JP2004525175A - チオヒダントイン及び糖尿病治療のためのその使用 - Google Patents

チオヒダントイン及び糖尿病治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525175A
JP2004525175A JP2002579441A JP2002579441A JP2004525175A JP 2004525175 A JP2004525175 A JP 2004525175A JP 2002579441 A JP2002579441 A JP 2002579441A JP 2002579441 A JP2002579441 A JP 2002579441A JP 2004525175 A JP2004525175 A JP 2004525175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
linear
formula
branched
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002579441A
Other languages
English (en)
Inventor
ブナイサ ブービア
エヴリーヌ シャピュ
カーン ウ
フィリップ ラテル
Original Assignee
ラボラトワール フルニエ エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール フルニエ エス・アー filed Critical ラボラトワール フルニエ エス・アー
Publication of JP2004525175A publication Critical patent/JP2004525175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Abstract

本発明は、クレームで定義されている一般式(I):
【化1】
Figure 2004525175

の化合物から選択される2−チオヒダントイン誘導体化合物、及び、それらに酸が付加した塩、特に薬学的に許容される塩に関する。
更に本発明はそれらの調製方法、それらを含む医薬組成物、及び、薬学的に活性な物質の使用、特に糖尿病、高血糖症により引き起こされる疾患、高トリグリセリド血症、高脂血症又は肥満の治療の場合の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は新規チオヒダントイン(2−チオキソ−4−イミダゾリジノン)誘導体化合物、その調製方法及び医薬、特に糖尿病の治療のための医薬の調製のための活性源としてのその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
チオヒダントイン型化合物の化学は長きに渡って知られている。このヘテロ環の誘導体の中には写真撮影の分野(例えば特許文献1又は特許文献2参照)や農薬分野、本質的には除草剤や殺菌剤の分野(例えば、特許文献3、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4及び特許文献4)で使用されてきたものがある。より最近では、チオヒダントイン環を含有する化合物は治療学上活性な製品を得ることを目的として製造されてきた。例えば特許文献5には抗関節炎活性を利用する3−アリール−2−チオヒダントインの使用が述べられている。特許文献6には潰瘍の治療のための新規チオヒダントインが提案されている。非特許文献5には、結核に対して活性のあるクマリル−チオヒダントインが記載されている。特許文献7では2−チオヒダントイン環を含み、プロスタグランジン型の活性を有する酸類とエステル類が特許請求の範囲に記載されている。非特許文献6には、1−(フェニルスルホニル)−2−チオヒダントイン型化合物によるアルドース還元酵素の阻害が記載されている。非特許文献7には抗不整脈剤としての3−ジアルキルアミノプロピル−2−チオヒダントインが提案されている。特許文献8にはアンジオテンシンIIの拮抗薬である、2−チオヒダントインのアミド型又はスルホンアミド型誘導体が記載されている。特許文献9ではHDL含有量を増加させるための2−チオヒダントイン誘導体の使用を特許請求の範囲に記載している。特許文献10には、コンビナトリアルケミストリーによって得られ、その抗菌性と鎮痛性をテストした一連の化合物を列挙している。最後に、特許文献11と特許文献12には2−チオヒダントイン環を含み、血小板凝固阻害剤である酸類とエステル類が記載されている。
【0003】
さらに工業的な有用性については示されていないが、2−チオヒダントイン環を含む化合物の調製も、例えば非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10及び非特許文献11に記載されている。
【0004】
【特許文献1】
米国特許2551134号
【特許文献2】
特開昭56−111847号公報
【特許文献3】
米国特許3798233号
【特許文献4】
米国特許4473393号
【特許文献5】
米国特許3923994号
【特許文献6】
米国特許3984430号
【特許文献7】
米国特許4312881号
【特許文献8】
WO96/04248号公報
【特許文献9】
WO97/19932号公報
【特許文献10】
WO98/33776号公報
【特許文献11】
WO93/18057号公報
【特許文献12】
EP584694号公報
【非特許文献1】
Indian J.Chem.,1982,Vol 21B,162−164頁、
【非特許文献2】
J.Indian Chem.Soc.,Vol 58(10),994−995頁
【非特許文献3】
Chem.Abst.67.82381v、
【非特許文献4】
Indian J.Chem.,1979,vol 18B,257−261頁
【非特許文献5】
Indian J.Chem(1978),Vol 16B,71−72頁
【非特許文献6】
Chem.Pharm.Bull.,(1982),Vol 30,n°9,3244−3254頁
【非特許文献7】
Il Farmaco,Ed Scientifico(1983), Vol 38,n°6,383−390頁
【非特許文献8】
J.Prakt.Chem.,Vol.333(2),261−266頁
【非特許文献9】
Indian J.Chem.,(1974),vol 12,n°6,577−579頁
【非特許文献10】
Chem.Abstr.,68(1968),87240d
【非特許文献11】
Organic Magn.Resonance,vol 19(1),27−30頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明はヘテロ環である2−チオヒダントイン(2−チオキソ−4−イミダゾリジノン)をその構造中に含む新規化合物、並びに、その製造方法及び治療における使用に関するものであり、特に糖尿病、高血糖症により引き起こされる疾患、高トリグリセリド血症、高脂血症又は肥満の治療を目的とした医薬の調製のための化合物に関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、
a)下式Iの化合物:
【0007】
【化1】
Figure 2004525175
【0008】
(式中、
は無置換の芳香環、又は、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは以下の基
【0009】
【化2】
Figure 2004525175
【0010】
から選択される1つ以上の原子若しくは基で置換された芳香環であり、
は、水素原子、
1つ以上の酸素原子を含んでいても良い、直鎖、分枝又は環状のC−Cアルキル基、
−Cハロアルキル基、
直鎖又は分枝のC−Cアルケニル基、
直鎖又は分枝のC−Cアルキニル基、
−Cヒドロキシアルキル基、
−Cアミノアルキル基、
−Cシアノアルキル基、
1つ以上の置換基Rで置換されていてもよい直鎖又は分枝のC−Cアルキル基、若しくは、無置換の芳香環、若しくは、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、アミノスルホニル基、ジメチルアミノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、カルボン酸基、C−Cアルキルエステル基、メタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、又は、以下の基
【0011】
【化3】
Figure 2004525175
【0012】
から選択される1以上の原子又は基で置換された芳香環であり、
、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基であり、
は水素原子、C−Cアルキル基又はヒドロキシ基であるか、又は、
とRは共にメチレン基を形成するか、若しくは、
とRは共にエチレン基−CH−CH−を形成し、
はフリーのカルボン酸基、又は、C−Cアルキル基でエステル化されたカルボン酸基、無置換又は1つ以上のメトキシ基、フェニル基若しくはメチレンジオキシ基で置換されたフェニル環、2−フリル環、2−、3−若しくは4−ピリジニル環又は4−モルホリル基であり、
m=2又は3であり、
置換基R及びRのうちの少なくとも1つは少なくとも1つの下記の基:
【0013】
【化4】
Figure 2004525175
【0014】
基で置換されている芳香環である状態においては
Xは酸素原子、硫黄原子、スルホキシド基、スルホニル基、カルボニル基、
【0015】
【化5】
Figure 2004525175
【0016】
基、又は、
【0017】
【化6】
Figure 2004525175
【0018】
基であり、
は水素原子、ヒドロキシ基、C−Cヒドロキシアルキル基、ベンゾイル基又はCOCHであり、
は水素原子又はRと共にエチレンジオキシ基を形成し、且つ、
10はメチル基、C−Cヒドロキシアルキル基、1−オキソ−C−Cアルキル基、SON(CH基、2−ピリジニル基又は2−ピリミジニル基を表す)、及び、
b)式Iの化合物が酸と付加した塩、特に薬学的に許容される塩から選択される、新規チオヒダントイン誘導体化合物が提唱される。
【0019】
また本発明には、置換基R及びRが異なる場合にはR体の化合物、S体の化合物及びそれらの混合物も含まれる。
【0020】
また本発明は、薬理学的に活性な物質として使用する式Iの化合物又はその化合物に薬学的に許容される酸が付加した塩にも関する。
【0021】
本発明は特に、治療で使用するため、特に高血糖症により引き起こされる疾患、糖尿病、高トリグリセリド血症、高脂血症又は肥満に対抗することを目的とした医薬の調製のための、上述の式Iの化合物の少なくとも一つの化合物の活性源としての使用に関する。
【0022】
発明の詳細な説明
本発明の化合物を表す式Iにおいて、
「C−Cアルキル基」とは、直鎖、分枝、またさらには環状の、1から4個の炭素原子を有する飽和炭化水素鎖である。C−Cアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、1−メチルエチル基、シクロプロピル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基又は1,1−ジメチルエチル基である。「1以上の酸素原子を有していても良いC−Cアルキル基」とは、直鎖、分枝又は環状構造を含む1から7個の炭素原子を有する飽和炭化水素鎖であって、2つの炭素原子の間に不連続の酸素原子を含んでいてもよい飽和炭化水素鎖である。1以上の酸素原子を有していても良いC−Cアルキル基の例には、上述の基だけでなく、特にペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、1−メチルエチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、メチルシクロヘキシル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、エトキシエトキシエチル基又はテトラヒドロピラニルオキシアルキル基が含まれる。
【0023】
フェニル基が置換されている時には、オルト位、メタ位又はパラ位に位置して良いが、パラ位が好ましい。
【0024】
「C−Cハロアルキル基」とは、フッ素、塩素又は臭素から選択される少なくとも一つのハロゲン原子、好ましくはフッ素原子を有するC−Cアルキル基を意味し、例えばトリフルオロメチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基である。
【0025】
「直鎖又は分枝のC−Cアルコキシ基」とは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、又は1−メチルエトキシ基を意味する。
【0026】
「C−Cアルケニル基」とは、2炭素間の二重結合を構造中に有する直鎖又は分枝状の鎖を意味する。
【0027】
「C−Cアルキニル基」とは、2炭素間の三重結合を構造中に有する直鎖又は分枝状の鎖を意味する。
【0028】
「C−Cヒドロキシアルキル基」とは、ヒドロキシ基で置換されている2〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。C−Cヒドロキシアルキル基の例には、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基又は6−ヒドロキシヘキシル基が含まれる。
【0029】
「C−Cアミノアルキル基」とは、アミノ基NHで置換されている2〜4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、上記アミノ基は当業者に公知の基、例えばアルキルスルホニル基又はt−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護されていても良い。
【0030】
「C−C3シアノアルキル基」とは、シアノ基で置換されている、1又は2個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
【0031】
芳香環の例としては、フェニル環、2−又は3−チエニル環、2−又は3−フリル環、2−、3−又は4−ピリジニル環、1−又は2−ナフチル環、インドリル環、1−H−イミダゾリル環、1−H−ベンズイミダゾリル環、ベンゾトリアゾリル環、1,3−ジヒドロ−2−オキソ−ベンズイミダゾリル環、1,3−ジヒドロ−2−オキソ−インドリル環、2H−2−オキソ−ベンゾピラニル環、2H−4H−3−オキソ−1,4−ベンゾオキサジニル環がある。
【0032】
「ハロゲン」は、フッ素、塩素又は臭素を意味し、本発明の式Iの化合物中で好ましいハロゲンはフッ素と塩素である。
【0033】
窒素含有ヘテロ環の存在又はアミン置換基の存在によりアミン性官能部位を有する式Iの化合物は、無毒で且つ治療学的に許容される酸との反応により、塩にすることができる。酸の中で、塩酸、臭化水素酸、リン酸及び硫酸等の無機酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸又はトリフルオロ酢酸等の有機酸を選択することができる。
【0034】
本発明の式Iの化合物の好ましい群には
a)下式Iの化合物:
【0035】
【化7】
Figure 2004525175
【0036】
(式中、
はフェニル環(ハロゲン、直鎖C−Cアルキル基若しくは
【0037】
【化8】
Figure 2004525175
【0038】
基から選択される1以上の原子又は基で置換されていてもよい)であり、
は、直鎖若しくは環状C−Cアルキル基、直鎖C−Cアルケニル基又はフェニル基、2−チエニル基又は3−ピリジニル基(これらはハロゲン、直鎖若しくは分枝C−Cアルコキシ基、直鎖C−Cアルキル基、直鎖C−Cアルキルチオ基、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは
【0039】
【化9】
Figure 2004525175
【0040】
基から選択される1以上の原子又は基で置換されていてもよい)であり、
は水素原子、直鎖C−Cアルキル基又はヒドロキシ基であり、
、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は直鎖C−Cアルキル基であり、
置換基R及びRのうちの少なくとも一つは少なくとも下記の基:
【0041】
【化10】
Figure 2004525175
【0042】
で置換されている芳香環である状態においては
Xは酸素原子、スルホキシド基又はC−Cヒドロキシアルキル基で置換されている炭素原子である)、
及び、
b)式Iの化合物が酸と付加した塩、特に薬学的に許容される塩
が含まれる。
【0043】
本発明の化合物の中でも、Rがフェニル基であって少なくともパラ位が以下の基:
【0044】
【化11】
Figure 2004525175
【0045】
で置換されている式Iの化合物が特により好ましく、その中でも、Xが酸素原子、m=2且つR及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を表すものが好ましい。
【0046】
また式Iにおいて、Rが水素原子を表し、Rがメチル基を表す化合物も好ましい。
【0047】
式Iの化合物は、
1)式IIのアミノ酸:
【0048】
【化12】
Figure 2004525175
【0049】
(式中、
は無置換の芳香環、又は、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは以下の基
【0050】
【化13】
Figure 2004525175
【0051】
から選択される一以上の原子又は基で置換された芳香環であり、
mは2又は3であり、
Xは酸素原子、硫黄原子、スルホキシド基、スルホニル基、カルボニル基、
【0052】
【化14】
Figure 2004525175
【0053】
基、又は、
【0054】
【化15】
Figure 2004525175
【0055】
基であり、
、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基であり、
は水素原子、ヒドロキシ基、C−Cヒドロキシアルキル基、ベンゾイル基又はCOCH基であり、
は水素原子又はRと共にエチレンジオキシ基を形成し、
10は メチル基、C−Cヒドロキシアルキル基、1−オキソ−C−Cアルキル基、SON(CH基、2−ピリジニル基又は2−ピリミジニル基である)
を式IIIのイソチオシアネート:
−N=C=S (III)
(式中、Rは、一つ以上の酸素原子を含んでいても良い、直鎖、分枝又は環状のC−Cアルキル基、
−Cハロアルキル基、
直鎖又は分枝のC−Cアルケニル基、
直鎖又は分枝のC−Cアルキニル基、
−Cヒドロキシアルキル基、
保護基を有するC−Cアミノアルキル基、
−Cシアノアルキル基、
1つ以上の置換基Rで置換されていてもよい直鎖又は分枝のC−Cアルキル基、
又は、無置換の芳香環、若しくは、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、アミノスルホニル基、ジメチルアミノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、カルボン酸基、C−Cアルキルエステル基、メタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基若しくは以下の基:
【0056】
【化16】
Figure 2004525175
【0057】
から選択される1つ以上の原子又は基で置換された芳香環である)
と、例えばアセトニトリル又はジクロロメタン等の溶媒中、非プロトン性塩基、特にトリエチルアミン等の存在下、10℃から溶媒が還流する温度の間で2〜4時間反応させ、式Iの化合物を得る段階、
【0058】
【化17】
Figure 2004525175
【0059】
(式中、R、R、R、Rは上述の意味と同じであり、RとR基の少なくとも一つが、少なくとも上記で定義した以下の基:
【0060】
【化18】
Figure 2004525175
【0061】
によって置換されている芳香環をその構造中に含む)
及び
2)必要であれば、前述の式Iの化合物が有機酸又は無機酸と付加した塩を得る段階
からなる、第一の一般的方法Aによって製造することができる。
【0062】
本発明の化合物の2つ目の製造方法である方法Eによれば、以下の段階が実施される。
1)式IIaのアミノ酸エステル:
【0063】
【化19】
Figure 2004525175
【0064】
(式中、R、R及びRは、方法A中で述べた式IIの化合物で示した置換基R、R及びRと同様のものを意味し、RaはC−Cアルキル基、好ましくはエチル基である)
を、前述の方法Aで述べたものと同じ式IIIのイソチオシアネート:
−N=C=S (III)
と、例えばトルエン等の溶媒中、酢酸等の弱酸の存在下、50℃から溶媒の沸点の間で2〜25時間反応させ、式Iの化合物を得る段階、
【0065】
【化20】
Figure 2004525175
【0066】
(式中、R、R、R、Rは上述の意味と同じであり、R基とR基の少なくとも一つが、少なくとも上記で定義した以下の基:
【0067】
【化21】
Figure 2004525175
【0068】
によって置換されている芳香環をその構造中に含む)
及び
2)必要であれば、前述の式Iの化合物が有機酸又は無機酸と付加した塩を得る段階。
【0069】
上述の方法Eの段階1)の変形形態において、式IIaの化合物を方法Fで反応させても良い。方法Fとは式IIa及びIIIの2つの化合物を溶剤無しで十分に混合し、その混合物を約110〜130℃の温度で0.5〜3時間保持し、式I(R、R、R及びRは出発原料と同じ物を意味する)の化合物を得る方法である。
【0070】
上述の方法Eの段階1)の2つ目の変形形態Mによれば、式IIa及びIIIの化合物を少量の酢酸存在下、管又はPTFE反応器中で十分に混合し、マイクロ波の照射により混合物を1〜15分加熱し、式I(R、R、R及びRは出発原料と同じものを意味する)の化合物を得る方法により式IIa及びIIIの化合物を反応させることもできる。
【0071】
式IIの化合物は下式(IV)のアミン:
−NH(IV)
(式中、Rは上述したものと同じものを意味する)を下式のハロゲンを含有する酸:
【0072】
【化22】
Figure 2004525175
【0073】
(式中、「Hal」はハロゲンを表し、好ましくは臭素である。RとRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基を表す)と、好ましくは溶媒の無い状態で重炭酸ナトリウムの存在下、60〜140℃の温度で0.5〜10時間反応させて下式の酸:
【0074】
【化23】
Figure 2004525175
【0075】
(式中、R、R及びRは出発原料と同じものを意味する)
を得る方法により得ることもできる。
【0076】
式IIaの化合物は、下式IVのアミン:
−NH(IV)
(式中、Rは上述したものと同じものを意味する)を、下式のα−ハロゲン化エステル:
【0077】
【化24】
Figure 2004525175
【0078】
(式中、「Hal」はハロゲンを表し、好ましくは臭素である。RはC−Cアルキル基、好ましくはエチル基を表し、RとRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基を表す)と、エタノール等の溶媒中、酢酸ナトリウムの存在下、50℃から溶媒が還流する温度の間で2〜20時間反応させて下式の化合物:
【0079】
【化25】
Figure 2004525175
【0080】
(式中、R、Ra、R及びRは出発原料と同じものを意味する)
を得る方法により得ることもできる。
【0081】
式IIIの化合物:
−N=C=S (III)
は一般的には市販品であり、当業者に公知の方法、例えばニトロ化合物R−NOを還元して一級アミンR−NHを得、次に例えばチオカルボニルジイミダゾールと反応させ、対応するイソチオシアネートを得ることにより調製することができる。
【0082】
がヒドロキシ基である式Iの化合物は、Rが水素原子である式Iの化合物を、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶媒中で気体の酸素により注意深く酸化することにより得ることができる。
【0083】
又はR基のうちの一つが一級又は二級のアミノ基の置換基を含有する式Iの化合物は、上述の方法A又はEと類似の方法、つまり例えばBoc(t−ブチロキシカルボニル)基等のアミノ保護基により保護されたアミノ基を有する出発原料を使用し、中心となる2−チオキソ−4−イミダゾリジノン構造の環状化合物を得た後に上記アミノ基を当業者に公知の方法によって除去することにより得ることができる。
【0084】
XがS=O基である式Iの化合物は、Xが硫黄原子である式IIaの化合物から出発して例えば尿素/過酸化水素錯体により注意深く酸化し、例えばメタノール等の溶媒中で無水フタル酸の存在下反応を行い、次にこのようにして得られたエステルと式IIIのイソチオシアネートの反応を上述の方法Eの教示に基づき行なうことにより得ることができる。
【0085】
本発明の化合物のほとんどが1以上の不斉炭素原子を有している。本明細書中では、名称に具体的に示されていなければその化合物はラセミ体化合物、つまりR体及びS体の異性体を大まかに言えば同量含んでいる。不斉炭素が特定の立体配置である化合物の場合、R又はSの立体配置は不斉中心のある置換基の位置に対応して示してある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0086】
下記の例示中、「調製例」は中間化合物の合成を述べた例を示し、「実施例」は本発明の式Iの化合物の合成を述べた例を示す。これらの例の目的は本発明を例証することであり、全く本発明の範囲を限定するものでは無い。融点はコフラー(Koffler)ブロック上で測定し、核磁気共鳴のスペクトル値はTMSに基づき計算した化学シフト、シグナルと関連のあるプロトンの数及びシグナルの形(“s”は一重項、“d”は二重項、“t”は三重項、“q”は四重項、“m”は多重項)により特徴づけられる。使用した測定波長と溶媒はそれぞれの化合物について示した。
【調製例I】
【0087】
N−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
4−(4−モルホリニル)アニリン100g(0.56M)の無水エタノール(3L)溶液を調製し、酢酸ナトリウム69g(0.84M)、続いて2−ブロモプロピオン酸エチル109ml(0.84M)を加える。この反応混合物を、溶媒を還流させながら16時間攪拌する。冷却後、反応混合物を濾過して濾液を減圧下で濃縮する。残渣を酢酸エチル1.5L中に取り、得られた溶液を食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムを用いて有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をイソプロピルエーテル0.8L中に取り、得られた固体を濾過により単離し、乾燥させる。このようにして108gの所望の生成物をベージュ色の微細な固体として得る(収率=69%)。融点=90℃。
【調製例II】
【0088】
N−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アラニン,二塩酸塩
調製例Iで得られたエステル20g(71.9mM)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を調製し、酸化リチウムの1規定水溶液84mlを加える。この混合物を室温で2時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去する。残留した水相を、100mlのエチルエーテルで3回洗浄し、冷却し、21.6mlの10N塩酸で酸性化する。この混合物を結晶が現れるまで、減圧下で濃縮する。得られた固体を濾過により分離し、フィルター上でアセトンにより洗浄する。乾燥後、25.6gの所望の生成物をピンク色固体として得る(生成物は少量の塩化リチウムを含む)。
H NMR(DMSO d,300MHz):1.38(d,3H);3.48(m,4H);4.05(m,4H);4.07(q,1H);6.75(d,2H);7.53(d,2H).
【調製例III】
【0089】
3−[4−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]フェニル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−5−メチル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例Iで得られたエステル450mg(1.6mM)、及び、4−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]フェニルイソチオシアネート410mgを、10mlのトルエン中で混合し、酢酸0.4mlを加える。この混合物を溶媒の還流温度で5時間攪拌し、その後10−15℃に冷却する。生じた白色沈殿物を濾過により分離し、冷トルエン2mlですすぎ、減圧下で乾燥する。このようにして720mgの所望の生成物を、白色結晶として得る(収率=80%)。融点=224−226℃。
【調製例IV】
【0090】
3−(トリフルオロメトキシ)フェニルイソチオシアネート
3−(トリフルオロメトキシ)アニリン3.46g(19.5mM)のジメチルホルムアミド(150ml)溶液を調製し、0℃に冷却する。その後、チオカルボニルジイミダゾール3.83g(21.45mM)のジメチルホルムアミド(60ml)溶液を滴下して加える。この反応混合物を常温で1時間30分間攪拌し、300mlの水に注ぎ込み、100mlのエチルエーテルで2度抽出する。これらの有機相を50mlの水で2度洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮する。シクロヘキサン/酢酸エチル混合液(95/5;v/v)を溶離液として、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして2.1gの所望の生成物を緑黄色液体として得る(収率=50%)。
H NMR(CDCl,300MHz):7.38(t,1H);7.15(m,3H)
【調製例V】
【0091】
N−[4−(4−モルホリニル)−2−メチルフェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、4−(4−モルホリニル)−2−メチルアニリンを出発原料として、所望の生成物を黄色粉末として得る(収率=78%)。融点=70℃。
【調製例VI】
【0092】
N−3,5−ジメチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、3,5−ジメチル−4−(4−モルホリニル)アニリンを出発原料として、所望の生成物をベージュ色状液体として得る(収率=91%)。
H NMR(CDCl,300MHz):6.25(s,2H);4.20(m,3H);4.07(m,1H);3.75(t,4H);3.02(t,4H);2.25(s,6H); 1.49(d,3H);1.28(t,3H).
【調製例VII】
【0093】
N−[3,5−ジクロロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]アラニン
3,5−ジクロロ−4−(4−モルホリニル)アニリン1.66g(6.72mM)、重炭酸ナトリウム2g(23.5mM)及び2−ブロモプロピオン酸1.25ml(13.44mM)の混合物を調製し、この反応混合物を100℃で4時間攪拌する。その後冷却し、酢酸エチル60ml及び水40ml中に取り、塩酸N溶液を用いてわずかに酸性のpHにする。分離した水相を酢酸エチルで抽出し、寄せ集めた有機相を食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮する。このようにして得られた粗生成物を、さらなる精製は行なわずに以下の合成で用いる。
【調製例VIII】
【0094】
N−[4−(2S,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、4−(2S,6S−ジメチル−4−モルホリニル)アニリンを出発原料として、所望の生成物を黄色油状液体として得る(収率=87%)。
H NMR(CDCl,300MHz):6.81(d, 2H);6.63(d,2H);4.15(m,5H);3.9(m,1H);3.08(2d,2H);2.75(2d,2H);1.48(d,3H);1.32(d,6H);1.30(t,3H).
【調製例IX】
【0095】
N−[4−(2R,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、4−(2R,6S−ジメチル−4−モルホリニル)アニリンを出発原料として、所望の生成物を淡黄色ペースト状で得る(収率=84%)。
H NMR(CDCl,300MHz):6.82(d,2H);6.59(d,2H); 4.17(q,2H);4.07(m,1H);3.85(m,3H);3.25(d,2H); 2.33(t,2H);1.45(d,3H);1.24(t,3H);1.23(d,6H).
【調製例X】
【0096】
2−メチル−N−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、エチル2−ブロモ−2−メチルプロパン酸を出発原料として、所望の生成物をベージュ色結晶で得る(収率=70%)。融点=78℃。
【調製例XI】
【0097】
1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリジンメタノール
4−フルオロ−1−ニトロベンゼン1.4g(10mM)のジメチルスルホキシド(20ml)溶液を調製し、4−ピペリジンメタノール2.5g(22mM)を加える。この反応混合物を80℃で1時間攪拌し、冷却し、200mlの水に注ぎ込む。生じた黄色沈殿物を濾過により分離し、水で洗浄し、乾燥させる。このようにして2.3gの所望の生成物を白色粉末として得る(収率=99%)。融点=161℃。
【調製例XII】
【0098】
1−(4−アミノフェニル)−4−ピペリジンメタノール
調製例XIで得られた化合物2.3gのメタノール(150ml)溶液を調製し、10%パラジウム炭素200mgを加える。この混合物を水素雰囲気下、室温、常圧で1時間30分攪拌する。触媒を濾過により分離し、減圧下で濾液を濃縮する。このようにして2gの所望の生成物をベージュ色粉末として得る(収率=99%)。融点=105℃。
【調製例XIII】
【0099】
N−[4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル]アラニン,二塩酸塩
調製例XIIで得られた化合物1.95gの2−ブロモプロピオン酸(2ml)溶液を調製し、重炭酸ナトリウム2.78g(33.2mM)を加える。この反応混合物を100℃で30分間攪拌し、冷却した後、水100ml中に溶解する。この溶液を、塩酸を用いてpH1に酸性化し、水相をジクロロメタン50mlで洗浄し、減圧下で濃縮する。このようにして3.9gの未精製の所望の酸をベージュ色結晶として得、さらなる精製は行なわずに直接次のステップで用いる。
【調製例XIV】
【0100】
N−[4−(4−チオモルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル
調製例Iと同様の方法により、4−(4−チオモルホリニル)アニリンを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=48%)。融点=240℃。
【調製例XV】
【0101】
N−[4−(4−チオモルホリニル)フェニル]アラニン,エチルエステル,S−オキシド
尿素/過酸化水素付加化合物0.13g(1.36mM)のメタノール(4ml)溶液を調製し、無水フタル酸0.05g(0.34mM)、次に調製例XIVで得られたエステル0.2g(0.68mM)を加える。この反応混合物を1時間30分室温で攪拌し、50mlの水に注ぐ。この混合物を酢酸エチル50mlで2度抽出し、寄せ集めた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノール混合物(99/1;v/v)で溶離しながら、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして80mgの所望の生成物を得る(収率=38%)。
【調製例XVI】
【0102】
N−[4−(4−チオモルホリニル)フェニル]グリシン,二塩酸塩
4−(4−モルホリニル)アニリン10g(57mM)及び重炭酸ナトリウム16.5gをよく混合し、ブロモ酢酸9.4g(67mM)を加える。この混合物を120℃で6分間攪拌し、冷却した後、100mlの水に注ぐ。得られた水相を50mlのジクロロメタンで洗浄し、塩酸を用いてゆっくりとpH1に酸性化する。この水相を減圧下で濃縮し、得られた固体残渣をジクロロメタン/メタノール混合物(80/20;v/v)100mlを用いて粉砕する。この混合物を濾過し、減圧下で濾液を濃縮することにより16gの茶色結晶を得、さらに精製せずに次のステップで用いる。
【0103】
調製例XVII〜LXXXは、式(I)の化合物の合成に有用な新規中間体に関し、一般に前述の調製例と同様の方法、又は、下記に示す方法(例えば方法P等)により得られるもので、下記表IIに分類されている。
【実施例1】
【0104】
3−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例Iで得られた化合物45g(0.16M)のトルエン(400ml)溶液を調製し、4−(イソチオシアナート)アニソールを36.3g(0.22M)、次に酢酸20mlを加える。その後、この反応混合物を16時間還流させる。反応溶媒を減圧下で濃縮し、トルエン/酢酸エチル混合物(80/20;v/v)を溶離液として、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして53gの所望の生成物を淡黄色固体として得る(収率=82.5%)。融点=181℃。
【実施例2】
【0105】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を淡黄色粉末として得る(収率=77%)。融点=214℃。
【実施例3】
【0106】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン,塩酸塩
実施例2で得られた化合物1g(2.72mM)をジクロロエタン(5ml)中に溶解させる。この溶液を0℃に冷却し、塩化水素の飽和エチルアルコール溶液を1.3ml加える。得られた白色沈殿物を濾過により分離し、少量のエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させる。このようにして1.1gの所望の生成物を白色粉末として得る(収率=99%)。融点=212℃。
【実施例4】
【0107】
3−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−(イソチオシアナート)−フェノールを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=52%)。融点=220℃。
【実施例5】
【0108】
5−メチル−3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−メトキシフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をベージュ色結晶として得る(収率=58%)。融点=175℃。
【実施例6】
【0109】
3−(4−エトキシフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−エトキシフェニルイソチオシアナートを出発原料として、収率48%で所望の生成物を白色結晶として得る。融点=180−182℃。
【実施例7】
【0110】
3−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例IIで得られた酸0.6g(2mM)を、ジクロロメタン5ml中に溶解し、トリエチルアミン0.1g、及び、4−クロロフェニルイソチオシアナート0.68g(4mM)を加える。この反応混合物を室温で20時間攪拌し、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/酢酸エチル混合液(96/4;v/v)を溶離液として、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして、0.37gの所望の生成物を白色粉末として得る(収率=46%)。融点=212℃。
【実施例8】
【0111】
3−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−クロロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をベージュ色結晶として得る(収率=54%)。融点=137−138℃
【実施例9】
【0112】
3−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例7と同様の方法により、2−クロロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を黄色結晶として得る(収率=35%)。融点=116℃。
【実施例10】
【0113】
3−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−フルオロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=52%)。融点=188−190℃。
【実施例11】
【0114】
3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−フルオロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=74%)。融点=196−198℃。
【実施例12】
【0115】
3−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、2−フルオロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を黄色結晶として得る(収率=58%)。融点=186−188℃。
【実施例13】
【0116】
5−メチル−3−(3−メチルフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−メチルフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をベージュ色結晶として得る(収率=46%)。融点=160−162℃。
【実施例14】
【0117】
5−メチル−3−(2−メチルフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、2−メチルフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=9%)。融点=143−145℃。
【実施例15】
【0118】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−(4−ニトロフェニル)−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−ニトロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を黄色結晶として得る(収率=88%)。融点=208−210℃。
【実施例16】
【0119】
3−(4−アミノフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例IIIで得られた化合物500mgをジクロロメタン90ml中に溶解し、トリフルオロ酢酸10mlを加え、得られた混合物を20℃で1時間攪拌する。その後この反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を重炭酸ナトリウムの飽和溶液100ml中に取り懸濁液とする。この懸濁液をジクロロメタンで抽出し、得られた有機相を減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノール混合物(96/4;v/v)を用いて溶離しながら、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして、400mgの所望の生成物を白色結晶として得る(収率=95%)。融点=269−270℃。
【実施例17】
【0120】
5−メチル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−1−[4−(4−(モルホリニル)フェニル)−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−(メチルチオ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=77%)。融点=168−170℃。
【実施例18】
【0121】
5−メチル−3−[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−(メチルエトキシ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色粉末として得る(収率=60%)。融点=120−122℃。
【実施例19】
【0122】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−3−[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−(トリフルオロメトキシ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を茶色粉末として得る(収率=56%)。融点=84−88℃。
【実施例20】
【0123】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=70%)。融点=163−165℃。
【実施例21】
【0124】
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3,4−(ジメトキシ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を淡黄色綿状固体として得る(収率=35%)。融点=214−216℃。
【実施例22】
【0125】
3−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、2,4−(ジメトキシ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をオレンジ色結晶として得る(収率=31%)。融点=110℃。
【実施例23】
【0126】
5−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1[4−(モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3,4−(メチレンジオキシ)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を黄色綿状固体として得る(収率=55%)。融点=223−225℃。
【実施例24】
【0127】
3−(4−メトキシ−−ニトロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、4−メトキシ−2−ニトロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をベージュ色結晶として得る(収率=56%)。融点=178−180℃。
【実施例25】
【0128】
3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例7と同様の方法により、4−メトキシ−2−メチルフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=12%)。融点=144−146℃。
【実施例26】
【0129】
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3,4−ジフルオロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=62%)。融点=164−165℃。
【実施例27】
【0130】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−(3−ピリジニル)−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、3−ピリジニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=15%)。融点=152−154℃。
【実施例28】
【0131】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−(2−チエニル)−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、2−チエニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物をベージュ色粉末として得る(収率=35%)。融点=184−185℃。
【実施例29】
【0132】
3−エチル−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、エチルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を黄色粉末として得る(収率=61%)。融点=126℃。
【実施例30】
【0133】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−(2−プロペニル)−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、2−プロペニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を灰白色粉末として得る(収率=54%)。融点=106℃。
【実施例31】
【0134】
3−(シクロペンチル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、シクロペンチルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色固体として得る(収率=41%)。融点=148−149℃。
【実施例32】
【0135】
5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)−2−メチルフェニル]−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例2と同様の方法により、調製例Vで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物をベージュ色粉末として得る(収率=36%)。融点=180℃。
【実施例33】
【0136】
1−[3,5−ジメチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、調製例VIで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を灰白色粉末として得る(収率=48%)。融点=240℃。
【実施例34】
【0137】
1−[3,5−ジクロロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−5−メチル−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例7と同様の方法により、調製例VIIで得られた酸を出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=16%)。融点=255℃。
【実施例35】
【0138】
1−[4−(2S,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]−5−メチル−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例2と同様の方法により、調製例VIIIで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=80%)。融点=184℃。
【実施例36】
【0139】
1−[4−(2R,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]−5−メチル−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例2と同様の方法により、調製例IXで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=85%)。融点=200℃。
【実施例37】
【0140】
1−[4−(2R,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、調製例IXで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を淡黄色粉末として得る(収率=63%)。融点=210℃。
【実施例38】
【0141】
1−[4−(2R,6S−ジメチル−4−モルホリニル)フェニル]−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例37と同様の方法により、3−フルオロフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=96%)。融点=217℃。
【実施例39】
【0142】
5,5−ジメチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例2と同様の方法により、調製例Xで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物をベージュ色粉末として得る(収率=23%)。融点=206℃。
【実施例40】
【0143】
5,5−ジメチル−3−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、調製例Xで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=30%)。融点=225−230℃。
【実施例41】
【0144】
5,5−ジメチル−3−(3−フルオロフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例11と同様の方法により、調製例Xで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物をベージュ色粉末として得る(収率=60%)。融点=219℃
【実施例42】
【0145】
3−(3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例8と同様の方法により、調製例Xで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=32%)。融点=220℃
【実施例43】
【0146】
5,5−ジメチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例23と同様の方法により、調製例Xで得られたエステルを出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=24%)。融点=202℃。
【実施例44】
【0147】
1−[4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)―5−メチル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例XIIIで得られたアミノ酸1g(3.6mM)のアセトニトリル(20ml)溶液を調製し、4−メトキシフェニルイソチオシアナートを0.75ml(5.4mM)加え、その後トリエチルアミンを2ml(14.4mM)加える。この反応混合物を室温で2時間攪拌し、減圧下で濃縮する。得られた残渣を水50mlとジクロロメタン100ml中に取る。分離した有機相を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノール混合液(95/5;v/v)を溶離液として、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして、370mgの所望の生成物を白色固体として得る(収率=25%)。融点=88−90℃。
【実施例45】
【0148】
5−ヒドロキシ−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3―フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例2で得られた化合物1.7g(4.3mM)のジメチルスルホキシド(85ml)溶液を調製し、水を8.5ml加える。この反応混合物を、圧縮空気を導入しながら22時間100℃に保温する。その後溶液を冷却し、850mlの水に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチルで数回抽出する。寄せ集めた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/エチルエーテル混合物(90/10;v/v)を用いて溶離しながら、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。得られた結晶をシクロヘキサンで洗浄し、その後乾燥させる。このようにして、0.54gの所望の生成物をクリーム色結晶として得る(収率=54%)。融点=242−244℃。
【実施例46】
【0149】
5−メチル−3−フェニル−1−[4−(4−チオモルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン,S−オキシド
実施例2と同様の方法により、調製例XVで得られた化合物を出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=55%)。融点=230℃。
【実施例47】
【0150】
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例39と同様の方法により、3,4−ジメトキシフェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色結晶として得る(収率=7%)。融点=180℃
【実施例48】
【0151】
5−ヒドロキシ−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−メチル−1−[4−(4−モルホリニル)−フェニル]−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例IIで得られたアミノ酸1g(2.67mM)と、4−メトキシ−2−メチルフェニルイソチオシアナート0.83ml(5.34mM)を混合し、トリエチルアミン(1.1ml)のジクロロメタン(30ml)及びメタノール(30ml)溶液を加える。この反応混合物を室温で24時間攪拌し、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン/エチルエーテル混合液(80/20;v/v)を溶離液として、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして、0.23gの所望の生成物を白色粉末として得る(収率=21%)。融点=205℃
【実施例49】
【0152】
1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
調製例XVIで得られた酸8g、フェニルイソチオシアナート8ml(68mM)及びトリエチルアミン19mlをアセトニトリル100ml中で混合し、室温で16時間攪拌する。この反応媒体を減圧下で濃縮し、トルエン/酢酸エチル混合物(60/40;v/v)を溶離液として、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。このようにして、250mgの所望の生成物をベージュ色結晶として得る(収率=2%)。融点=250℃
【実施例50】
【0153】
3−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−2−チオキソ−4−イミダゾリジノン
実施例1と同様の方法により、N−フェニルアラニンのエチルエステル及び4−(4−モルホリニル)フェニルイソチオシアナートを出発原料として、所望の生成物を白色粉末として得る(収率=64%)。融点=201℃
【0154】
上述した本発明の化合物の化学構造を表1にまとめる。
その他の新規の化合物、及び、上述の方法と同様の方法により得られる本発明の中間体及び化合物は、以下の表に、化学構造、特定の物理的性質、反応の収率及び調製方法の記載とともに分類している。融点は℃で表している。
表IIIは、一般に上述の方法と同様の方法により得られる、本発明の化合物の他の例を分類している。
【0155】
化合物が塩の場合、HClは塩酸塩、HBrは臭化水素酸塩、Sulphは硫酸塩、Msはメタンスルホン酸塩、Tfaはトリフルオロ酢酸塩を意味する。
【0156】
これらの表に記載されている化合物は、上記調製例又は実施例と同様の方法(方法Aは実施例7と類似の方法、方法Eは実施例1と類似の方法)、又は、下記に示す方法(マイクロ波を用いた方法M、溶媒を用いずに融解により行なう方法F、イソチオシアナートの系内(in situ)発生を用いた方法S、及び、アミノエステルの調製である方法P)により得ることができる。
式Iの中間体又は化合物を得る方法を以下に記載する。
【0157】
方法M:(一般的方法)
式(IIa)のエステル1ミリモル、及び、イソチオシアナートR−NCS(III)1.2ミリモルをPTFE反応器に入れ、酢酸2滴を加える。その後反応器を家庭用電子レンジに入れ、700〜900Wの出力で2〜10分間加熱する(例えば、R=CHかつR=Hである場合は2分間、R=R=CHである場合は10分間)。加熱後、反応器を冷却し、反応混合物をエチルエーテル約20ml中に取り出す。所望の生成物が結晶化している場合は、混合物を濾過し、所望の生成物を単離する。所望の生成物が結晶化していない場合又は純度の低い状態であれば、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して純品を得る。収率については、本発明の化合物をまとめた表内に示してある。
【0158】
方法F(実施例62):
調製例XXIIで得られた化合物(0.5g;1.71mM)を、2,5−ジフルオロフェニルイソチオシアナート0.35g(2.05mM)とよく混合する。酢酸を5滴加えた後、この反応混合物を1時間30分間、120℃(オイルバス)で保温する。ジクロロメタン/酢酸エチル混合物(97/3;v/v)を溶離液として、反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで直接精製する。イソプロピルエーテル中で結晶化させた後、所望の生成物を白色固体として得る(収率:80%)。融点=148℃。
【0159】
方法P(調製例LXIII):
2,6−ジメチル−4−(4−モルホリニル)ニトロベンゼン0.3g(1.27mM)のエタノール(15ml)溶液をパー(Parr)フラスコ中で調製する。硫酸ナトリウム0.217g(1.27mM)、及び、ピルビン酸エチル0.56ml(1.27mM)を、窒素雰囲気下で連続して加える。最後に10%パラジウム炭素を30mg加える。得られた混合物を室温で5時間かけて、攪拌しながら3400hPAの圧力下で水素添化させる。その後この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。溶媒を蒸発させて得られた残渣をヘキサン/酢酸エチル(80/20;v/v)を溶離液とし、シリカゲルクロマトグラフィーで精製する。所望の生成物を黄色油状液体として得る(収率:57%)。
【0160】
方法S(実施例303):
チオカルボニルジイミダゾール1g(5.6mM)のジクロロメタン(20ml)溶液を調製し、4−(4−モルホリニル)アニリン1g(5.6mM)のジクロロメタン(10ml)溶液を滴下する。その後、この反応混合物を室温で1時間攪拌する。N−(4−メトキシフェニル)アラニン1.09g(5.6mM)のジクロロメタン(10ml)溶液、次にトリエチルアミン0.78ml(5.6mM)を加える。この反応混合物を4時間攪拌し、減圧下で濃縮する。溶媒を蒸発させて得られた残渣を、ジクロロメタン/酢酸エチル混合物(90/10;v/v)を溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィーで精製する。所望の生成物を白色結晶として得る(収率:54%)。融点=202℃。
【0161】
【表1−1】
Figure 2004525175
【0162】
【表1−2】
Figure 2004525175
【0163】
【表1−3】
Figure 2004525175
【0164】
【表1−4】
Figure 2004525175
【0165】
【表1−5】
Figure 2004525175
【0166】
【表1−6】
Figure 2004525175
【0167】
【表2−1】
Figure 2004525175
【0168】
【表2−2】
Figure 2004525175
【0169】
【表2−3】
Figure 2004525175
【0170】
【表2−4】
Figure 2004525175
【0171】
【表2−5】
Figure 2004525175
【0172】
【表2−6】
Figure 2004525175
【0173】
【表2−7】
Figure 2004525175
【0174】
【表2−8】
Figure 2004525175
【0175】
【表3−1】
Figure 2004525175
【0176】
【表3−2】
Figure 2004525175
【0177】
【表3−3】
Figure 2004525175
【0178】
【表3−4】
Figure 2004525175
【0179】
【表3−5】
Figure 2004525175
【0180】
【表3−6】
Figure 2004525175
【0181】
【表3−7】
Figure 2004525175
【0182】
【表3−8】
Figure 2004525175
【0183】
【表3−9】
Figure 2004525175
【0184】
【表3−10】
Figure 2004525175
【0185】
【表3−11】
Figure 2004525175
【0186】
【表3−12】
Figure 2004525175
【0187】
【表3−13】
Figure 2004525175
【0188】
【表3−14】
Figure 2004525175
【0189】
【表3−15】
Figure 2004525175
【0190】
【表3−16】
Figure 2004525175
【0191】
【表3−17】
Figure 2004525175
【0192】
【表3−18】
Figure 2004525175
【0193】
【表3−19】
Figure 2004525175
【0194】
【表3−20】
Figure 2004525175
【0195】
【表3−21】
Figure 2004525175
【0196】
【表3−22】
Figure 2004525175
【0197】
【表3−23】
Figure 2004525175
【0198】
【表3−24】
Figure 2004525175
【0199】
【表3−25】
Figure 2004525175
【0200】
【表3−26】
Figure 2004525175
【0201】
【表3−27】
Figure 2004525175
【0202】
【表3−28】
Figure 2004525175
【0203】
【表3−29】
Figure 2004525175
【0204】
【表3−30】
Figure 2004525175
【0205】
【表3−31】
Figure 2004525175
【0206】
【表3−32】
Figure 2004525175
【0207】
【表3−33】
Figure 2004525175
【0208】
【表3−34】
Figure 2004525175
【0209】
【表3−35】
Figure 2004525175
【0210】
【表3−36】
Figure 2004525175
【0211】
【表3−37】
Figure 2004525175
【0212】
【表3−38】
Figure 2004525175
【0213】
【表3−39】
Figure 2004525175
【0214】
【表3−40】
Figure 2004525175
【0215】
上記表中で見られる非結晶性の化合物は、そのプロトンNMRスペクトルで特徴付けた。その値(化学シフト、形態及びシグナルの強さ)を以下に示す。
【0216】
調製例XXI
H NMR(DMSO d,300MHz):1.86(m 2H);3.39(m,4H);3.55(m,2H);3.66(m,2H);4.30(s,2H);6.50(m,4H).
【0217】
調製例XXII
H NMR(DMSO d,250MHz):1.15(t,3H);1.32(d,3H);1.86(m,2H);3.41(m,4H);3.55(m,2H);3.67(m,2H);3.91(m,1H);4.06(q,2H);5.16(d,1H);6.47(m,2H);6.56(m,2H).
【0218】
調製例XXIII
H NMR(CDCl,250MHz):1.00(t,3H);1.24(t,3H);1.81(m,2H);2.00(m,2H);3.51(m,4H);3.70(m,3H);3.79(m,2H);3.89(m,1H);4.18(q,2H);6.61(m,4H).
【0219】
調製例XXIV
H NMR(DMSO d,300MHz):0.89(t,3H);1.14(t,3H);1.40(m,2H);1.66(m,2H);1.87(m,2H);3.40(m,4H);3.55(m,2H);3.66(m,2H);3.82(m,1H);4.06(q,2H);5.13(d,1H);6.48(m,2H);6.55(m,2H).
【0220】
調製例XXVII
H NMR(CDCl,250MHz):1.22(t,3H);1.45(s,6H);2.00(m,2H);3.53(m,4H);3.68(m,3H);3.80(m,2H);4.15(q,2H);6.58(m,2H);6.70(m,2H).
【0221】
調製例XXVIII
H NMR(CDCl,300MHz):1.00(t,3H);1.24(t,3H);1.80(m,2H);2.61(t,2H);2.68(m,4H);3.07(m,4H);3.66(t,2H);3.92(m,2H);4.17(q,2H);6.60(m,2H);6.82(m,2H).
【0222】
調製例XXXI
H NMR(DMSO d,300MHz):0.94(t,3H);1.14(t,3H);1.48(m,2H);1.73(m,4H);2.59(m,2H);3.24(m,1H);3.50(m,1H);3.80(m,1H);4.40(q,2H);4.60(s,1H);5.37(d,1H);6.49(d,2H);6.71(d,2H).
【0223】
調製例XXXII
H NMR(DMSO d,300MHz):0.89(t,3H);1.16(t,3H);1.43(m,4H);1.69(m,4H);2.54(m,2H);3.24(m,2H);3.52(m,1H);3.84(m,1H);4.37(q,2H);4.60(s,1H);5.37(d,1H);6.46(d,2H);6.71(d,2H).
【0224】
調製例XLI
H NMR(DMSO d,250MHz)0.89(t,3H);1.17(t,3H);1.39(m,2H);1.59(m,6H);3.00(t,4H);3.82(m,5H);4.06(q,2H);7.40(d,1H);6.47(d,2H);6.74(d,2H).
【0225】
調製例XLIV
H NMR(CDCl,300MHz):2.67(m,4H);3.27(s,2H);3.77(m,4H);6.54(d,1H);6.98(dd,1H);7.78(d,1H).
【0226】
調製例XLV
H NMR(CDCl,250MHz):1.01(t,3H);1.25(t,3H);1.82(m,2H);2.68(m,4H);3.76(m,5H);3.86(m,1H);4.18(m,2H);6.55(d,1H);6.95(dd,1H);7.73(d,1H).
【0227】
調製例XLVI
H NMR(CDCl,300MHz):1.23(m,9H);1.96(m,2H);3.46(m,2H);3.60(m,2H);3.76(m,4H);6.42(d,1H);6.97(dd,1H);7.73(d,2H).
【0228】
調製例XLVII
H NMR(CDCl,300MHz):1.01(t,3H);1.22(s,9H);1.27(t,3H);1.80(m,2H);1.96(m,2H);3.45(m,2H);3.60(m,3H);3.80(m,4H);4.17(m,2H);6.44(d,1H);6.95(dd,1H);7.68(d,1H).
【0229】
調製例XLVIII
H NMR(CDCl,300MHz):1.00(t,3H);1.25(t,3H);1.81−1.95(m,6H);2.91(m,2H);3.43(m,1H);3.73(m,1H);3.88(m,1H);4.16(m,4H);6.64(d,1H);6.96(dd,1H);7.45−7.59(m,3H);7.74(d,1H);7.96(m,2H).
【0230】
調製例LIV
H NMR(CDCl,300MHz):3.89(s,3H);6.17(d,1H);7.14(d,1H).
【0231】
調製例LVI
H NMR(CDCl,300MHz):1.0(t,3H);1.24(t,3H);1.82(m,2H);2.85(s,6H);3.07(m,4H);3.39(m,4H);3.94(m,2H);4.17(q,2H);6.60(d,2H);6.82(d,2H).
【0232】
調製例LVIII
H NMR(CDCl,300MHz):1.0(t,3H);1.24(t,3H);1.73−2.01(m,6H);2.40(m,1H);2.67(m,2H);3.42(m,2H);3.70(s,3H);3.93(m,2H);4.17(q,2H);6.59(d,2H);6.85(m,2H).
【0233】
調製例LX
H NMR(CDCl,300MHz):1.24(t,3H);1.44(d,3H);1.52(m,2H);1.70(m,4H);2.98(m,4H);4.05(q,1H);4.15(q,2H);6.58(d,2H);6.86(d,2H).
【0234】
調製例LXI
H NMR(CDCl,300MHz):1.20(t,3H);1.32(d,3H);2.22(s,3H);2.26(s,3H);3.82(m,2H);3.96(m,2H);3.85(m,4H);4.11(q,2H);4.54(q,1H);6.71(d,2H).
【0235】
調製例LXII
H NMR(CDCl,300MHz):1.27(t,3H);1.45(d,3H);2.56(t,4H);3.42(t,4H);4.08(q,1H);4.20(q,2H);6.62(d,2H);6.89(d,2H).
【0236】
調製例LXIII
H NMR(CDCl,300MHz):1.23(d,6H);1.24(t,3H);1.44(d,3H);2.32(d,2H);3.25(d,2H);3.82(m,2H);4.08(q,1H);4.16(q,2H);6.61(d,2H);6.85(d,2H).
【0237】
調製例LXV
H NMR(CDCl,300MHz):1.01(t,3H);1.28(t,3H);1.81(m,2H);3.98(m,1H);4.21(q,2H);6.37(m,3H);7.08(q,1H).
【0238】
調製例LXVI
H NMR(CDCl,300MHz):1.26(t,3H);1.46(d,3H);3.13(m,4H);3.62(m,4H);4.07(q,1H);4.21(q,2H);6.59(d,2H);6.82(d,2H).
【0239】
調製例LXVII
H NMR(CDCl,300MHz):1.17(t,3H);1.30(d,6H);1.49(s,6H);2.34(m,2H);3.28(d,2H);3.80(m,2H);4.14(q,2H);6.64(d,2H);6.77(d,2H).
【0240】
調製例LXVIII
H NMR(CDCl,250MHz):1.28(t,3H);1.44(d,3H);1.53(m,4H);1.81(m,4H);3.41(m,4H);4.17(m,3H);6.53(m,4H).
【0241】
調製例LXIX
H NMR(DMSO d,250MHz):1.13(t,3H);1.32(d,3H);1.93(m,2H);3.28(t,4H);3.45(t,4H);3.77(m,2H);3.90(m,1H);4.05(q,2H);5.15(d,1H);6.52(m,6H);7.43(m,1H);8.03(m,1H).
【0242】
調製例LXX
H NMR(CDCl,250MHz):1.23(t,3H);1.43(d,3H);2.06(q,2H);3.43(t,2H);3.56(t,2H);3.67(t,2H);3.98(m,3H);4.16(q,2H);6.44(t,1H);6.62(q,4H);8.17(d,2H).
【0243】
調製例LXXIII
H NMR(CDCl,250MHz):6.56(m,1H);7.10(d,1H);7.28(m,1H);7.38(d,1H);7.55(d,1H);8.27(s,1H).
【0244】
調製例LXXVII
H NMR(DMSO d,250MHz):3.11(s,3H);3.57(s,2H);7.02(d,1H);7.37(m,2H).
【0245】
実施例226
H NMR(CDCl,300MHz):1.51(d,3H);3.22(s,4H);3.86(s,4H);4.58(q,1H);5.41(s,1H);6.90(m,4H);7.32(m,4H).
【0246】
実施例246
H NMR(CDCl,250MHz):1.39(d,3H);3.21(q,4H);3.37(s,3H);3.53(m,2H);3.68(m,2H);3.84(m,6H);4.12(m,2H);4.37(q,1H);6.95(d,2H);7.21(d,2H).
【0247】
実施例247
H NMR(CDCl,250MHz):1.32(d,3H);2.09(m,2H);2.72(t,2H);3.21(q,2H);3.86(m,4H);3.97(t,2H);4.23(q,1H);6.94(m,2H);7.21(m,7H).
【0248】
実施例256
H NMR(CDCl,250MHz):1.38(d,3H);3.20(q,4H);3.84(q,4H);4.36(q,1H);5.01(q,2H);5.93(s,2H);6.75(d,1H);6.92(m,2H);7.05(m,2H);7.22(m,2H).
【0249】
実施例257
H NMR(CDCl,250MHz):1.41(d,3H);1.94(m,2H);2.73(s,1H);3.22(m,2H);3.62(s,2H);3.85(m,4H);4.09(t,2H);4.40(q,1H);6.95(m,2H);7.24(m,2H).
【0250】
実施例258
H NMR(CDCl,250MHz):0.93(m,3H);1.37(m,2H);1.51(d,3H);1.65(m,2H);2.66(m,2H);3.22(m,4H);3.85(m,4H);4.58(q,1H);6.96(m,2H);7.28(m,6H).
【0251】
実施例263
H NMR(CDCl,300MHz):1.40(d,3H);2.79(2t,2H);3.21(t,4H);3.69(s,3H);3.86(t,4H);4.21(t,2H);4.38(q,1H);6.95(d,2H);7.23(d,2H).
【0252】
実施例264
H NMR(CDCl,300MHz):1.39(d,3H);2.02(m,2H);3.21(m,4H);3.32(s,3H);3.48(t,2H);3.86(m,4H);4.01(t,2H);4.35(q,1H);6.95(d,2H);7.24(d,2H).
【0253】
実施例267
H NMR(DMSO d,300MHz):1.33(d,3H);2.58(t,2H);2.86(t,2H);3.16(m,2H);3.44(s,1H);3.74(m,2H);4.97(q,1H);7.03(d,2H);7.27(d,2H);7.36(m,4H)
【0254】
実施例269
H NMR(CDCl,300MHz):1.40(d,3H);1.61(m,6H);3.22(m,4H);3.51(m,1H);3.82(m,2H);3.86(t,4H);4.06(m,2H);4.23(m,1H);4.39(q,1H);4.74(t,1H)6.96(d,2H);7.24(d,2H).
【0255】
実施例276
H NMR(CDCl3,250MHz):1.54(d,3H);2.92(t,2H);3.22(m,4H);3.88(m,6H);4.58(q,1H);6.97(m,2H);7.31(m,6H).
【0256】
実施例285
H NMR(CDCl,300MHz):1.44(t,3H);3.21(m,4H);3.79(s,3H);3.86(m,4H);4.48(m,4H);4.48(q,1H);4.69(d,2H);6.94(d,2H);7.26(d,2H).
【0257】
実施例294
H NMR(CDCl,250MHz):1.30(m,2H);1.37(d,3H);1.75(m,2H);1.81(m,2H);3.21(m,4H);3.66(t,2H);3.85(m,4H);3.92(m,2H);4.36(q,1H);6.96(d,2H);7.24(d,2H).
【0258】
実施例295
H NMR(CDCl,300MHz):1.35(d,3H);1.45(m,4H);1.61(m,2H);1.80(m,2H);3.22(q,4H);3.65(t,2H);3.85(m,2H);3.90(m,2H);4.35(q,1H);6.97(m,2H);7.24(m,2H).
【0259】
実施例301
H NMR(CDCl,300MHz):1.27(m,3H);1.41(m,3H);1.69(d,3H);3.21(m,4H);3.86(m,4H);4.23(m,2H);4.38(t,1H);5.50(m,1H);6.95(d,2H);7.25(m,2H).
【0260】
実施例302
H NMR(CDCl,300MHz):1.41(m,12H);1.90(t,2H);3.20(m,4H);3.86(m,4H);3.99(t,2H);4.38(q,1H);5.1(m,1H);6.94(d,2H);7.23(d,2H).
【0261】
実施例312
H NMR(CDCl,250MHz):0.97(t,3H);1.39(m,5H);1.70(m,2H);3.21(m,4H);3.88(m,6H);4.35(q,1H);6.95(d,2H);7.24(d,2H).
【0262】
実施例314
H NMR(CDCl,250MHz):1.39(d,3H);1.92(m,2H);2.43(m,6H);3.21(m,4H);3.71(t,4H);3.86(q,4H);4.36(q,1H);6.95(m,2H);7.24(m,2H).
【0263】
実施例315
H NMR(CDCl,300MHz):0.98(d,6H);1.38(d,3H);1.61(m,2H);3.21(m,4H);3.88(m,6H);4.34(q,1H);6.94(d,2H);7.24(m,2H).
【0264】
実施例325
H NMR(CDCl,300MHz):1.54(d,3H);3.23(t,4H);3.51(s,3H);3.86(m,4H);4.6(d,2H);6.59(d,1H);6.98(m,2H);7.21(m,1H);7.32(m,4H).
【0265】
実施例379
H NMR(CDCl,300MHz):1.53(d,3H);1.69(m,6H);3.23(m,4H);3.92(s,3H);4.59(q,1H);6.97(d,2H);7.24(d,1H);7.25(m,2H);7.59(m,2H);8.08(m,2H).
【0266】
本発明の式Iの化合物は、薬理学的な試験を行い、血液中の血糖値低下能を評価した。
【0267】
実験方法
In vivoでの検討は、CERJ(Route des Chenes Secs−BP 5−53490 Le Genest St Isle−フランス)から入手した 雄のC57BL/KsJ−db/dbマウスで行なった。
【0268】
マウス達を、フィルターカバーを備えたカゴであって、まき散らされた標準食及び濾過した飲み水が自由に摂取できるカゴ中に順応させた。
使用した材料(カゴ、給餌用瓶、ピペット及び木くず)はオートクレーブ、放射線照射又は消毒剤への浸漬により全て消毒する。室温を23±2℃に保つ。12時間サイクルで明るくしたり暗くしたりする。
【0269】
順応期の間、各マウスを電子チップにより標識付け、CO/O混合気体の吸入による麻酔状態下で埋め込みを行なう。
【0270】
10匹のマウスの群を作り、マウスが10〜11週齢になった時に処置を始める。製品をアラビアゴム中の3%懸濁液とし、給餌用カニューレによって、1日あたり2回投与の割合で10日間、更に11日目の朝にマウスに投与する。製品は200mg/kg未満の投与量でテストする。対照群のマウスは賦形剤のみを投与する。
【0271】
処置前及び製品の最後の投与の3時間後に血液サンプルを採取する。CO/O混合気体の吸入によりマウスに麻酔をかけて、目の後ろの洞から血液を採取し、乾燥管中に収集して冷気中で保存する。血清を採取後1時間以内に2,800g(15分、4℃)で遠心分離により調製する。サンプルは分析まで−20℃で保管する。
【0272】
血清中のグルコースとトリグリセリドの量はKonelab30アナライザーで、Konelabキットを用いて測定する。処置前の血糖値が3g/l未満のマウスは形式的に検討から除いた。
【0273】
それぞれの群に対し、処置前及び後のグルコース及びトリグリセリドの平均量を求め、結果はこの平均値と時間との百分率の関数で表す。
【0274】
百分率の関数で表された、血糖量とトリグリセリドの量の結果によれば、本発明の式Iの化合物及び無毒性の酸に付加した塩は血糖量を−73%の値に下げ、トリグリセリド量を−56%の値に下げることを示している。さらに、本発明の化合物による処置は、脂質のパラメーターの好ましい変化にも関係することが観察された。
【産業上の利用可能性】
【0275】
本発明の化合物は哺乳類及び特にヒトにおける糖尿病を治療することを目的とした薬剤の活性源として使用することができる。本発明の化合物は、高トリグリセリド血症及び血中のトリグリセリドが過剰になることにより引き起こされる疾患、例えばアテローム性動脈硬化症等に対抗するために使用することができる。
【0276】
より一般的には、本発明の化合物は高血糖症又は高トリグリセリド血症と関連する疾患、例えば成人性糖尿病、高血圧、高脂血症、心臓血管の疾患及び肥満等の予防又は治療に有用であろう。さらに本発明の化合物は、糖尿病患者中で微少血管及び大きな血管の合併症によって引き起こされる疾患の治療、特に腎臓系又は中枢神経系の治療に有用である。上記合併症は一般的にメタボリックシンドロームXと関連がある。さらに本発明の化合物は大脳虚血又は大脳血管の発作の治療にも有用である。
【0277】
本発明の化合物が混合された医薬組成物は特に一般的な無毒の賦形剤とこれらの化合物を組み合わせることにより当業者に十分公知の方法に従って配合することができ、好ましくは例えばカプセル又は錠剤等の経口投与してもよい薬剤を得ることができる。実際には、上記化合物を経口投与する場合、ヒトの1日の投与量は5〜500mgが好ましいであろう。患者にとって苦痛が無いという理由からカプセル又は錠剤の形態での調剤が好ましいが、例えば、患者が経口投与用の固体の調剤を受け入れない、若しくは、受け入れられる状態に無い場合、又は、治療に活性源の非常に迅速な生物学的利用能(バイオアベイラビリティー)が必要とされる場合、本発明の化合物は他の生薬状に処方することもできる。従って、飲用のシロップ剤の状態、又は、注射可能な状態、好ましくは皮下又は筋肉内注射が可能な状態の薬剤もあり得るであろう。

Claims (14)

  1. a)下式Iの化合物:
    Figure 2004525175
    (式中、
    は無置換の芳香環、又は、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは以下の基
    Figure 2004525175
    から選択される一つ以上の原子若しくは基で置換された芳香環であり、
    は、水素原子、
    1つ以上の酸素原子を含んでいても良い、直鎖、分枝又は環状のC−Cアルキル基、
    −Cハロアルキル基、
    直鎖又は分枝のC−Cアルケニル基、
    直鎖又は分枝のC−Cアルキニル基、
    −Cヒドロキシアルキル基、
    −Cアミノアルキル基、
    −Cシアノアルキル基、
    1つ以上の置換基Rで置換されていてもよい直鎖又は分枝のC−Cアルキル基、若しくは、無置換の芳香環、若しくは、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、アミノスルホニル基、ジメチルアミノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、カルボン酸基、C−Cアルキルエステル基、メタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、又は、以下の基
    Figure 2004525175
    から選択される1つ以上の原子若しくは基で置換された芳香環であり、
    、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基であり、
    は水素原子、C−Cアルキル基又はヒドロキシ基であるか、又は、
    とRは共にメチレン基を形成するか、又は、
    とRは共にエチレン基−CH−CH−を形成し、
    はフリーのカルボン酸基、又は、C−Cアルキル基でエステル化されたカルボン酸基、無置換又は1つ以上のメトキシ基、フェニル基若しくはメチレンジオキシ基で置換されたフェニル環、2−フリル環、2−、3−若しくは4−ピリジニル環又は4−モルホリル基であり、
    m=2又は3であり、
    置換基R及びRのうちの少なくとも一つは少なくとも下記の基:
    Figure 2004525175
    で置換されている芳香環である状態においては
    Xは酸素原子、硫黄原子、スルホキシド基、スルホニル基、カルボニル基、
    Figure 2004525175
    基、又は、
    Figure 2004525175
    基であり、
    は水素原子、ヒドロキシ基、C−Cヒドロキシアルキル基、ベンゾイル基又はCOCHであり、
    は水素原子又はRと共にエチレンジオキシ基を形成し、且つ、
    10はメチル基、C−Cヒドロキシアルキル基、1−オキソ−C−Cアルキル基、SON(CH基、2−ピリジニル基又は2−ピリミジニル基を表す)、及び、
    b)式Iの化合物が酸と付加した塩、特に薬学的に許容される塩
    から選択されることを特徴とする、チオヒダントイン誘導体化合物。
  2. a)下式Iの化合物:
    Figure 2004525175
    (式中、
    はフェニル環(ハロゲン、直鎖C−Cアルキル基若しくは
    Figure 2004525175
    基から選択される1つ以上の原子又は基で置換されていてもよい)であり、
    は、直鎖若しくは環状C−Cアルキル基、直鎖C−Cアルケニル基又はフェニル基、2−チエニル基若しくは3−ピリジニル基(これらはハロゲン、直鎖若しくは分枝C−Cアルコキシ基、直鎖C−Cアルキル基、直鎖C−Cアルキルチオ基、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは
    Figure 2004525175
    基から選択される1つ以上の原子又は基で置換されていてもよい)であり、
    は水素原子、直鎖C−Cアルキル基又はヒドロキシ基であり、
    、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は直鎖C−Cアルキル基であり、
    置換基R及びRのうちの少なくとも一つは少なくとも下記の基:
    Figure 2004525175
    で置換されている芳香環である状態においては
    Xは酸素原子、スルホキシド基、スルホニル基、C−Cヒドロキシアルキル基で置換されている炭素原子である)、及び、
    b)式Iの化合物が酸と付加した塩、特に薬学的に許容される塩
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. が、パラ位が
    Figure 2004525175
    (式中、X、m、R及びRは請求項1で定義したものと同じである)
    で置換されているフェニル基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. Xが酸素原子であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が水素原子であり、Rがメチル基であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 以下の段階:
    1)式IIのアミノ酸:
    Figure 2004525175
    (式中、
    は無置換の芳香環、又は、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基若しくは以下の基
    Figure 2004525175
    から選択される一以上の原子若しくは基で置換された芳香環であり、
    mは2又は3であり、
    Xは酸素原子、硫黄原子、スルホキシド基、スルホニル基、カルボニル基、
    Figure 2004525175
    基、又は
    Figure 2004525175
    基であり、
    、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又はC−Cアルキル基であり、
    は水素原子、ヒドロキシ基、C−Cヒドロキシアルキル基、ベンゾイル基又はCOCH基であり、
    は水素原子又はRと共にエチレンジオキシ基を形成し、
    10は メチル基、C−Cヒドロキシアルキル基、1−オキソ−C−Cアルキル基、SON(CH基、2−ピリジニル基又は2−ピリミジニル基である)
    を式IIIのイソチオシアネート:
    −N=C=S (III)
    (式中、Rは、一つ以上の酸素原子を含んでいても良い、直鎖、分枝又は環状のC−Cアルキル基、
    −Cハロアルキル基、
    直鎖又は分枝のC−Cアルケニル基、
    直鎖又は分枝のC−Cアルキニル基、
    −Cヒドロキシアルキル基、
    保護基を有するC−Cアミノアルキル基、
    −Cシアノアルキル基、
    1つ以上の置換基Rで置換されていてもよい直鎖又は分枝のC−Cアルキル基、
    若しくは、無置換の芳香環、若しくは、ハロゲン、直鎖若しくは分枝のC−Cアルコキシ基、直鎖、分枝若しくは環状のC−Cアルキル基、直鎖若しくは分枝のC−Cアルキルチオ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、アミノスルホニル基、ジメチルアミノ基、C−Cヒドロキシアルキル基、カルボン酸基、C−Cアルキルエステル基、メタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、又は、以下の基:
    Figure 2004525175
    から選択される1つ以上の原子若しくは基で置換された芳香環である)
    と、溶媒中、非プロトン性塩基の存在下、10℃から溶媒の還流温度の間で2〜4時間反応させ、式Iの化合物を得る段階、
    Figure 2004525175
    (式中、R、R、R、Rは前述のものと同じ意味であり、RとR基の少なくとも一つが、少なくとも前記で定義した以下の基:
    Figure 2004525175
    によって置換されている芳香環をその構造中に含むと理解される)
    及び
    2)必要であれば前述の式Iの化合物が有機又は無機酸と付加した塩を得る段階
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
  7. 以下の段階:
    1)式IIaのアミノ酸エステル:
    Figure 2004525175
    (式中、
    、R及びRは、方法A中で述べた式IIの化合物で示した置換基R、R及びRと同様のものを意味し、RaはC−Cアルキル基、好ましくはエチル基である)
    を、前述の方法Aで述べたものと同じ式IIIのイソチオシアネート:
    −N=C=S (III)
    と、溶媒中、弱酸の存在下、50℃から溶媒の沸点の間で2〜25時間反応させ、式Iの化合物を得る段階、
    Figure 2004525175
    (式中、R、R、R、Rは上述の意味と同じであり、RとR基の少なくとも一つが、少なくとも前記で定義した以下の基:
    Figure 2004525175
    によって置換されている芳香環をその構造中に含むと理解される)
    及び
    2)必要であれば前述の式Iの化合物に有機又は無機酸が付加した塩を得る段階
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
  8. 以下の段階:
    1)式IIaのアミノ酸エステル:
    Figure 2004525175
    (式中、
    、R及びRは、方法A中で述べた式IIの化合物で示した置換基R、R及びRと同じものを意味し、RaはC−Cアルキル基、好ましくはエチル基である)
    を、前述の方法Aで述べたものと同じ式IIIのイソチオシアネート:
    −N=C=S (III)
    と、弱酸の存在下、マイクロ波照射条件下で2〜15分反応させ、式Iの化合物を得る段階、
    Figure 2004525175
    (式中、R、R、R、Rは上述の意味と同じであり、RとR基の少なくとも一つが、少なくとも前記で定義した以下の基:
    Figure 2004525175
    によって置換されている芳香環をその構造中に含むと理解される)
    及び
    2)必要であれば前述の式Iの化合物に有機又は無機酸が付加した塩を得る段階
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
  9. 生理学的に許容される賦形剤と共に、請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩の少なくとも一つを含むことを特徴とする医薬組成物。
  10. 薬理学的に活性な物質として使用する、請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩。
  11. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩の、糖尿病又は高血糖症により引き起こされる疾患の治療を目的とした医薬の製造のための使用。
  12. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩の、高トリグリセリド血症及び高脂血症の治療を目的とした医薬の製造のための使用。
  13. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩の、肥満の治療を目的とした医薬の製造のための使用。
  14. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はそれが薬学的に許容される酸と付加した塩の、脳卒中の治療を目的とした医薬の製造のための使用。
JP2002579441A 2001-04-04 2002-04-04 チオヒダントイン及び糖尿病治療のためのその使用 Withdrawn JP2004525175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104552A FR2823209B1 (fr) 2001-04-04 2001-04-04 Nouvelles thiohydantoines et leur utilisation en therapeutique
PCT/FR2002/001167 WO2002081453A1 (fr) 2001-04-04 2002-04-04 Hiohydantoïnes et leur utilisation dans le traitement du diabete

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525175A true JP2004525175A (ja) 2004-08-19

Family

ID=8861916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579441A Withdrawn JP2004525175A (ja) 2001-04-04 2002-04-04 チオヒダントイン及び糖尿病治療のためのその使用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20040116417A1 (ja)
EP (1) EP1373219A1 (ja)
JP (1) JP2004525175A (ja)
KR (1) KR20030085565A (ja)
CN (1) CN1500081A (ja)
BG (1) BG108225A (ja)
BR (1) BR0207910A (ja)
CA (1) CA2444024A1 (ja)
CZ (1) CZ20032696A3 (ja)
EE (1) EE200300485A (ja)
FR (1) FR2823209B1 (ja)
HU (1) HUP0401537A3 (ja)
IL (1) IL158195A0 (ja)
MX (1) MXPA03009083A (ja)
NO (1) NO20034430L (ja)
PL (1) PL364904A1 (ja)
RU (1) RU2003129532A (ja)
SK (1) SK12332003A3 (ja)
WO (1) WO2002081453A1 (ja)
YU (1) YU75903A (ja)
ZA (1) ZA200307372B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512344A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ユーランド ソシエタ ペル アチオニ 有機キャリアで安定化された固形薬物分散物及び調製方法
JP2012092149A (ja) * 2006-03-27 2012-05-17 Regents Of The Univ Of California 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2013519733A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. アンドロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
JP2013136642A (ja) * 2006-03-29 2013-07-11 Regents Of The Univ Of California ジアリールチオヒダントイン化合物
US10702508B2 (en) 2017-10-16 2020-07-07 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castration-resistant prostate cancer
US10799488B2 (en) 2012-09-26 2020-10-13 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
ATE548354T1 (de) 2002-07-24 2012-03-15 Ptc Therapeutics Inc Ureido-substituierte benzoesäureverbindungen und ihre verwendung für die nonsense-suppression und behandlung von erkrankungen
EP1651606B1 (en) * 2003-07-30 2012-10-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
EP2316827B1 (en) * 2003-07-30 2016-01-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their use as therapeutic agents
EP2299266A1 (en) * 2003-12-19 2011-03-23 The Regents of the University of California Methods and materials for assessing prostate cancer therapies
US7718684B2 (en) * 2004-02-24 2010-05-18 The Regents Of The University Of California Methods and materials for assessing prostate cancer therapies and compounds
DE102004024011A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-01 Bayer Chemicals Ag Difluorbenzo-1,3-dioxole
CN101084207A (zh) * 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
BRPI0515488A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de heterocìclicos e seu uso como agentes terapêuticos
MX2007003318A (es) 2004-09-20 2007-05-18 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
EP2269610A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5080256B2 (ja) * 2004-09-20 2012-11-21 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 二環式複素環誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)のインヒビターとしてのそれらの使用
CA2580845A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
AU2005286647A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
BRPI0515499A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de piridina para a inibição de estearoil-coa-desaturase humana
US7709517B2 (en) 2005-05-13 2010-05-04 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
JP2009513563A (ja) 2005-06-03 2009-04-02 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトのステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤としてのアミノチアゾール誘導体
AU2016201061B2 (en) * 2006-03-27 2017-03-02 The Regents Of The University Of California Androgen receptor modulator for the treatment of prostate cancer and androgen receptor-associated diseases
TW200815428A (en) 2006-08-15 2008-04-01 Wyeth Corp Oxazolidone derivatives as PR modulators
US7649007B2 (en) 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
US7538107B2 (en) 2006-08-15 2009-05-26 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as PR modulators
WO2008021309A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Imidazolidin-2-one derivatives useful as pr modulators
US7618989B2 (en) 2006-08-15 2009-11-17 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as PR modulators
FR2917735B1 (fr) * 2007-06-21 2009-09-04 Sanofi Aventis Sa Nouveaux indazoles substitutes, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
CA2703635C (en) 2007-10-26 2017-06-27 Michael E. Jung Diarylhydantoin compounds as androgen receptor modulators
BRPI0913291A2 (pt) 2008-05-30 2019-01-15 Takeda Pharmaceuticals Co composto, pró-droga, medicamento, métodos para diminuir a proteína 4 ou tratamento de diabete em um mamífero, e, uso do composto
US8937060B2 (en) 2009-05-12 2015-01-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
MX2012009782A (es) * 2010-02-24 2012-11-29 Medivation Prostate Therapeutics Inc Procesos para la sintesis de diariltiohidantoina y compuestos de diarilhidantoina.
WO2013067142A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Medivation Technologies, Inc. Compounds and treatment methods
JOP20200097A1 (ar) 2013-01-15 2017-06-16 Aragon Pharmaceuticals Inc معدل مستقبل أندروجين واستخداماته
ITUB20151256A1 (it) 2015-05-28 2016-11-28 Olon Spa Processo industriale per la preparazione di enzalutamide
TWI726969B (zh) 2016-01-11 2021-05-11 比利時商健生藥品公司 用作雄性激素受體拮抗劑之經取代之硫尿囊素衍生物
WO2022206742A1 (zh) * 2021-03-30 2022-10-06 苏州开拓药业股份有限公司 一种一步法合成乙内酰硫脲衍生物的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2551134A (en) * 1947-05-15 1951-05-01 Du Pont Process of color developing with 2-thiohydantoin derivatives
US3923994A (en) * 1973-07-13 1975-12-02 Smithkline Corp Anti-arthritic compositions comprising a 3-aryl 2-thiohydantoin and methods of producing anti-arthritic acitvity
GB1472467A (en) * 1974-04-19 1977-05-04 Wyeth John & Brother Ltd Thiohydantoins
US4473393A (en) * 1982-08-06 1984-09-25 Buffalo Color Corporation Pesticidal thiohydantoin compositions
US4743611A (en) * 1986-07-02 1988-05-10 American Home Products Corp. Naphthalenylsulfonylimidazolidinediones and their thioxo analogs useful as aldose reductase inhibitors
US5821372A (en) * 1995-11-28 1998-10-13 American Home Products Corporation 2-thioxo-imidazolidin-4-one derivatives
US5554607A (en) * 1995-11-28 1996-09-10 American Home Products Corporation Use of 2-thioxo-imidazolin-4-one derivatives in the treatment of atherosclerosis
DE19741235A1 (de) * 1997-09-18 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512344A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ユーランド ソシエタ ペル アチオニ 有機キャリアで安定化された固形薬物分散物及び調製方法
JP2018065879A (ja) * 2006-03-27 2018-04-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2012092149A (ja) * 2006-03-27 2012-05-17 Regents Of The Univ Of California 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2019081815A (ja) * 2006-03-27 2019-05-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2016014069A (ja) * 2006-03-27 2016-01-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2017105845A (ja) * 2006-03-27 2017-06-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 前立腺癌およびアンドロゲン受容体関連病態の治療のためのアンドロゲン受容体の調節剤
JP2013136642A (ja) * 2006-03-29 2013-07-11 Regents Of The Univ Of California ジアリールチオヒダントイン化合物
JP2016172739A (ja) * 2010-02-16 2016-09-29 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. アンドロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
KR101819199B1 (ko) 2010-02-16 2018-01-16 아라곤 파마슈티컬스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
KR20180006502A (ko) * 2010-02-16 2018-01-17 아라곤 파마슈티컬스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
JP2017197538A (ja) * 2010-02-16 2017-11-02 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. アンドロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
KR101972719B1 (ko) 2010-02-16 2019-04-25 아라곤 파마슈티컬스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
JP2013519733A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. アンドロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
US10799488B2 (en) 2012-09-26 2020-10-13 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer
US10799489B2 (en) 2012-09-26 2020-10-13 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer
US10849888B2 (en) 2012-09-26 2020-12-01 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer
USRE49353E1 (en) 2012-09-26 2023-01-03 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer
US10702508B2 (en) 2017-10-16 2020-07-07 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castration-resistant prostate cancer
US11160796B2 (en) 2017-10-16 2021-11-02 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castration-resistant prostate cancer
US11491149B2 (en) 2017-10-16 2022-11-08 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castration-resistant prostate cancer

Also Published As

Publication number Publication date
NO20034430L (no) 2003-10-06
YU75903A (sh) 2006-05-25
NO20034430D0 (no) 2003-10-03
WO2002081453A8 (fr) 2002-11-14
BG108225A (en) 2005-04-30
BR0207910A (pt) 2004-08-03
SK12332003A3 (sk) 2004-04-06
EP1373219A1 (fr) 2004-01-02
HUP0401537A3 (en) 2005-06-28
ZA200307372B (en) 2004-09-22
RU2003129532A (ru) 2005-04-10
CA2444024A1 (fr) 2002-10-17
CN1500081A (zh) 2004-05-26
WO2002081453A1 (fr) 2002-10-17
FR2823209B1 (fr) 2003-12-12
MXPA03009083A (es) 2004-11-22
US20040116417A1 (en) 2004-06-17
FR2823209A1 (fr) 2002-10-11
KR20030085565A (ko) 2003-11-05
EE200300485A (et) 2004-02-16
IL158195A0 (en) 2004-03-28
CZ20032696A3 (cs) 2003-12-17
HUP0401537A2 (hu) 2005-01-28
PL364904A1 (en) 2004-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525175A (ja) チオヒダントイン及び糖尿病治療のためのその使用
RU2415856C2 (ru) ПОЛУЧЕНИЕ И ПРИМЕНЕНИЕ ТЕТРАГИДРОПИРОЛЛО[3,2-c]ПИРИДИН-4-ОНОВЫХ ПРОИЗВОДНЫХ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ОЖИРЕНИЯ, ПСИХИАТРИЧЕСКИХ И НЕВРОЛОГИЧЕСКИХ РАССТРОЙСТВ
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
KR20060114376A (ko) 식욕 감퇴 화합물
JPH09500883A (ja) α1A−アドレナリン受容体アンタゴニストとしてのピペラジン誘導体
FR2665159A1 (fr) Nouveaux derives de la pyridine et de la quinoleine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JP2003507424A (ja) Npyアンタゴニスト:スピロイソキノリノン誘導体
US20060025589A1 (en) 2-Thiohydantoine derivative compounds and use thereof for the treatment of diabetes
JP2006509801A (ja) 新規mch受容体アンタゴニスト
CZ397598A3 (cs) Derivát 5-fenoxyalkyl-2,4-thiazolidindionu, způsob jeho přípravy, meziprodukty pro jeho přípravu a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
JP5014332B2 (ja) 非ステロイド型男性ホルモン受容体作用剤、その調製における化合物あるいはその薬学的に受容可能な塩の用途
CN1040326C (zh) 咪唑并吡啶paf/h1拮抗剂的制备方法
US6391891B1 (en) Bicyclic compounds as ligands for 5-HT1 receptors
SK283833B6 (sk) Deriváty benzoxadiazolu, benzotiadiazolu, benzotriazolu a chinoxalínu, spôsob ich prípravy, farmaceutická kompozícia, ktorá ich obsahuje, a ich použitie
KR20030022421A (ko) 알파-1 아드레날린성 길항제로서 퀴나졸린 유도체
JP2010522156A (ja) 5−HT2c作動薬としてのピリミド[4,5−d]アゼピン誘導体
JP3826400B2 (ja) ラクタム化合物及びその医薬用途
CH625518A5 (ja)
US20090306144A1 (en) Pyridine derivatives of alkyl oxindoles as 5-ht7 receptor active agents
KR20010022658A (ko) 3-치환된 3,4,5,7-테트라히드로-피롤로[3'4':4,5]티에노[2,3-d]피리미딘 유도체, 그의 제법 및 5ht길항제로서의 용도
JP2002544272A (ja) 置換3−ピリジル−4−アリールピロール並びに関連した治療及び予防法
KR20010031297A (ko) 2-치환된 1,2-벤즈이소티아졸 유도체 및 세로토닌 길항제(5-ht1a, 5-ht1b 및 5-ht1d)로서의 그의 용도
EP0234970B1 (fr) Dérivés d'acylaminométhyl-3 imidazo[1,2-a]pyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2004525146A (ja) 二環式グアニジン誘導体およびその治療用途
TWI737696B (zh) 苯磺醯基不對稱尿素及其醫學用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050608