JP2004522045A - 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムおよび方法 - Google Patents

少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522045A
JP2004522045A JP2002581814A JP2002581814A JP2004522045A JP 2004522045 A JP2004522045 A JP 2004522045A JP 2002581814 A JP2002581814 A JP 2002581814A JP 2002581814 A JP2002581814 A JP 2002581814A JP 2004522045 A JP2004522045 A JP 2004522045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
correction
information
abw
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002581814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908728B2 (ja
Inventor
キューゲル ペーター
ファイト ギュンター
クロッペンブルク エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004522045A publication Critical patent/JP2004522045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908728B2 publication Critical patent/JP4908728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • F02D41/2435Methods of calibration characterised by the writing medium, e.g. bar code
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのインジェクタに関する情報(18)を記憶するための装置(22)と、記憶されている情報の考慮下で少なくとも1つのインジェクタ(18)を制御するための手段(20)とを有している、少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムに関している。
本発明によれば、前記情報が、少なくとも1つのインジェクタ(18)の複数の検査時点(P)における目標値と実際値の比較によって個別に求められ、関連付けられるように構成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1つのインジェクタに関する情報を記憶する装置と、記憶されている情報の考慮下で少なくとも1つのインジェクタを制御する手段とを有している、少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムに関している。また本発明は、さらに少なくとも1つのインジェクタに関する情報を記憶するステップと、記憶されている情報の考慮下で少なくとも1つのインジェクタを制御するステップとを有している、少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するための方法に関している。
【0002】
従来技術
電気的に駆動されるインジェクタは、例えばコモンレールシステムの枠内では燃料の噴射のために用いられている。この蓄積噴射装置“コモンレール”では圧力形成と噴射が減結合されている。この噴射圧は、エンジン回転数と噴射量に依存することなく形成され、噴射のために“レール”内に準備される。噴射時点と噴射量は、電子制御式エンジン制御装置内で計算され、遠隔制御されたバルブを介して各気筒毎に変換されている。
【0003】
発明の開示
この種のインジェクタは、その機械的な許容誤差に基づいて様々な量特性マップを有している。ここでこの量特性マップとは、噴射量とレール圧と駆動制御時間の間の関係を表すものと理解されたい。このことは、個々の各インジェクタの電気的に定められる制御にも係わらず、燃焼室が異なる燃料量で充たされることにつながる。
【0004】
厳しい排ガス基準の維持のもとでできるだけ僅かな燃料消費と、非常に安定した動作状態を達成するためには、インジェクタは作動中の噴射量に関して非常に僅かな許容誤差しか有さないことが重要である。このように要求される僅かな許容誤差は、機械的な許容誤差に基づいて維持することはできない。それにもかかわらず、定められた噴射量をインジェクタのもとで補償するためには、インジェクタが製造後に特徴付けられた動作点においてその噴射量に関してアライメントされ、クラスに分類される。それぞれのクラスは、作動中にエンジン制御装置に既知でなければならない。そのため制御装置は、クラス特有の特徴へのインジェクタ特有の適応化が可能である。
【0005】
許容誤差のそのような補正が、エンジン制御装置によって、クラスの知識に基づいて不可能である場合には、専用のインジェクタが機械的に修正ないし後調整されなければならない。
【0006】
インジェクタにおけるクラス情報を記憶するのには多数の手段が存在する(例えばなんらかのバーコードによる様々なコード化、インジェクタにおける抵抗、あるいはインジェクタにおける平文などによって)。クラス情報がコードなどによってインジェクタに記憶されているならば、それらの情報は、コード識別部と後続のプログラミングを用いて制御装置に伝送される。インジェクタにおける抵抗を用いたクラス情報の記憶の際には、情報が自動的に制御装置によって読出される。いずれにせよ付加的に複数の電気線路が必要とされる。平文の識別は、カメラを用いて行われ得る。
【0007】
さらにインジェクタ内に電子的な記憶手段を設けることも可能である。この電子的な記憶手段には例えばクラス情報が記憶される。この制御装置は、これらの値をインターフェースを介してインジェクタから読出し、後続動作中に利用する。この解決手段の場合にはいずれにせよ、制御装置とインジェクタとの間で別個のインターフェースが必要となる欠点を有する。
【0008】
インジェクタのクラス分けは、例えば複数のインジェクタを、噴射量の調量に関して複数の検査時点で検査することによって行うことができる。全ての検査時点において測定された実際値が予め定められた許容誤差窓内にある時には、インジェクタが良好なものとして評価される。さらに1つの測定時点の実際値を用いては、複数のインジェクタが3つの許容誤差クラスに分けられる。それぞれのクラスの許容誤差窓は、当該の検査時点において全許容誤差の1/3毎となる。検査時点の間では不十分な相関しか生じないので、その他の検査時点における、許容誤差の狭幅化は不可能である。インジェクタがモータに組込まれている場合には、クラス帰属度は、モータに割当てられた制御装置内にプログラミングされる。それにより制御装置は、上方のクラスと下方のクラスに対して噴射量の補正を、予め割当てられた特性マップに応じて実施する。中央のクラスは補正されない。動作点若しくは検査時点の間の不良な相関に基づいて、補正は、クラス分けに利用される検査時点の領域内でしかできない。その他の動作領域では、場合によってはクラス間の統計的な平均値シフトに基づいて量配分の僅かな適応化が行われる。
【0009】
発明の利点
本発明によって得られる利点は、目標値と実際値の比較によって情報が求められることと、複数の情報が個別に少なくとも1つのインジェクタの多数の検査時点に関連付けられることである。クラス情報が有効利用される従来技術によるシステムにおいては、制御装置がこれらのクラス情報に基づいて補正を行っている。これに対して、本発明によるシステムの制御装置は、個々の各インジェクタの多数の検査時点ないし動作時点に関する正確な情報を受け取る。
【0010】
目標量にできるだけ近づけるための手段として、制御装置内で各インジェクタ毎に個別に、目標量とレール圧に依存して駆動制御時間が基準特性マップに対して補正される。それに対して制御装置は、組込みの際にインジェクタ毎に複数の、有利には4つの検査値(VL,EM,LL,VE)を製造時に受け取る。これらの特性量から補正量特性マップが構築される。
【0011】
それに対しては、噴射量の目標値(有利には4つの検査時点における検査値(VL,EM,LL,VE))からの偏差から、一連の圧力/駆動制御コンビネーションに対する補正量が定められなければならない。この圧力/駆動制御コンビネーションを用いて各検査時点毎に1つの検査時点における噴射量に対する噴射量の相互関係が確定される。それに伴って制御装置はそのつどの検査時点における噴射量の偏差(ΔVL,ΔEM,ΔLL,ΔVE)に対して既知の値のもとで補正量特性マップを数値で充たす。
【0012】
本発明が基礎としている大規模な補正手段に基づけば、4つの製造検査値において比較的大きな許容誤差が許容でき、製造の良好性も高めることができる。
【0013】
有利には、インジェクタの制御のための手段がエンジン制御装置内に統合される。このエンジン制御装置は、インジェクタの制御のために設けられているので、特に有利には、インジェクタ固有の制御も付随的な補正でもってエンジン制御装置によって行われる。
【0014】
有利には前記情報は、少なくとも1つのインジェクタの量特性マップに対する補正量である。それに対してはインジェクタ特有の多数の情報が考えられる。それらはインジェクタ特有の制御のための制御装置によって利用され得る。特に信頼性の高い噴射量制御は、各インジェクタの量特性マップが測定され、この測定された実際値が目標値と比較される。この比較結果からは、補正量を求めることができる。その補正量は、制御装置によって制御の際に考慮される。
【0015】
また有利には、複数の情報を記憶するための装置は、インジェクタに固定されたデータメモリである。この種のデータメモリには大量のデータが有利な形態でファイルできる。さらに有益なのは、制御装置がデータメモリの読出しによって、後続する処理のためのデータを直接得られることである。
【0016】
同様に有利には、情報を記憶するための装置が、インジェクタに設けられた抵抗によって実現される。そのような情報のコード化も、制御装置内への情報の自動的な読み込みを可能にする。
【0017】
さらなる可能性は、情報を記憶するための装置が、インジェクタに配設されたバーコードによって実現されることである。そのようなバーコードは、スキャンすることが可能であり、そのため複数の情報がこの解決手段のもとでは制御装置に入手可能となる。
【0018】
また有利には、情報を記憶するための装置がインジェクタの文字フィールド上の英数字の暗号化によって実現されてもよい。この実施形態では、制御装置のプログラミングが手動で行える。さらに、英数字の暗号化は、カメラによって識別され得ることも考えられる。そのためこの経路でも再び制御装置の自動的なプログラミングが行われ得る。
【0019】
本発明の別の有利な実施形態によれば、情報を記憶するための装置がインジェクタに配設された集積化された半導体回路(IC)である。そのようなICはインジェクタのヘッドに集積できる。制御装置によって利用されるデータは、このICの中で不揮発性のメモリにファイルされる。
【0020】
この関係において特に有利には、エンジン制御装置が半導体集積回路(IC)を有している。エンジン制御装置内のこの種の半導体集積回路は、インジェクタの半導体集積回路内に記憶されている情報を処理できる。そのため最終的にインジェクタ特有の制御を行うことが可能である。
【0021】
このシステムは次のことによって特に有利である。すなわち目標値と実際値の比較によって、当該インジェクタが所定の許容誤差範囲内にあるのか否かが求められ、所定の許容誤差内にあるインジェクタに対しては、記憶すべき情報が求められ、エンジン制御装置によって記憶されている情報から個々の補正特性マップが各インジェクタ毎に算出され、噴射量および/または噴射時点が補正特性マップに応じて補正される。まず初めに目標値と実際値の比較によって、インジェクタが本当に使えるのかどうかが確認される。インジェクタが一度良好に評価された場合には、補償値(補正量)を確定するために再び目標値と実際値が用いられる。そしてこの補正量を用いることによって、制御装置は、一連の値が自身の中にプログラミングされた後で、個別の量補正特性マップを算出する。それにより最終的に補正の施された調量がより高い精度で行えるようになる。
【0022】
本発明による方法は、冒頭に述べたような形式の方法を基にして、目標値と実際値との比較によって複数の情報が求められ、さらにこれらの情報が少なくとも1つのインジェクタの複数の検査時点に個別に関連付けられることによって構築されている。それにより本発明による方法は、クラス分けを基礎とした制御を越えたインジェクタ固有の制御を可能にしている。
【0023】
この方法は特に有利には、インジェクタの制御のためにエンジン制御装置を利用している。当該方法の実施は、それによっていずれにせよ噴射システム内に存在している既存の構成素子を介して実現できる。
【0024】
有利には、この方法のもとでは情報として複数の検査時点の補正量が、量補正特性マップの確定のために用いられている。この場合制御装置によってインジェクタ固有の制御のために用いることのできる多数のインジェクタ固有の情報が考えられる。
【0025】
この量補正特性マップ、すなわち噴射量とレール圧と駆動制御時間の間の関係付けは、許容誤差をインジェクタ固有の制御によって補償することのできる特に良好な手段を提供している。
【0026】
有利には、少なくとも1つの補正量の確定が、1つのインジェクタの複数の検査時点における目標値と実際値の少なくとも1つの比較によって可能となる。
【0027】
本発明の別の有利な実施形態によれば、補正量が、1つのインジェクタの複数の検査時点における目標値と実際値の複数の比較結果の線形回帰によって求められる。
【0028】
本発明によれば、補正量ΔQ(n)が量補正特性マップMKKにおいて、補正値KW(n)と、目標値と実際値の比較によって求められたそのつどの検査時点の量偏差ΔVEAbw.(n)/ΔEMAbw.(n) /ΔVLAbw.(n)/ΔLLAbw.(n)/の積から算出される。すなわち、以下の式、
ΔQ(n)=KW(n)*ΔVEAbw.(n)
ΔQ(n)=KW(n)*ΔEMAbw.(n)
ΔQ(n)=KW(n)*ΔVLAbw.(n)
ΔQ(n)=KW(n)*ΔLLAbw.(n)
に従って算出される。
【0029】
さらに別の有利な実施例によれば、さらに所定の複数の検査時点が相互に相関付けされる。
【0030】
さらに本発明の別の有利な実施例によれば、補正量が、補償平面(Ausgleichsebene)における1つのインジェクタの相関する少なくとも2つの検査時点における目標値と実際値の複数の比較結果の線形回帰によって求められる。
【0031】
本発明の有利な実施形態によればさらに、補正量ΔQ(n)が、量補正特性マップMKKにおいて以下に述べる依存性に従って、補償平面における1つのインジェクタの相関する2つの検査時点における補正値KW(n)の算出のケースで算出される。この補正量ΔQ(n)は、補正値KW(n)と、目標値と実際値の比較から求められた2つの相関する検査時点の量偏差ΔVEAbw.(n)ないしΔEMAbw.(n)との積の総和から求められる。すなわち以下の式、
ΔQ(1,2)=KW(1)*ΔVEAbw.(1)+KW(2)*ΔEMAbw.(2)
に従って算出される。
【0032】
この場合前記量偏差ΔVEAbw.(1)およびΔEMAbw.(2)は、それらの補正値KW(1)およびKW(2)と共に補正量ΔQ(1,2)の計算のための一例を示したものである。補正量ΔQ(n)の計算は、基本的に任意の数の量偏差と共に可能である。
【0033】
さらに当該方法には、有利には次のようなことも当てはまる。すなわち線形回帰特性曲線もしくは線形補償平面における目標値と実際値の比較に対する回帰品質の尺度として平均二乗偏差(RMSE)が用いられる。この場合有利には、少なくとも2つの相関する検査時点のケースにおいて、目標値との比較の際に補償平面における同じ測定エラーのもとでの平均二乗偏差が、線形回帰特性曲線における目標値と実際値の比較のもとでの場合よりも小さいことも成り立つ。
【0034】
本発明のさらに別の実施例によれば、非常に多くのインジェクタの非常に多くの試行データが存在する場合、補正量が、非線形回帰特性曲線および/または非線形補償平面における多くの検査時点の目標値と実際値の多くの比較結果の非線形的な結合によって求められる。
【0035】
この方法はさらに有利には、目標値と実際値の比較によって、インジェクタが所定の許容誤差範囲内にあるのかどうかが求められ、所定の許容誤差範囲内にあるインジェクタに対して記憶すべき情報が求められ、エンジン制御装置によって記憶されている情報から個々の量補正特性マップが各インジェクタ毎に算出され、噴射量および/または噴射時点が量補正特性マップに応じて補正される。
【0036】
図面
本発明は以下の明細書において対応する図面を基にいくつかの実施例に基づいて詳細に説明される。これらの図面のうち、
図1は、コモンレールシステムの一部を詳細に示した図であり、
図2は、噴射量とレール圧の依存性を表すダイヤグラムとしての量補正マップを示した図であり、
図3は、一定のレール圧と一定の噴射時間のもとでの補正量を1つの検査時点の量偏差に依存して表したダイヤグラムであり、
図4は、一定のレール圧と一定の噴射時間のもとでの補正量を別の検査時点の量偏差に依存して表したダイヤグラムであり、
図5は、一定のレール圧/駆動制御コンビネーションと一定の噴射時間のもとでの補正量を、1つのインジェクタの2つの相関する検査時点の間の量偏差に依存して表したダイヤグラムである。
【0037】
実施例
図1には、蓄積噴射システムの高圧部としてコモンレールが示されている。以下ではメインのコンポーネントと本発明を理解する上で必要な構成要素のみを詳細に説明する。この装置は、高圧ポンプ10を含んでおり、この高圧ポンプは高圧管路12を介して高圧蓄積器(“レール”)14と接続している。この高圧蓄積器14は、さらなる高圧管路を介してインジェクタと接続している。当該実施例では、高圧管路16とインジェクタ18が示されている。このインジェクタ18は、自動車のエンジン内に組込まれている。図示のシステムはエンジン制御装置20によって制御されている。このエンジン制御装置20によって特にインジェクタ18の制御が行われている。
【0038】
インジェクタ18には、当該インジェクタ18に関する個々の情報を記憶するための装置22が設けられている。この装置22内に記憶されている情報は、エンジン制御装置20によって考慮可能である。そのため各インジェクタ18毎の個別の制御を行うことが可能である。有利にはこれらの情報は、インジェクタ18の量特性マップに対する補正値である。情報の記憶のための装置22は、データメモリであったり、1つまたは複数の電気的な抵抗であったり、英数字の暗号化によるバーコードであったり、インジェクタ18に設けられる半導体集積回路であってもよい。エンジン制御装置20は、装置22内に記憶された情報の評価のための半導体集積回路も有し得る。
【0039】
図2には、本発明を説明するための1つのダイヤグラムが示されている。このダイヤグラムは、量補正特性マップMKKを表すものであり、この場合、インジェクタ18によって調量される量Mがレール圧PRailに対してプロットされている。この量補正特性マップMKKは、複数の噴射時点(VL,EM,LL,VE)に基づいている。補償値ΔVL、ΔEM、ΔLL、ΔVEは、様々な検査時点における種々のレール圧PRailのもとで目標値と実際値の比較によって求められる量補正値Mのために用いられる。これらの補償値ΔVL、ΔEM、ΔLL、ΔVEには、場合によっては補正値KW(n)が対応付けられる。例えば検査時点Pにおける噴射量Mには、補償値ΔEMが噴射時点EMの圧力(レール圧/駆動制御時間コンビネーション)に依存して割当てられる。そこから制御装置に対する補正量ΔQ(n)がそのつどの検査時点において定められる。計算上の補正量ΔQ(n)は、量偏差ΔVEAbw.(n)、ΔEMAbw.(n) 、ΔVLAbw.(n)、ΔLLAbw.(n)と、算出された所属の補正値KW(n)からそのつどの検査時点において求められた補償値に基づいている。図2には、例えば検査時点PΔEMに補正値KW(n)が割当てられている。
【0040】
さらにインジェクタ18に対して多数の検査時点Pを設けることが可能なことは明らかである。この場合それらは全ての作動領域と量補正特性マップMKKに亘って生じ得る。検査時点Pによって定められる基準点の間では、補償値が線形に補間できる。そのため最終的に信頼性の高い燃料調量が全作動領域において実施可能となる。
【0041】
図3〜図5は、そのつどの検査時点に対する補正量ΔQ(n)の算出がどのように行われるかを表している。
【0042】
図3には、一定のレール圧PRailと一定の噴射時間tのもとで補正量ΔQ(n)が量偏差ΔVEAbw.(n)に依存して表されている。この図3は、検査時点P1をレール圧PRail=800バール、噴射時間t=350μsのもとで示している。目標値と実際値との比較から生じた複数の測定データ(これらは図3では黒点で表されている)に基づいて計算による線形回帰に従って1つの線形回帰特性曲線24が得られる。この曲線は、検査時点P1における目標値からの偏差ΔVEAbw.(n)のもとで、どの補正量ΔQ(n)が重要であるかを明確にしている。補正量ΔQ(n)の計算に利用できる可能性のある補正値KW(n)は、線形回帰特性曲線24の上昇分から得られる。図3に示されている検査時点P1に対しては例えば補正値の上昇分から数値1.6が得られ、これは補正量ΔQ(n)の算出のために、求められた量偏差ΔVEAbw.(n)に対する係数として用いられる。それに対して以下の式、
ΔQ(n)=KW(1)*ΔVEAbw.(1)
が当てはまる。
【0043】
図4には、図3と同じレール圧PRailと同じ噴射時間tのもとでの別の検査時点P2における補正量ΔQ(n)がダイヤグラムで示されている。ここでも線形の回帰特性曲線24が示されており、これは目標値と実際値との比較から得られた複数の測定データ(黒点)が現れており、この場合は補正値KW(n)として例えば線形回帰特性曲線24の上昇分から数値0.6が得られる。補正量ΔQ(n)の計算は、当該検査時点においても、検査時点P2における補正値KW(n)と量偏差ΔEMAbw.(n)の積から以下の式、
ΔQ(2)=KW(2)*ΔEMAbw.(2)
に従って行われる。
【0044】
図5には、図3や図4と同じレール圧PRailと同じ噴射時間tのもとで量偏差に依存して、但しインジェクタの2つの相関する検査時点、例えばP1とP2の間において、補正量ΔQ(n)がダイヤグラムで示されている。この場合は、2つの相関する検査時点P1、P2が、線形回帰によって定められる補償平面26において表されている。そこでは図示されている複数の黒点に基づいて、次のようなベースデータを識別することができる。すなわち実際値/目標値比較によって生じ、当該補償平面26の計算による算出に対して線形回帰を基礎としているデータベースである。既に図3及び図4において一定した値の例として取り上げたレール圧PRail=800バールと噴射時間t=305μsは、図5においてもそのまま引き継ぐ。この図5からも同じように計算される補正量ΔQ(n)が、補正値KW(n)と、このケースでは検査時点P1とP2における量偏差ΔVEAbw.(n)ないしΔEMAbw.(n)との積の総和から求められる。すなわち以下の式、
ΔQ(1,2)=KW(1)*ΔVEAbw.(1)+KW(2)*ΔEMAbw.(2)
に従って算出される。
【0045】
補償平面26を用いた2つの相関する検査時点P1およびP2の重畳によって、当該補償平面26の上昇分からは相応の補正値KW(1)ないしKW(2)が得られる。これらは、図3及び図4において説明した線形回帰特性曲線による補正値とは異なっている。
【0046】
図3または図4の線形回帰特性曲線24の平均二乗偏差RMSEに比べて、図5における補正量ΔQ(1,2)の計算のもとでのそのつどの計算上の平均二乗偏差RMSEは、ΔQ(1)ΔQ(2)の計算の場合よりも低い。この場合の平均二乗偏差RMSEは、公知の算術手法に従って行われる。
【0047】
所要の補正量ΔQ(1,2)ないしはその所属の補正値KW(1)およびKW(2)は、線形回帰特性曲線24を用いた一次元モデルによるよりも正確な二次元の補償平面26(図5)によって表される。
【0048】
量偏差ΔVEabw,(n)およびΔEMAbw.(n)に対しては、次のことが当てはまる。すなわち線形回帰特性曲線24(図3,図4)における標準偏差は、線形回帰を用いて形成された補償平面26(図5)において求められた標準偏差よりも大きいことである。標準偏差の計算は、この場合も公知の数学的算術手法によって行われる。
【0049】
それにより図2の量補正特性マップMKKからは、補正量ΔQ(n)がベースデータから種々異なった量と品質で制御装置によって計算され得る。従ってこの補正量ΔQ(n)は、様々な計算モデルに基づく。
【0050】
第1の計算モデルにおいては、補正量ΔQ(n)が、量補正特性マップMKKのそれぞれの検査時点における単純な目標値/実際値比較のデータに基づいて算出される。
【0051】
第2の計算モデルにおいては、補正量ΔQ(n)が、図3および図4において説明した手法に従ってそのつどの検査時点P1およびP2におけるベースデータから求められ、量補正特性マップMKKに処理されて算出される。
【0052】
第3の計算モデルでは、補正量ΔQ(n)が、図5において説明した手法に従ってインジェクタ18の少なくとも2つの結合された検査時点P1およびP2において求められたベースデータから量補正特性マップMKKに処理されて算出される。
【0053】
第4の計算モデルでは、補正量ΔQ(n)が、非線形関数を用いてインジェクタ18の少なくとも2つの結合された検査時点P1およびP2におけるベースデータから算出されて量補正特性マップMKKに処理される。しかしながらこのケースでは、相応する非線形の依存性に基礎をおくためには、非常に多くの相関する検査時点Pの試行データが必要とされる。この手段は図には示していない。
【0054】
ベースデータの量と質への依存性に関しては、精度が最も低いのは第1の計算手法であり、最も高いのは第4の計算手法である。
【0055】
これによって最大の精度を伴う計算モデルの適用のもとでは噴射量Mのより正確な噴射の可能性が明らかとなる。
【0056】
前述した本発明による実施例の説明は、当該発明の開示を目的としてものであって、発明の限定を意味するものではない。従って本発明の枠内では、発明の範囲とその等価性を逸脱しない限り、様々な変更や改良が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】コモンレールシステムの一部を詳細に示した図である
【図2】噴射量とレール圧の依存性を表すダイヤグラムとしての量補正マップを示した図である
【図3】一定のレール圧と一定の噴射時間のもとでの補正量を1つの検査時点の量偏差に依存して表したダイヤグラムである
【図4】一定のレール圧と一定の噴射時間のもとでの補正量を別の検査時点の量偏差に依存して表したダイヤグラムである
【図5】一定のレール圧/駆動制御コンビネーションと一定の噴射時間のもとでの補正量を、1つのインジェクタの2つの相関する検査時点の間の量偏差に依存して表したダイヤグラムである

Claims (24)

  1. 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムであって、
    少なくとも1つのインジェクタに関する情報(18)を記憶するための装置(22)と、
    記憶されている情報の考慮下で少なくとも1つのインジェクタ(18)を制御するための手段(20)を有している形式のシステムにおいて、
    前記情報が、少なくとも1つのインジェクタ(18)の複数の検査時点(P)における目標値と実際値の比較によって個別に求められ、関連付けられるように構成されていることを特徴とするシステム。
  2. 少なくとも1つのインジェクタを制御するための手段がエンジン制御装置(20)内に集積化されている、請求項1記載のシステム。
  3. 前記情報は、少なくとも1つのインジェクタ(18)の量補正特性マップMKKのための補正量(ΔQ(n))である、請求項1または2記載のシステム。
  4. 前記情報を記憶するための装置(22)は、インジェクタ(18)に固定されているデータメモリである、請求項1から3いずれか1項記載のシステム。
  5. 前記情報を記憶するための装置(22)は、インジェクタ(18)に設けられている抵抗によって実現されている、請求項1から4いずれか1項記載のシステム。
  6. 前記情報を記憶するための装置(22)は、インジェクタ(18)に設けられているバーコードによって実現されている、請求項1から5いずれか1項記載のシステム。
  7. 前記情報を記憶するための装置(22)は、インジェクタ(18)の文字領域上の英数字の暗号化によって実現されている、請求項1から6いずれか1項記載のシステム。
  8. 前記情報を記憶するための装置(22)は、インジェクタ(18)に設けられている半導体集積回路(IC)である、請求項1から7いずれか1項記載のシステム。
  9. 前記エンジン制御装置(20)は、半導体集積回路(IC)を有している、請求項1から8いずれか1項記載のシステム。
  10. 目標値と実際値の比較によって、少なくとも1つのインジェクタ(18)が所定の許容誤差範囲内にあるのか否かが求められ、
    所定の許容誤差内にあるインジェクタ(18)に対しては、記憶すべき情報が求められ、 エンジン制御装置(20)によって、記憶されている情報から個々の補正特性マップ(MKK)が少なくとも1つのインジェクタ(18)に対して算出され、
    噴射量および/または噴射時点が前記補正特性マップに応じて補正される、請求項1から9いずれか1項記載のシステム。
  11. 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するための方法であって、
    a)少なくとも1つのインジェクタ(18)に関する情報を記憶するステップと、
    b)少なくとも1つのインジェクタ(18)を記憶されている情報の考慮下で制御するステップとを有している形式の方法において、
    少なくとも1つのインジェクタ(18)の個々の複数の検査時点(P)における目標値と実際値の比較によって情報を求め関連付けされるようにしたことを特徴とする方法。
  12. 前記インジェクタ(18)の制御のためにエンジン制御装置(20)を用いる、請求項11記載の方法。
  13. 情報として、複数の検査時点(P)の補正量(ΔQ(n))を、量補正特性マップ(MKK)の確定のために用いる、請求項11記載の方法。
  14. 前記補正量(ΔQ(n))を、インジェクタ(18)の複数の検査時点(P)における目標値と実際値の少なくとも1つの比較によって求める、請求項13記載の方法。
  15. 前記補正量(ΔQ(n))を、線形回帰特性曲線(24)において、1つのインジェクタ(18)の複数の検査時点(P)における目標値と実際値の複数の比較の線形回帰によって求める、請求項13記載の方法。
  16. 前記補正量(ΔQ(n))を、補償平面(26)において、1つのインジェクタ(18)の少なくとも2つの相関する検査時点(P)の目標値と実際値の複数の比較の線形回帰によって求める、請求項13記載の方法。
  17. 補正量ΔQ(n)が、量補正特性マップ(MKK)において、補正値(KW(n))と、目標値と実際値の比較によって求められた検査時点(P)の量偏差(ΔVEAbw.(n)/ΔEMAbw.(n) /ΔVLAbw.(n)/ΔLLAbw.(n))の積から、以下の式、
    ΔQ(n)=KW(n)*ΔVEAbw.(n)
    ΔQ(n)=KW(n)*ΔEMAbw.(n)
    ΔQ(n)=KW(n)*ΔVLAbw.(n)
    ΔQ(n)=KW(n)*ΔLLAbw.(n)
    に従って算出される、請求項14または15記載の方法。
  18. 前記補正量ΔQ(n)は、量補正特性マップ(MKK)において、1つのインジェクタ(18)の相関する2つの検査時点(P1,P2)における量偏差(ΔVEAbw.(n)ないしΔEMAbw.(n))と、補正値(KW(n))との積の総和として以下の式、
    ΔQ(1,2)=KW(1)*ΔVEAbw.(1)+KW(2)*ΔEMAbw.(2)
    に従って算出される、請求項16記載の方法。
  19. 線形回帰特性曲線(24)または補償平面(26)における目標値と実際値の比較の近似に関する尺度として、平均二乗偏差(RMSE)が用いられる、請求項15または16記載の方法。
  20. 少なくとも2つの相関する検査時点(P)の目標値と実際値の比較の際に、平均二乗偏差は補償平面(26)において、より小さくなる、請求項19記載の方法。
  21. 検査時点(P)における目標値と実際値の比較によって、線形回帰特性曲線(24)または補償平面(26)における補正量(ΔQ(n))の標準偏差が求められる、請求項15または16記載の方法。
  22. 前記標準偏差は、同じ測定エラーのもとでは補償平面(26)において、より小さくなる、請求項21記載の方法。
  23. 補正量(ΔQ(n))は、非線形回帰特性曲線および/または非線形補償平面において複数の検査時点(P)の目標値と実際値の複数の比較結果の非線形的な結合によって求められる、請求項13記載の方法。
  24. 目標値と実際値の比較によって、少なくとも1つのインジェクタ(18)が所定の許容誤差範囲内にあるのかどうかが求められ、
    所定の許容誤差範囲内にある少なくとも1つのインジェクタ(18)に対して、記憶すべき情報が求められ、
    エンジン制御装置(20)によって、記憶されている情報から個々の量補正特性マップ(MKK)が少なくとも1つのインジェクタ(18)に対して算出され、
    噴射量および/または噴射時点が、量補正特性マップ(MKK)の補正値(KW)に応じて補正される、請求項11から23いずれか1項記載の方法。
JP2002581814A 2001-04-10 2002-04-09 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4908728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117810 2001-04-10
DE10117810.7 2001-04-10
PCT/DE2002/001294 WO2002084095A1 (de) 2001-04-10 2002-04-09 System und verfahren zum korrigieren des einspritzverhaltens von mindestens einem injektor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522045A true JP2004522045A (ja) 2004-07-22
JP4908728B2 JP4908728B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=7681043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581814A Expired - Fee Related JP4908728B2 (ja) 2001-04-10 2002-04-09 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6904354B2 (ja)
EP (1) EP1379769A1 (ja)
JP (1) JP4908728B2 (ja)
KR (1) KR20040014488A (ja)
DE (1) DE10215610B4 (ja)
WO (1) WO2002084095A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100691A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Denso Corp 燃料噴射制御システムの製造方法
WO2011039889A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 ボッシュ株式会社 噴射制御装置及び噴射制御方法並びに目標噴射量の補正方法
JP2011526984A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の噴射システムの制御方法および制御装置
JP2014148952A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp 燃料噴射装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10229019A1 (de) 2002-06-28 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Kraftstoffzumeßsystems einer Brennkraftmaschine
JP4443817B2 (ja) * 2002-09-19 2010-03-31 株式会社デンソー 電気式装置および該電気式装置を備えた制御システム
DE10244091A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10250921B4 (de) * 2002-10-31 2007-10-04 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur sequentiellen Klassifizierung einer Mehrzahl von ansteuerbaren Bauteilen
US7407120B1 (en) * 2002-11-21 2008-08-05 Jack French Adjustable racing injector
DE10256239A1 (de) 2002-12-02 2004-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftstoffzumeßsystems einer Brennkraftmaschine
JP4120590B2 (ja) * 2003-03-05 2008-07-16 株式会社デンソー インジェクタの部品組付方法
DE10331241B4 (de) * 2003-07-10 2014-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Injektormengenabgleich (IMA) bei Voreinspritzungen in einem Kraftstoffeinspritzsystem einer Brennkraftmaschine
DE10333651B4 (de) * 2003-07-24 2005-10-06 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltungsanordnung für Kraftfahrzeuge
DE10357158B4 (de) * 2003-12-06 2013-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Korrigieren der Einspritzdauer eines Injektors für eine Brennkraftmaschine
DE102004007799B4 (de) * 2004-02-18 2014-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum injektorindividuellen Mengenabgleich in einem Kraftstoffeinspritzsystem einer Brennkraftmaschine
DE102004053266A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Korrigieren des Einspritzverhaltens eines Injektors
JP2006220098A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd センサ若しくは電磁気的作動要素及び燃料噴射弁及びその制御方法又は駆動方法
DE102006002738A1 (de) * 2006-01-20 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102006007076A1 (de) 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102006007786B3 (de) * 2006-02-20 2007-06-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abschätzung mindestens eines Steuerparameters einer Einspritzanlage einer Brennkraftmaschine für eine Zieleinspritzmenge
DE102006059920B4 (de) * 2006-12-19 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Einspritzventils zur Kraftstoffzumessung
DE102007018627B4 (de) * 2007-04-19 2009-08-06 Continental Automotive France Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren von Stellgliedern für Brennkraftmaschinen
DE102008024546B3 (de) * 2008-05-21 2010-01-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur injektorindividuellen Anpassung der Einspritzzeit von Kraftfahrzeugen
JP4656198B2 (ja) * 2008-07-15 2011-03-23 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US8316825B1 (en) 2008-08-04 2012-11-27 French Iii Jack M Adjustable racing injector
DE102009009270A1 (de) * 2009-02-17 2010-08-19 Continental Automotive Gmbh Kalibrierverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
DE102009028023A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Hochdruck-Einspritzsystem mit Kraftstoffkühlung aus Niederdruckbereich
US20110098906A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Eaton Corporation Method to characterize and control the flow rate of a pulse width modulating fuel injector
DE102009056289B4 (de) * 2009-11-30 2012-12-20 Continental Automotive Gmbh Klassierverfahren eines Injektors, Kalibrierverfahren eines Kennfelds eines Injektors sowie Prüfstandvorrichtung eines Injektors
DE102009056288A1 (de) * 2009-11-30 2011-07-07 Continental Automotive GmbH, 30165 Klassierverfahren eines Injektors, Kalibrierverfahren eines Kennfelds eines Injektors sowie Prüfstandvorrichtung eines Injektors
DE102010029837A1 (de) 2010-06-09 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, bei dem Kraftstoff mittels Injektoren in Zylinder der Brennkraftmaschine eingespritzt wird
GB201012308D0 (en) * 2010-07-22 2010-09-08 Delphi Technologies Holding Method of providing trim data for a fuel injection device
DE102010040253A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung des Zustandes eines Piezoinjektors eines Kraftstoffeinspritzsystems
DE102010063344B4 (de) 2010-12-17 2023-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum koordinierten Durchführen einer Anzahl von Injektorkalibrierungsvorgängen
JP5360092B2 (ja) 2011-02-17 2013-12-04 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102011004613A1 (de) 2011-02-23 2012-08-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung des Zustandes eines Piezoinjektors eines Kraftstoffeinspritzsystems
DE102011005974A1 (de) 2011-03-23 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Korrigieren des Einspritzverhaltens mindestens eines Injektors
DE102011078710A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Korrigieren einer eine Einspritzmenge kennzeichnenden Größe für einen Injektor einer Brennkraftmaschine
DE102012210739B4 (de) 2012-06-25 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Korrekturwerten zur Ansteuerung eines Kraftstoffeinspritzventils
CA2796614C (en) 2012-11-21 2015-01-06 Westport Power Inc. Fuel injector calibration and trimming
DE102012222899A1 (de) 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Brennstoffqualität bei einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeuges
CH707936A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-31 Liebherr Machines Bulle Sa Steuerung für ein Einspritzsystem.
US9850872B2 (en) 2013-08-20 2017-12-26 Cummins Inc. System and method for adjusting on-time calibration of a fuel injector in internal combustion engine
JP2016008516A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日野自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射システム
GB2533464A (en) * 2015-10-20 2016-06-22 Gm Global Tech Operations Llc Method of operating a fuel injector of an internal combustion engine
EP3165745A1 (de) 2015-11-04 2017-05-10 GE Jenbacher GmbH & Co. OG Brennkraftmaschine mit einspritzmengensteuerung
DE102016215775A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftstoffzumesssystems einer Brennkraftmaschine
DE102017204868B8 (de) 2017-03-23 2020-08-06 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Adaption eines Kennfelds einer Verbrennungskraftmaschine
US20190362115A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Hamilton Sundstrand Corporation Calibration system based on encoded images
DE102019200179A1 (de) * 2019-01-09 2020-07-09 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung für Injektoren
BR102020021497A2 (pt) 2020-10-20 2022-05-03 Mrb Machining & Ferramentaria Ltda Válvula dosadora de combustível de alta vazão
US11939940B2 (en) 2021-10-04 2024-03-26 Billet Machine And Fabrication, Inc. Fuel injector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575264A (en) 1995-12-22 1996-11-19 Siemens Automotive Corporation Using EEPROM technology in carrying performance data with a fuel injector
US6021638A (en) * 1997-11-24 2000-02-08 Engelhard Corporation Engine management strategy to improve the ability of a catalyst to withstand severe operating enviroments
FR2775318B1 (fr) 1998-02-26 2000-04-28 Sagem Module d'injection multi-points pour moteur a combustion interne
US6112720A (en) 1998-09-28 2000-09-05 Caterpillar Inc. Method of tuning hydraulically-actuated fuel injection systems based on electronic trim
JP3487207B2 (ja) 1999-02-01 2004-01-13 株式会社デンソー 燃料噴射システム
US6539299B2 (en) * 2000-02-18 2003-03-25 Optimum Power Technology Apparatus and method for calibrating an engine management system
ITBO20000488A1 (it) * 2000-08-04 2002-02-04 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo di un iniettore in un motore a combustione interna .
DE10043859A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Diagnose der Gemischbildung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100691A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Denso Corp 燃料噴射制御システムの製造方法
JP4529944B2 (ja) * 2005-09-09 2010-08-25 株式会社デンソー 燃料噴射制御システムの製造方法
JP2011526984A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の噴射システムの制御方法および制御装置
WO2011039889A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 ボッシュ株式会社 噴射制御装置及び噴射制御方法並びに目標噴射量の補正方法
JP2014148952A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040158384A1 (en) 2004-08-12
JP4908728B2 (ja) 2012-04-04
KR20040014488A (ko) 2004-02-14
DE10215610A1 (de) 2002-10-17
US6904354B2 (en) 2005-06-07
EP1379769A1 (de) 2004-01-14
WO2002084095A1 (de) 2002-10-24
DE10215610B4 (de) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908728B2 (ja) 少なくとも1つのインジェクタの噴射特性を補正するためのシステムおよび方法
US7628146B2 (en) Device and method for correcting the injection behavior of an injector
US6561164B1 (en) System and method for calibrating fuel injectors in an engine control system that calculates injection duration by mathematical formula
AU730967B2 (en) System and method of compensating for injector variability
US20110022290A1 (en) Pressure sensor failure diagnosis method and common rail type fuel injection control apparatus
US9670862B2 (en) Fuel injector calibration and trimming
US20050161026A1 (en) Method for controlling a fuel metering system of an internal combustion engine
JP2011001916A (ja) 学習装置
US5920004A (en) Method of calibrating an injector driver system
KR20100051623A (ko) 예비분사의 연료 분사량을 결정하기 위한 방법
WO1999028610A1 (fr) Procede et appareil d'ejection de carburant haute pression
US8775058B2 (en) Method for the injector-individual adaption of the injection time of motor vehicles
EP0324489A2 (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US6615128B1 (en) Method for electronically trimming for an injection apparatus
EP2336534A1 (en) Method and system for the injector-individual adaptation of the injection time of motor vehicles
JP5218536B2 (ja) 制御装置
KR20060125839A (ko) 분사 시스템을 갖는 내연기관의 작동을 위한 방법 및 제어장치
KR100443575B1 (ko) 연료분사펌프유닛및그보정방법
JP2004076732A (ja) 圧電素子の設けられた内燃機関のインジェクタを個別化するための方法、圧電素子の制御方法、インジェクタ、並びに内燃機関
WO2011039889A1 (ja) 噴射制御装置及び噴射制御方法並びに目標噴射量の補正方法
EP1596497A1 (en) Device for controlling electric actuators, with automatic current measurement offset compensation, and relative operation method
KR102187104B1 (ko) 연료량 캘리브레이션 방법 및 시스템
JP2004019602A (ja) 燃料噴射システム
KR20170067330A (ko) 인젝터 닫힘 시간 학습 방법
DE19939823A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Stellung eines Stellelements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees