JP2004520167A - 引抜き機械 - Google Patents

引抜き機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520167A
JP2004520167A JP2002555949A JP2002555949A JP2004520167A JP 2004520167 A JP2004520167 A JP 2004520167A JP 2002555949 A JP2002555949 A JP 2002555949A JP 2002555949 A JP2002555949 A JP 2002555949A JP 2004520167 A JP2004520167 A JP 2004520167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing machine
clamping
tension member
clamping jaws
traction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002555949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198994B2 (ja
Inventor
パラスケヴァス・エレフテリオス
Original Assignee
エーヨットペー・マシイネン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーヨットペー・マシイネン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エーヨットペー・マシイネン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004520167A publication Critical patent/JP2004520167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198994B2 publication Critical patent/JP4198994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/27Carriages; Drives
    • B21C1/30Drives, e.g. carriage-traversing mechanisms; Driving elements, e.g. drawing chains; Controlling the drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/27Carriages; Drives
    • B21C1/28Carriages; Connections of grippers thereto; Grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、引抜きダイス1、および連続的に作動する引抜き装置を有する引抜き機械に関し、この引抜き機械の場合、引抜き装置が、ただ1つの閉じた牽引装置を有しており、この牽引装置が、軸線方向に平行なホイール4の周りを案内されており、且つ、これらホイール4の内の少なくとも1つのホイールを介して、制御された状態で移動される。この牽引装置は、締付けジョー5を担持した締付け装置6と結合されており、その際、これら締付けジョー5が、引抜きされるべき線材7、管体、または形材を把持するために、制御され、且つ、互いに向かい合って近づく、または互いに離れるように移動可能である。1つの実施形態において、これら締付けジョー5は、保持棒11によって保持されており、これら保持棒が、それぞれに、締付け装置6と結合された引張り部材3を貫いて貫通係合し、その際、第1の引張り部材3と結合された締付けジョー5の内のそれぞれ1つの締付けジョーが、第2の引張り部材3に設けられた締付けジョー5の内の1つの締付けジョーと協動作用する。従って、それぞれの引張り部材3に対して、この引張り部材3の走行方向に対して横方向に整向された力が作用すること無しに、締付けジョー5は、これら保持棒11を介して、互いに向かい合って近づいて移動され、このことによって、これら引張り部材は、従来技術に比して、低下された磨耗に委ねられている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、引抜きダイス、および連続的に作動する引抜き装置を有する引抜き機械に関する。
【背景技術】
【0002】
この様式の引抜き機械は既に公知であり、これら引抜き機械でもって、線材が連続的に引抜きされる。この目的で、この線材は、上側の、閉じた周囲に延在するチェーンの下側の車間部分と、下側の、閉じた周囲に延在するチェーンの上側の車間部分との間で、締付けられ、且つ引抜きされる。これら公知の引抜き機械は、著しい構造的な経費を必要とする。更に、これら引抜き機械は、高い度合いで磨耗を引き起こされる。何故ならば、この線材の締付けのために、力がこれらチェーンに対して、これらチェーンの走行方向に対して横方向に与えられるからである。締付けのこの様式は、それに加えて、著しい、煩わしい騒音発生を誘起する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って、本発明の課題は、この公知の引抜き機械の欠点を回避すること、および、線材、管体、及び/または形材のための信頼性の高い引張りを保障することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題は本発明に従い、
冒頭に記載した様式の引抜き機械において、
引抜き装置が、ただ閉じた牽引装置だけを有していること、
この牽引装置が、軸線方向に平行なホイールの周りを案内されており、且つ、これらホイールの内の少なくとも1つのホイールを介して、制御された状態で移動されること、
この牽引装置が、締付けジョーを担持した締付け装置と結合されていること、
および、これら締付けジョーが、引抜きされるべき線材、管体、または形材を把持するために、制御された状態で、互いに向かい合って近づく、または互いに離れるように移動可能である、ことによって解決される。
【発明の効果】
【0005】
この引抜き機械の有利な更なる構成は、特に従属請求項から与えられる。
【0006】
次に、本発明による引抜き機械の二三の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図面に示された本発明による引抜き機械の実施の形態は、調和した状態で、それぞれに、2つのホイール4を介して走行する2つのチェーン状の引張り部材3を有し、これらホイールの、それぞれ1つのホイールが駆動されている。この駆動されるホイール4は、両方の駆動されていないホイール4の場合におけると同様に、それぞれに、共通の軸12に装着している。これらチェーン状の引張り部材3は、それぞれに多数の締付け装置6と結合されている。それぞれ2つの、異なる引張り部材3に所属する締付け装置6は、これら締付け装置の締付けジョー5でもって線材7を把持するために協動作用する。これら締付け装置6は、ローラ13を有しており、これらローラが、所属する引張り部材3の移動に基づいて、制御カム8上で案内される。それぞれの締付け装置6の締付けジョー5は、2つの保持棒11を介して保持されており、これら保持棒が、所属するチェーン状の引張り部材3を貫いて、貫通案内されている。これら保持棒11は、一方では、締付け装置が所属する引張り部材3を介して駆動されるように作用する。他方では、それぞれの引張り部材3に対して、この引張り部材3の走行方向に対して横方向に整向された力が作用すること無しに、協動作用する締付けジョー5は、これら保持棒11を介して、互いに向かい合って近づいて移動される。即ち、互いに向かい合って近づく状態、または互いに離れる状態でのこれら締付けジョー5の移動は、これら引張り部材3から解離されており、このことによって、これら引張り部材3が、比較的に僅かな磨耗を有している。
【0008】
制御カム8は、締付け装置6が上側の車間部分の初端部領域において線材7を把持状態に互いに向かい合って近づいて移動され、且つこの車間部分の端部に向かってこの線材7を解放状態に、互いに離れて移動されるように形成されている。
【0009】
締付け作用を増大するために、一方では制御カムの位置に対して作用するくさび部材9a(図3および13参照)、または他方では、個別の締付け装置6内に設けられた締付けジョーくさび部材9b(図10参照)が配置されている。この図13もしくは図3による9aの場合と同様に、図10による締付けジョーくさび部材9bの場合も、線材7が把持された際、相対的な移動の状態になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】1つの実施の形態の側面図であり、この実施の形態の場合、牽引装置は、チェーンとして形成されている。
【図2】図1による実施の形態の平面図である。
【図3】図1のA−Aからの線に沿った、締付け力を増大するためのくさび部材の、位置調節に関する詳細図である。
【図4】図1の線B−Bに沿った、図3に関する図示による、水平方向断面図である。
【図5】閉じた締付けジョーの場合の、図1の線C−Cに沿った断面図である。
【図6】開放された締付けジョーの場合の、図5に相応する図である。
【図7】駆動ホイールおよび締付け装置の軸方向断面図である。
【図8】制御カム、およびばねを介しての復帰動作による、締付け装置の制御に関する実施の形態の図である。
【図9】同様に制御カムを介しての、制御カムおよび復帰動作による、締付け装置の制御に関する更に別の実施の形態の図である。
【図10】締付けを増大するためのくさび部材を有する、図8に類似した図である。
【図11】引抜きダイスを有する、線材供給部に関する断面図である。
【図12】線材装填のための装置を有する、図1に類似した図である。
【図13】開放された締付けジョー、および作動状態のグリップ鋏込み装置の場合の、引抜き機械の図である。

Claims (8)

  1. 引抜きダイス(1)、および連続的に作動する引抜き装置を有する引抜き機械において、
    引抜き装置が、ただ1つの閉じた牽引装置を有していること、
    この牽引装置が、軸線方向に平行なホイール(4)の周りを案内されており、且つ、これらホイール(4)の内の少なくとも1つのホイールを介して、制御された状態で移動されること、
    この牽引装置が、締付けジョー(5)を担持した締付け装置(6)と結合されていること、
    および、これら締付けジョー(5)が、引抜きされるべき線材(7)、管体、または形材を把持するために、制御された状態で、互いに向かい合って近づく、または互いに離れるように移動可能であるように構成されていることを特徴とする引抜き機械。
  2. 牽引装置は、多数の平行に走行する引張り部材(3)から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の引抜き機械。
  3. 2つの、それぞれに、締付け装置(6)と結合された引張り部材(3)が設けられており、その際、
    これら締付け装置(6)が、締付けジョー(5)を保持する保持棒(11)を有しており、
    これら保持棒が、それぞれに、所属する引張り部材(3)を貫いて貫通係合し、且つ、
    第1の引張り部材(3)と結合された締付けジョー(5)の内のそれぞれ1つの締付けジョーが、第2の引張り部材(3)に設けられた締付けジョー(5)の内の1つの締付けジョーと協動作用することを特徴とする請求項2に記載の引抜き機械。
  4. 牽引装置は、少なくとも1つのチェーン状の引張り部材(3)から形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の引抜き機械。
  5. 牽引装置は、少なくとも1つのロープ状の引張り部材(3)から形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の引抜き機械。
  6. 締付けジョー(5)は、制御カム(8)を介して制御されているように構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の引抜き機械。
  7. 締付けジョー(5)は、液圧的に、または空気圧的に制御されているように構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の引抜き機械。
  8. 締付け装置(6)は、それぞれ2つの、相対して摺動可能なくさび部材(9a、9b)を有しており、これらくさび部材の、一方のくさび部材が、線材(7)、管体、または形材との摩擦接触において、他方のくさび部材に対して相対的に摺動し、
    その際、増大されたくさびおよび締付作用が、線材(7)、管体、または形材に与えられるように構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の引抜き機械。
JP2002555949A 2001-01-11 2002-01-03 引抜き機械 Expired - Fee Related JP4198994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10101199 2001-01-11
PCT/DE2002/000002 WO2002055227A1 (de) 2001-01-11 2002-01-03 Ziehmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520167A true JP2004520167A (ja) 2004-07-08
JP4198994B2 JP4198994B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=7670362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555949A Expired - Fee Related JP4198994B2 (ja) 2001-01-11 2002-01-03 引抜き機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6953136B2 (ja)
EP (1) EP1355748B1 (ja)
JP (1) JP4198994B2 (ja)
AT (1) ATE276056T1 (ja)
DE (2) DE10290051D2 (ja)
ES (1) ES2229085T3 (ja)
WO (1) WO2002055227A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080156060A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Po-Lin Ho Drawing machine
ITUD20130153A1 (it) * 2013-11-19 2015-05-20 Danieli Off Mecc Gruppo di traino per macchine trafilatrici
DE102016113686A1 (de) * 2016-07-25 2018-01-25 Ejp Maschinen Gmbh Ziehschlitten für eine Ziehmaschine
CN107299595B (zh) * 2017-07-21 2023-04-25 北京国铁桥梁技术咨询有限公司 一种桥梁预应力管道拔管穿束台车
CN109867163A (zh) * 2019-04-03 2019-06-11 徐州市三森威尔矿山科技有限公司 一种钢丝绳连续输送单元的夹持体结构
CN114769343B (zh) * 2022-04-27 2023-08-08 江西宏泰铜业有限公司 一种双工位紫铜棒高效润滑拉拔加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911157A (en) * 1927-12-28 1933-05-23 Union Drawn Steel Company Mechanism for drawing metal
US3116865A (en) * 1962-02-01 1964-01-07 Hackethal Draht & Kabelwerk Ag Apparatus for drawing metal tubing
DE2449579A1 (de) * 1974-10-18 1976-04-29 Kieserling & Albrecht Vorrichtung zum einspannen und ausziehen von langem profilmaterial
DE2732870C2 (de) * 1977-07-21 1982-11-25 Rudolf 4050 Mönchengladbach Pluntke Ziehmaschine mit ständig umlaufender Ziehkette
AT373175B (de) * 1981-11-20 1983-12-27 Tsni I Proektnoexperimentalny Vorrichtung fuer den vorschub von stabmaterial
US5346112A (en) * 1990-02-13 1994-09-13 Kabelmetal Electro Gmbh Capstan draw apparatus for periodically gripping and drawing an elongated member
IT1252904B (it) * 1991-12-24 1995-07-05 Danieli Off Mecc Gruppo tiro per trafila
US5533658A (en) * 1994-11-10 1996-07-09 Production Tube, Inc. Apparatus having replaceable shoes for positioning and gripping tubing
US5775417A (en) * 1997-03-24 1998-07-07 Council; Malcolm N. Coiled tubing handling apparatus
DE19947806B4 (de) * 1999-10-05 2014-12-11 Sms Meer Gmbh Kettenziehmaschine zum kontinuierlichen Ziehen von Ziehgut

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002055227A1 (de) 2002-07-18
DE50201009D1 (de) 2004-10-21
EP1355748B1 (de) 2004-09-15
EP1355748A1 (de) 2003-10-29
ATE276056T1 (de) 2004-10-15
US20040108352A1 (en) 2004-06-10
JP4198994B2 (ja) 2008-12-17
ES2229085T3 (es) 2005-04-16
US6953136B2 (en) 2005-10-11
DE10290051D2 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520167A (ja) 引抜き機械
CN101690956B (zh) 超长管材冷拔机
RU2252092C2 (ru) Тянущий блок волочильного стана, способ волочения протягиваемого металла данным тянущим блоком и волочильный стан
CN104970496A (zh) 一种机械手音波拉链切断机及切断方法
CN204753137U (zh) 一种平整布匹的设备
CN103521535A (zh) 一种改进型银铜合金拉丝装置
CN202411127U (zh) 异型材冷拔机拔制小车
CN211393228U (zh) 一种专业接驳平幅布料的接布松布机
CN102860638B (zh) 自动闭口注塑机的合链装置及其合链方法
CN206689216U (zh) 一种钢管加工冷拔装置
JPS59302B2 (ja) 直接連続するシヤツクルを連続的に溶接するための方法及び此の方法を実施するための装置
US4501529A (en) Apparatus for feeding laundry articles to an ironing machine
JP3853603B2 (ja) ドローベンチ
CN106948075A (zh) 自动落布系统
CN101306440B (zh) 一种金属线性材料履带拉拔装置
CN208468425U (zh) 一种平行张合式机械爪
CN216175605U (zh) 一种液压弯管机用型材弯管机构
CN201493325U (zh) 自适应不锈钢冷拔机
CN201500685U (zh) 超长管材冷拔机
CN211679358U (zh) 一种牵引式铝材矫正装置
JP7023926B2 (ja) 牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機
DE3119574A1 (de) Vorrichtung zum zufuehren von waeschestuecken zu einer mangel
CN104878549B (zh) 一种平整布匹的设备
CN215587506U (zh) 一种速度可调的型钢冷拉装置
CN201220245Y (zh) 一种金属线性材料履带拉拔装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees