JP2004529003A - 遮光性多層材料 - Google Patents

遮光性多層材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529003A
JP2004529003A JP2002564128A JP2002564128A JP2004529003A JP 2004529003 A JP2004529003 A JP 2004529003A JP 2002564128 A JP2002564128 A JP 2002564128A JP 2002564128 A JP2002564128 A JP 2002564128A JP 2004529003 A JP2004529003 A JP 2004529003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
regrind
dye
titanium dioxide
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002564128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272430B2 (ja
JP2004529003A5 (ja
Inventor
クツク,デイビツド・エル
ダイムラー,ステイーブン・アール
ガメル,メリツサ・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2004529003A publication Critical patent/JP2004529003A/ja
Publication of JP2004529003A5 publication Critical patent/JP2004529003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272430B2 publication Critical patent/JP4272430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • Y10T428/1321Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2905Plural and with bonded intersections only

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

容器の製造に使用するための多層材料。前記多層材料は内層、外層、及び前記内層と前記外層の間に配置されてなる粉砕再生材料層を含む。前記外層は二酸化チタンを含有し、前記粉砕再生材料層は黄色染料及び黒色染料から選択される染料を含有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は包括的には多層材料に関し、より具体的には容器の光感受性内容物を環境光から保護するように選択される染料を含有する粉砕再生材料層を含む多層材料に関する。
【背景技術】
【0002】
ある種の栄養物品が光感受性であることは公知である。例えば、低酸性液体食品は通常光感受性である栄養素を含有している。前記栄養素の非限定例には、ビタミンB2(リボフラビン)のようなビタミン類が含まれる。前記食品が光に曝されると、栄養素の生物学的活性及び/または製品の味または他の特性が損なわれることがあり得る。このことは、食品中に含まれる栄養素、例えばビタミンを明示しなければならないという表示要件が設けられているので内科及び小児科栄養物品を含めた食品を包装するときに特に問題である。表示されている栄養素が光感受性の場合、光に曝されたために製品中に含まれている1つ以上の栄養素の量及び活性が減少し、よって食品がその表示と合わなくなる恐れがある。このような状況では、食品の貯蔵寿命を短縮せざるをえない場合もあり、こうすると食品のコストが高くなる。また、ビタミン強化等により製品中に含まれる栄養素の容量を増加させなければならない場合もあり、こうしたときも食品のコストが高くなる。製品中に含まれる栄養素がラベルに規定されている範囲内に維持されるように遮光性パッケージを設け、製品の貯蔵寿命を延長させることが好ましい。
【0003】
援用により本明細書に含まれるとするMacauleyらの米国特許第5,750,226号明細書には、収容されている光感受性製品に対して保護を与えるように設計されたビンが開示されている。Macauleyらには、多層壁構造を有するビンが開示されている。前記壁は食品級ポリプロピレンからなる内層及び外層、前記内層と前記外層の間に介在している食品級ポリプロピレンからなる粉砕再生材料層、及び1対の高温接着剤層を含む。前記壁は更にバリヤー層を含む。接着剤層は他の層をバリヤー層に結合するように働く。壁を介する光透過性を減ずるために二酸化チタンが食品級ポリプロピレン層及び粉砕再生材料層に配合されている。二酸化チタンは、二酸化チタンが存在している各層に対して白色を付与する。
【0004】
二酸化チタンはレトルト及び無菌包装方法のいずれにおいても使用可能な不活性物質である。二酸化チタンは光を製品の内容物から反射させることにより機能する反射性物質である。二酸化チタンは約500nm以上の波長を有する光を効果的に反射させるが、ビンの壁が比較的高量の二酸化チタンを含有しているときには500nm以下の波長を有する光の一部も反射されることが判明した。しかしながら、米国特許第5,750,226号明細書で検討されているように、高濃度の二酸化チタンは容器の製造中に重大な問題を引き起こす可能性がある。加えて、比較的薄い容器壁に高濃度の二酸化チタンを配合させることは困難であり得る。
【0005】
Macauleyらが開示しているビンは従来技術のビンに比してかなり高い遮光性を有しているが、容器壁が比較的に薄い場合でも高い遮光性を有するように構成された新規な容器を提供することが望ましい。特に、容器が収容している食品中の栄養素を劣化させる傾向にある波長を有する光の透過を減ずるかまたは阻止するように構成された容器を提供することが望ましい。
【0006】
本発明をより完全に理解するためには、添付図面に関連して以下の詳細説明を参照すべきである。
【発明の開示】
【0007】
本発明の容器10は各種形態を採り得る。図2に示されているように、容器10は液体製品用ビン11として構成される。しかしながら、容器10は本発明の趣旨及び範囲を逸脱しない範囲で各種形態を採り得ると考えられる。例えば、容器10は本発明の意図する範囲内でボックス、バレル、バイアルまたはチューブとして構成され得る。更に、容器10はその内容物、すなわち容器10と直接接触する内容物のための第1容器であってもよく、容器10は第2容器、すなわち内容物と直接接触する第1容器上に設けられる耐光性バリヤーの形態であってもよい。
【0008】
本明細書に記載し且つ図2に例示されている容器10は、内科及び小児科用栄養物品(例えば、Abbott Laboratoriesが製造し、そのRoss Products Divisionを通じて販売されている製品)を包装及び貯蔵する際に使用するのに特に適している。本明細書に詳記されている容器10の遮光性により、前記製品中に含まれる栄養素(例えば、ビタミン)の保護が強化される。しかしながら、本発明の容器10は本発明の意図する範囲内で他の光感受性製品を包装及び貯蔵する際に使用され得ると理解されたい。
【0009】
容器10は、外層14、内層16、及び前記外層14と前記内層16の間に配置されてなる粉砕再生材料層18を有する多層壁材料12から構成される。外層14及び内層16は各種公知材料から構成され得る。容器が食品を収容するように構成した本発明の実施態様では、当業者に自明のように、外層14及び内層16はポリプロピレン、高密度ポリエチレン(HDPE)及び/またはポリスチレンから構成され得る。外層14及び内層16を同一材料から構成する必要はない。
【0010】
外層14及び内層16の厚さは包装の必要性に応じて変更可能である。しかしながら、連邦規則の米国成文法では、容器10を食品を収容するために使用するときには内層16は少なくとも約0.002インチの厚さを有していなければならない。本発明の実施例では、内層16は約0.0036インチの厚さ、外層14は約0.0064インチの厚さを有する。この実施例では、外層14及び内層16はHDPEで構成されているが、上記したように他の材料も使用可能である。また、この実施例では、粉砕再生材料層18は約0.0184インチの厚さを有する。本発明の範囲内で壁厚さを変更し得ることは当業者には自明である。
【0011】
粉砕再生材料層18は各種材料から構成され得る。例えば、粉砕再生材料層18は粉砕再生材料、未使用材料、及び/または粉砕再生材料と未使用材料の組合せで構成され得る。粉砕再生材料層18は更に、粉砕再生材料及び/または未使用材料に由来する着色剤を含んでいてもよい。粉砕再生材料層18の特徴は本明細書中に詳記されている。
【0012】
図1に示すように、多層壁材料12は任意に酸素遮断層24を含み得る。酸素遮断層24は酸素遮断性を与えることが公知の各種材料、例えばエチレンビニルアルコール(EVOH)及びナイロンから構成され得る。本発明の1実施態様では、酸素遮断層24はEVOHから構成され、約0.0009インチの厚さを有する。しかしながら、本発明の範囲内で酸素遮断層24の厚さを変更し得ることは当業者には自明である。例えば、酸素遮断層24は0.0002〜0.002インチの厚さを有し得る。
【0013】
本発明の1実施態様では、外層14は第1接着剤層20を介して酸素遮断層24に結合している。粉砕再生材料層18は第2接着剤層22を介して酸素遮断層24の反対側に結合している。第1及び第2接着剤層20,22は、多層壁材料12に含まれる各種材料を結合させるのに有用であることが公知の各種材料で構成され得る。例えば、第1及び第2接着剤層20,22はポリオレフィンから構成され得、例えば約0.0004インチの厚さを有するポリオレフィン層であり得る。
【0014】
本発明の別の実施態様では、酸素遮断層24は内層16と粉砕再生材料層18の間に配置されている。この実施態様では、第1接着剤層は酸素遮断層24を内層16に結合させるために使用され、第2接着剤層は酸素遮断層24を粉砕再生材料層18に結合させるために使用される。当業者は認識しているように、酸素遮断層を内層16、粉砕再生材料層18及び外層14に対して他の位置に配置してもよい。
【0015】
添付図面に示す本発明の実施態様では、酸素遮断層24は粉砕再生材料層18と外層14の間に配置されている。酸素遮断層24をこの位置に配置すると、酸素遮断層24を無効にする恐れがある湿気から該層は保護される。更に、酸素遮断層24をこの位置に配置すると、いずれの接着剤層も容器10の内容物からかなり遠のけられる。接着剤層を容器10の内容物からかなり離して配置することは接着剤と内容物の相互作用により容器10の内容物が害される恐れがある場合に望ましいと考えられる。
【0016】
本発明の実施例の外層14及び/または内層16は遮光性添加物(例えば、二酸化チタン)を含有し得る。外層14中に二酸化チタンを存在させると、美観的に好ましい白色が外層14に付与され、よって多層材料12は商品用容器を製造する際に有用となる。同様に、内層16中に二酸化チタンを存在させると、白色が内層16に付与される。多層材料12を食品を包装する際に使用するときには、パッケージの内部に美観的に好ましい外観を与えるために内壁を白色とすることが望ましいことがある。こうすると、パッケージの内部をのぞきこむと、消費者は該パッケージ中に収容されている製品を覆っている白い内壁を見ることになるであろう。
【0017】
本発明の実施例では、外層14及び内層16は約5重量%の二酸化チタンを含有している。上記したように、外層14中に5重量%の二酸化チタンを存在させると外面が全体に白色の容器10が生じ、内層16中に二酸化チタンを存在させると内面が全体に白色の容器10が生ずる。しかしながら、外層14及び/または内層16に添加する二酸化チタンの量は多層材料12から構成される容器に対して所望する美観及び多層材料12の所望する遮光性に応じて変更可能であることは自明である。更に、多層材料12の所望する遮光性は容器10の内容物、容器及びその中の内容物が曝される周囲光条件に依存する。
【0018】
粉砕再生材料層18も二酸化チタンを含有し得る。粉砕再生材料層18中に二酸化チタンを存在させても、該粉砕再生材料層18は目に見えないので多層材料12から構成される容器の美観は損なわれない。粉砕再生材料層18に二酸化チタンを添加させるのはむしろ多層材料12の遮光性を高めるためだけである。従って、粉砕再生材料層18に添加する二酸化チタンの量は、多層材料10の所望する遮光性、外層14及び内層16中に存在している二酸化チタンの量に応じて変更可能である。すなわち、外層14及び内層16が全くまたは殆ど二酸化チタンを含有していないときには、本発明の多層材料12に対して所望する遮光性を付与するために粉砕再生材料層18に配合する二酸化チタンの量を増量させなければならないことは当然である。
【0019】
本発明の1実施態様では、粉砕再生材料層18は約40%の粉砕再生材料、例えば粉砕再生した多層材料12を用いて製造される。この実施態様では、粉砕再生材料層18は更に約60%の未使用材料、例えば二酸化チタンも本明細書中に詳記する着色剤も含有していない未使用の食品級ポリプロピレン材料を含む。従って、この実施態様では、粉砕再生材料層18は約2重量%の二酸化チタンを含有する。しかしながら、粉砕再生材料層18は未使用材料と粉砕再生材料の各種混合物から製造され得、粉砕再生材料層18中に含有させる二酸化チタン及び他の着色剤の量は多層材料12の所望する遮光性に応じて変更可能であることは自明である。
【0020】
本発明の粉砕再生材料層18は、粉砕再生材料層18を介する500nm未満の波長を有する光の透過率を減ずるように選択される着色剤または染料を含有する。本発明の1実施態様では、粉砕再生材料層18に1重量%の黄色染料及び99重量%の担体樹脂(例えば、高密度ポリエチレン)からなる黄色着色剤を配合する。担体樹脂の種類は本発明の多層材料12を構成するのに使用される他の材料に応じて変更可能であることは当業者に自明であるように、担体樹脂の含量は本発明の一部を構成しない。黄色染料は多層材料12の遮光性を高め、よって多層材料12から製造したパッケージに遮光性が付加されると考えられる。黄色染料は多層壁材料12を介する光、特に500nm未満の波長を有する光の透過量を減ずるのに有効である。
【0021】
別の実施態様では、粉砕再生材料層18は黒色着色剤(例えば、カーボンブラック)を含有する。上記したように、使用する黒色着色剤の量は所望する遮光性及び多層材料層12の相対厚さに応じて変更可能である。黒色染料は多層壁材料12を介する光、特に500nm未満の波長を有する光の透過量を減ずるのに有効である。使用する黒色着色剤がカーボンブラックの場合、当業者に周知の理由によりカーボンブラックをペレット形態で用いることが好ましい。
【0022】
黒色着色剤はすべての可視波長の光の透過を減ずるのに有効であり、黄色着色剤は500nm未満の波長の光の透過を減ずるのに有効であるが、黒色着色剤及び黄色着色剤は本発明の多層材料12を介して透過する500nm未満の波長を有する光の量を減ずるのに同等に有効であることが判明している。加えて、本発明に従って黒色着色剤を使用すると多層材料12を介する紫外光の透過が減ずることも判明している。従って、黒色着色剤を使用することにより可視光及び紫外光から容器10の内容物を保護することができる。例えば、ビタミンAは紫外光に曝されると劣化されやすいことは判明している。多層材料12を介する紫外光の透過を減じたり阻止するために該多層材料12中に黒色着色剤以外の添加物を配合し得ると理解されたい。
【0023】
本発明に従って製造される多層壁材料12の1実施態様では、外層14は多層壁材料12の20.5重量%を占める。この実施例の外層14は、89.3重量%の未使用の高密度ポリエチレン及び10.7重量%の白色着色剤(80重量%の二酸化チタンを含有する)から製造される。外層14が多層壁材料12に対して2.2重量%の白色着色剤を含有し、白色着色剤の80%が二酸化チタンであるために、外層14は多層壁材料12に対して1.8重量%の二酸化チタンを含有していることは当業者に自明である。
【0024】
本発明のこの実施態様では、多層壁材料12は更に第1及び第2接着剤層20,22を含み、これらの接着剤層はまとめて多層壁材料12の1.35重量%を占める。本発明のこの実施態様では、第1及び第2接着剤層はポリオレフィン材料から構成される。
【0025】
また、この実施態様では、内層16は多層壁材料12の12.5重量%を占める。内層は89.3重量%の未使用の高密度ポリエチレン及び10.7重量%の白色着色剤(80重量%の二酸化チタン及び20重量%の適当な担体樹脂から構成される)から製造される。従って、内層16は多層壁材料12に対して1.07重量%の二酸化チタンを含有する。
【0026】
また、この実施態様では、多層壁材料12は更に、多層壁材料の2.0重量%を占め、100% EVOHから構成される酸素遮断層を含む。
【0027】
本発明のこの実施態様では、多層壁材料12は更に、該多層壁材料の62.3重量%を占める粉砕再生材料層18を含む。粉砕再生材料層18は、59.5重量%の未使用の高密度ポリエチレン及び39.6重量%の粉砕再生したスクラップ材料からなるが、前記スクラップ材料はこの第1実施例に従って製造した多層壁材料12のスクラップである。加えて、粉砕再生材料層18は0.9重量%の黄色着色剤を含有している。黄色着色剤を粉砕再生材料層18に添加すると多層壁材料12に対して0.6重量%の黄色着色剤が付与されることが当業者には自明である。粉砕再生材料層18に配合される粉砕再生材料が0.6重量%の黄色着色剤を含有していると仮定すると、粉砕再生材料は多層壁材料12に対して0.14重量%の黄色着色剤を含有することになる。よって、粉砕再生材料層18中の黄色着色剤は多層壁材料12の0.7重量%を占める。第1実施例では、黄色着色剤は1重量%の黄色顔料または染料及び99重量%の担体樹脂からなる。よって、粉砕再生材料層18中の黄色顔料または染料は多層壁材料12の0.007重量%を占める。上記したように、本発明の範囲内で黄色着色剤を黒色着色剤で置換し得ることは当然である。
【0028】
本発明のこの実施例では、多層壁材料12は二酸化チタン及び黄色または黒色染料の両方を含有し、これらはいずれも多層壁材料12の遮光性を高めるものである。この実施例では、多層壁材料12は0.007重量%の黄色顔料/染料及び3.5重量%の二酸化チタンを含有する。
【0029】
上記した本発明の多層壁材料12の実施態様を本発明の意図する趣旨及び範囲を逸脱することなく変更し得ることは自明である。例えば、多層壁材料12中に配合される二酸化チタン及び黄色または黒色染料の量は多層壁材料12を用いて製造される容器に対して所望する遮光性に応じて変更可能である。この場合、パッケージに対する所望の遮光性は多層壁材料12を用いて製造されるパッケージ中に収容される製品の光感受性及び前記製品がその製造、貯蔵及び販売中に曝される光の量及び種類に応じて決定されるべきであると考えられる。
【0030】
本発明に従って構成される多層壁材料12の上記した例では、生じた粉砕再生材料層18は0.7重量%の黄色染料を含有するが、黄色顔料の0.6重量%は黄色染料を直接添加することによりもたらされ、黄色顔料の0.14重量%は粉砕再生材料中に含まれていた黄色染料に由来すると推定される。この実施例では、多層壁材料12中に含まれる黄色染料の量は定常状態に達し、すなわち多層壁材料12を構成するのに使用した系が多層壁材料12中に含まれる黄色染料の量がもはや増加も減少もしない状態に達するのに十分な時間機能すると考えられる。このように、製造した多層壁材料12はすべて所定量の黄色染料を含有している。上記したように、黄色染料を黒色染料で置換してもよい。
【0031】
本発明の多層壁材料12を特定の好ましい実施態様に関して説明してきたが、請求の範囲により規定される本発明の意図する趣旨及び範囲を逸脱することなく多層壁材料12に対して様々の修正をなし得ることは当業者には自明である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明に従って構成した容器壁材料の断面図である。
【図2】本発明の多層材料で構成したビンの平面図である。
【符号の説明】
【0033】
10 容器
11 ビン
12 多層壁材料
14 外層
16 内層
18 粉砕再生材料層
20,22 接着剤層
24 酸素遮断層

Claims (20)

  1. 内層、外層、及び前記内層と前記外層の間に配置されてなる粉砕再生材料層を含み、前記外層は二酸化チタンを含有し、前記粉砕再生材料層は黄色染料及び黒色染料から選択される染料を含有することを特徴とする前記多層材料。
  2. 内層が二酸化チタンを含有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の多層材料。
  3. 更に酸素遮断層、第1接着剤層及び第2接着剤層を含み、前記第1接着剤層は酸素遮断層を粉砕再生材料層の外面に結合させるように構成されており、前記第2接着剤層は酸素遮断層を外層の内面に結合させるように構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の多層材料。
  4. 酸素遮断層がエチレンビニルアルコールからなる材料から構成されることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の多層材料。
  5. 染料が黄色染料であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の多層材料。
  6. 染料が黒色染料であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の多層材料。
  7. 粉砕再生材料層が二酸化チタンを含有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の多層材料。
  8. 内層、内面を有する外層、前記内層と前記外層の間に配置されてなる外面を有する粉砕再生材料層、前記粉砕再生材料層の外面に隣接して配置されてなる第1接着剤層、前記外層の内面に隣接して配置されてなる第2接着剤層、及び前記第1接着剤層と前記第2接着剤層の間に配置されてなる酸素遮断層を含み、前記第1及び第2接着剤層はそれぞれ酸素遮断層を粉砕再生材料層及び外層に結合させるように構成されており、前記外層は二酸化チタンを含有し、前記粉砕再生材料層は黄色染料及び黒色染料から選択される染料を含有することを特徴とする光感受性製品用パッケージ。
  9. 内層が二酸化チタンを含有することを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  10. 粉砕再生材料層が更に二酸化チタンを含有することを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  11. 酸素遮断層がエチレンビニルアルコールからなる材料から構成されることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  12. 染料が黄色染料であることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  13. 染料が黒色染料であることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  14. 粉砕再生材料層が未使用の高密度ポリエチレン材料及び粉砕再生材料からなることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
  15. 二酸化チタン、及び黄色染料及び黒色染料から選択される染料を含有することを特徴とする光感受性製品を収容するためのパッケージ。
  16. パッケージが多層材料から構成されることを特徴とする請求の範囲第15項に記載のパッケージ。
  17. 多層材料が外層、内層及び粉砕再生材料層を含み、染料が前記粉砕再生材料層中に存在することを特徴とする請求の範囲第16項に記載のパッケージ。
  18. 二酸化チタンが外層中に存在することを特徴とする請求の範囲第17項に記載のパッケージ。
  19. 二酸化チタンが粉砕再生材料層中に存在することを特徴とする請求の範囲第17項に記載のパッケージ。
  20. 二酸化チタンが内層中に存在することを特徴とする請求の範囲第17項に記載のパッケージ。
JP2002564128A 2001-02-12 2002-01-23 遮光性多層材料 Expired - Lifetime JP4272430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/777,172 US6465062B2 (en) 2001-02-12 2001-02-12 Light-excluding, multi-layered material
PCT/US2002/002985 WO2002064366A1 (en) 2001-02-12 2002-01-23 Light-excluding, multi-layered material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529003A true JP2004529003A (ja) 2004-09-24
JP2004529003A5 JP2004529003A5 (ja) 2005-06-23
JP4272430B2 JP4272430B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=25109488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564128A Expired - Lifetime JP4272430B2 (ja) 2001-02-12 2002-01-23 遮光性多層材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6465062B2 (ja)
EP (1) EP1368194B1 (ja)
JP (1) JP4272430B2 (ja)
AT (1) ATE355170T1 (ja)
CA (1) CA2437922C (ja)
DE (1) DE60218435T2 (ja)
ES (1) ES2282396T3 (ja)
MX (1) MXPA03007191A (ja)
WO (1) WO2002064366A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001915A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 住友化学株式会社 感光性組成物が充填された容器を包装するための包装体
JP2010179928A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Daikyo Seiko Ltd 衛生品用容器
JP2010221665A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fp Corp 積層樹脂シート及び包装用容器
JP2011131909A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
JP2011149418A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
JP2016069034A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社吉野工業所 合成樹脂製多層容器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030211259A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Lam Sam Wah Container for product integrity and identification
US20040005419A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Mcgrath Thomas M. Container for product integrity and identification
US20040161558A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Gamel Melissa J. Retortable light excluding container and methods of using same
EP1616695A4 (en) * 2003-04-24 2011-05-18 Fuji Seal Int Inc HEAT-SHRINKABLE WATERPROOF FILM, RETRACTABLE LABEL AND CONTAINER HAVING A LABEL
FR2900364B1 (fr) * 2006-04-28 2010-12-10 Lagarde Materiau multicouche en feuille semi-rigide a haute resistance thermique pour la fabrication par pliage de recipients de conditionnement de produits
WO2008125698A1 (es) * 2007-04-11 2008-10-23 Molmasa Aplicaciones Técnicas, S.L. Molde y procedimiento para fabricación de preformas bicomponente por sobremoldeo de inyección, y preforma bicomponente obtenida
JP2011063272A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 外観特性の優れた多層プラスチック容器
ES2385812B1 (es) * 2011-01-19 2014-02-07 Linear Overmoulding Applications S.L. Preforma para formación de envases con efecto barrera a la luz por moldeo por estirado-soplado.
CN103502000B (zh) 2011-03-11 2016-06-29 高露洁-棕榄公司 包装及其制备材料
GB2525836B (en) * 2013-11-25 2017-09-20 Kenwood Ltd Electro chromatic vessels for processing and storage for foodstuffs
US20180134875A1 (en) 2015-06-04 2018-05-17 The Chemours Company Tt, Llc Light protective bottle design
ES2946537T3 (es) 2016-12-08 2023-07-20 Amcor Rigid Plastics Usa Llc Preforma con una barrera de múltiples capas para un recipiente
CN110072931A (zh) * 2016-12-13 2019-07-30 科慕埃弗西有限公司 刚性单层容器
CN110461730A (zh) 2017-03-31 2019-11-15 科慕埃弗西有限公司 包括单层容器和单层闭合件的遮光包装件
EP3807165A1 (en) 2018-06-13 2021-04-21 The Chemours Company FC, LLC Light protection closure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094407A (en) 1977-02-04 1978-06-13 Gulf Oil Corporation Nonpanelling plastic oil container
FR2491825A1 (fr) 1980-10-14 1982-04-16 Raffinage Cie Francaise Recipient a paroi multicouche
DE3409467A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Opake siegelfaehige folie mit einer feste teilchen enthaltenden traegerschicht auf basis von polypropylen
US5064724A (en) * 1988-01-28 1991-11-12 Shell Oil Company Increased regrind usage in coextruded structures
US5750226A (en) 1994-03-02 1998-05-12 Abbott Laboratories Light excluding multi-layer plastic barrier bottle
JP2000264325A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 遮光性樹脂容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001915A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 住友化学株式会社 感光性組成物が充填された容器を包装するための包装体
US8420190B2 (en) 2008-07-01 2013-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Packaging material for packaging of container having photosensitive composition filled therein
JP2010179928A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Daikyo Seiko Ltd 衛生品用容器
JP2010221665A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fp Corp 積層樹脂シート及び包装用容器
JP2011131909A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
JP2011149418A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
US8318277B2 (en) 2009-12-24 2012-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Plastic fuel tank
US8765242B2 (en) 2009-12-24 2014-07-01 Honda Motor Co., Ltd. Plastic fuel tank
JP2016069034A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社吉野工業所 合成樹脂製多層容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002064366A1 (en) 2002-08-22
DE60218435D1 (de) 2007-04-12
MXPA03007191A (es) 2004-06-30
ATE355170T1 (de) 2006-03-15
EP1368194A1 (en) 2003-12-10
CA2437922A1 (en) 2002-08-22
US20020110654A1 (en) 2002-08-15
EP1368194B1 (en) 2007-02-28
US6465062B2 (en) 2002-10-15
CA2437922C (en) 2012-01-03
DE60218435T2 (de) 2007-11-08
JP4272430B2 (ja) 2009-06-03
ES2282396T3 (es) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272430B2 (ja) 遮光性多層材料
JP2009023100A (ja) 紫外線を吸収し可視光線を透過する積層材料と該積層材料を用いた包装体およびプレススルーパッケージ並びにシュリンクラベル
CN103317779B (zh) 不透明的多层容器
JP4156398B2 (ja) シュリンクラベル付きボトル
CA2333060C (en) A packaging material and packages produced from the material for light-sensitive products
US6815482B1 (en) Film with UV-barrier properties
KR101899446B1 (ko) 투명 차광성 포장 필름 및 이의 제조 방법
JP2005305745A (ja) 紫外線吸収フィルムおよびそのフィルムを用いた包装体
JPH0958687A (ja) 酒用容器
JP4352169B2 (ja) 紫外線吸収剤および該紫外線吸収剤を含有する包装用資材
JPH08309835A (ja) 多層ブローボトル
JP4644186B2 (ja) レトルト遮光容器およびその使用方法
JPH08156202A (ja) 多層射出成形物
JP4249839B2 (ja) 包装体用フィルム
JPH09142539A (ja) 紫外線遮断性包装材料
EP2328820B1 (en) A uv-protected container with product having dyes or lakes
EP1753671B1 (en) Unit dose packaging
JP2006335446A (ja) シロップ入りフルーツ製品用包装材
JP2007290720A (ja) ブリスター包装体、及びこれを用いたプレフィルドシリンジの包装品
JPH10147341A (ja) パレットカバー
JP4541948B2 (ja) 輸液容器用遮光カバー
JP3236988B2 (ja) 合成樹脂製袋体
JP2006082851A (ja) 合成樹脂製容器
JP2019201569A (ja) 容器入り飲料
JP2001158478A (ja) 変色防止容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4