JP2004519644A - 皿形歯車 - Google Patents

皿形歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519644A
JP2004519644A JP2002591699A JP2002591699A JP2004519644A JP 2004519644 A JP2004519644 A JP 2004519644A JP 2002591699 A JP2002591699 A JP 2002591699A JP 2002591699 A JP2002591699 A JP 2002591699A JP 2004519644 A JP2004519644 A JP 2004519644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
milling
root
teeth
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511794B2 (ja
Inventor
バルト ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004519644A publication Critical patent/JP2004519644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511794B2 publication Critical patent/JP4511794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F1/00Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface
    • B23F1/06Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19958Bevel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は歯(10)と歯溝(12)とを有する皿形歯車であって、歯(10)が歯面(14)を介し、協働するピニオンと係合可能である形式のものから出発している。
本発明によれば歯面(14)が、ピニオンの最後の係合点のあとで歯底(20)に向かって基準歯面(22)に較べて、ピニオンによって描かれた、垂直断面に投影されたトロコイド(24,26)に近づけられることが提案されている。

Description

【0001】
本発明は、特に請求項1の上位概念として記載された皿形歯車から出発している。
【0002】
従来技術
基本的には、長い耐久時間と騒音の少ない噛合いとを保証する皿形歯車と、これと協働するピニオンとが開発されることが望まれている。
【0003】
製作に際しては、通常費用のかかる切削製造法の代りに費用の安い非切削法を用いることが有利である。非切削法としては焼結が特に有意義である。
【0004】
焼結のために使用できるポンチ工具は製作しようとする皿形歯車もしくはピニオンの歯のネガティブな形を有し、有利には電極で製作される。相応する電極は通常は傘歯車歯切り機械で転造法で製作されるか又は数値式の放い法でワイヤ電蝕で製作される。ワイヤ電蝕の場合には歯底の丸味付けは任意の形で可能である。もちろんこの方法では長手方向にバルーン性をもった歯面を形成することはできない。
【0005】
一般的な転造法、特にフライス削り又は平削りによる転造法では長手方向のバルーン性を有する歯面を製作することはできるが、しかし、歯底の丸味の形成には限界がある。歯溝は長手方向で通常は半径方向内方へもしくは歯のいわゆるかかとからつま先に向かって先細であるので、この方法では1つの歯溝にて適当な歯溝角で互いに向き合って配置された歯面のためにそれぞれ別個の工具を用いた加工が行なわれる。これらの工具は先細になった歯溝の長さに亘って一定のプロフィールを有している。工具もしくは工具の切刃の半径が歯底の丸味を製作するために大きく選択され過ぎると、つま先の領域にて歯溝が過度に切削される。
【0006】
発明の利点
本発明は歯と歯溝とを有する皿形歯車であって、歯が歯面を介し、協働するピニオンに係合させられる形式のものから出発している。
【0007】
本発明によれば歯面が、ピニオンの最後の係合点のあとで、歯頭から歯底に向かって、基準歯面に較べて、ピニオンによって描かれた、垂直断面に投影されたトロコイドに近づけられていることが提案されている。これにより、力が歯に作用するてこ腕を短縮でき、破損の危険のある歯の横断面にて大きな半径が達成され、ひいては負荷性が高められかつ寿命が延長される。この場合基準歯面とは皿形歯車のインボリュート歯面に相応する歯面のことである。
【0008】
皿形歯車が焼結法で製作されると個数の大きい経済的な製作が保証される。
【0009】
本発明の別の構成によれば歯溝が横断面で見て歯底の領域にて尖った形を成し、特に尖ったアーチの形を成すように構成されることが提案されている。本発明は、焼結プロセスにおいては、従来のプレス過程では、歯においては、総高さが維持されることに基づき歯底の領域におけるよりも著しく低い圧縮比しか達成されないと言う認識から出発している。付加的に、プレスの間、まず圧縮度の高い領域にて、すなわち歯底の領域にて発生する焼結粉の塊が、歯横断面における焼結粉の「後流れ」を妨げる。本発明の解決策では歯底の領域における粉の滞留は少なくともほぼ回避され、歯における焼結粉の有利な後流れと歯底と歯とにおける均一な密度とが達成され、これにより仕事密度が高められかつ寿命が延長されることになる。尖った形を成す歯溝には台形状に構成された歯溝又は半径を有する先端を持つものも含まれるものとする。この場合、先端を形成する頂面は約1/4モジュールまでの幅又は約1/4モジュールまでの半径を有していることができる。
【0010】
歯面が長手方向のバルーン性をもって形成されていると、高い支持性と騒音のない転動が達成される。
【0011】
皿形歯車を製造するために使用されたポンチ工具は有利にはほぼ対応するネガティブの形状を有し、ポンチ工具を製作するための電極は皿形歯車にほぼ相応する形を有している。
【0012】
所望の形を有するポンチ工具を達成するためには、基準ポンチ工具又は基準電極が後加工法で適当に加工調整されることができる。
【0013】
しかし、特に有利であることはポンチ工具及び特に電極もしくはその歯と歯溝とを軌道制御された総形フライスで製作すること、しかも有利にはC軸を有するCNC制御されたフライス機で製作することである。相応するフライス機は安く入手できかつ広く普及している。従来の方法に較べて歯面及び歯底の形成に関し大きな自由度が得られる。歯頭に向かって尖った形を成し、有利には尖ったアーチの形を成して構成されたフライス歯を有する適当なフライス、特に歯形総形フライスを用いて、本発明にしたがって尖った形を成して構成された歯溝と同時に長手方向にバルーン性をもった歯面を実現することができる。
【0014】
有利な長手方向のバルーン性はフライスヘッドが、コンベックスに湾曲された歯底を製作するためにコンベックスに湾曲された軌道を移動させられることで簡単に実現される。
【0015】
CNC制御装置によって高いフライス精度と繰返し精度とが達成されるので高精度で歯の付けられたポンチ工具もしくは電極が可能である。さらにCNCフライス機は傘歯車転造フライス機又は傘歯車形削り機に較べて簡単でかつ迅速に調節可能である。
【0016】
他の利点は以下の図面についての説明に記載してある。図面には本発明の実施例が示されている。図面、説明及び請求項には多数の特徴が組合わされた形で示されている。専門家は特徴を個別に取出し、別の組合せとすることも十分考えられる。
【0017】
実施例の説明
図1には歯10と歯溝12とを有する本発明による皿形歯車の1部が概略図で示されている。この場合、歯10は歯面14を介して、協働する図示されていないピニオンに係合可能である。
【0018】
歯面14はピニオンの最後の係合点16の後ろで、歯頭18から歯底20に向かって、基準歯面22に対し、ピニオンが描く、垂直断面に投影されたトロコイド24,26に近づけられ、しかも歯溝12が横断面で見て歯底20の領域にて尖ったアーチの形を成すように構成されている(図2及び図3)。トロコイド24は公称歯高を有するピニオンで描かれ、トロコイド26は公称歯高+0.1mmで描かれる。歯面14は最後の係合点16のあとで歯底20の方向約1.6mmの半径R を有しかつ係合点16の前では歯頭18から歯底20に向かってもしくはアクティブな部分領域では有利には直線的に構成されている。歯面14は図1に誇張して示したように長手方向でバルーン性をもって形成されている。
【0019】
図2においては、図示された両方の歯10の一方に強度計算のために2つの3角形62,64が記入されている。この場合、3角形62は本発明による皿形歯車に対応し、3角形64は基準歯面22を有する基準皿形歯車に対応している。3角形62,64は歯10のもっとも破壊の危険の大きい個所66,88において30°−接線を形成している辺を有している。本発明による皿形歯車に配属された個所66は基準皿形歯車に配属された個所68に対し歯頭18に近く配置され、これにより、歯10に作用する垂直力Fは個所68におけるよりも個所66において小さいてこ腕で作用することができる。さらに本発明による解決策によっては個所66においては個所68に較べて有利に大きい半径が達成される。
【0020】
皿形歯車は焼結法で製作され、その際、まず歯面32が歯溝34を制限する歯30を有するポンチ工具28で前プレスが行なわれる(図4)。ポンチ工具28は皿形歯車にほぼ相応するネガティブな形を有している。しかも歯面32は最後の係合点16に配属された個所のあと、歯底36から歯頭38に向かって基準歯面に対しトロコイドに近づけられている。歯30は横断面で見て歯頭38の領域で尖ったアーチの形に構成されている。ポンチ工具28は有利には皿形歯車よりもわずかに長い歯30を有している。図示の実施例では図5にて符号70で示されたポンチ工具28の輪郭に見られるように0.1mm長い。ポンチ工具28は歯頭38の領域にて約0.2mmの半径Rを有している。
【0021】
プレス工具29で前プレスしたあとで皿形歯車は後プレスポンチ72で後プレスされる。後プレスポンチ72の歯74は尖った部分なしでもしくは台形頂面78を有する台形を成して構成されている。この後プレスでさらに密度の均等化と特に有利な組織が達成される。
【0022】
ポンチ工具28は歯面44が歯溝46を制限する歯42を有する電極40で製作される。この電極40はポンチ工具28のネガティブな形を有するかもしくは皿形歯車に対応する形を有している(図6と図7)。歯面44は最後の係合点16に配属された個所のあとで、歯頭48から歯底50に向かって、横断面で見て、基準歯面に較べてトロコイドに近づけられている。歯溝46は横断面で見て歯溝50の領域で尖ったアーチの形を成している。
【0023】
電極40もしくはその歯42と歯溝46は、軌道制御された総形フライスによりフライス加工法で、しかもC−軸を有する、CNC制御されたフライス機で製作される。この場合には、フライス歯58がその歯頭に向かって尖って形成されたかもしくは尖ったアーチを成して形成された歯形総形フライス56が用いられる。フライスヘッド52もしくは歯形総形フライス56はコンベックスな湾曲が重畳された、電極40の歯元円錐に沿った軌道54の上を電極40を通って進む。前記湾曲によって歯面の長手方向のバルーン性が生ぜしめられる。この歯元円錐はプロポーショナルな皿形歯車の一般的な歯元円錐に対し、プロポーショナルな歯に較べてかかとにおいてより大きい歯高が与えられかつつま先においてより小さい歯高が与えられるように傾けられている。この傾きによって部分円錐平面において歯溝46の所望の先細性が達成される。歯溝46を製作したあとでC軸にて割出送りされ、次の歯溝46がフライス加工される。これは全部の歯42が製作されるまで行なわれる。
【0024】
皿形歯車に相応して歯面44は、アクティブな部分領域に配属された領域においてはまっすぐに構成され、これにより簡単な形式で複数の歯面点の座標と垂線とが算出されかつ座標測定器で、このために特殊な円錐歯車測定技術を必要とすることなく歯を検査することができる。
【0025】
ピニオンのための電極はさらに有利には転造法で製作される。転造法では使用された工具はほぼ本発明による皿形歯車に相応するかもしくは工具の歯は皿形歯車の歯に相応している。この場合、工具の歯は皿形歯車とピニオンとを有する円錐歯車伝動装置の運転間の皿形歯車の歯の軌道にほぼ相当する軌道の上をピニオンを通って進む。工具の歯の軌道はもちろん歯面方向で、長手方向のバルーン性をもったピニオン面を生ぜしめるためにコンカーブな湾曲を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
皿形歯車の1部の概略的な平面図。
【図2】
図1のII−II線に沿った拡大断面図。
【図3】
図2の歯溝の1部を拡大して垂直断面に投影して、ピニオンの描くトロコイドと共に示した図。
【図4】
前プレス過程にある図1の皿形歯車を示す側面図。
【図5】
後プレス過程にある歯溝の拡大部分図。
【図6】
電極を製作する場合の歯形総形フライスを有するフライスヘッドの1部を示した図。
【図7】
図6のVII−VII線に沿った断面図。
【符号の説明】
10 歯、 12,14 歯面、 16 係合点、 18 歯頭、 20 歯底、 22 基準歯面、 24 トロコイド、 26 トロコイド、 28 ピンチ工具、 32 歯面、 34 歯溝、 36 歯底、 38 歯頭、 40 電極、 42 歯、 44 歯面、 46 歯溝、 48 歯頭、 50 歯底、 52 フライスヘッド、 54 軌道、 56 フライス、 58 フライス歯、 60 歯頭、 62 3角形、 64 3角形、 66 個所、 68 個所、 70 輪郭、 72 後プレスポンチ、 74 歯、 76 歯頭、 78 台形頂面、 R 半径、 R 半径、 F 垂直力

Claims (16)

  1. 歯(10)と歯溝(12)とを有する皿形歯車であって、歯(10)が歯面(14)を介して、協働するピニオンに係合させられ得る形式のものにおいて、歯面(14)がピニオンの最後の係合点(16)のあとで歯頭(18)から歯底(20)に向かって、基準歯面に対しピニオンにより描かれた、垂直断面に投影されたトロコイド(24,26)に近づけられていることを特徴とする、皿形歯車。
  2. 焼結プロセスで製作されている、請求項1記載の皿形歯車。
  3. 歯溝(12)が歯底(20)の領域にて、横断面で見て、尖った形を成している請求項2記載の皿形歯車。
  4. 歯溝(12)が横断面で見て歯底の領域にて尖ったアーチの形を成している、請求項3記載の皿形歯車。
  5. 歯面(14)が長手方向にバルーン性をもって構成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の皿形歯車。
  6. 請求項1から4までのいずれか1項記載の皿形歯車を製作するためのポンチ工具(28)であって、歯面(32)で歯溝(34)を画成している歯(30)を有している形式のものにおいて、歯面(32)が最後の係合点(16)に対応配置された個所あとで、歯底(36)から歯頭(38)に向かう方向で基準歯面に対しトロコイドに近づけられていることを特徴とする、ポンチ工具。
  7. 歯(30)が横断面で見て歯頭(38)の領域で尖った形を成している、請求項6記載のポンチ工具。
  8. 歯(30)が横断面で見て歯頭(38)の領域で尖ったアーチの形を成している、請求項7記載のポンチ工具。
  9. 請求項6から8までのいずれか1項記載のポンチ工具(28)を製造するための電極(40)であって、歯面(44)で歯溝(46)を画成している形式のものにおいて、歯面(44)が最後の係合点(16)に対応配置された個所のあとで歯頭(48)から歯底(50)に向かって、横断面で見て、基準歯面に対しトロコイドに近づけられている、電極。
  10. 歯溝(46)が横断面で見て歯底(50)の領域にて尖った形を成している、請求項9記載の電極。
  11. 歯溝(46)が横断面で見て歯底(50)の領域で尖ったアーチの形を成している、請求項10記載の電極。
  12. 歯車(40)、特に請求項9から11までのいずれか1項記載の電極(40)を製作するためのフライス加工法において、歯車(40)の歯(42)を軌道制御された総形フライス加工で製作する、フライス加工法。
  13. CNC制御されたフライス機を使用する、請求項12記載のフライス加工法。
  14. フライスヘッド(52)を、コンベックスに湾曲した歯底(50)を製作するためのコンベックスに湾曲させられた軌道(54)の上で移動させる、請求項12又は13記載のフライス加工法。
  15. 請求項12から14までのいずれか1項記載のフライス加工法に用いられるフライス(56)、特に歯形総形フライスであって、フライス歯(58)を有している形式のものにおいて、フライス歯(58)が歯頭(60)に向かって尖った形を成すように構成されていることを特徴とする、フライス。
  16. フライス歯(58)が尖ったアーチの形を成している、請求項15記載のフライス。
JP2002591699A 2001-05-23 2002-05-07 皿形歯車 Expired - Fee Related JP4511794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10125067A DE10125067A1 (de) 2001-05-23 2001-05-23 Tellerrad
PCT/DE2002/001636 WO2002095265A1 (de) 2001-05-23 2002-05-07 Tellerrad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519644A true JP2004519644A (ja) 2004-07-02
JP4511794B2 JP4511794B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=7685811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591699A Expired - Fee Related JP4511794B2 (ja) 2001-05-23 2002-05-07 皿形歯車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7178420B2 (ja)
EP (1) EP1395764B1 (ja)
JP (1) JP4511794B2 (ja)
CN (1) CN1293327C (ja)
DE (2) DE10125067A1 (ja)
WO (1) WO2002095265A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216526A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Enplas Corp 内歯車
US8381608B2 (en) 2008-11-28 2013-02-26 Enplas Corporation Gear
EP2813733A1 (en) 2013-06-14 2014-12-17 Enplas Corporation Gear
US9550243B2 (en) 2012-09-21 2017-01-24 Enplas Corporation Gear and manufacturing method for the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005027048A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Gesintertes Verzahnungselement mit lokal-selektiver Oberflächenverdichtung
DE102006015521B3 (de) * 2006-03-31 2007-04-12 ThyssenKrupp Präzisionsschmiede GmbH Verzahnung eines evolventisch wälzverzahnten Zahnrades
US20110021305A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Radzevich Stephen P Differential having self-adjusting gearing
US8231493B2 (en) * 2009-07-27 2012-07-31 Eaton Corporation Differential having improved torque capacity and torque density
US8146458B2 (en) * 2009-07-27 2012-04-03 Eaton Corporation Locking differential having improved torque capacity
JP6267708B2 (ja) 2012-08-29 2018-01-24 イートン コーポレーションEaton Corporation 接触維持のためのプレロードスプリング結合体を備えたロッキングディファレンシャル
JP2015526676A (ja) 2012-08-29 2015-09-10 イートン コーポレーションEaton Corporation 抵抗付与スプリングを備えたロッキングディファレンシャル
CN104662331B (zh) * 2012-09-21 2018-12-14 恩普乐股份有限公司 齿轮
CN203822999U (zh) 2012-11-19 2014-09-10 伊顿公司 收缩式差速器机构、可收缩的离合差速器及车辆的传动系
IN2014DN10989A (ja) 2012-11-28 2015-05-22 Eaton Corp
CN103071862A (zh) * 2012-12-24 2013-05-01 贵州黎阳航空动力有限公司 直齿锥齿轮不磨齿根的加工方法
US9334941B2 (en) 2013-03-14 2016-05-10 Eaton Corporation Inboard spring arrangement for a clutch actuated differential
KR101678867B1 (ko) * 2016-06-10 2016-11-23 김동승 인볼류트 스플라인 브로치 가공 시스템 및 방법
CN110102829B (zh) * 2019-05-15 2020-12-04 金华新天齿轮有限公司 一种锥齿轮加工工艺的对比方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524361A (en) * 1968-08-29 1970-08-18 Hitosi Iyoi Gear transmission and cam mechanism of a point contact system with axes at angles to each other
JPS55166564A (en) * 1979-06-11 1980-12-25 Isuzu Motors Ltd Gearing
JPS6188071A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd インボリユ−ト歯車の歯形修正方法
JPH0783313A (ja) * 1993-07-19 1995-03-28 Mitsubishi Materials Corp ウェブ付傘歯車
JPH1113859A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Ricoh Co Ltd 成形歯車の歯形形状
JPH1190735A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd かさ歯車製造用鍛造金型の成形方法
JPH11315910A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd 歯車対およびその製造方法
JP2002021979A (ja) * 2000-04-19 2002-01-23 Dana Corp 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法
JP2002295642A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissan Motor Co Ltd 傘歯車およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB282784A (en) * 1926-12-27 1929-06-24 Gustav Adolf Klingelnberg Improvements in toothed gears for angular transmission, and a method of, and apparatus for, the cutting thereof
US2403492A (en) * 1944-04-14 1946-07-09 Fairfield Mfg Company Gear
US2994230A (en) * 1959-02-04 1961-08-01 Borg Warner Gear design
CH1039563A4 (ja) * 1963-08-23 1965-09-30
DE1447354B2 (de) * 1963-08-23 1971-09-09 Glocker, Paul Leo, Grenchen, Solo thurn (Schweiz) Antriebs zahnrad fuer winkelgetriebe in uhrwerken sowie verfah ren und vorrichtung zu seiner herstellung
US3946620A (en) * 1973-11-08 1976-03-30 Sumitomo Shipbuilding & Machinery Co., Ltd. Gear with a trochoidal curved disk
JPS61117012A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Nissho Seiko Kk 歯切加工方法
GB8515203D0 (en) * 1985-06-15 1985-07-17 Eaton Ltd Limited slip differential
US5000632A (en) * 1989-09-04 1991-03-19 Werkzeugmaschinenfabrik Oerlikon-Buhrle Ag Duplex method of manufacturing a generated spiral-toothed bevel gear of a bevel-gear or hypoid-gear drive
DE4138913C1 (ja) * 1991-11-27 1993-06-09 John S. Barnes Gmbh, 8670 Hof, De
JP2948718B2 (ja) * 1993-06-21 1999-09-13 自動車機器株式会社 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
JP3481335B2 (ja) * 1995-01-06 2003-12-22 ティーエスコーポレーション株式会社 内接噛合型遊星歯車装置
DE19544573C1 (de) * 1995-11-30 1996-09-12 Helmut Pauser Verfahren und Vorrichtung zur Fräsbearbeitung dreidimensionaler Werkstücke
DE19628203C2 (de) * 1996-07-12 2001-11-08 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Begrenzung der Überschußkraft eines elektrisch gesteuerten, fremdkraftbetätigten Aggregats beim Anfahren seiner Schließposition, insbesondere beim Anfahren der Schließposition eines Fensterhebers eines Kraftfahrzeugs
US6134786A (en) * 1999-01-29 2000-10-24 Amsted Industries Incorporated Method for improvement of involute and lead error in powder metal gears
WO2002044590A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Kazushi Yanagimoto Procede de fabrication d'un engrenage asymetrique, engrenage asymetrique, engrenage non circulaire et asymetrique, mecanisme d'engrenage et machine de finition au tonneau

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524361A (en) * 1968-08-29 1970-08-18 Hitosi Iyoi Gear transmission and cam mechanism of a point contact system with axes at angles to each other
JPS55166564A (en) * 1979-06-11 1980-12-25 Isuzu Motors Ltd Gearing
JPS6188071A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd インボリユ−ト歯車の歯形修正方法
JPH0783313A (ja) * 1993-07-19 1995-03-28 Mitsubishi Materials Corp ウェブ付傘歯車
JPH1113859A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Ricoh Co Ltd 成形歯車の歯形形状
JPH1190735A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd かさ歯車製造用鍛造金型の成形方法
JPH11315910A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd 歯車対およびその製造方法
JP2002021979A (ja) * 2000-04-19 2002-01-23 Dana Corp 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法
JP2002295642A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissan Motor Co Ltd 傘歯車およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381608B2 (en) 2008-11-28 2013-02-26 Enplas Corporation Gear
US9109691B2 (en) 2008-11-28 2015-08-18 Enplas Corporation Gear
JP2010216526A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Enplas Corp 内歯車
US9550243B2 (en) 2012-09-21 2017-01-24 Enplas Corporation Gear and manufacturing method for the same
EP2813733A1 (en) 2013-06-14 2014-12-17 Enplas Corporation Gear
JP2015001248A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社エンプラス 歯車
US9052010B2 (en) 2013-06-14 2015-06-09 Enplas Corporation Gear

Also Published As

Publication number Publication date
CN1463341A (zh) 2003-12-24
US20040025346A1 (en) 2004-02-12
DE50211361D1 (de) 2008-01-24
DE10125067A1 (de) 2002-12-12
JP4511794B2 (ja) 2010-07-28
EP1395764A1 (de) 2004-03-10
CN1293327C (zh) 2007-01-03
EP1395764B1 (de) 2007-12-12
WO2002095265A1 (de) 2002-11-28
US7178420B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519644A (ja) 皿形歯車
US20050115298A1 (en) Method and device for producing a steering rack
JPH0319009B2 (ja)
CN109241613B (zh) 一种弧齿锥齿轮的刀具修根参数确定方法
US5374142A (en) Tip relief cutter blades
JPS594248B2 (ja) 歯車端縁のかえり取り装置
JP4160802B2 (ja) ギヤ部材に対するその製造用のギヤ・カッタ・ブレードの組合せとギヤ部材の製法
GB392385A (en) Improvements in method and means for machining gears
JPH10315044A (ja) ヘリカルブローチ加工方法及びヘリカルブローチ
JP4133767B2 (ja) ローリングツール
RU103084U1 (ru) Сборный инструмент для снятия фасок и заусенцев с торцов зубьев зубчатых колес
RU2254966C2 (ru) Прямозубый долбяк
CN205393676U (zh) 一种带锯条
JPH0214900Y2 (ja)
JP5776594B2 (ja) シェービングカッタおよびその製造方法
JP2007210058A (ja) シェービングカッター
JP4785002B2 (ja) 内歯車用プランジカットシェービングカッタ
KR20240068672A (ko) 차동 기어들의 제조
SU753566A1 (ru) Резцова головка
SU1000194A1 (ru) Многозаходна черв чна фреза
WO2023060100A1 (en) Manufacture of differential gears
CN118055822A (zh) 差速齿轮的制造
JP5783092B2 (ja) シェービングカッタおよびその製造方法
SU975265A1 (ru) Черв чна фреза
JPH05318234A (ja) 鍛造歯車の加工方法と金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees