 Minnesota Mining & Mfg Electreetfilter en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
GB1541681A (en) 1977-07-13 1979-03-07 Metal Box Co Ltd Drawn polymer articles
GB1605004A (en) 1978-05-04 1981-12-16 Eternit Fab Dansk As Fibre reinforced building products
GB2034243B (en) 1978-11-17 1982-09-15 Metal Box Co Ltd Fibrillated synthetic polymer material
DE2853398C3 (de) 1978-12-11 1981-09-17 Unilever N.V., Rotterdam Verfahren und Vorrichtung zum simultanen biaxialen Recken einer Folienbahn aus Kunststoff
US4242398A (en) * 1979-01-16 1980-12-30 Teijin Limited Fibrous shaped article having non-level surface
DE2920514A1 (de) 1979-05-21 1980-11-27 Unilever Nv Dynamisch belastbare polypropylenfolie
EP0026581B1 (en) 1979-09-01 1983-05-11 Plasticisers Limited Fibrous reinforcement material for water-hardenable masses and method of reinforcing such masses
US4348350A (en) 1980-09-26 1982-09-07 Michigan Molecular Institute Ultra-drawing crystalline polymers under high pressure
AU565762B2 (en) 1983-02-04 1987-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for manufacturing an electret filter medium
US4524101A (en) 1983-02-07 1985-06-18 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
US4456648A (en) 1983-09-09 1984-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particulate-modified electret fibers
DE3335933A1 (de) 1983-10-04 1985-04-18 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Mehrkomponenten-bindemittel mit verlaengerter verarbeitbarkeitszeit
JPS60196921A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 東洋紡績株式会社 エレクトレツト化材料の製造法
DE3509857C2 (de) 1984-03-19 1994-04-28 Toyo Boseki Elektretisiertes Staubfilter und dessen Herstellung
JPS60225416A (ja) 1984-04-24 1985-11-09 三井化学株式会社 高性能エレクトレツトおよびエアフイルタ−
US4714716A (en) 1984-11-16 1987-12-22 The Dow Chemical Company Lightly crosslinked linear olefinic polymer foams and process for making
IN166935B (ja) 1985-01-31 1990-08-11 Himont Inc
US4608089A (en) 1985-07-19 1986-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cement matrix composites and method of making same
US5176833A (en) 1985-09-16 1993-01-05 The Dow Chemical Company Filters employing particulate porous polymers
US4675582A (en) 1985-12-24 1987-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company System useful for controlling multiple synchronous secondaries of a linear motor along an elongated path
US4853602A (en) 1985-12-24 1989-08-01 E. I. Dupont De Nemours And Company System for using synchronous secondaries of a linear motor to biaxially draw plastic films
US5049347A (en) 1988-11-22 1991-09-17 The University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
US5171815A (en) 1986-10-22 1992-12-15 University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
US4867937A (en) 1987-02-17 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing high modulus film
US4825111A (en) 1987-11-02 1989-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Linear motor propulsion system
DE3737496A1 (de) 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3737493A1 (de) 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3839956C2 (de) 1987-11-28 1998-07-02 Toyo Boseki Elektret-Folie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5993943A (en) * 1987-12-21 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers and webs made from such fibers
JP2672329B2 (ja) 1988-05-13 1997-11-05 東レ株式会社 エレクトレット材料
US5051225A (en) 1988-06-22 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of drawing plastic film in a tenter frame
US5072493A (en) 1988-06-22 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for drawing plastic film in a tenter frame
US4973517A (en) * 1988-08-04 1990-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrillated tape
LU87310A1 (fr) 1988-08-04 1990-03-13 Oreal N-(mercaptoalkyl)omega-hydroxyalkylamides et leur utilisation en tant qu'agents reducteurs,dans un procede de deformation permanente des cheveux
US4940736A (en) 1988-09-12 1990-07-10 Amoco Corporation Production of low density polypropylene foam
DE3837345A1 (de) 1988-11-03 1990-05-10 Hoechst Ag Verwendung farbloser hochgradig fluorierter ammonium- und immoniumverbindungen als ladungssteuermittel fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren
US5043197A (en) 1989-01-06 1991-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and article made therefrom
US4990401A (en) 1989-01-06 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and method for making same
DE3912396A1 (de) 1989-04-15 1990-10-25 Hoechst Ag Verwendung farbloser hochgradig fluorsubstituierter phosphoniumverbindungen als ladungssteuermittel fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren
US5036262A (en) 1989-09-13 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of determining control instructions
US5085920A (en) * 1990-04-30 1992-02-04 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven wipe having improved grease release
US5434002A (en) 1990-06-04 1995-07-18 Korea Institute Of Science And Technology Non-spun, short, acrylic polymer, fibers
US5378537A (en) 1990-10-19 1995-01-03 Toray Industries, Inc. Polyester monofilament
JP2672188B2 (ja) 1990-11-21 1997-11-05 日本石油株式会社 フィブリル化ポリオレフィン材料の製造方法
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
US5258220A (en) 1991-09-30 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wipe materials based on multi-layer blown microfibers
US5260095A (en) 1992-08-21 1993-11-09 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of liquid monomers
US5589264A (en) 1992-10-01 1996-12-31 Korea Institute Of Science And Technology Unspun acrylic staple fibers
US5269995A (en) 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
US5695709A (en) 1992-10-09 1997-12-09 Signode Corporation Method and apparatus for producing highly oriented polyester sheet
US5387388A (en) 1992-10-09 1995-02-07 Illinois Tool Works Inc. Method for producing oriented plastic strap
US5525287A (en) 1992-10-09 1996-06-11 Signode Corporation Method for producing oriented plastic strap
US5354603A (en) * 1993-01-15 1994-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antifouling/anticorrosive composite marine structure
ATE259007T1 (de) 1993-03-09 2004-02-15 Trevira Gmbh Elektretfasern mit verbesserter ladungsstabilität,verfahren zu ihrer herstellung, und textilmaterial enthaltend diese elektretfasern
EP0623941B1 (en) 1993-03-09 1997-08-06 Hoechst Celanese Corporation Polymer electrets with improved charge stability
AU669420B2 (en) 1993-03-26 1996-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oily mist resistant electret filter media
US5366804A (en) * 1993-03-31 1994-11-22 Basf Corporation Composite fiber and microfibers made therefrom
CA2163109A1 (en) 1993-06-02 1994-12-08 Jack G. Truong Nonwoven articles and methods of producing same
US5414027A (en) 1993-07-15 1995-05-09 Himont Incorporated High melt strength, propylene polymer, process for making it, and use thereof
DE4327595A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Hoechst Ag Zusammensetzungen mit verbesserten elektrostatischen Eigenschaften enthaltend aromatische Polyamide, daraus hergestellte geformte Gebilde sowie deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0845554B1 (en) 1993-08-17 2009-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of charging electret filter media
CA2124237C (en) 1994-02-18 2004-11-02 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
US5698489A (en) 1994-02-25 1997-12-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US6101032A (en) 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
EP0871923A1 (en) 1995-06-26 1998-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
US5908598A (en) 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties
US5807516A (en) 1995-10-13 1998-09-15 Westaim Technologies Inc. Process of making molecularly oriented polymer profiles
ATE204038T1 (de) 1996-05-08 2001-08-15 Solipat Ag Verfahren und vorrichtung zum fibrillieren von leicht fibrillierbaren cellulosefasern, insbesondere von tencel-fasern
US5804625A (en) 1996-05-21 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical and hydrocarbon surfactant blends as hydrophilic additives to thermoplastic polymers
US5945221A (en) 1996-06-20 1999-08-31 Alliedsignal Inc. Biaxial orientation of fluoropolymer films
AU7526396A (en) 1996-06-27 1998-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning article and method of making same
US5783503A (en) 1996-07-22 1998-07-21 Fiberweb North America, Inc. Meltspun multicomponent thermoplastic continuous filaments, products made therefrom, and methods therefor
US5945215A (en) 1996-09-16 1999-08-31 Bp Amoco Corporation Propylene polymer fibers and yarns
US5897779A (en) * 1997-02-13 1999-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spiral wound extraction cartridge
EP1000188B1 (en) 1997-07-31 2002-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyvinyl alcohol based absorbent articles with vivid colors and methods of producing same
US6265512B1 (en) 1997-10-23 2001-07-24 3M Innovative Company Elastic polypropylenes and catalysts for their manufacture
KR100621240B1 (ko) 1998-01-19 2006-09-13 폴리머스 오스트레일리아 프로프라이어터리 리미티드 폴리프로필렌 중합체의 용융강도 및 용융 신장점도를 증가시키는 방법
WO1999061283A1 (en) 1998-05-27 1999-12-02 The Dow Chemical Company Vehicle headliner comprised of a thermoformable thermoplastic foam sheet
NO313835B1 (no) 1998-06-19 2002-12-09 Borealis As Fremgangsmate for forgrening av polypropylenmaterialer, fremgangsmate for forgrening og skumming av polypropylenmaterialer, og anvendelse av polymermaterialene oppnadd ved fremgangsmatene
US6123752A (en) 1998-09-03 2000-09-26 3M Innovative Properties Company High efficiency synthetic filter medium
US6110251A (en) 1998-11-03 2000-08-29 Johns Manville International, Inc. Gas filtration media and method of making the same
US6420024B1 (en) * 2000-12-21 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Charged microfibers, microfibrillated articles and use thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155903A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 I T W Kk エポキシ樹脂合成木材
JPH0811222A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 引抜成形品の製造装置
JPH0971663A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Kawasaki Steel Corp 抄造法スタンパブルシートおよびそれを用いた高強度軽量スタンパブルシート成形品
WO1998030382A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-16 Owens Corning Transversely and axially reinforced pultrusion product
JP2002513334A (ja) * 1997-01-08 2002-05-08 オウェンス コーニング 軸方向および横方向に補強された押し出し製品
WO2000046435A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
US6110588A (en) * 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
JP2002536558A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロファイバーおよびその製造方法
WO2000068301A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 3M Innovative Properties Company Films having a fibrillated surface and method of making
US6331343B1 (en) * 1999-05-07 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Films having a fibrillated surface and method of making
JP2002544310A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フィブリル化表面を有するフィルムおよび製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525412A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー マイクロファイバーを含有するポリエステル、ならびにその製造および使用方法
JP2005126602A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP4560672B2 (ja) * 2003-10-24 2010-10-13 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物
JP2012082418A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Boeing Co:The 有機繊維を有する透明複合材料
JP2014505605A (ja) * 2010-12-15 2014-03-06 ザ・ボーイング・カンパニー 光学性能の改善のための最適化された繊維形状

Also Published As

Publication number Publication date
EP1368191A2 (en) 2003-12-10
US20040012118A1 (en) 2004-01-22
US6630231B2 (en) 2003-10-07
DE60210935T2 (de) 2006-12-21
WO2002074533A2 (en) 2002-09-26
AU2002236969A1 (en) 2002-10-03
US7014803B2 (en) 2006-03-21
WO2002074533A3 (en) 2002-11-14
EP1368191B1 (en) 2006-04-26
ATE324256T1 (de) 2006-05-15
DE60210935D1 (de) 2006-06-01
US20010031594A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630231B2 (en) Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
US6429157B1 (en) Prepreg fabric and honeycomb sandwich panel
EP2817451B1 (en) A fiber-resin composite sheet and article comprising the same
US6172163B1 (en) Ultra-high molecular weight polyolefin fiber composite matrix, and process for the manufacture thereof
JPH01104624A (ja) 樹脂微粒子を用いたプリプレグ
JPS62128750A (ja) 改良された衝撃耐性を有するコンプレツクス複合製品
JP6699986B2 (ja) プリフォーム、および一体化シート材料の製造方法
BRPI0509351B1 (pt) Fio, uso do mesmo, pré-forma, método para produzir a mesma, e, uso da pré-forma
JP2018506610A (ja) 異方性フォームの繊維強化
JP5692861B2 (ja) テープを含有する防弾製品
JPS6378734A (ja) 中実若しくは中空状の繊維強化プラスチツク
JPH045055B2 (ja)
JPH045056B2 (ja)
JP3312470B2 (ja) プリプレグおよび積層体
JPH0625446A (ja) クロスプリプレグおよびその製造法
Wen et al. Silk lattice structures from unidirectional silk fiber–reinforced composites for breaking energy absorption
JPH10231372A (ja) プリプレグおよびその製造方法
JP2008174610A (ja) 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法
CA3096604A1 (en) Layered article
Paesano et al. Carbon-fiber reinforced thermoplastic materials for rigidizable space systems
US20220410502A1 (en) Fiber-reinforced composite material and sandwich structure
CA2228598A1 (en) Ultra-high molecular weight polyolefin fiber composite matrix and process for the manufacture thereof
JPH08134757A (ja) 補強材及びそれを用いた繊維補強樹脂成型物
WO2002064670A1 (en) Polymer composite product, a process for the manufacture thereof and use of the product
WO2023167334A1 (ja) コア材、スキン-コア構造体、宇宙用機器、飛翔体および、スキン-コア構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127